【夏】羅臼町に愛を!vol.9【到来】 [machi](★0)
-
- 314
- スケソ子
- 2008/11/11(火) 18:27:11
-
凄い久しぶりに来てみたら、
病院のことで揉めてたんですね。
私が子供の頃は羅臼病院も沢山の患者さんが居たけれど、
外科は皆中標津に回されてましたね。
施設や人員が足りないとか色々問題はありますね。
でも、金魚さんみたいに町民を愛していない人に見て貰いたいとは誰も
思わないでしょうから、金魚さんが羅臼を離れてくれて良かったと思います。
札幌でも東京でも人や地域を愛せない人に自分の体を診て貰うのは誰だって
嫌な筈。
そう、話は変わるけど辛い事があった時は羅臼に帰りたくなる、
美味しいご飯と新鮮な空気。
本来、そういうので人は元気を取り戻すから、
今年のお正月は帰ってみたいな。
-
- 315
- 金魚
- 2008/11/13(木) 02:45:56
-
>スケソ子さま
>金魚さんみたいに町民を愛していない人に見て貰いたいとは誰も
>思わないでしょうから、金魚さんが羅臼を離れてくれて良かったと思います。
>札幌でも東京でも人や地域を愛せない人に自分の体を診て貰うのは誰だって
>嫌な筈
現在勤務している場所は程よい田舎でありながら札幌にも近く便利で、住民気質も温厚で割と気に入っております。
正直なところ、スケソ子さまのご指摘の通り、私の方も、羅臼を離れて本当によかったと思っています。
看護婦さんや技師さん、事務さんなど皆が医師に親切なのに、なぜか羅臼に長く勤務する医師がほとんどいない理由も、
勤務して初めてわかりました。でも、それを言うのはこのスレの命題から外れますね。
でも、町民を愛すか愛さないかの前に、「仕事でミスをしない」「ほかに治療の手だてがないか」
「ほかに考えられる鑑別疾患はないか」「自分の診断・治療能力・腕でカバーできる患者かどうかの見極め」など考える
だけで精いっぱいです。診断と治療を一生懸命考えるのが愛情・・・ではだめですかね?
-
- 316
- スケソ子
- 2008/11/13(木) 07:14:45
-
金魚さん
そうですね、人員の少ない病院内で治療方針を相談できる医師も居なく、
その中で、どうやったら患者に負担を掛けずに病気を治すか、
という問題を一人で考える事は大変な苦労だったと思います。
ただ、それだけ、、だったら患者さんからは冷たい先生に見えるのかも
しれませんね。
特異な地域だからこそ、地元住民との繋がりは大切で、、、
羅臼は特に余所者を受け入れないという可笑しな風習みたいなモノもあるので、
金魚さんの心中は、お察ししますが、
まず待ってるだけじゃなくて、自分から溶け込む努力も大事だし。
それから、やっぱり人が好きじゃないと人は診れないと思いますよ?
>診断と治療を一生懸命考えるのが愛情・・・ではだめですかね?
これは、大きな都市なら普通の事なんだと思います。
例えば大きな会社の中でなら当たり前の仕事をしていたら、
普通の評価を貰えますよね?
でも10人しかいないような小さな会社では、
当たり前の仕事をしていても『アイツは気が利かない』と言われてしまいます。
10人しかいない会社なのだから、もっと知恵を出して声を出さなければ
誰にも響かないし、それが出来ないなら使えない人と思われても仕方ないのです。
羅臼は、そういう部分ではシビアだったと思います。
金魚さん、、、羅臼時代は辛かったでしょうね。
あの町は合う合わない、、がハッキリしているので、
良かったと思って、今後もお仕事頑張って下さいね。
-
- 318
- 2008/11/13(木) 21:45:56
-
羅臼の病院行った帰りに、売店でお菓子買ってもらうの楽しみだったなー・・・
-
- 319
- 2008/11/13(木) 21:47:07
-
あら、顔の下半分隠れちゃった。ごめんなさい。
-
- 320
- 2008/11/15(土) 22:39:28
-
海上保安庁の人間とちょっとだけ話をしたが、えらく上から目線、コロコロ可愛がってやりたいほど悪印象だった。
真面目に仕事をする気は全くないくせに、自分の利益になる部分だけは徹底的に主張する、ありがちな公務員気質。
羅臼職員も含めて公務員ってみんなあんな感じか?と思ってしまった。
-
- 321
- 2008/11/15(土) 22:43:29
-
まあ。真面目に勤め上げてる町職員の家って、定置の親方と同じくらい大きいし超豪華だよね。
-
- 322
- 2008/11/15(土) 22:58:30
-
>>320
お前らは、自分の利益になる部分だけは徹底的に主張する、ありがちな羅臼人気質のクセによく言うよな。w
-
- 323
- 2008/11/16(日) 08:19:50
-
少なくとも羅臼人はあんな細かなことまで一々拘らない、遙かにどんぶり勘定で大ざっぱ。羅臼人というよりは北海道人かも。
-
- 324
- 2008/11/16(日) 20:30:10
-
羅臼町へ釣りにいきたいのですが 船つりではなく どの港へ行けばいいですか?教えてください。どなたか返答おねがいします。出来ればシーズンによってどこら辺に行けばいいのか教えてください。お願いいます。
-
- 325
- 2008/11/16(日) 21:25:09
-
>>324
もう少し具体的に対象魚とか持っているタックルとか書いてよ
-
- 326
- 2008/11/16(日) 22:16:15
-
その辺の釣りに適していそうな浜に行けば、鮭だろうが氷下魚だろうがたいがい何でも釣れるから・・・
-
- 327
- 2008/11/17(月) 19:56:16
-
>>326
確かにw
カレイもサイズを別にすれば大抵の港で釣れるね
-
- 328
- 2008/11/19(水) 09:30:18
-
昨日事故ありました?
-
- 329
- 2008/11/22(土) 23:55:33
-
>>325 326 327 ありがとうございます。来年度は 羅臼へ頑張って通いたいとおもいます。助かりました。
-
- 330
- 2008/12/03(水) 15:56:30
-
サケ密漁容疑で羅臼町の水産会社を送検 社長も(12/03 08:58)
刺し網でサケを密漁したとして、道は二日、道海面漁業調整規則違反
(許可の制限または条件違反)の疑いで、根室管内羅臼町の丸好森野水産と、
同社社長森野昭晴(よしはる)容疑者(57)を書類送検した。
調べでは、同容疑者は十月八日、同法人所有で羅臼漁協所属の
スケソウ刺し網漁船第38よしみ丸(一九トン)で同町内の知円別
(ちえんべつ)漁港に戻った際、混獲が禁止されているシロザケ五十匹
(百四十一キロ)と、筋子五キロを船内に隠し持っていた疑い。
同容疑者は同船の漁労長も務めており、容疑を認めているという。
刺し網によるサケの密漁をめぐっては、根室管内の水産物買い受け人四団体が六月、
羅臼漁協に「漁協組合員が秋サケを密漁している疑いがある」として、
防止策を要望していた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/132731.html?_nva=26
-
- 331
- 2008/12/13(土) 00:42:11
-
あ〜あ・・・
羅臼の漁師さんが密漁とはorz
-
- 332
- 2008/12/14(日) 11:22:44
-
age
-
- 333
- 2008/12/18(木) 12:23:03
-
漁師は二ヶ月ずる休みしても首になりませんか?
-
- 334
- ほっけ
- 2008/12/19(金) 18:29:08
-
首になるに決まっているべ!遅刻も度々あれば『こいつはぁ〜』となる。
どの世界も社会人としての基本は大事です。
でえも親方の息子は別かな?
-
- 335
- 2008/12/20(土) 12:45:52
-
俺が中学生だった頃、新任の先生が欝だかに成り、半年以上休んだけど首には成らんかった。
半年後に復帰したが、一週間勤務しただけで再び欝になり、その後卒業まで見た記憶がない。
民間だったらありえん話だね。
-
- 336
- 2008/12/20(土) 20:20:59
-
>>335
ano
無知というのは怖い
民間企業に働いていても
病気休業の場合は保障がある
またそれを理由に解雇は出来ない。
非正規雇用というのがあって
ひょっとしたら貴方の言うのはそのことかしら?
-
- 337
- 2008/12/21(日) 08:02:55
-
>>336 羅臼で民間って言ったら漁師の事だべ、
まあ、漁師以外でも、出社しない社員に半年も給料払ってくれる会社が、羅臼に有るとは思えないけどね。
-
- 338
- 2008/12/24(水) 16:14:28
-
>>336 世間知らずというのは怖い。
病気を理由に解雇できないなら、
他の理由をこじつけて解雇するのが民間だろうに。
正規雇用ですらいきなり解雇される御時勢に、
公務員の感覚のずれというのは恐ろしい。
-
- 339
- 2008/12/25(木) 00:42:53
-
ところで、海岸沿いで条件が良かったら中標津の地デジが映る
ことに気がついたよ。
-
- 340
- 2008/12/25(木) 07:02:10
-
>>339 別に羅臼も普通に地デジが映るけど?
-
- 341
- ほっけ
- 2008/12/26(金) 17:23:28
-
本当に、地デジ映るの?大丈夫?変えようかな?
-
- 342
- 2009/01/05(月) 11:52:21
-
誰も書かないので…
「新年あけましておめでとうございます」
-
- 343
- 2009/01/28(水) 22:31:36
-
>>342
いまさらだけど、あけましておめでとう。
-
- 345
- 2009/02/13(金) 01:06:58
-
羅臼!どうした!?がんばれ!!
財政危機??関係ないじゃん!だって羅臼なんだし!!
-
- 346
- ほっけ
- 2009/02/21(土) 17:45:15
-
凄い吹雪だ。積もる積もる。〇田さん頑張って除雪してくれ!タイヤショベル持っている町民全員出動!自分もだが半日動かしたら疲れた。又明日、でもこの吹雪の中多分パチだなと思える連中が走っていった!
-
- 347
- 2009/03/23(月) 11:19:04
-
アイヌネギ採りたいんだけどいい場所あります?
初心者なんでどこらへんって言っていただけるとありがたい・・。
-
- 348
- 2009/03/23(月) 23:06:12
-
荒らされるから秘密
-
- 349
- 2009/03/27(金) 11:37:00
-
詳しい場所とかはいいです・・。どういう所にはえてるものなんですか?
山菜取りなんて今までしたことないんで全然無知です・・(^^;
-
- 351
- 348
- 2009/03/27(金) 22:24:33
-
>>349
山菜取りは詳しい人と一緒に行かないと危ないぞ、
クマより毒草が一番怖い。
食べられる山菜覚えるより採っちゃいけない毒草を勉強してから池!
-
- 352
- 2009/03/28(土) 09:32:38
-
確かに1人じゃ危ないですよね・・(^^;アイヌネギと間違えるような
毒草ってあるんですか!?やっぱ採るのやめようかな・・。
羅臼とか中標津で売ってるアイヌネギは高いような気がして・・。
あぁ・・山菜取りは無理か・・・
-
- 353
- 348
- 2009/03/28(土) 23:57:39
-
>>352アイヌネギと間違えるような毒草ってあるんですか?
まあこの時点でアウトですね。
毎年何人もがスズラン食べて「今夜が山です」と医者に言われてるんですが。
-
- 354
- 2009/03/30(月) 00:12:03
-
すいません無知で…ちなみにスズランはこの辺生えてるものなんですか?
-
- 355
- 2009/04/06(月) 15:15:52
-
聞きすぎw
ぐぐって画像見てみるか、本屋で山菜の本買ってくるかしたらどうだろうか
-
- 356
- 2009/04/13(月) 02:24:58
-
八木浜幼稚園と小学校って一緒になったんですね・・・
たまにすごく羅臼に行きたくなります。どこかに行ったついでに、って行きにくいところが辛い。
春日から松法まで国道をゆっくり歩きたいなー・・・と思いつつ、目立つよね徒歩人は(^^;)
皆元気に歳をとってるかなー。
-
- 357
- 2009/06/10(水) 21:46:12
-
羅臼とクリスマス…
-
- 358
- 2009/06/13(土) 10:23:36
-
環境省がルサにつくった施設オープンしたんですね。
この前釧路新聞はウトロにできた施設のことを羅臼世界遺産センターと書いてたのでびっくりしました。
いまいち信用できないです。
-
- 359
- 2009/06/14(日) 00:45:10
-
羅臼すごすぎ。医師不足のこの時代に、内科医招聘実現。
あとは死ぬまで使い捨てるか、誰かの娘をやってここから逃げられないようにするか。
地下牢でもつくって、幽閉するか?それとも夜は漁船に乗せて、逃げられないよう脅すか。
-
- 360
- 2009/06/21(日) 20:18:36
-
おそロシア
-
- 361
- 2009/06/27(土) 18:23:08
-
羅臼で賃貸探してたら、鈴木貸店舗ってのがあった。いくらぐらいかなぁ
と思って、見ていたら、駅からの距離:44,209.7kmだって。
いったい何処の駅なんだろ・・・・・・。ttp://www.mapion.co.jp/phonebook/M21001/01694/0153873792-001/
夏の間だけ、貸してくれるところってあるんだろか。
-
- 362
- 2009/06/28(日) 12:31:21
-
>>361
最寄り駅 知床斜里って書いてるじゃん。
-
- 363
- 2009/06/28(日) 17:09:00
-
書いてあるねぇ〜・・・・・・・・・。
なんもいえね。
このページを共有する
おすすめワード