facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 132
  •  
  • 2009/04/22(水) 16:42:36
車両保険が高くなるって聞いたんですが、これは本当ですか?
もしそうだとしたら、車両保険を外そうと思っています。
インプレッサのSTiに乗っています。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2009/04/22(水) 16:46:50
>>132
外したら運転も辞めてくれ

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2009/04/22(水) 18:03:16
>>132
残存価格とかを考えて、あまりメリットがないようなら、
はずしてもいいのでは?
自分のは、元々そんなにいいクルマではないから
車両保険は入っていないけど。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2009/04/22(水) 21:26:10
>>132
インプレッサのSTiなどの高馬力車やランクルなどの
盗難に遭いやすい車なら車両保険のランクは高いぞ

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2009/04/23(木) 00:16:13
>>128
シビックやランエボは馬力はあるけどトルクはそんなにないよね?
新型の760ってトルクが70だか75ぐらいあったような?
排気量が大きいからってあるけど70って・・・・
おれは40オーバーでも凄いと思うけど70は、トルクもりもり
前にM3とGTRをもっていた人記事を見たけど
全般的にM3の方がいいと聞いた。
けどM3は、バカ高いって、M3の購入費用があれば
GTRとかにお金をかければ、M3並かそれ以上になるっていっていたが
メーカ標準の純正のままだとM3がいいんだろうね
(昔なんで現行、モデルじゃない)

重量が1500いくかいかないかだっと思うけど、400馬力とか
あるしね、トルクもそれなりにあるから

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2009/04/23(木) 00:21:44
シビック、ランエボ、インプレッサは、俺でも買えるな
若いにいちゃんでものっているからな
M3やGTRはとても買えん、ましては760なんて・・・・
まぁ俺は一括で購入だけど、ローンはいやなんでけど
ローンでも1000万オーバの車なら家のローンは先に払う

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2009/04/23(木) 06:00:25
>>137
ホンダレンタカーでシビックRを時々借りて乗ります。
たまに乗ると刺激的で良いです。ただし公道では無駄の塊のような性能ですが。
エボとインプも昔WRC開催記念でニッポンレンタカーで貸してましたね。
車の買い替えは結構無駄な出費、レンタカーでつまみ食いが薄給取りの唯一の楽しみです。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2009/04/23(木) 06:33:49
>>138
賢いよ

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2009/04/23(木) 10:52:28
シビRってどこで貸してくれるんですか?
借りるのにいくらくらい?

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2009/04/23(木) 17:01:03
>>140
http://www.hondarent.com/car/sportscar_civic_r.htm
距離制限が辛いですが。1km50円って結構痛いです。
http://www.hondarent.com/car/sportscar_s2000.htm
S2000はまだ借りた事がありません。
http://www.nrh.co.jp/contents/rent/class_fee.shtml?id=91HQYPF6E4
ロードスターはATです。前はZ33もあったのですが。昔マツダで借りるとMTでした。
次の狙いはコレです。買うのもアレですし一度借りたプリウスよりは面白そうです。
http://www.toyotarentacar.net/news/news.asp?page=1#81

ここまで見た
  • 142
  • 141
  • 2009/04/23(木) 17:02:54
http://www.toyotarentacar.net/news/news.asp?page=1#81
最後のリンク先が間違っていたので再掲します

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2009/04/23(木) 21:13:11
自分はレンタカーで高排気車借りたら、絶対調子に乗ってどっかぶつけるだろうから
怖くて借りれないな....

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2009/04/24(金) 11:11:47
シビックやランエボなら一般の人とかでも購入できる金額で
乗っている人も多数いるから見れるかもしれないけど
外車の高級車とかそうそう周りに乗っている人いないからな
レンターカー費用にもよるけど、外車の高級車を借りたいな!
普通のレンタカー屋では、フラグシップモデルなんか置いてないしね
東京とかならあるかも

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2009/04/24(金) 20:49:30
東京に行けばF430も借りれるぞ。
1日借りて10万超えだったかな…

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2009/04/25(土) 06:25:57
>>144
http://www.choinori.jp/price/index.html
の一番下
型は古いが腐っても外車の高級車で安いので一度試して見たいと思います

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2009/04/25(土) 15:59:44
道東だけど日曜日は吹雪って、、夏タイヤに換えてしまったよ。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2009/04/25(土) 23:34:50
みなさん、防犯対策してます?

