facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 761
  •  
  • 2009/08/01(土) 11:03:35
>>756
それ30年位前は蘭島では普通にやってた

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2009/08/03(月) 15:12:52
小樽の夏は短い。 海水浴場には暖房用に必ず焚き火場所があり、夜はキャンプファイアーにも使われ
その火でニシンを焼いて盆踊りしたり、ジンギスカンをして白いギターで歌うのが道民の短い夏。

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2009/08/06(木) 20:25:29
だからこの時期のコンビニに行くと焚き木の束売りを見かけるね

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2009/08/06(木) 22:57:44
今年の12月に開催するディズニーオンアイス。
札幌では大通公園テレビ塔の前でやること決定だって。帯広ではどこでやるのかな?

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2009/08/07(金) 05:17:08
武田氷屋だそうですよ。

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2009/08/07(金) 21:10:56
土・日は軒下の雪割りをする予定だったけど、のりピーを探しにいきます。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2009/08/08(土) 21:07:16
やれやれ、のりピーはおいらが説得して出頭させました。
さて、明日は家族で流氷見物にでも行くかな。

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2009/08/08(土) 21:32:19
札幌のとある高校の校歌はスリラーを歌う

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2009/08/10(月) 09:48:46
>768
答えが解った者は手を上げるように。

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2009/08/16(日) 23:14:10
すげースレストップ。

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2009/08/17(月) 01:02:17
札幌の人間は日本の首都は札幌だと思っています。

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2009/08/17(月) 14:31:25
北海道の学校の社会科では、蝦夷共和国の歴史を1ヶ月間必修で勉強します。
道立高校の入試にも出るよ!

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2009/08/17(月) 19:27:49
>>771
え?違うんですか?

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2009/08/17(月) 19:51:02
北海道のたこ焼きはタコを丸焼き、生地は無し

ここまで見た
  • 775
  • ゴルァー13
  • 2009/08/19(水) 20:50:18

内地のきつねうどんにはキツネの肉が入ってないって本当ですか?

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2009/08/22(土) 16:33:33
キタキツネではないようです。関西に出張したとき入った老舗うどん屋で聞いたら
中国産のきつねが入っているとのことでした。あれはニセモノですね。

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2009/08/24(月) 10:41:52
みなさん、そろそろ、スタッドレスに履き替えの季節ですが、もう交換しましたか?

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2009/08/24(月) 19:35:59
>>777
昨日 僕は長靴 スタッドレスに変えましたよ

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2009/08/24(月) 21:38:00
こないだ初めて知ったんだけど、「北の国から2009」って道内でしか放送してないんだね

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2009/08/24(月) 23:09:18
>>779
それも、富良野放送局の電波が届く範囲限定だけどね

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2009/08/24(月) 23:32:51
今年いったかい?
網走刑務所入所体験ツアー2泊3日。

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2009/08/26(水) 02:34:35
今回は3泊4日で体験してきました。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2009/08/27(木) 02:24:03
北海道の小学校では、川で鮭を手で捕まえるのが必修科目です。

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2009/08/27(木) 15:45:31
ここに羆検受けた人いる?
2級は受かったけど準1級落ちたorz

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2009/08/30(日) 14:30:22
山へ登るのに、ゴルフクラブを1本持って行くと道に迷わないそうだ。
道を外れたと思ったら、クラブを一振りすると「今のスイングのときにはですね〜・・・」
と背丈ほどある熊笹の中からアドバイスする輩が必ず現れるらしい。

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2009/08/31(月) 00:42:29
もうすぐ北海道の農業は全滅して、中国人がドンドコ移住してくるぞw

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2009/08/31(月) 00:55:18
道内の地方都市で人口の割に通りを歩く人が少ないのは
熊と鹿を人口に入れてるかららしい。
釧路あたりはその典型。

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2009/08/31(月) 18:49:00
選挙区は榎本武揚に、比例は幕府軍に入れました。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2009/09/01(火) 21:45:22
投票入場券は熊笹が使用されており、投票後は選管専用の倉庫に
10年間保存される。冷房乾燥されてるのでいい匂いがする。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2009/09/08(火) 08:48:51
北海道の場合、ワクチン接種の優先順位は

 除雪従事者>灯油配達業者>雪像製作関係者>医療従事者>妊婦・持病がある人…となるらしい

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2009/09/10(木) 14:09:57
この夏、富良野でTVの長寿番組『水戸黄門』の北海道ロケをやってました。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2009/09/12(土) 12:13:07
>>790
三つ目はともかく、上位二つはあると思います(笑)

