▲▽▲▽ 北海道車総合スレ NO.8 ▲▽▲▽ [machi](★0)
-
- 153
- 2009/04/26(日) 10:52:48
-
空力なんて考えもしてない見た目だけの
[エアロパーツ]
が氾濫してるから・・
純正状態って、割とバランスいいっしょ
-
- 154
- 2009/04/26(日) 11:20:47
-
エアロとかはべつになんぼやっても害ないからいいけど
爆音マフラーだけは勘弁だわ
住宅街の深夜に爆音マフラーでやってくる奴は何を考えとるのか理解できん
-
- 155
- 2009/04/26(日) 11:21:52
-
多少は効果あるかもしれんが、それ以上にエアロは見た目の
ドレスアップパーツに成り下がっているのが現状。
例えば、最低地上高の高いSUVにエアロ付けても、邪魔以外の
何物でもないとか。
-
- 156
- 2009/04/26(日) 11:49:09
-
>>154
全面的に同意
見た目のエアロパーツは、良い悪い別として個性があっていいと思う。
-
- 157
- 2009/04/26(日) 16:36:04
-
欧州車のエアロってかなり高いけど、つけてもあんまり
変わらないデザインが多いような
DQNイメージは少ないかもしれないけど、目立ちたい人向きではないかな
-
- 158
- 2009/04/26(日) 18:12:31
-
もうすぐ5月だと言うのに外は白い世界…('A`)
-
- 159
- 2009/04/26(日) 21:16:25
-
>>151
速度が増せばエアロは効く。
ダウンフォースが増えると言う事は抵抗が増えると言う事なので燃費は悪くなる。
フロントにアゴを着けただけで安定はするよ。
一番良いのは車の底が真っ平でリヤにディフューザーです。
トランクでのリヤスポはモロに風の抵抗を受けるけどディフューザーが効いて来ると
車の底が路面に近づき全体的に安定する。
-
- 160
- 2009/04/27(月) 01:25:23
-
公道を制限速度で走ればエアロ何かまったく必要なし!
-
- 161
- 2009/04/27(月) 15:37:37
-
最近まだ風が強いから洗車する気になれない T−T
-
- 162
- 2009/04/27(月) 17:54:24
-
エアロは自分はDQNですって宣伝して走っているようで笑える
-
- 163
- 2009/04/27(月) 18:12:05
-
純正パーツでドレスアップしてます。
-
- 164
- 2009/04/27(月) 18:25:10
-
札幌でタイヤの組替え安い所ありますか?
-
- 165
- 2009/04/29(水) 11:44:45
-
>>164 車を買った店に相談したら?
ヤフオクで買ったタイヤ、どこで組み替えするか悩んだ挙句、
今の車の営業マンに相談したら意外なほど安く組み替え、バランス取りを
してくれた。
-
- 166
- 2009/04/29(水) 14:55:06
-
俺はヤフオクで買ったタイヤはジェームスでやってもらってる。
なんでかというと、空いてるからすぐやってもらえる・・・w
だいたい廃タイヤも入れて6000円ちょいくらいじゃない?
それでも十分安く上がるよね。
-
- 167
- 2009/04/29(水) 18:30:13
-
オイル交換どこが安い?
-
- 168
- 2009/04/29(水) 18:34:28
-
>>167
ディーラーが安いよ
以外だけど安い
-
- 169
- 2009/04/29(水) 20:48:13
-
ディーラーのオイル エレメント込みで2000円とか
って安いけど鉱物油でトロトロ運転にしか合わない。
おれは100%化学合成油にしたいしオイル選びも
楽しいからディーラーでは入れない。
-
- 170
- 2009/04/29(水) 22:27:55
-
ディーラー安いんですか。
知らなかったです。
ダイハツにいってみようかと思います。
どうもです。
-
- 171
- 2009/04/30(木) 02:39:43
-
>>169
ディーラーでもショボイオイルばかりじゃないぜぇ〜?
