(*゚ー゚)ノ* 旭川市民集合 *ヽ(゚ー゚*) Part95 [machi](★0)
-
- 520
- 2008/09/03(水) 11:02:30
-
自動車の運転マナー以外の話をしませんか?
-
- 521
- 2008/09/03(水) 11:21:04
-
9月なのにこの暑さには('A`)
-
- 522
- 2008/09/03(水) 12:11:50
-
旭川のおみやげってなんだろねー
動物園グッズ以外で
-
- 523
- 2008/09/03(水) 12:23:49
-
旭豆?
-
- 524
- 2008/09/03(水) 13:08:07
-
>>522
氷点下41℃
名前にインパクトあるから本州の知り合いは喜んだ。
味は可もなく不可もなく。
-
- 525
- 2008/09/03(水) 13:08:24
-
梅屋のシュークリーム
エチュードのプリン
両方とも生ものなので日持ちはしないけど……
男山の日本酒も有名
北海道のおみやげなら生キャラメルとかまりもっこりとか色々あるんだけどねぇ
-
- 526
- 2008/09/03(水) 13:18:05
-
男山や高砂の甘酒用の板粕も良い。
-
- 527
- 2008/09/03(水) 14:07:04
-
旭川土産
梅屋の海老ドーナツ
-
- 528
- 2008/09/03(水) 14:39:03
-
>>522
ジュンドッグ
-
- 529
- 2008/09/03(水) 14:42:07
-
カステーラ
-
- 530
- 2008/09/03(水) 14:59:13
-
という、じじむさいもんしかないんだよ・・・・
-
- 531
- 2008/09/03(水) 15:03:37
-
>>530
それの何が不満なんだい?
-
- 532
- 2008/09/03(水) 15:18:42
-
>>522
お菓子ならサン蔵人とかもいいんじゃないかな?
-
- 533
- 2008/09/03(水) 15:30:35
-
藤屋?の花カボチャ
-
- 534
- 2008/09/03(水) 16:47:21
-
何故「コンチェルパイ」が出て来ないかなぁ。
-
- 535
- 2008/09/03(水) 18:20:56
-
>>523
ルビを振ると「あさしまめ」。
-
- 536
- 2008/09/03(水) 18:59:09
-
「き花」は?
-
- 537
- 2008/09/03(水) 19:13:59
-
かとうやのあげまん
-
- 538
- 2008/09/03(水) 19:43:40
-
いとうさんのさげまん
-
- 539
- 2008/09/03(水) 20:13:35
-
北かりのかりんとうが結構評判良かった
-
- 540
- 2008/09/03(水) 20:22:00
-
生キャラメルのマズさは異常
ラーメン村で買ってみたけど高いまずい
何で売れてるのかわからんね
-
- 541
- 2008/09/03(水) 20:47:00
-
それ花畑の?
-
- 542
- 2008/09/03(水) 20:58:30
-
話ぶった切ってスマン。
今日の東京新聞夕刊によると、上野動物園はパンダが死んで入園客が急減してるらしい。
旭山も今年はやや減っているが、減り方が緩やかなので、年間でいよいよ上野を抜けそうだという記事が
夕刊一面に出ていたので紹介しておく。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008090302000288.html
新聞紙面の見出しでは【年間トップは「旭山」に?】と書いてあった。
>>540
花畑より、元祖のノースプレインファームの方が美味しいよ。
-
- 543
- 2008/09/03(水) 22:50:47
-
>>542
けっしてパンダのせいとは思えん。
旭山も今年度は270〜80万人てとこだろうからいい勝負かな。
一度くらい年間で上野を抜いてみたいもんだね。
全国どこの動物園も成し得なかった快挙だ。
-
- 544
- 2008/09/03(水) 23:00:56
-
円山の逆襲が来る・・・
-
- 545
- 2008/09/03(水) 23:27:41
-
夜9時すぎに神居すき屋にパトカーがたくさん来てたんだけど、
何かあったのかな
-
- 546
- 2008/09/03(水) 23:28:11
-
>>544
円山の当面の目標は100万人。
札幌近辺の人間だけでそのくらいは達成できるだろうけど、
すでに3番4番煎じだからそれが限界だろ。
-
- 547
- 2008/09/03(水) 23:36:57
-
Live Jamって今年開催されたの?