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2009/09/18(金) 11:06:34
北海道の山あいの道を走ると裏返しになった標識が所々に立っている。
わざわざ熊笹かき分けて見に行かなくても良い。ここで教えてやる。
あれには『ヒト出没注意!』と書かれ、田島陽子が歯を剥き出しにしているコワ〜イ写真が貼ってある。
ハンパな人食い熊はコソコソと逃げるらしい。
まれに命知らずな若い獰猛クマが陽子を無視して出てくることがあるので、やっぱり注意。

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2009/09/18(金) 18:42:20
政権交代で洞爺湖の埋め立て工事も中止になるらしい。

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2009/09/24(木) 04:02:33
カツゲンでガンが治るらしい

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2009/09/27(日) 16:30:50
日教組の影響が強い県では学力が低いと全国的に言われているが、
札幌市の上田市長は「北海道にはあたはまらない。北海道は県ではなく道なんで」と言った。
事実北海道は北教組の影響の割には、教育水準はまあまあだ。

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2009/10/03(土) 20:24:14
「あたはまらない」などと発言する人間が市長になれるのだから、
確かに教育水準はまあまあかもしれない。

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2009/10/29(木) 13:59:50
>>796-797
すんげえストッパーだな。モレの記録を更新したぞ。

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2009/10/29(木) 14:52:17
別海町の牧草ロール盗難事件もあの女の仕業らしい。

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2009/10/29(木) 21:32:39
ゴキブリをカブトムシの♀だと偽って売れば大儲けできます。

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2009/11/04(水) 15:31:32
今日、南北線の始発に乗ったら先頭はササラ電車だった♪

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2009/11/04(水) 20:38:59
いいなぁ
私も乗ってみたい

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2009/11/06(金) 19:05:00
Nシステムは牧場から逃げた牛の捜索にも使われている。

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2009/11/07(土) 09:45:58
>>801
単に「南北線」なら内地の人には解らないよ。
ちゃんと、大東亜戦争後に43度線で分断された南・北海道JR線と北・北海道国鉄線って書かなきゃ。

南北を隔てるあの忌まわしい壁は、政権交代で近日破壊されるらしいがね。
マニフェストに書いてあった。あとは予算だ。

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2009/11/09(月) 19:09:31
北海道のコンビニのトイレは、水道管の凍結防止のため水を落とすので夜間は使えません。

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2009/11/09(月) 19:51:42
別海町でスーパースターが出たから、どんなホラも小話に聞こえる。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2009/11/13(金) 14:14:30
エコカー補助金・減税制度を利用してママさんダンプを買い替えました。

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2009/11/24(火) 09:31:54
こちらの解体業者は重機が足りない場合、でっかいタラバ蟹を
漁協から手配してきて解体する。
解体作業が終わったら、今度はカニを解体して鍋にして
食べたりしたんだけど、最近は漁獲が減ってきたから
見かけなくなった…
と思ったら、ポスフール西岡跡横の工事現場で今現在大活躍中だわ。
でも活きが良くないのか、しょっちゅう泡吹いて休んでるけど(笑)

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2009/11/24(火) 16:01:14
新タイプのママさんダンプは
多機能すぎて使いこなすのが難しそうだね
カスタマイズする楽しみはあるけど

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2009/11/24(火) 19:46:26
そろそろボーナスの時期ですね
新巻鮭どのくらいもらえるかなぁ

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2009/11/24(火) 20:00:17
>>810
いいなぁ 俺んとこはバブル弾けて以来、毎年シシャモで支給になったよ…orz

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2009/11/24(火) 23:00:58
山岳救助専門「ヒグマレスキュー」、2010年より料金改訂。

松:遭難者3名1組として基本料金135730円。
  上記に遭難者が1名増える毎に43275円追加。
  ※クマ4頭以上で出動。遭難者全員を捜索し、発見次第遭難者の安全を確保し
   遭難者を最善の地点まで移動させる。

竹:13800円。
  ※クマ1頭で出動。最初の遭難者を発見次第、救助本部に詳細地点を連絡。
   (その他の遭難者はまあそう離れたとこにはいないだろうという前提)

梅:2865円。
  ※下請けのキタキツネが1匹で出動。
   最初の遭難者を発見次第、手を振って応援する。

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード