【過信は】冬です。スタッドレスタイヤ part12【禁物】 [machi](★0)
-
- 805
- 795
- 2008/11/24(月) 12:49:38
-
>>795ですけど重量はそこそこあるとは思うけど(2.5L四駆)所詮フロントだけだからね。
4駆といってもFR系だから積極的にケツ振ってきやがる。
新雪で滑っても大したことはないが問題はアイスバーンだけ・・
X-ICEは去年も履いてるけどどうだったか忘れた。
ショックが社外品の硬めでトラクションが掛かりにくいのも原因か?
ベタ雪なのにグリップしないのは効かない証拠だね。<×-ICE
-
- 806
- 2008/11/24(月) 13:03:20
-
>>799
タイヤをワイヤー出るまで履くなんて、ワヤーな人たちだw
-
- 807
- 2008/11/24(月) 13:48:00
-
>>806
今日の気温より寒いなw
-
- 808
- 2008/11/24(月) 14:18:45
-
明日はツルツルだから早起きして会社に行こう。
-
- 809
- 2008/11/24(月) 15:55:35
-
重量級のセダン(2t)と普通車セダン(1.3t)だと重量級の
方が止まらないね、やっぱり重い車の方が止まらないのかな?
-
- 810
- 2008/11/24(月) 16:02:02
-
>>809
そりゃそうだろ。慣性の法則で。
-
- 811
- 798
- 2008/11/24(月) 16:25:11
-
軽四だと軽い分止まりやすいからか無茶な運転してくるんだよね。
1.5?ワゴン乗りですがおっかなくて相手に出来ません。
-
- 812
- 2008/11/24(月) 16:29:59
-
>>810
もしよかったら詳しくおしえて
慣性力も強いけど、重さ(垂直抗力)に比例して路面との摩擦力も強くなると思うんだが
-
- 813
- 2008/11/24(月) 16:32:11
-
>>811
とはいえ、軽は横風に弱いから速度出せば出す分ロールオーバーの危険性が増すのは事実。
オレはトラック乗りだけど、日勝峠でコギャルというかヤンキー女が運転するバモスクラスの軽が
追い越して行ったはいいけど、その直後にスピンして横転したからヒヤッとしたよ。
-
- 817
- 2008/11/24(月) 19:07:39
-
僕の車は軽いのでトランクに漬物用のオモリを15キロ+砂5キロ積んで少しだけ
後輪のトラクションを稼いでいます。(後輪駆動)
空気圧も低くしていますが、駆動輪に重さが掛かると発進は楽ですね。
制動能力についてはオモリの件で変化は感じませんでしたが、自分の技量や車の性能に
常に疑問を持つ事が必要だと思いますよ。
この前大丈夫だったとしても今日は?状況は日々違いますからね。
-
- 818
- 2008/11/24(月) 22:25:31
-
ゆるやかな坂で大型車がよく動けなくなって渋滞してるけど、あれってかなり
迷惑。なんとかならんかね。そうなってからチェーンつけないでよ。
-
- 819
- 2008/11/24(月) 23:07:43
-
ミシュランは確かにすべるけど、急激に挙動変化しないところが○。
-
- 820
- 2008/11/24(月) 23:09:36
-
結局タイヤの性能より運転の仕方次第だなーっと思う今日この頃です。
-
- 821
- 2008/11/24(月) 23:40:13
-
>>818
今日日勝峠でトレーラーが坂の途中で登れなくなって渋滞したみたいだね。
プロのドライバーなら路面状態くらい予測出来てもいいと思うし
まして他の車に迷惑かけるなんてプロ失格だな。
-
- 823
- 2008/11/25(火) 17:28:07
-
マキシアイスとかマキシグラスの頃のミシュランは、いい印象だったけどな。
-
- 824
- 2008/11/25(火) 23:05:04
-
昔 カペラワゴンで履いてたスタットレス ボンゴブレンディに使い回しした事
あるけど グリップ力の差ってまったくわからんかった ただ空気圧は3:5k入れても
圧を落としているみたいにタイヤは潰れた状態だったな。
-
- 825
- 2008/11/25(火) 23:25:50
-
>>824
3.5キロは入れ過ぎだろ!
ワシが乗っているデリカは2.4キロで多少は潰れている感じ。
-
- 826
- 2008/11/26(水) 00:17:53
-
BS以外に選ぶ理由って安さ以外にあるのかね。
-
- 827
- 2008/11/26(水) 01:39:19
-
>>826
仮に全メーカーが同じ価格だとしたら?
-
- 828
- 2008/11/26(水) 06:46:56
-
>>826
性能変わらないから。
-
- 829
- 2008/11/26(水) 08:46:42
-
BS儲www
-
- 830
- 2008/11/26(水) 12:51:37
-
BSが一番、雪・氷上等で有効な技術を特許取ってしまったから
他メーカーはタイヤにクルミだの異物混入させてグリップ力を高める
ことしか出来ない。
BSの一人勝ち。
他社は安さで売るしかないのげ現状。
-
- 831
- 2008/11/26(水) 13:10:52
-
そんなに違うなら、
一度 BSでも履いてみるとするかな。
-
- 832
- 2008/11/26(水) 21:37:09
-
特許権は出願してから20年が有効期限です。
発砲ゴムはいつごろ取得したんでしょうね。
余談ですが東洋は自社開発以外のも特許取得の動きがあるとか
-
- 833
- 2008/11/26(水) 21:47:03
-
発砲ゴムの製造設備を、もうけるのに莫大な資金がかかる
発砲ゴム自体は特許は取得してない(空気の割合で取得?)
BS以外にそんな余裕は無い
日本向けスタッドレスタイヤの市場は小さいからね。
-
- 834
- 2008/11/26(水) 23:00:23
-
今度、北海道へ転勤するのです。
流れをみると、やはり高くてもブリザックにするべきですかねぇ。
-
- 835
- 2008/11/26(水) 23:25:06
-
>>834
BSは信頼性高いので良いと思います。
ただ
revo1 発売日:2003年 9月 1日
revo2 発売日:2006年 9月 1日
と来てますので、revo3は来年?という噂を聞きました。
他参考
ミシュラン
X-ICE XI2 発売日:2008年
横浜
ig30 発売日:2008年10月
※冬季が本格化してないので、今後の評判待ちかと思います。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4
※実験場での結果などの性能比較のページは色々ありますが、それぞれ押している製品が見え隠れしているので掲載は控えました。
信頼性か日進月歩の技術革新か興味深いです。
個人的には・・結論になっていませんが お好みで選べばいいのかなと思います。
-
- 836
- 2008/11/26(水) 23:30:25
-
>>832-833
発砲ゴムという、空隙による吸水構造のタイヤは横浜もそうではないのか?
-
- 837
- 2008/11/26(水) 23:54:31
-
>>836
特許検索を試みてるのですが、両方ともこれだというのがヒットしません。
難解な用語がたくさん出ているもので。
発泡ゴム自体はBSの看板特許のようですが
以下のような記述が散見されました。
「BSの特許は発泡させる製法とその発泡率のため、ヨコハマがカプセル状の
バルーンを練りこむ製法にして、発泡させずに発泡ゴムと同様に効果をだせ
た」
つまり、発泡ゴム看板を出した頃はBSの一人勝ちだったと思いますし、現在の
信頼及び評判を作り出したのでしょう。
しかし、各社とも指をくわえて見てるわけではありませんので
各社工夫して「近づける技術」か「違う技術」に走っているのかと思います。
真似してるという意見も散見されますが、特許が通っているので別技術なんで
しょうね。
ユーザーにとっては効けば、どこのメーカーでもいいと思いますけどね
-
- 838
- 2008/11/27(木) 00:00:59
-
>834
だまって地下鉄やバスに乗れ
車に乗るな、周りが迷惑です
-
- 839
- 2008/11/27(木) 00:06:59
-
>>838
まぁまぁ、気になるならアボーンなりしてスルーしてくださいな。
-
- 840
- 2008/11/27(木) 03:14:23
-
BSは発泡ゴムで頑張っていたけど限界が来たので他社のマネをしてバイト粒子ってのを配合した。
発泡ゴムはゴムの軟らかさを保ち滑る元の水を吸ったり出来るが、引っ掻くグリップは他社より劣っていた。
-
- 841
- 2008/11/27(木) 07:16:15
-
未だにBS神話に騙される人っているのですね…
-
- 842
- 2008/11/27(木) 07:57:24
-
>839
おは。
いい人だね。
タイヤに頼らず安全運転、危ないと思ったら乗らない・・・
皆BSに騙されてる?滑ったらどれでも一緒だわ
-
- 843
- 2008/11/27(木) 10:32:34
-
空気圧の所のサイズとか
175/20とか
何の事だかさっぱり分からない
分からないしそれによって何が変わるのか
どれが良いのか
こんなんじゃ車のタイヤ交換も出来ないのでしょうか
ブォーンギュギュッキキーッバルンボボボボ
って乗りつけてこの車に合う冬タイヤくれ
予算は4万だ。って店の人に言うだけジャム理化ね
-
- 844
- 2008/11/27(木) 15:28:58
-
>>843
車種とグレードを書け!!
おじさんが教えちゃるけん
-
- 845
- 2008/11/27(木) 17:21:24
-
すいませんグレードって何ですか?
友人に譲り受けた車で
車種はトヨタスプリンタートレノ?って言ったっけな。
でもネットで調べたら出てくるのは四角いんだけど
乗ってる奴はボンネットからライトまで丸っこいラインのだから違うのかな
たしかもらった時にすでに冬タイヤになってるって言ってた。
(トランクにもう1セットタイヤが無理やり詰まってたから多分それが夏タイヤ?かな)
その冬乗って、夏を越えて、冬を越えて、夏を越えて、今また冬が来ました
-
- 846
- 2008/11/27(木) 17:23:30
-
で、去年車検があって
ワイパーは新しいのに変えろって言われて変えたけど
多分夏のだと思う。
他に替えのは持って無い。
エンジンオイルとかは分からんが
フロントガラスに水ピューって出すヤツは
なんか良い奴だって言ってた。 凍らないとか何とか
-
- 847
- 2008/11/27(木) 17:43:30
-
>>845
ネット調べて出て来たのはイニシャルDの豆腐屋の奴だろ。
良く解らんならオートバックスとかジェームスとかイエローハットなどに行き
冬用の準備は何が必要か聞いた方が良い。
エンジンオイルは最低でも1年に2回(春と秋の様に)は交換した方が車の為にも良い。
冬はエアコンを作動させてもコンプレッサーが保護されてあまり回らないからね。
だから「内気循環」にしていたら窓が曇る。
と言う事で「外気導入」で!
-
- 848
- 2008/11/27(木) 21:29:15
-
>>845
この型のトレノか?ttp://plaza.rakuten.co.jp/img/user/53/92/5095392/14.jpg
-
- 849
- 2008/11/27(木) 21:43:02
-
>>848
それです!
黒!
-
- 850
- 2008/11/27(木) 22:09:25
-
>>846
>フロントガラスに水ピューって出すヤツは
>なんか良い奴だって言ってた。 凍らないとか何とか
ウォッシャー液のことか・・・。いいヤツだろうが数百円で買えるぞw
オレは、−30℃でも凍らないヤツを原液のまま入れてる。
-
- 851
- 2008/11/27(木) 23:32:18
-
釣りにマジレスとは親切だな
-
- 852
- 2008/11/27(木) 23:47:06
-
2月の道東では凍らないウオッシャー液は存在しない・・・
−30ん?だまされちゃいかーん −20で十分フロントガラスが
きれいな模様に瞬時に変わる。
-
- 853
- 2008/11/28(金) 00:14:38
-
>>851-852
ある意味、思ったとおりのレスがついたなw
札幌だと−30℃用でとりあえずOK。
-
- 854
- エディーゲレロ
- 2008/11/28(金) 01:24:11
-
それは、ガラスが冷えてるから凍るだけ。ウォッシャー液の濃度とは違いますよ
-
- 855
- エディーゲレロ
- 2008/11/28(金) 01:26:46
-
なぜなら凍らないで噴射してるじゃん
このページを共有する
おすすめワード