内地の人にホラふこう!Vol.24 [machi](★0)
-
- 100
- 2008/07/21(月) 21:11:21
-
>>99
営業は出来るが、大角1種の方が需要は多い。
大角を取得するにはジョン板2種が必要だ。
-
- 101
- 2008/07/22(火) 07:36:51
-
今朝の道新の経済面に出てた・・・
来年1月から、JRタワースクエアカードに「Kitaca」「SAPICA」までくっつけた
その名も「さっぽろヘキサゴン(sapporo Hexagon)」カードが発行されるとの事。
1000枚限定で里田まいの写真入の物も発行するそうだ。
ただ、色々くっつけすぎて大きさが5インチフロッピーサイズになるらしいけど。
-
- 102
- 2008/07/23(水) 22:15:27
-
>>99
最近はスノープッシャーが流行っているようです。これは原付免許でいいからね。
でも、よく考えたら公道以外ならママさんダンプでも問題無いよね。営業はだめかな?
-
- 103
- ゴルァー13
- 2008/07/23(水) 22:47:00
-
クラーク博士はジンギスカンを発明した人です。
-
- 104
- 2008/07/24(木) 03:29:05
-
来年、2000円札には、クラーク博士が描かれるそうです。
-
- 105
- 2008/07/26(土) 13:51:34
-
ここ数年、温暖化の影響なのか、軒下の残雪が8月までもたなくなってきた。
子供の夏休みの宿題から「雪だるま作り」がなくなっているのを知り、愕然とした。
-
- 106
- 2008/07/26(土) 20:53:40
-
>>105
そうなんですよ。オホーツク海側では、流氷観察が夏休みの宿題の
定番だったのに「雪だるま作り」と同じように無くなってしまって・・・
-
- 107
- 2008/07/27(日) 06:57:22
-
不動産屋で「かまくら」の賃貸物件が扱われる。
-
- 108
- 2008/07/27(日) 21:34:29
-
すぐに人のネタに乗っかる事を
北海道弁で「ソフトバンクる」と言う。
-
- 109
- 2008/07/29(火) 21:43:05
-
大阪道頓堀のくいだおれ人形こと太郎が引退旅行で札幌にくるらしい。
クラーク博士像にまずは会いにくることが決まったみたいよ。
-
- 110
- ゴルァー13
- 2008/07/30(水) 21:34:04
-
道民の約半分は未だ五郎さんのような暮らしをしている。
-
- 111
- 2008/07/30(水) 23:34:18
-
メロンは道端にいくらでもなっているので、豚の餌にできるくらいだが、
バナナは病気で入院した時でもないと食べられない。
-
- 112
- ソフトバンクる
- 2008/07/31(木) 19:39:10
-
主食だったからなぁ… 食費がかさんだろうね、セギノールも
-
- 113
- 2008/08/01(金) 19:29:09
-
改造内閣の新しい開拓使長官は誰ですか?
-
- 114
- 2008/08/01(金) 22:12:21
-
>>113
さっき速報で「開拓使長官に田中義剛氏」って出てたよ
まぁ道民じゃないのに頑張ってる業績が認められたんじゃね?
-
- 115
- 2008/08/02(土) 09:00:06
-
「水よりもお湯の方が早く氷になる」との実験結果を受けて、
アムール川河口付近で大規模加温装置を建設しているらしい。
実現すれば、今冬は流氷の大発生が期待できる。
-
- 116
- 2008/08/04(月) 16:23:11
-
大雪の日の朝は、雪かきしなきゃいけないから、
学校・企業ともに半日まで遅刻可となる。
遅延証明ならぬ、雪かき証明が必要だけどねw
-
- 117
- 2008/08/04(月) 21:46:09
-
温暖化の影響で北海道の雪が全部とけて
札幌が水没するって本当ですか?!
-
- 118
- 2008/08/05(火) 03:25:41
-
いや〜スノーダンプの免許更新に行ったら、ゴールドのダンププレゼントされたんだけど、
これって、ゴールド免許の特典なの?(一応、20年無事故無違反なんだが)
-
- 119
- 2008/08/05(火) 14:44:53
-
>>115
やはりそうなんだ!網走気象台の今年の流氷予報によると流氷初日は
9月下旬と発表している。
-
- 120
- 2008/08/05(火) 16:46:27
-
北海道は労働基準法の特例地域なので、吹雪と速攻で家に帰れます。
(雪害時の特例)
特例地域内の使用者は、雪害が発生すると予見される場合は、速やかに業務を中止し
労働者に労働をさせては、ならない。ただし、その他避けることのできない事由によつて
臨時の必要がある場合においては、第33条の規定を適用する。
-
- 121
- 2008/08/06(水) 19:16:03
-
>>118
ウチのかあちゃんは、ママさんダンプのシルバーを4つめ
(12年無事故無違反)もらって来てたわ。
あと3年で5台になるって喜んでた。たしか5台集めると、缶詰かなんかと
交換できるって聞いたんだけどなんの缶詰だったっけ?
