【過信は】冬です。スタッドレスタイヤ part12【禁物】 [machi](★0)
-
- 850
- 2008/11/27(木) 22:09:25
-
>>846
>フロントガラスに水ピューって出すヤツは
>なんか良い奴だって言ってた。 凍らないとか何とか
ウォッシャー液のことか・・・。いいヤツだろうが数百円で買えるぞw
オレは、−30℃でも凍らないヤツを原液のまま入れてる。
-
- 851
- 2008/11/27(木) 23:32:18
-
釣りにマジレスとは親切だな
-
- 852
- 2008/11/27(木) 23:47:06
-
2月の道東では凍らないウオッシャー液は存在しない・・・
−30ん?だまされちゃいかーん −20で十分フロントガラスが
きれいな模様に瞬時に変わる。
-
- 853
- 2008/11/28(金) 00:14:38
-
>>851-852
ある意味、思ったとおりのレスがついたなw
札幌だと−30℃用でとりあえずOK。
-
- 854
- エディーゲレロ
- 2008/11/28(金) 01:24:11
-
それは、ガラスが冷えてるから凍るだけ。ウォッシャー液の濃度とは違いますよ
-
- 855
- エディーゲレロ
- 2008/11/28(金) 01:26:46
-
なぜなら凍らないで噴射してるじゃん
-
- 856
- 2008/11/28(金) 06:56:25
-
噴射前に凍るのは大問題だが、噴射した後の凍結は問題なし。
ウィンドウが凍ってもデフロスタの熱で解けるでしょ?
-
- 857
- 2008/11/28(金) 11:25:24
-
走行中うっかり噴射するとパニックになるw
-
- 858
- 2008/11/28(金) 11:35:00
-
>>857
あるあるw
-
- 859
- 2008/11/28(金) 13:35:43
-
で、結局どうするば良いのでしょう
>>843を助けてください
-
- 860
- 2008/11/28(金) 14:45:41
-
調べたら良いと思うよ
ちなみに、ネットで教えてくんは調べているとは言わない
調べてもここが解らないとか、それ以前の問題でしょ?君は
-
- 861
- 2008/11/28(金) 16:31:04
-
何を調べるのかすら分からないよね
そもそも車乗ってるやつらみんながそんなに調べてると思えない
-
- 862
- 2008/11/29(土) 13:30:14
-
>>859
AE101ならグレードはGT_APEXだと思うから
タイヤサイズは185/60R14 だよ
空気圧は運転席のドアを開ければ書いてあるよ
遅くなってすまんのぅ
-
- 863
- 2008/11/29(土) 17:45:35
-
鰤のREVO1、1シーズン目だけど結構横滑りするね
アイスバーンだと各社の性能はほとんど変わらないのかな?
40?程度から軽く減速しつつ右折したら結構左にケツが流れてドキッとしたよ
-
- 864
- 2008/11/29(土) 18:07:06
-
レボ1が出た当初は横滑りが多いって意見が多かったね。
その不評のせいでレボ2の宣伝フレーズが縦横無尽だかになったのかな?
実際は効くのかどうかわからんけどね。
-
- 865
- 2008/11/29(土) 21:01:32
-
ちょっと古いけど前のクルマ(55タイヤのMT、10年乗った)
MZ-01,03は横のグリップは弱く感じた
大きなコーナーや停まるときはカウンター必須
でも縦方向は強烈に効いた
最後の2年はヨコハマのアイスガードにしたら
縦方向が弱くて、コーナーが安定した
今年からREVO2の65タイヤ、CVTになったけど
まだ挙動が良く判らない...
-
- 866
- 2008/11/29(土) 22:13:44
-
mz03は横滑りがひどかった
ゆるいカーブでもずるずる流された
自分は軽だったので
しかし、重たい車、インチの大きい人には評判良かったらしいけど
自分はダンロップはいてる
DSX二年目だがことしはわけ合って10月から履くことにした
うむー二年目 つるつる路面ではどうなるのか不安
ききはすごく良かったが、ことし早めに履いたので
タイヤへっていないかな.....毎日30キロくらい走ってるんだよね
-
- 867
- 2008/11/29(土) 22:23:46
-
>>865
偏平サイズのMZ−01は真ん中の立て溝があってあれは圧雪やシャーベットだと
溝でレールを作る感じがあって意外とグリップしたんですけどねぇ〜
しかしタイヤに求められるのは雪上性能より氷上性能重視になって目が細かくなったりで
ツルツルのアイスバーンではグリップは増したが雪上だと目に雪が詰まるとかでイマイチになってしまった。
発泡ゴムだけじゃお手上げになりました。
ヨコハマはがーデックスK2で角を無くしてわだち越を楽にしたが横に流れまくりとやり過ぎでした。
-
- 868
- 2008/11/29(土) 23:48:44
-
北海道ならホタテでしょ ホタテ貝殻入りスタットレスでないかなー
-
- 869
- 2008/11/29(土) 23:54:27
-
良いタイヤだと何m短く止まれるの?
-
- 870
- 2008/11/30(日) 09:02:34
-
>>868
横断歩道はホタテ貝殻入り
-
- 871
- 2008/11/30(日) 09:35:32
-
>>869 人間ひとり分くらい
-
- 872
- 2008/11/30(日) 12:33:01
-
>>869
速度やタイヤのサイズ、車の重量、路面状況に左右されまくる。
-
- 873
- 2008/11/30(日) 16:29:26
-
来シーズンはREVO3出るんでしょうか?
-
- 874
- 2008/11/30(日) 19:59:41
-
>>866
タイヤへってるかどうかは、タイヤそのものを見れば一目瞭然じゃね?
そういうオレもDSXだが、3シーズン目。
さっき、札幌市内を走った限りでは、発進時のホイールスピンが気になる。
つーか、スノーモードで発進するか、アクセルもっとやんわり踏めば良かったんだろうけど。
-
- 875
- 2008/11/30(日) 22:15:10
-
REVOシリーズはREVO?まで続くよ
-
- 876
- 2008/11/30(日) 23:49:45
-
革新的な新技術が採用されなくても、定期的にモデルチェンジされるもんです
販売戦略上・・・
-
- 877
- 2008/12/01(月) 00:09:09
-
>>875
いや、REVO4は出ないだろう。REVO3以降は名前が変わると思う。
-
- 878
- 2008/12/01(月) 18:54:18
-
ランサーREVOリューション
-
- 879
- 2008/12/01(月) 19:12:18
-
バックスに」並んでるスタッドレスタイヤのブロックを指でつまむとやわっこいけど
あんな暖房の効いてるとこならやわいに決まってるよ。 「しなやかゴムだから効きますよ〜^^」
って店員はさも得意げにセールスしてくるw
-
- 880
- 2008/12/01(月) 19:32:12
-
>>862
ありがとうございます
とりあえずバウンドドドっと乗りつけて
その書き込みどおりに話してみます
-
- 881
- 2008/12/01(月) 21:48:56
-
ゴムのコンパウンドが軟らかければ、
粘着力によるグリップは発生する。
雪氷の塑性を引っかいて 破壊する時のグリップは
硬いゴムの方が有利である。
タイヤが転動する時の変形が熱に変換されることによるグリップ
( ヒステリシスロス ) はゴムが軟い方が有利だとは限らない。
硬いコンパウンドでも これを大きく取っているタイヤもある。
トレッドのコンパウンドを触って、軟いから効くとは限らないのである。
水の浮いたミラーバーンでは ヒステリシスロス が物を言う。
-
- 882
- 2008/12/01(月) 22:46:25
-
>>879
確かに室内の暖かい所だと余計に軟いわね。
って事で外に展示してあるので感触を試してみたら?
MIはガチガチだ。次はYHかな?
今年のMIはBSに似ている。
-
- 883
- 2008/12/04(木) 22:10:48
-
東北・北海道の装着率がNO.1ってことは、やっぱり高くてもブリザックが
一番良いってことなんだろうなぁ・・・
-
- 884
- 2008/12/04(木) 23:55:10
-
>>883
んな事言ったらミシュランは顧客満足度NO.1らしいぞ。
┐(´Д`)┌
-
- 885
- 2008/12/05(金) 00:19:01
-
夏タイヤもそうだが元から結構硬めのタイヤは劣化したと感じ難いから
結構満足してるかもよ
-
- 886
- 2008/12/05(金) 02:50:40
-
>>884
装着率NO.1 実用度NO.1
顧客満足度NO.1 値段・店員の接客NO.1
てことじゃないの?
-
- 887
- 2008/12/05(金) 04:33:50
-
安全運転が一番
どこのメーカーもそんなに変わらんて
タイヤのグリップ語れるほどの腕ある奴そんなにいないでしょ
金ない奴は安いの
金ある奴は高いの
買えばいいんじゃないの
安全運転 安全運転
-
- 888
- 2008/12/05(金) 04:48:13
-
>>886
DHCは?1!を思い出した・・
-
- 889
- 2008/12/05(金) 17:08:00
-
>>887
何が安全運転?
30キロでの走行?
確かに事故っても被害は少ないけど・・・
何日か前の夕刊にスパイクタイヤの事が出ていたな。
高いタイヤが効くって法則か?(笑)
-
- 890
- 2008/12/05(金) 20:29:10
-
>>889
自分が自分の履いてるタイヤで止まれる距離を把握する。
その距離を元に前の車両との車間を確保する。
あんたには無理そうだけどな。
-
- 891
- 2008/12/05(金) 20:38:35
-
と・・・とにかく!
事故を起こさないように注意しよう
-
- 892
- 2008/12/05(金) 22:17:38
-
事故を誘発させない運転も大事ですよ、今時期は日没も早いし路肩も狭い。
歩行者は足元に注意が向いてコッチ見ていなかったりする。
言い方は悪いけれど自分を含めた「全てを疑ってみる」のが交通安全ではないかな?
車もタイヤも年々高性能になるけれど人間はいきなり高性能にならない。
-
- 893
- 2008/12/05(金) 23:31:04
-
土日に運転しない事かな
結構サンデードライバーっぽいのがいかれた運転してて怖い
-
- 894
- 2008/12/06(土) 01:23:36
-
>>893
それはある
どんなに自分が気をつけてようが、避けられないからな
-
- 895
- 2008/12/06(土) 03:04:23
-
そして自分は下手じゃないと過信する人が事故を起こすと
-
- 896
- 2008/12/06(土) 03:40:30
-
>>890
>自分が自分の履いてるタイヤで止まれる距離を把握する。
んな事言ったっていつも同じ路面じゃないから止まれる距離なんで簡単に把握出来ないから。
毎回試しブレーキをチョクチョクする?
確かに車間距離は必要だよ。逆に割り込まれる事もあるけど。
自分は止まれても後ろの車に掘られる可能性もあるし、横から止まり切れずにブツけられる場合もある。
まぁ事故を起こさない&撒き込まれない様にしましょう。
-
- 897
- 2008/12/06(土) 08:15:16
-
セールストークに騙されてダンロップにした。
ヨコハマは良かったんだなと実感した。特にアイスバーン。
-
- 898
- 2008/12/06(土) 12:56:30
-
デジタイヤ
-
- 899
- 2008/12/07(日) 00:16:32
-
ダンロップは駄目か。
やっぱBSか。
-
- 900
- 2008/12/07(日) 02:03:25
-
>>899
同じ系列のGYのZEAは効く。
-
- 901
- 2008/12/07(日) 11:20:11
-
>>899
そうでもないと思うが・・・
このページを共有する
おすすめワード