【夢ひらく】札幌市豊平区PART16【花ひらく】 [machi](★0)
-
- 219
- 2009/01/27(火) 21:37:47
-
>>218
マジですか、個人的にはほのかな甘さの部類だったんですけどね
もしかして自分の味覚がおかしいのか!うーん・・・
-
- 220
- 2009/01/28(水) 10:46:22
-
豊平って大型店舗の撤退・閉店が多くなってきたね。
しかもその後にテナントが入らないからずーっと廃墟状態。
どうなっちゃうのこれ?
-
- 221
- 214
- 2009/01/28(水) 19:33:52
-
>>219
甘さ控えめだと思って食べると甘いかなぁと思いまして・・・。
私は、甘いのがあまり好きではないので甘く感じて、甘いの大好きな息子が
ちょうどいい!と言っていたので甘いんだなぁと。
味覚は人それぞれですよね。ごめんなさい。
-
- 222
- 2009/01/29(木) 02:31:33
-
>>221
おめーは218だろう。214はおれだ。まぁいいけど。
-
- 223
- 2009/01/29(木) 14:14:10
-
誰にでもミスだってあるさ
-
- 225
- 2009/01/30(金) 12:21:48
-
ワンターレン、閉まっちゃったのか〜。残念だね。
平岸の「わだつみ」って居酒屋が最近のお気に入りです。うめーよ、あそこ。
-
- 226
- 2009/01/30(金) 21:50:47
-
アイス売ってるワゴンカー、夜に音楽鳴らしてくるやつ。
10年前中の島に頻繁にきて、それからずっと来なかったけどまたよく来るようになったね。
-
- 227
- 2009/01/31(土) 20:13:10
-
月寒中央通9丁目のバス停前にあったビルで
ゲームコーナー、本や、ソバ屋などが入っていたのですが
もうないですか??
インベーダーが流行っていた頃ですから
ずいぶん前になりますが・・・。。
-
- 228
- 2009/01/31(土) 22:24:47
-
>>227
メッセの事?
10年以上前に潰れたよ。
-
- 230
- 2009/02/01(日) 03:23:13
-
>>227
つぼやビルならまだあるけど
テナントは空きがかなり目立てるよ
そば屋は健在、本屋やゲームコーナーはもうないです。
外観だけならグーグルのストリートビューで見れます。
http://maps.google.com/maps?f=d&hl=ja&geocode=&saddr=&daddr=&mra=pr&ie=
UTF8&ll=43.026573,141.398603&spn=0,359.997296&z=19&layer=c&cbll=43.026494,141.39864&panoid=
Tvd8cqH8t9AiXdMoVLVA1Q&cbp=12,46.85454788142607,,0,-8.740417967259564
-
- 231
- 2009/02/01(日) 06:35:54
-
みなさんありがとうございます!
つぼやビルで間違いないです。
やはりすごく変わっているようですね。
そのころは生協と西友が並んでありましたよね。。
-
- 232
- 2009/02/01(日) 07:18:15
-
>>231
中心部側から拓銀・西友・ミスド・GS・生協・つぼやビルだった気がする@22年前くらい
-
- 233
- 2009/02/01(日) 08:05:57
-
南平つぼ八の前の道が黄色いテープで通れなくなっていた。
店自体もやってないみたいだし何があったんでしょう?
-
- 234
- 2009/02/01(日) 09:10:03
-
メッセ跡地は、今どうなってるの?
-
- 235
- 2009/02/01(日) 09:21:08
-
>233
歩道のとこだね。水曜日あたりから通行規制をやっていたはず。
確認はしてないけど、どうやらつぼ八のビルの外壁が崩れてて危ないっぽい。
昨日柵立てて工事してたように見えた。
-
- 236
- 2009/02/01(日) 10:28:29
-
つぼやビルの中って今どんなお店が営業してるんでしょうか?
-
- 238
- 2009/02/01(日) 20:36:55
-
メッセの時、豚まん売ってたよね?
つか、もう10年くらい経たね?メッセなくなってから。
-
- 239
- 2009/02/02(月) 02:34:35
-
>>253
情報ありが?
-
- 241
- 2009/02/05(木) 09:08:04
-
豊平4-6(豊平6丁目プラザ跡地)、トリトン隣のテナント、トリトンと同系列のトンカツ屋
http://www.kita1.co.jp/katsutoku/
が3月にオープンのようです。これで外食のバリエーションが増える。
-
- 242
- 2009/02/05(木) 14:25:45
-
吾輩の電話ブラウザでは見られないのだけど、それは>>140あたりで不評な店?
-
- 243
- 2009/02/06(金) 00:42:17
-
中の島2−2辺りで、30分以上赤色灯がまわってる。
マンションが邪魔で、救急車かパトカーかわからないけど
救急車ならこんなに時間がかかるわけないよな。
とか思ってたら、もう一台増えたみたいだ。
なんだか気になるけど、寒くて外に出る気がしない。
-
- 244
- 2009/02/06(金) 00:45:54
-
受け入れ先が見つからんのか
-
- 245
- トンちゃん
- 2009/02/06(金) 13:50:03
-
平岸4−6のリスキーダックっていうダーツバー(?)行ったことある人、情報よろしく!雰囲気とか料金は?