-
- 122
- 2008/08/06(水) 22:13:39
-
>>121
俺のときは、鯨缶200個だったよ
今は、好きなカンズメ100個選べるらしい
-
- 123
- 2008/08/08(金) 01:04:33
-
AIR DOって、手あげるととまってくれる。
-
- 124
- 2008/08/08(金) 01:46:00
-
>>123さんへ
ごめんなさい。
「そんな訳、ないべや〜・・・」って、思ったんだけど
ホントにとまってくれました。
-
- 125
- 2008/08/08(金) 14:56:34
-
冬場に白い車とか白い服だと保険が降りにくいって知ってた? いやマジで。
雪で見えにくいのに白を使うなんてあなたにも責任がある、って事で警察や保険会社の反応が
厳しくなります。冗談抜きに
-
- 126
- ゴルァー13
- 2008/08/10(日) 23:09:55
-
札幌の時計台がサミット記念でデジタルになりますた。
-
- 127
- 2008/08/11(月) 11:39:59
-
>>126
時計の針は道民を対象に抽選でプレゼントになりました。
-
- 128
- 2008/08/11(月) 14:36:04
-
俺、針の抽選もれて、ペーパークラフトとボールペンしか貰えなかった・・・
-
- 129
- 2008/08/11(月) 19:25:12
-
男子サンマー投げの予選は8月15日、決勝は17日に行われます。
ガンバレ!! 室伏
-
- 130
- 2008/08/13(水) 09:27:56
-
サクランボも品種改良が進んで贋子町では10月初旬から収穫することになった。
-
- 131
- 2008/08/16(土) 05:42:18
-
札幌のすすきの地区では、観光客(道民はダメ)が居酒屋等に入りオーダーする時、
右手を挙げ「なまら」と言うと、生ビールが一杯無料になるのを未だに知らない人がいるのは残念だ。
-
- 132
- 2008/08/18(月) 07:30:31
-
>>131
女性が「赤だんべ!」って言うと全部無料になるのも教えないとダメでしょ・・・
-
- 133
- 2008/08/18(月) 19:17:21
-
ダルビッシュが出家した
-
- 134
- 2008/08/20(水) 14:41:37
-
今晩水道凍結の可能性があるから、ちゃんと水落ししなさいよ!
-
- 135
- 2008/08/20(水) 16:47:02
-
あっ、
雪降ってきた・・・
-
- 136
- 2008/08/20(水) 17:02:12
-
大谷地駅は東西線にある地下鉄の駅である
-
- 137
- 2008/08/21(木) 17:20:28
-
8月中旬だというのにストーブを点けてしまった。
…ゴメン、ホラじゃなかった…
-
- 138
- 2008/08/21(木) 17:47:31
-
来年、ロシアは北海道に吸収合併される。
-
- 139
- 2008/08/21(木) 18:21:00
-
>>138
あなたは重大な外交機密を漏洩した罪により、釧路で行われる生サンマ投げ大会の
標的の刑に処せられます。
-
- 140
- 2008/08/22(金) 13:17:04
-
そろそろ今年も鮭が台所まで上って来る季節になりましたな
-
- 141
- 2008/08/22(金) 14:39:33
-
今朝、仕事で稚内行ったけど本当に凍死しそうだった
-
- 142
- 2008/08/22(金) 22:46:39
-
お
今日はオーロラだったか
-
- 143
- 2008/08/23(土) 10:00:22
-
>>140
道外から越してきたら、こっちの知人が
寒いからって鮭が台所まで上ってきて、冷蔵庫の中に入り込むって聞いたんですけど…
もうそろそろなんですね〜
楽しみ♪
-
- 144
- 2008/08/23(土) 11:11:02
-
北海道ではヒグマも来月から冬眠に入ると、どさんこワイドで言っていた。
-
- 145
- ゴルァー13
- 2008/08/23(土) 12:35:06
-
カツゲンはアイヌに伝わる伝統的飲料です。
-
- 146
- 2008/08/24(日) 18:29:15
-
>>145
それ、ホラじゃないでしょ…
-
- 147
- 2008/08/25(月) 00:01:11
-
いやー道外行くと時差ボケがひどいね
-
- 148
- 2008/08/25(月) 02:48:00
-
>>147
おれも内地行ったとき、ひどい目にあったぜ
このページを共有する
おすすめワード