マジで教えてください。
-
- 548
- 2008/09/03(水) 23:43:04
-
>>546
札幌近辺の住人が円山で妥協するだろっての。
-
- 549
- 2008/09/04(木) 00:44:19
-
>>548
だからそう言ってんじゃないの。
-
- 550
- 2008/09/04(木) 01:15:43
-
>>549
ごめん悪かった。
円山が伸びれば旭山が減るだろうな。
-
- 551
- 2008/09/04(木) 12:27:23
-
旭山と円山地下トンネルで繋げよ
-
- 552
- 2008/09/04(木) 13:32:07
-
旭山動物園の人気があるうちに、旭山だけに頼らない旭川の特色を創出すべきだ
-
- 553
- 2008/09/04(木) 15:12:13
-
>>552
わざわざ創出しなくたっていくらでもあるよ。
陶芸の里、優佳良織、三浦綾子記念館、井上靖記念館、偕行社・彫刻記念館、北鎮記念館、兵村記念館、音楽行進、冬まつり、
旭橋、常磐公園、プラタナス通り、就実の丘、酒、江丹別蕎麦、プリン、カクテル通り、地場産野菜etc
これらを総合的にリンクして観光推進すれば旭川は1日じゃ巡りきれないマチになる。
札幌時計台見てわかるように要はイメージ創りとPRしだいという事だね。
-
- 554
- 2008/09/04(木) 15:27:07
-
この街の望む総理は?
麻生
小池
野田
武部
小沢
みずぽ
-
- 555
- 2008/09/04(木) 15:37:42
-
>>553
プリンは入れなくても良いと思うが。
-
- 556
- 2008/09/04(木) 16:18:14
-
>>553
交通アクセス
知名度と収益力
維持費
-
- 557
- 2008/09/04(木) 16:32:51
-
>陶芸の里、優.佳良織、三浦綾子記念館、井上靖記念館、偕行社・彫刻記念館、北鎮記念館、兵村記念館
地元に住んでいて、見に行きたいと思う人は居るのだろうか?
行かなくても良いと思う人が大多数のような気もする。
-
- 558
- 2008/09/04(木) 17:17:44
-
>>555
日本一になったことあるんだから、良いんじゃねぇ
-
- 559
- 2008/09/04(木) 17:28:18
-
>>557
旭山動物園だって全国的な人気になる前は
地元住民だって、あまり行かなくても
何ら問題無いという人達が大多数だった
むしろ市への負担が大きすぎるから
廃止してくれという意見もあったぐらいだぞ
新しく物を作るんじゃなくて
金が無いんだから現在ある施設や資産を再活用させるという考えは良いと思うぞ
-
- 560
- 2008/09/04(木) 17:41:23
-
旭山動物園も赤字だし
飽きられないように次から次と箱物たててどーするのよ?
飽きられたら莫大な赤字は税金つぎ込んで終わり借金まみれ旭川
-
- 561
- 2008/09/04(木) 18:50:50
-
>>560
充実感がある動物園、夢があっていいじゃないか・・・でも施設が増えたら維持費も増えるがな。
まぁあれだ、がんばれ旭川市w
-
- 562
- 2008/09/04(木) 18:52:53
-
財政難の解消に、旭川だけ宗教法人に課税できるよう
国にお願いするしか・・・特区でも何でも良いから。
市内では、ご立派な建物ばかり目に付くし。
-
- 563
- 2008/09/04(木) 19:17:35
-
旭川市民ですがこの間、数年ぶりに動物園に行ったが・・・
なぜ、あそこが、混んでるのか理解出来ない。たぶん、莫大な借金が残る気がしました。
きっと、遊具施設があった場所にも何か造ると思われますが・・
税金の無駄使いはやめて欲しい・・・。
-
- 565
- 2008/09/04(木) 19:51:12
-
その通り。東京タワーに上る東京都民がめったにいないのと一緒。
-
- 566
- 2008/09/04(木) 20:00:13
-
>>564
なぜ、典型と言い切れる?
>陶芸の里、優.佳良織、三浦綾子記念館、井上靖記念館、偕行社・彫刻記念館、北鎮記念館、兵村記念館
地元にいても、見に行こうとは思わないのだが。
-
- 567
- 2008/09/04(木) 20:11:16
-
>>566
それはあなた個人の感覚に過ぎないでしょ?
私も地元の人間でけっして文学や陶芸に興味深いわけでないけど一応全部見てるよ。
まして全国にはこういったものに興味を持つ人間がわんさといる事くらい分からない?
-
- 568
- 2008/09/04(木) 20:22:20
-
陶芸の里
そんな場所が旭川にあるの? 嵐山の入口にある
あぁ〜あの辺は変わった人が多く住んでるからねぇ〜
優佳良織
親が有名だったんでしょ?でも、息子の代では借金まみれ
三浦綾子記念館
氷点?塩狩峠?泥流地帯? いつの時代の話し?宗教の色が濃すぎるんじゃ・・・
見本林って、木があるだけなんだね
井上靖記念館
どこにあるの?何で旭川に記念館が?旭川で暮らしていたの?生まれたの?
偕行社・彫刻記念館
建物は歴史を感じるが・・・ 旭川に有名な彫刻家でも居たの?
北鎮記念館
防衛族議員さんが、作ったやつでしょ?昔の軍隊は良かったねぇ〜と
懐かしむ場所なんでしょ?
兵村記念館
これこそ、わざわざ見に行く人が居るのだろうか?
屯田兵の苦労を東旭川の神社まで
就実の丘
ここは旭川なんです!と言われてもなぁ〜
こんな感じなんだが。
このページを共有する
おすすめワード