-
- 246
- 2009/02/07(土) 18:00:19
-
久しぶりに平岸のケンタッキーで買ったが、相変わらず衣がベッタリで不味いな!
円山店で買った時は衣がパリッとしていて美味かったけど、やっぱり店によって大きな開きがあるな。
豊平区内で美味いケンタッキーないかな?
-
- 247
- 2009/02/07(土) 18:18:20
-
そりゃ作ってる人違うからね
全部機械処理なら近い物ができあがる可能性もあるけど
-
- 248
- 2009/02/07(土) 18:51:02
-
昨日羊が丘通りわやだったなー
日○パンのトラック邪魔ー
あのへんは運転下手な人は走られないねー
昔FRの時にかなり鍛えられたわw
-
- 249
- 2009/02/07(土) 22:04:17
-
>>246
平岸ケンタはまじ同意見ス。
何度も買ったけど美味いのは二、三度有るか無いかw
クーポン時だからかと思って試しに次の日買ってみたけど同じですた
お客全員が同じ作りだと信じたいげど・・・
-
- 250
- 2009/02/08(日) 08:05:58
-
>>246
>249
平岸のKFCの衣がベッタリなのは昔からですね。
今はもっぱら月寒のKFCで購入してます。
-
- 251
- 2009/02/08(日) 08:40:45
-
てすと
-
- 252
- 2009/02/08(日) 10:36:54
-
平岸のケンタ美味しくないけど、自分の行動範囲の
すすきのはやたら肉が小さすぎるような気がするし
-
- 253
- 2009/02/08(日) 10:52:50
-
尾州鮨本店、3月で閉店
-
- 254
- 2009/02/08(日) 11:01:33
-
旭町の太陽の向かい側にあるマンションの太い柱が倒れ掛かっているんですが、大丈夫なんですか?
-
- 256
- 2009/02/08(日) 16:11:50
-
日○パンのトラック
こないだウィンカー出さないで強引に車線変更してくるヤツがいた
ドライバーの氏名を明記して安全運転を謳っているくせに
クラクション鳴らしてやったけど
-
- 257
- 2009/02/08(日) 16:59:13
-
>>253
尾州鮨の閉店は本店だけ? 傍らの「にのまる」は?
西岡と南平岸と東札幌は営業を続けるのだろうか。
きたえーるからラルズ平岸店へ抜ける通り(名称失念)も寂しくなるばかりだな。
-
- 258
- 2009/02/08(日) 19:52:01
-
↑末広商店街だよ!
尾州も昔は凄い勢いだったが、最近のシャリの不味さは異常だった!
-
- 259
- 2009/02/08(日) 20:55:44
-
豊平区平岸2条8丁目の有閑倶楽部(芦屋有閑?)のおじさんが大阪に戻ったとか聞きましたが、まだたこ焼き屋ですか?
-
- 260
- 2009/02/08(日) 22:29:04
-
auショップ羊ヶ丘っていつの間に閉店したの?
-
- 262
- 2009/02/09(月) 19:24:18
-
「中華レストラン 王大人」の跡地が「蔵の麺」になっていた。
-
- 264
- 2009/02/09(月) 22:34:03
-
>>262
マンションが建っているところにあったんだょ
-
- 265
- 2009/02/09(月) 23:26:47
-
末広商店街には、風呂屋の横に映画館があったし、道路挟んだところにはパチンコ屋もあった。
-
- 266
- 2009/02/10(火) 00:56:15
-
昔、旧ラルズ前の道が定山渓鉄道の線路だった頃は、
線路を挟んで東の末広商店街と西の平岸街道商店街が両方栄えていたそうで。
今は見る影もないねー。
つか平岸街道もヤバイね。
-
- 267
- 2009/02/10(火) 06:50:53
-
>>265
風呂屋の横の駐車場が映画館だったんでしょうか。図書館に行って古い住宅地図でも閲覧したい気分です。
生協が消えて、老舗が何軒か火事で消えて、生協の向かいの市場だった場所には奥に店が一軒だけ。
最早「商店街」という名前も相応しいかどうか。
あと、「平岸の歴史」みたいな本によると大正時代には今の家の場所に上原子さんが住んでる。
その時代からやはり塗装屋だったのだろうか。社史は見当たらなかったが。
開拓期から末広商店街の通りは「東裏」へ向かう道として記されてる。
歴史ある通りだ。
-
- 268
- 2009/02/10(火) 08:14:30
-
>>267
>風呂屋の横の駐車場が映画館だったんでしょうか。
場所的には、風呂屋を正面に見た時左にあって、風呂屋自体も、
もっと奥にあって、手前はそこそこひろい土地だったはず。
あの頃は、「○○市場」といういまでいうスーパー的な店が、
あの商店街に3店舗あったくらい栄えていたね。
このページを共有する
おすすめワード