-
- 672
- 2009/07/30(木) 18:11:08
-
団塊のすぐ下の世代もなんだかなぁ〜
バブルで好い思いして今はパワハラかぁ?
大雪山で遭難するタイプだw
-
- 673
- 2009/07/30(木) 23:55:30
-
この週末は期待できそうだけど子供が夏休みで
どこかへ連れて行かなきゃならんorz
-
- 674
- 2009/07/31(金) 10:18:20
-
今週もどこも水多いな
天気も下り坂になるとラジオで聞いたし・・・
今年は散々だ・・はぁ〜
-
- 675
- 2009/07/31(金) 19:22:44
-
またデコったよ・・・
-
- 676
- 2009/07/31(金) 20:22:43
-
今NHKでイトウの生息地の猿払原野の放送をしてるけど、くれぐれもイトウを
釣ろうなんて考えないで下さいネ!
-
- 677
- 伊藤
- 2009/07/31(金) 20:31:09
-
呼びましたか?
-
- 678
- 2009/07/31(金) 23:03:26
-
釣れたw
-
- 679
- 2009/08/01(土) 01:57:22
-
雨降るかもしれないけど、これからニジマス釣りに行く。
鉄砲水に流されたらサヨウナラ〜。
-
- 680
- 2009/08/02(日) 21:49:00
-
ニジマスを食ったことある?
旨いんだべか?
-
- 681
- 679
- 2009/08/02(日) 22:43:22
-
俺の味覚、塩焼きの場合。
ヤマメ>イワナ>オショロコマ>>ニジマス>アメマス>>>ブラウン。
最後のブラウンに関しては異論ありとして、以前集中砲火を受けた。
だが自分の舌には嘘はつけない。
なおニジマスはムニエルにするとレベルが上がる。
-
- 682
- 2009/08/02(日) 23:09:55
-
ヤマベ行って来ましたよ、天塩川水系
あまりにも小さいからか、腕が無いのか
ドライで合わせたら後ろの藪へ飛んで行ってしまうorz
-
- 683
- 2009/08/02(日) 23:12:53
-
>>680
いいから芽室の松久園でニジマス料理フルコース食ってみろ!
帰りに近くの美生川や渋山川でニジマス釣って帰れば最高だよ
-
- 684
- 2009/08/03(月) 11:33:12
-
>>ヤマメ>イワナ>オショロコマ>>ニジマス>アメマス>>>ブラウン。
塩焼きなら順当だな。
俺は
ニジマス、Sは塩焼き,Mは燻製,Lは刺身。
アメマス、S,Mは塩焼き、Lは燻製
ブラウン、S,Mは燻製 Lは刺身
異論は有ろうがあくまでも俺の好みだ。
刺身に関しては秋から冬以外は不味くなるので食べない。
-
- 685
- 2009/08/03(月) 11:47:36
-
>682
やまべの一本釣りですね。私はフライを交換する際にバランスを崩して
撒き餌をしたことがあります。
-
- 687
- 2009/08/03(月) 16:48:07
-
また味の話かw
進歩のない奴らだなww
-
- 688
- 2009/08/03(月) 20:51:54
-
>>685
ヤマベは賢いから落としたドライフライも吐き出してくれて
返してくれるけど虹はそのまま水中へ、、、。
-
- 689
- 2009/08/03(月) 21:48:09
-
まずアメマスをいかに美味く食えるかどうかが優先だな
-
- 690
- 2009/08/03(月) 22:03:43
-
アメマスは自らが不味いということで生きながらえている。素晴らしい防衛本能だ。
-
- 691
- 2009/08/03(月) 22:30:04
-
アメマスは切り身にしてアブラコ釣りに使ってるんだが…
-
- 692
- 2009/08/04(火) 22:43:04
-
アメマス
フライにすると美味いよ
釣るのはルアーでもフライでも構わんが・・・。
-
- 693
- 2009/08/05(水) 10:00:06
-
春の積丹、オオナゴを追っている時期のアメマスは脂がのって最高だ
-
- 694
- 2009/08/05(水) 12:51:03
-
アメマスはウグイより美味いよ
-
- 695
- 2009/08/05(水) 15:42:46
-
もう腹一杯だよww
-
- 696
- 2009/08/06(木) 12:54:36
-
いやいやウグイにも旬があってだな・・・w
-
- 697
- 2009/08/07(金) 09:04:42
-
パリモモ食え〜〜〜
ttp://www.sh.rim.or.jp/~moshiri/marukibune/rest.html
-
- 698
- 2009/08/13(木) 22:25:15
-
穴場にしていた場所にウェーダーの紙タグと袋が落ちてた、
こんな輩と同類にされたら困るから持ち帰った。
案の定、根こそぎ持ってかれたーっ 小さいのはリリースしてくれーっ@旭川
-
- 699
- 2009/08/13(木) 22:33:36
-
しかしさ、ネット持つと小物が来て
ネットを持たないと大きめ来るのはなぜだ?
陸に揚げたとたんリーダーからティペットはずれて危うく
バラす所だった、30センチの虹だけどね、、、。
-
- 700
- 2009/08/13(木) 23:10:25
-
越後沼でバス狙いますか!
-
- 701
- 2009/08/14(金) 13:53:47
-
小ネタで申し訳ないが、豊平川が面白いらしいな。
ウグイだけと思っていたら、今年はちょっとちがうらしいゾ
-
- 702
- 2009/08/14(金) 18:51:10
-
>>700
越後沼って、周囲が葦に囲まれてるから陸っぱりじゃ難しいよね。
ボートでも持ち込むの?