-
- 172
- 2009/04/30(木) 02:49:26
-
>>171
良いオイルもあるんだ。
トン
次回のオイル交換では聞いてみようかな。
NAで4WD 1600ccだから0W-30か5W-30くらいの
化学合成油を使っているけど。
-
- 173
- 2009/04/30(木) 03:12:58
-
>>172
国内メーカーより欧州メーカーのディーラーでは確実に良いオイルを置いている。
オイル交換に何万も掛かるけど1年毎の交換とか2万キロ毎らしい。
国内メーカーだと日産はニスモ、スバルはSTI、ホンダは無限のを扱っている所もあるかと。
あとはモービルとかエネオスとかのを扱っていたり。
-
- 174
- 2009/04/30(木) 03:26:13
-
カローラでは欧州メーカーのディーラーには行けないよね w
モービル1ばかり使っています。
オートバックスなどで売ってるのをいろいろ試した末に
モービル1に落ち着きました。
昭和シェルのオイルもけっこう良かったです。
-
- 175
- 2009/04/30(木) 07:43:31
-
どこもETCが
不足してるようだが
新車買えばETC
装着してくれるぞ。
販売分のETCを
在庫してるはず。
-
- 176
- 2009/04/30(木) 22:48:10
-
GWとか、連休はマナーの悪いドライバーが多いからイヤだ。。
北広島から苫小牧方面へ入り、高速道路で追い越し車線から退けない軽自動車に
パッシングしたら、急ブレーキ踏まれた。
左から抜いて輪厚PAでソフト買って車の中で食べてたら、窓コンコン。やっと
追いついたらしく、「コッチは制限守って時速100kで走ってるんだから、文句あるなら
警察に言え」だの、「おまえ速度違反して、おまけに左から追い越しただろ」だの、
「大したことない車だな」だの、「ローンで相当支払い苦しくてカップラーメンの生活だろ」だの、
一方的に一気にわめいてきた。車の数多くなると頭おかしいのも目立つな。
たしかに道央道は100k制限なんだが、大排気量ハイパワー車だと10k〜20kはオーバーするし、
3ナンバーだとみんな制限では走ってないよ?
劣等感か?
-
- 177
- 2009/04/30(木) 22:58:29
-
東京から転勤できて、2年程たったけど地方、北海道もそうだけど
人と見るというか車を見て、文句言う人が多いね
車が外車や国産の高級車だと特に言わなかったり、その逆で
高級車だと割り込みとかする人が多いような?
仕事関係の札幌の業者も、「○○さんこんな高い外車だと割り込みとか
しても、誰も文句言わないよね」とか言います。
みんながみんなでないけど、そういう運転をすると品位を疑われるので
していませんが、そのような考えの人が多いですね
あと、高速とか上り坂の登坂車線で遅いのに、右側を走る車は
北海道は多いです。
あれは、なんとかしてほしいです。
-
- 178
- 2009/04/30(木) 22:59:34
-
>>176
追い越し車線をずっと走ってはいけないの知らない人多いよな
確かに違反じゃないけど教本に載ってる基本事項だろうに・・・
-
- 179
- 2009/04/30(木) 23:13:09
-
国道などの1車線道路にある登坂車線ですが
右側が走行車線になっております。
登坂車線になると異常に頑張って飛ばす人が多いからな。
北海道は高速に登坂車線は無いよなたしか。
高速で右側をずっと走るのは違反だけど
煽りやパッシングすんのも違反だぞw
東名とか行くとみんなやってるけどさ。
この前ベンツとミラーが接触したんだけど
そのオヤジ、高い車が優先、安い車は譲れボケコラ!
って怒鳴ってましたw
一時停止無視して合流してきたベンツが優先なんだとさ。
-
- 180
- 2009/04/30(木) 23:36:28
-
連休になるとDQNドライバーが湧くのは、お約束みたいなもんだ。
軽であれ、外車であれ、遭遇したら運が悪かったと。
どうせマナーのマの字も知らんのだし。
スルーしても粘着された時はまぁ・・ご愁傷さまと。
-
- 182
- 2009/05/01(金) 07:15:26
-
>>181
何も知らない人の方が多いですからね。攻撃的運転より防衛運転です。
先日も東1丁目北向き一方通行の中央車線走ってたら左と中央車線跨いで走ってる車が居て
右にウインカー出した。いやな予感がしてアクセル離して減速したら右側を別の車が追い越し
その瞬間前の車が右折した。もう少しで事故の目撃者になる所だった。
ちょうど普通の道路で右折レーンに入って右折する動きだった。一方通行だと知らなかったように見えた。
西2丁目南向一方通行でも北2条通りから北進で逆送して知らん顔で北3条で左折して行ったのをバスの中から見た。
一般道でこの調子だから高速の流入で一時停止とか電話が来たから路肩に急停止とかあります。
GW本番、ご安全に・・・!
