facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 517
  •  
  • 2008/09/20(土) 15:46:37
街乗りだとそんなもんだよ。

60km/h位で田舎道をノンストップで走ると
笑っちゃうほど伸びる。

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2008/09/20(土) 18:02:40
2003年 アコード・ユーロR(6MT)
街乗りで普通に14km/Lは走る。1400kg近い車重の割には優秀だと思う。

田舎道の遠乗りだと18km/Lくらいかな。
フィットで田舎道を遠乗りするとどのくらいまで伸びるの?

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2008/09/20(土) 18:31:23
俺のはフィットMTだから、街乗りで14km/lくらいと悪い方なんだよ。
遠乗りは上に書いた通り。
札幌発、函館観光二泊三日と道の駅めぐりで700kmちょっと走ったけど、帰宅時に1/4ちょい残ってた。
帰路の長万部でちょうどメーター半分になってたよ。
ってことで、俺の場合リッター23kmくらいかな。
札幌から高速通って比布、石北峠、北見、小清水、斜里と行き
斜里のオカモトセルフで満タン入れて24.19Lというデータがあります。
エコを意識しなくても、遠乗りリッター20kmは余裕です。
1.3CVTだと、長距離移動時満タン(40L)で1000km以上走るそうですね。

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2008/09/20(土) 19:14:59
>>519
エアコン使用で?

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2008/09/22(月) 14:04:11
ンダヲタは巣に帰れよ

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2008/09/22(月) 20:03:49
FFのアコード・ユーロRが、1400kg近い車重ってちょっと重すぎないか?

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2008/09/22(月) 21:00:24
俺のハリヤー リッター20メートルかな?
垂直離陸できるけどね

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2008/09/22(月) 22:48:07
サイノスのコンバーチブル置いてる
中古車屋さん、札幌圏にありますか?
新車や新古置いてるディーラーでも
イイけど…ある訳ないでしょうし。

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2008/09/23(火) 01:05:48
>>523
ホーカーシドレーの方かよ。w

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2008/09/23(火) 01:58:07
>>524
サイノスなんて生産中止してからもう10年近く経つんだから
新車どころか新古車なんてない。
おまけにサイノスの中古って時点でなかなかないのに
コンバーチブルなんてまず出てこないだろうな…

一応どっかの中古車屋に調べてもらったら?

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2008/09/23(火) 08:46:10
サイノスコンバーチブルそのものがタマ数ないから、程度に関係なく
ひとまず買って(それでも入手困難だが)、フルレストアするしかないべね。
300万くらいあればなんとかなるかもよ。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2008/09/23(火) 17:27:05
>>526様、527様
レスありがとうございました。
ご意見参考にさせて頂きます。

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2008/09/23(火) 20:05:17
俺の車も10年選手だが街で見かけるサイノスやキャガリエなんかも
同年代だから部品交換が結構出て来る時期だね。
ま、年の5万コース部品交換は2回は覚悟してるけど
特に欲しい車種がメーカーから出て来ないので入れ替えは考えてないなぁ・・・
それに偶然か展示会などに出向くと何故かその直後位に故障が起こるので
「そうかそうかオマイ・・・以心伝心なのだな」
と車庫でナデナデをしてあげるよ。長持ちのコツ

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2008/09/25(木) 18:31:02
>>437>>439>>441
今月いっぱいで閉店する札幌市豊平区平岸のオートハローズ平岸、行ってきました。
2Fのカーグッズ売り場は全商品10%引きでした。
特に、スキーキャリアやシステムキャリアは格安で売っており、半分以上が売り切れて
いる状態でした。
個人的には、格安のルーフボックスを狙って行ったのですが、ほとんど売れてしまい、
在庫が1個しかなく、それも私のクルマの車体の色と合わないので、購入は断念しました。
品揃えが豊富なだけに閉店は残念です。

近くの羊ヶ丘通沿いのオートバックス西岡店が10月1日よりリニューアルオープンする
ようです。店舗面積が3倍になるとか。今後はこちらに主に行くことになりそうです。

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2008/09/25(木) 18:43:31
36のジェームズはいつオープン?

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2008/09/26(金) 01:13:03
>>531
9日10時正式オープン。
2日から5日までプレオープンセールをやるって案内がきた。

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2008/09/26(金) 09:22:03
>>530 レポート乙です。
1階商品は、値引きしてましたか?

ここまで見た
  • 534
  • 530
  • 2008/09/26(金) 12:36:14
>>533
1Fは素通りしたので覚えてません。
申し訳ない。

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2008/09/26(金) 13:51:05
>>534 回答ありがとうございます。
日曜にでも行ってみようっと。
それにしても商品がどんどん減って隙間の空いていく店内を
見るのは寂しい。

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2008/09/26(金) 19:33:21
テスト

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2008/09/26(金) 22:29:24
>>535
確かに閉店セールって感じでしたね。
まあ、それに間違いはないですが、商品の置いてない棚が目立ってましたから。
私も週末にもう1回くらいは行こうと思ってます。

ここまで見た
  • 538
  • beast
  • 2008/09/27(土) 15:39:40
旭川近郊でUSA車、カスタムカー、VW等にお乗りの方いませんか?
ドコカに集まってクルーズしませんか?
夜ならクルーズナイト、朝ならモーニングクルーズ。
パワーズの駐車場に集まってるヒトもいるみたいだけど・・・