-
- 703
- 2009/08/14(金) 23:42:53
-
豊平川、なんかなぞめいていて、
何が違うか、知りたいです。
ひょっとして、Bからはじまるあれ?
-
- 704
- 2009/08/15(土) 01:51:46
-
B?ボラ?
-
- 705
- 2009/08/15(土) 09:52:44
-
ババガレイに決まっとるだろ
-
- 706
- 2009/08/19(水) 20:56:19
-
フライフィッシングってなんであんなに
用語が横文字で難しいんでしょう。
フライ一つ一つにも難しい名前付いてるし。
見よう見まねでやってますが、
後ろの草ばかり釣ってます・・・
-
- 707
- 2009/08/19(水) 22:23:15
-
>>706
全部覚える必要はないよ。
逆に、色んな用語がポンポン出てくる人と喋ったりすると引くわ。
ま、勉強になる事もあるんだけどね。
キャスティングも数をこなせば草刈しなくてよくなるし、
釣果も段々上がってくると思うよ。
要は諦めないで続ける事だね。
-
- 708
- 2009/08/19(水) 23:57:29
-
私も707さんに同意。用語覚えるヒマがあったらキャスティングの練習でも
したほうがいい。振り方のコツさえ掴んでしまえばこっちのもんだよ。
私も最初はさんざん後ろの草刈して、フライやラインをダメにしたしね。
ところで、何を狙ってるの?
-
- 709
- 2009/08/20(木) 02:21:30
-
バックキャストは地面叩くとラインを駄目にするのもあるけど
フライ無くすんだよね。
腐らず、何が駄目なのかを考えて、あといいお手本を見ながら
続けることだね。
-
- 710
- 2009/08/20(木) 04:25:20
-
フライで後ろの人間のまぶたを釣ったという怖い話を聞いてから、
やる気が起きない自分は太ミミズでの餌釣り専門。
-
- 711
- 2009/08/20(木) 09:22:31
-
>>707-708
知識を自慢する輩は措いて用語もしっかりと覚えるべき
造語も多々あるからすべて覚えるのは不可能だとしても
用語が理解出来ないと基礎すら学べないこともある
私は用語も覚えキャスティングもしっかり練習するべきと思う
勉強もしないで安易にこの釣りに入る釣人に良い釣人は存在しない
-
- 712
- 2009/08/20(木) 21:16:30
-
ニジマスを中心に狙っていて、
カラフトマスも狙ってみたいと思っています。
キャスティングもいろいろテクニックがあり、
興味ありますね。でも、まずはまっすぐとばし、
ふわっと落とす練習ですね。
-
- 713
- 2009/08/20(木) 23:24:51
-
>>711
上から4行で言いたい事や気持ちは判る
しかし最後の一行だけは賛同出来ない...
「FLYする人ってさぁ...」って言われる元凶
それが最後の一行ではないかと思うのだけれど
-
- 714
- 2009/08/21(金) 09:25:28
-
>>713
それはあなたがまだまだ勉強不足だということ
それだけ奥が深く深い場所まで辿り着くには勉強が必要
ただ釣りをするだけなら難しいものでもないんだけど
-
- 715
- 2009/08/21(金) 16:48:10
-
>>714
あなた自身がそう思うのは自由だが、他人にまで押し付けちゃいけないよ。
少なくとも他人に迷惑(環境保護等も含めて)を掛けないのなら、釣りに対して
いろんな考え方や立場があっていいんじゃないか?
-
- 716
- 2009/08/21(金) 17:07:12
-
>>715
押し付けたりはせんが「知らない」よりも「知っている」方が建設的
色々な考えがあって然りだが「良い」釣人が増えたに越したことはない
-
- 717
- 2009/08/21(金) 21:52:50
-
>>716
つまり、あなたの定義では、よく勉強している人(知識・技術の優れた人)が
「良い釣り人」なんだね。
私の場合は、マナーを理解している人(安全面・環境面への配慮を含む)が
「良い釣り人」なんだよ。仮にそれが、ド素人・ド下手であったとしてもね。
-
- 718
- 2009/08/21(金) 22:33:32
-
みんな自分が良い釣り人だと思いがちですね。
私もそうかも。
私の良い釣り人は魚をほどほどに釣り、釣った魚を大切に食べてあげる
とか、釣りを心から楽しむとかですね。
釣り場を汚さないなんて常識だと思ってるし。
-
- 719
- 2009/08/22(土) 01:38:36
-
713さんの言ってる "「FLYする人ってさぁ...」って言われる元凶"
の張本人が出入りしてるな。スポーツフィッシングへの拘り。
716に書き込んでいる内容はどの世界においても当然。
以前 新聞にバックキャストに邪魔な木を切られたとして
「美と自己満足を追求した未熟な釣り師」を非難した記事の記載を思い出した。
-
- 720
- 2009/08/22(土) 12:06:38
-
釣り人の皆さん、ヒグマには十分注意して、安全第一でお願いします。
南知床・ヒグマ情報センターttp://shiretokobear.blog81.fc2.com/
-
- 721
- 2009/08/22(土) 17:15:04
-
>>720
14日の記事は釣人のせいにしてますが、
漁師の仕業だそうです。
-
- 722
- 2009/08/22(土) 17:32:33
-
フライする奴らは最低な人間が多いだろ
以前ニセコで家族で焼肉やっている所に後から来て竿振り出しやがった
子供の帽子に見事ヒット!当然注意すると逆切れされたぞ
このページを共有する
おすすめワード