-
- 183
- 2009/05/01(金) 07:51:04
-
>>176
>「大したことない車だな」だの、「ローンで相当支払い苦しくてカップラーメンの生活だろ」だの、
>一方的に一気にわめいてきた。
2ちゃんに書き込むだけでは飽き足らず、かwww
-
- 184
- 2009/05/01(金) 09:16:32
-
周りの事を見ない&気にしないドライバー多すぎだからな、北海道は。
車降りてもだけど。
>>182
確かに防衛運転は大切だな。
北海道だと特に。
-
- 185
- 2009/05/01(金) 10:22:37
-
右左折時に
普通の手順は、まずウインカーで合図する→減速→右左折
ってのが普通だと思うけど、
北海道では
まず減速→右左折の直前にウインカーで合図→右左折
ってのがとにかく多い。
道路が圧倒的に空いている弊害だな。
-
- 186
- 2009/05/01(金) 12:50:57
-
ほとんどの車はウインカーの調子悪いんだよw
レク○スとかは完全に壊れて不点灯状態で乗ってるし・・・最悪だよな。
-
- 187
- 2009/05/01(金) 13:32:45
-
車線変更時は特にウインカーの調子が悪くなるのは北海道の特徴だね
-
- 188
- 2009/05/01(金) 16:34:11
-
超ファジー制御のフラッシャーユニットが標準装備の北海道寒冷地仕様
-
- 189
- 2009/05/01(金) 22:28:38
-
調子が悪いのは車だけじゃない!
バイクもウインカーの調子が悪いときあるよね?
-
- 190
- 2009/05/02(土) 02:49:32
-
>>179
右側が走行車線
って、左側が追越車線ということ?
なにそれ。道路の構造が道交法違反じゃん。
「遅い車は左に」と書いてあるのはワナか。
-
- 191
- 2009/05/02(土) 06:50:17
-
軽で右車線走るやつは問答無用で煽ることにしている。
-
- 192
- 2009/05/02(土) 07:08:42
-
>>190
1車線の道路の左側に登坂車線が出来た道路なんだよ。
走行車線は右側。
オーバーヘッドの大型標識に区分が書いてあるよ。
左は黒煙を吐きながら上るトラックが使うのを想定してる。
古いルールを改正しないで使ってるからこうなってる。
合流で接触が起きたら右側が有利というのを覚えておいた方がいいよ。
-
- 193
- 2009/05/02(土) 07:52:36
-
>>190
左側は追越され車線だね。
-
- 194
- 2009/05/02(土) 09:24:34
-
高速道路で1車線の所だけど、路側帯に寄せて譲ろうとした軽自動車に出くわしたことあるよ。
その場合、どうしたらよかったんですか?
追い越せるスペースはあったんですが。
-
- 195
- 2009/05/02(土) 10:50:18
-
一旦停止しないとか、停止線で停まらないヤツも多いよな。
停まるとカマ掘られそうになるし、後で煽られたりするわ。
-
- 196
- 2009/05/02(土) 11:31:41
-
本体価格が高く、税金が高く、燃料消費も多く、車検にもお金がかかり、修理代などの
維持費もかかるが、パワー&トルクがあり車内が広くて快適な5ナンバー車、3ナンバー車と、
一方、軽自動車は本体価格が安く、税金も小額で、燃費も良く、車検もそんなにお金がかからず、
サイズからバンパーを擦るなんてことも稀でしょ。しかし、非力で車内も狭い。
それぞれにメリットとデメリットがある。
でも、速度違反の事実はあるとしても、高速での進路妨害はやめてほしい。
軽自動車の劣等感としか思えない。
-
- 197
- 2009/05/02(土) 14:33:45
-
片側2車線の道路で横に並んでトロトロ走って進路妨害してる車は芯で欲しいよな
-
- 198
- 2009/05/02(土) 16:03:25
-
>>192
だから
登坂車線には入らないんだ
パワーに余裕があったりする車が進路変更して走ればいいんだよ
-
- 199
- 2009/05/02(土) 19:37:40
-
>>198
違うよ。
後方から速い車が追いついてきたら、
自分が左車線(登坂車線)に入って道を譲るのが法に合った走り方。
-
- 200
- 2009/05/02(土) 21:27:56
-
このスレの中だけでもこれだけ色々な人の考え方の差が生まれているのに
実際の現場でルールを意識的に理解している人はあまり居ないんだろうな。
-
- 201
- 2009/05/02(土) 23:15:55
-
やっぱり今日は交通量が多かったですね in R12号
やっぱりウィンカーの調子が悪いヒトいましたわ。
目の前で無合図車線変更されました。
防御運転、大事ですね。
-
- 202
- 2009/05/02(土) 23:52:05
-
>>185 職場の同僚で、ブレーキ→かなり速度が落ちてからウインカー、
という奴がいる。
その理由を聞くと、「右左折の前にブレーキランプでアクションを
起こすことを予告している」だって。
めまいがした。
このページを共有する
おすすめワード