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2008/10/01(水) 18:17:52
札幌の羊ヶ丘通沿いのオートバックス西岡店が本日、リニューアルオープンしたので行ってきました。
平日の昼間なのにかなり混んでました。この分だと、今週末の土日はかなり混みそうな勢い。
スタッドレスとかカーステはかなり安く売ってたように思えますが、普通のカーグッズはそんなに
安いとは思わなかったです。
ある一定金額以上の買い物をすると景品が当たる、といった感じのフェアをやっていました。

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2008/10/04(土) 00:03:54
重くて排気量のデカイ車にのって、燃費が云々言ってるやつ居るなwww

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2008/10/04(土) 02:05:18
話しのレベル低すぎ・・・

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2008/10/04(土) 11:20:12
半月も前の書き込みに今更何言ってんだか・・・
話の流れというものを知らないほうが余程イタいと気づけよ。

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2008/10/13(月) 13:53:17
皆さんスタットレスタイヤはどこで買われていますか?調べた限りタ*ヤ館が安そうなのですけれど。それと時期(雪が降る前とか後とか)はいつ頃が安いのでしょうか

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2008/10/13(月) 14:33:33
こちらでどうぞ。
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1197821541/

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2008/10/15(水) 00:06:46
ありがとうございます。

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2008/10/15(水) 10:51:07
パジェロディーゼル復活!

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2008/10/16(木) 01:27:53
エクストレイルから見たらガソリンエンジンとディーゼルエンジンの差が少ないですね。

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2008/10/17(金) 10:23:15
車のホイール売りたいんですが
高く買い取ってくれる店知りませんか?

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2008/10/17(金) 12:21:54
>>548
とりあえずホイールのメーカー、サイズ、型番と希望価格を書いて。

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2008/10/17(金) 13:31:02
>>548
(株)サンシン旭川スクラップセンター

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2008/10/17(金) 17:21:55
>>548
住所はどこか教えて。

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2008/10/17(金) 19:24:40
スクラップは今は激安買取だから、使えるものは
商品として扱ってくれるとこがいいよ。

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2008/10/17(金) 20:08:19
旧車海苔に人気の昭和の希少ホイールや、名の通ったメーカーの18インチ以上大径ホイール以外なら
スクラップ屋も中古用品店も似たような買取額だろうな。

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2008/10/17(金) 21:07:23
みなさんありがとうございます
SSRの17インチだったんですが
キャップがついていないためどこも買い取ってくれませんですた
アルミ代として安く買い取ってもらいました

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2008/10/17(金) 23:00:52
買い取った店は今頃ニンマリ

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2008/10/17(金) 23:06:19
だべな。
倍にはなるわな。

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2008/10/20(月) 11:29:31
手間はかかるが奥で売った方がもうちょいマシな金額になっただろうよ。
オレなんか鋳物の14インチなのに、美品だったこともあって結構な小遣いになった。

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2008/10/21(火) 18:07:23
オクは、梱包やら送料計算が面倒なんだよな。
送料も普通にサイズで運賃が決まるならいいんだけど
タイヤ付きホイルの場合、単純に縦、横、高さの寸法じゃないから
送料の見当が付きにくい。
着払いで送ることで落札者と同意したけど、北海道〜関東で
ホイル付きタイヤ4本で9000円くらいになって落札者に申し訳なかった。

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2008/10/21(火) 18:25:34
ホイール付きタイヤを送る場合は
ホイールの表側と表側を間に段ボールを挟んで2個合わせる。
裏側のリム部分には布のガムテープをぐるっと貼って保護。
そして2個合わせたタイヤの外側にも丸く切った段ボールをのせて
荷作り用の黄色いナイロンテープで4本絞めてやるといいよ。
これでタイヤホイール4本が2個口になる。
重量30kg超えてもヤマト便なら安く送れる。
1本づつ4個口と
2本まとめの2個口のどちらが安いかは窓口で教えてくれる。

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2008/10/21(火) 19:29:32
>>559
ヤマト便は個数は一切、関係ないですよ。
4本の総重量で決まります。
落札者が個人かつ出品者も個人の場合はヤマト便が一番安い。
ただし、日時指定は不可。保険代も50円程度必要。

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2008/10/21(火) 20:41:39
一般的に外径変えずにインチアップするごとにタイヤが太くなるので
重量が重くなっていくって認識でおkですか?

例 195/65-15→205/55-16→225/45-17

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2008/10/21(火) 20:49:43
けど、サイドウォールの面積は減ってくだろ。
実際、重量がどうかはわからないが。

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2008/10/21(火) 21:52:49
>>562
そもそもゴムは鉄並みに重い。
さらにワイヤ−入りだ。

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2008/10/22(水) 00:08:09
>>559 >>560 なるほど、参考になりますた。

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2008/10/22(水) 09:54:12
>>562
扁平率が低くなるぶん、ウオール剛性を上げなければならんから、
面積だけで単純に考えちゃいかんよ。

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2008/10/26(日) 20:34:38
みんからの女王、HIMIが休止したけど、
誰か理由をご存じの人いますか?
北海道の車乗りの集まりには欠かせない人物だったのだが・・

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2008/10/26(日) 21:00:08
北海道じゃ車ないと生活していけないですか?

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード