内地の人にホラふこう!Vol.24 [machi](★0)
-
- 617
- 2009/04/26(日) 11:58:05
-
>>614
つまんね
-
- 618
- 2009/04/26(日) 12:04:06
-
昨日白木家で、旭川名物、ペンギンの刺身を食べた。
やっぱりつぼ八の方が身が締まってて美味しいと思った。
-
- 619
- 2009/04/26(日) 16:30:16
-
よさこいやってるメンバーは、網走刑務所の受刑者だってね。
あれは更生カリキュラムらしいよ。
-
- 620
- 2009/04/26(日) 19:33:48
-
除雪車が持って来た雪山が解けたら、誰かが落としたにお金も出てきます。
もし、犬とかのうんちが付いていたらその年は良い年、幸運というのが定説です。
-
- 621
- 2009/04/26(日) 22:46:32
-
最近は内地にあわせて4月に花見とかいうのをする奴が多いらしいな。
4月の雪見が少なくなって残念だ。
-
- 622
- 2009/04/27(月) 01:30:54
-
>>617
ポマイのレスがな
-
- 623
- 2009/04/27(月) 07:34:55
-
世界では、豚インフルエンザが流行の兆しだがここ北海道では、ムネ○インフルエンザが流行の危機。
公共の電波でこれを蔓延させた疑いで近くチハル○ツヤマから事情を聞くそうな。
-
- 624
- 2009/04/27(月) 19:46:10
-
命日の亡くなられた時刻にクラーク像の目は一瞬だけ光るらしいよ。
-
- 625
- 2009/04/28(火) 07:51:11
-
釧路のラッコのくーちゃんの近くには、いつも同じ人が立ってるんだって。
ラジコンのコントローラー持ってるらしいよ。
-
- 627
- 2009/04/29(水) 02:24:12
-
申し訳ない。ネタが加山雄三のようにかぶってました。
-
- 628
- 2009/04/29(水) 08:51:39
-
酪農地帯では、出産時に獣医に取り上げられたという人が多い。
耳に個体識別番号の黄色いタグを付けているのですぐわかるが、
目をそらしたり、凝視するのは失礼にあたるので注意が必要だ。
-
- 629
- 2009/04/29(水) 19:18:00
-
どうやら北海道ではクマインフルエンザが発生した模様。
みなさん、山に入るときはマスクをしましょう。
-
- 630
- 2009/04/29(水) 19:49:09
-
>>629
熊避けスプレーをマスクに掛けておくのは忘れずにね!
-
- 631
- 2009/04/30(木) 01:12:19
-
羊は毛を刈った人間を忘れないらしい。
-
- 632
- 2009/04/30(木) 23:50:58
-
この時期、戸外を飾るのはもちろん・・・
鯉のぼりではなく
鮭のぼりである
-
- 633
- 2009/05/01(金) 02:13:10
-
道央にいる。ヒグマと心を通わせる者がいる。人々は彼はベアスレイヤーと呼ぶ。
-
- 634
- 2009/05/01(金) 03:18:03
-
>>633 痛恨のミス。訂正「彼は」→「彼を」
-
- 635
- 2009/05/01(金) 13:01:45
-
白鳥大橋はポルトとナットだけで造られている。
-
- 636
- 2009/05/01(金) 16:48:32
-
白鳥大橋は、義経に恋をしていたアイヌの酋長の娘の化身なんだって、俺は聞いている。
更に北へと逃げるべく、去った義経を待ち続けていた娘。
しかし、その恋を良く思っていなかった父親は娘に、
義経はもう死んでいて、戻らん!
と、諦めさせる為の嘘を言うと、娘は海に身を投げてしまったらしい。
ちなみにその「戻らん」が転じて、「室蘭」になったそうだよ。
-
- 637
- 2009/05/01(金) 17:43:27
-
大きい獲物ほど燃えるらしい。白鳥大橋を狙う猟師がときどきいる。
-
- 638
- 2009/05/02(土) 04:04:41
-
白鳥大橋を車で走っているときに見える製鉄所の溶鉱炉の眺めは圧巻で、
そのまま吸い込まれていきそうになる。
-
- 639
- 2009/05/04(月) 10:05:51
-
雪解けにより、冬期の長期断水が全地域で解除されたって。
冬の間は、毎日給雪車(ところによっては給氷車)のお世話になるんだよね。
-
- 640
- 2009/05/04(月) 20:51:32
-
北海道でわカレーライスにウォッカとオイキムチを入れるんだぜ
-
- 641
- 2009/05/04(月) 21:15:11
-
>>638
今年のGWはおりからの強風で、折りたたんで通行止めにしてあるとのこと。
〜室蘭開発局〜
-
- 642
- 2009/05/05(火) 05:46:41
-
>>640
それはお隣のヘンな国家と間違えてます、ハイ(笑)。
北海道のカレーは、大五郎とハッカを入れるのがガチ。
-
- 643
- 2009/05/05(火) 06:37:25
-
北海道の小中学校の朝礼は
大五郎のCMソングの大合唱から始まります。
-
- 644
- 2009/05/05(火) 20:54:25
-
「ちゃんちゃん焼き入れる」
【動詞】石狩地方の人が憎らしい相手の顔面をめがけて、大きな鮭を振りまわすこと。
-
- 645
- 2009/05/05(火) 21:31:43
-
ヒグマの親子が花見をしていました
きちんとお座りしてジンギスカンを焼いていました
ほほえましい光景でした
-
- 646
- 2009/05/06(水) 10:45:59
-
これまで「ごみ箱」のアイコンを右クリックすると「ごみ箱を空にする(B)」と表記されていたが、
Windows Vista北海道版では「ごみをなげる(B)」に改善されている。
-
- 647
- 2009/05/07(木) 23:07:55
-
北海道はバナナの生産量・消費量共に世界一だぞ
-
- 648
- 2009/05/07(木) 23:09:55
-
大泉洋と野生の熊の金網デスマッチのチケットはまだ買えますか?
-
- 649
- 2009/05/07(木) 23:45:02
-
クマ牧場?
ああ、各自治体にあるよ
-
- 650
- 2009/05/08(金) 01:04:55
-
真夜中を滑空するエゾモモンガは二つ。
一つは隣木にふんわりと上手に飛び止まるもの。
もう一つは暗闇にふんわりと寂しく消え沈むもの。
-
- 651
- 2009/05/08(金) 14:50:37
-
異臭騒ぎの原因のほとんどがギョウジャニンニクである。
-
- 652
- 2009/05/08(金) 20:40:37
-
>>651
だから事実は書くなと何度言えば。。。
大量に取れたので、納豆に入れて大食いして、次の日電車で屁こいて電車止めたのはわしです。
すんません。
-
- 653
- 2009/05/08(金) 21:09:13
-
田中Yタケは政治家狙ってるらしい
-
- 654
- 2009/05/09(土) 09:14:21
-
>>653
ジョークになってないよ
-
- 655
- 2009/05/12(火) 03:44:15
-
ウチのWindowsには「ゴミステーション」というアイコンがあるんだが、
これが北海道版オンリーで、全国版では「ごみ箱」だということを知ったのは、
そうさね、だいたい2年前のことだわ。
-
- 656
- 2009/05/12(火) 17:25:21
-
とうとうクーちゃんのバッテリーが切れたらしいな。
-
- 657
- 2009/05/14(木) 09:15:43
-
TVでは報道されてないが、北海道には羊インフルエンザがある。
発病しても風邪程度で済むが、感染すると後遺症でラム肉が「臭って」で食えなくなるらしい。
道産子でジンギスカンが食えないという人は、既にこれに感染した過去があるようだ。
-
- 658
- 2009/05/14(木) 18:08:21
-
今年もサミットに同行して各国首脳に披露するため、
ヨサコイの強豪チームはイタリア語の勉強をしている。
-
- 659
- 2009/05/16(土) 13:24:16
-
毎年上位にくるヨサコイの常連チームには、集客の為にも
札幌市から今年も特別手当が支給された。 尚金額は不明。
-
- 660
- 2009/05/17(日) 10:17:51
-
俺、この前の雪降ったときにスノーダンプで人身やっちゃたよ
誰か免停くらったのいる?
スノーダンプの免停講習ってどんなもんなんだろ?
-
- 661
- 2009/05/19(火) 14:20:03
-
生まれも育ちも九州の人間からの横ヤリでスマンが、
>>659のは、ホラにしては生々しすぎる。
で、主催者側は市から幾ら貰っているの?
-
- 662
- 2009/05/21(木) 09:26:58
-
私は顔が長いので「超立体 馬用マスク」を愛用しています。
-
- 663
- 2009/05/22(金) 01:02:07
-
食堂でライス大盛を「羊蹄山」というおじさんがいる。
-
- 664
- 2009/05/22(金) 07:19:34
-
>>663
道東では「大雪山」だよ
-
- 665
- 2009/05/22(金) 08:35:56
-
あれはクーちゃんじゃないよ。
クーちゃんは、剥製になってわが家のリビン
-
- 666
- 2009/05/22(金) 16:59:28
-
新型インフルエンザでマスクが不足しているせいで
マスクの代わりにバイクのヘルメットでマスクの代用をしている人が多いこと。
ま、菌は目に見えないし、フルフェイスなので空気感染しないからな。
このページを共有する
おすすめワード