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2009/04/26(日) 00:03:48
オートバックスで17インチのタイヤを組み替えて貰ったが1本1575円だった・・・
17インチ以上を値上げしたって事だけど高すぎ!
)´д`(

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2009/04/26(日) 00:41:47
>>146
ベンツEクラス、BMW5シリーズだね
1日だと2万かぁうーん なんか微妙

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2009/04/26(日) 09:50:39
たまに高速乗りますが、やっぱりエアロ付いてたほうが走りが安定するのかな?

純正でも効果があるのでしょうか?

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2009/04/26(日) 10:05:38
エアロ=DQNイメージ

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2009/04/26(日) 10:52:48
空力なんて考えもしてない見た目だけの
[エアロパーツ]
が氾濫してるから・・
純正状態って、割とバランスいいっしょ

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2009/04/26(日) 11:20:47
エアロとかはべつになんぼやっても害ないからいいけど
爆音マフラーだけは勘弁だわ

住宅街の深夜に爆音マフラーでやってくる奴は何を考えとるのか理解できん

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2009/04/26(日) 11:21:52
多少は効果あるかもしれんが、それ以上にエアロは見た目の
ドレスアップパーツに成り下がっているのが現状。

例えば、最低地上高の高いSUVにエアロ付けても、邪魔以外の
何物でもないとか。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2009/04/26(日) 11:49:09
>>154
全面的に同意
見た目のエアロパーツは、良い悪い別として個性があっていいと思う。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2009/04/26(日) 16:36:04
欧州車のエアロってかなり高いけど、つけてもあんまり
変わらないデザインが多いような
DQNイメージは少ないかもしれないけど、目立ちたい人向きではないかな

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2009/04/26(日) 18:12:31
もうすぐ5月だと言うのに外は白い世界…('A`)

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2009/04/26(日) 21:16:25
>>151
速度が増せばエアロは効く。
ダウンフォースが増えると言う事は抵抗が増えると言う事なので燃費は悪くなる。

フロントにアゴを着けただけで安定はするよ。
一番良いのは車の底が真っ平でリヤにディフューザーです。
トランクでのリヤスポはモロに風の抵抗を受けるけどディフューザーが効いて来ると
車の底が路面に近づき全体的に安定する。

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2009/04/27(月) 01:25:23
公道を制限速度で走ればエアロ何かまったく必要なし!

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2009/04/27(月) 15:37:37
最近まだ風が強いから洗車する気になれない T−T

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2009/04/27(月) 17:54:24
エアロは自分はDQNですって宣伝して走っているようで笑える

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2009/04/27(月) 18:12:05
純正パーツでドレスアップしてます。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2009/04/27(月) 18:25:10
札幌でタイヤの組替え安い所ありますか?

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2009/04/29(水) 11:44:45
>>164 車を買った店に相談したら?
ヤフオクで買ったタイヤ、どこで組み替えするか悩んだ挙句、
今の車の営業マンに相談したら意外なほど安く組み替え、バランス取りを
してくれた。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2009/04/29(水) 14:55:06
俺はヤフオクで買ったタイヤはジェームスでやってもらってる。
なんでかというと、空いてるからすぐやってもらえる・・・w
だいたい廃タイヤも入れて6000円ちょいくらいじゃない?
それでも十分安く上がるよね。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2009/04/29(水) 18:30:13
オイル交換どこが安い?

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2009/04/29(水) 18:34:28
>>167
ディーラーが安いよ
以外だけど安い

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2009/04/29(水) 20:48:13

ディーラーのオイル エレメント込みで2000円とか
って安いけど鉱物油でトロトロ運転にしか合わない。
おれは100%化学合成油にしたいしオイル選びも
楽しいからディーラーでは入れない。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2009/04/29(水) 22:27:55
ディーラー安いんですか。
知らなかったです。
ダイハツにいってみようかと思います。
どうもです。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2009/04/30(木) 02:39:43
>>169
ディーラーでもショボイオイルばかりじゃないぜぇ〜?

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2009/04/30(木) 02:49:26
>>171
良いオイルもあるんだ。
トン
次回のオイル交換では聞いてみようかな。
NAで4WD 1600ccだから0W-30か5W-30くらいの
化学合成油を使っているけど。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2009/04/30(木) 03:12:58
>>172
国内メーカーより欧州メーカーのディーラーでは確実に良いオイルを置いている。
オイル交換に何万も掛かるけど1年毎の交換とか2万キロ毎らしい。

国内メーカーだと日産はニスモ、スバルはSTI、ホンダは無限のを扱っている所もあるかと。
あとはモービルとかエネオスとかのを扱っていたり。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2009/04/30(木) 03:26:13
カローラでは欧州メーカーのディーラーには行けないよね w
モービル1ばかり使っています。
オートバックスなどで売ってるのをいろいろ試した末に
モービル1に落ち着きました。
昭和シェルのオイルもけっこう良かったです。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2009/04/30(木) 07:43:31
どこもETCが
不足してるようだが
新車買えばETC
装着してくれるぞ。
販売分のETCを
在庫してるはず。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2009/04/30(木) 22:48:10
GWとか、連休はマナーの悪いドライバーが多いからイヤだ。。
北広島から苫小牧方面へ入り、高速道路で追い越し車線から退けない軽自動車に
パッシングしたら、急ブレーキ踏まれた。
左から抜いて輪厚PAでソフト買って車の中で食べてたら、窓コンコン。やっと
追いついたらしく、「コッチは制限守って時速100kで走ってるんだから、文句あるなら
警察に言え」だの、「おまえ速度違反して、おまけに左から追い越しただろ」だの、
「大したことない車だな」だの、「ローンで相当支払い苦しくてカップラーメンの生活だろ」だの、
一方的に一気にわめいてきた。車の数多くなると頭おかしいのも目立つな。
たしかに道央道は100k制限なんだが、大排気量ハイパワー車だと10k〜20kはオーバーするし、
3ナンバーだとみんな制限では走ってないよ?
劣等感か?

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2009/04/30(木) 22:58:29
東京から転勤できて、2年程たったけど地方、北海道もそうだけど
人と見るというか車を見て、文句言う人が多いね
車が外車や国産の高級車だと特に言わなかったり、その逆で
高級車だと割り込みとかする人が多いような?
仕事関係の札幌の業者も、「○○さんこんな高い外車だと割り込みとか
しても、誰も文句言わないよね」とか言います。
みんながみんなでないけど、そういう運転をすると品位を疑われるので
していませんが、そのような考えの人が多いですね
あと、高速とか上り坂の登坂車線で遅いのに、右側を走る車は
北海道は多いです。
あれは、なんとかしてほしいです。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2009/04/30(木) 22:59:34
>>176
追い越し車線をずっと走ってはいけないの知らない人多いよな
確かに違反じゃないけど教本に載ってる基本事項だろうに・・・

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2009/04/30(木) 23:13:09
国道などの1車線道路にある登坂車線ですが
右側が走行車線になっております。
登坂車線になると異常に頑張って飛ばす人が多いからな。
北海道は高速に登坂車線は無いよなたしか。

高速で右側をずっと走るのは違反だけど
煽りやパッシングすんのも違反だぞw
東名とか行くとみんなやってるけどさ。

この前ベンツとミラーが接触したんだけど
そのオヤジ、高い車が優先、安い車は譲れボケコラ!
って怒鳴ってましたw
一時停止無視して合流してきたベンツが優先なんだとさ。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2009/04/30(木) 23:36:28
連休になるとDQNドライバーが湧くのは、お約束みたいなもんだ。
軽であれ、外車であれ、遭遇したら運が悪かったと。
どうせマナーのマの字も知らんのだし。
スルーしても粘着された時はまぁ・・ご愁傷さまと。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2009/05/01(金) 00:05:10
>>176
>>178
高速道路では、いつまでも追い越し車線を走行していると
通行区分違反(だったかな?)で違反になります。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2009/05/01(金) 07:15:26
>>181
何も知らない人の方が多いですからね。攻撃的運転より防衛運転です。
先日も東1丁目北向き一方通行の中央車線走ってたら左と中央車線跨いで走ってる車が居て
右にウインカー出した。いやな予感がしてアクセル離して減速したら右側を別の車が追い越し
その瞬間前の車が右折した。もう少しで事故の目撃者になる所だった。
ちょうど普通の道路で右折レーンに入って右折する動きだった。一方通行だと知らなかったように見えた。
西2丁目南向一方通行でも北2条通りから北進で逆送して知らん顔で北3条で左折して行ったのをバスの中から見た。
一般道でこの調子だから高速の流入で一時停止とか電話が来たから路肩に急停止とかあります。
GW本番、ご安全に・・・!

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード