facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 783
  •  
  • 2011/02/18(金) 13:12:57
TVHができてHBCの道東撤退。

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2011/02/20(日) 16:31:37
↑HBCはラジオもあるから撤退はないでしょ

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2011/02/20(日) 18:06:44
>>783
虚偽の風説を流布すると刑法の信用毀損罪・業務妨害罪でタイホされちゃうぞ

HBCの筆頭株主は共栄火災
共栄火災の顧客の大部分は地方の農林水産業者
JA共済連、農林中央金庫や漁協のおかげで成り立っている会社なのに、農協、漁協の勢力の強い道東捨てるなんてありえない。
それ以前に北海道全域を対象とする放送免許なのに安易に廃局なんてしたら放送免許取り上げられかねんし

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2011/02/27(日) 14:37:01
道東地区の地方支局での地方独自番組制作を取りやめるのでは?という観測から来たうわさだろ?
目くじら立てるほどじゃないじゃん。
事実HBCの北見支局と釧路支局は存続しているけど地方独自番組制作と放送からは事実上撤退してる
それらの市局は送信局としての機能+地方で事件が起きた時の取材基地というのが現状
帯広支局もそういう風に合理化されるのでは?という観測から来た噂なのでは?
どういう方向に行っても送信局としての機能は維持されるし、取材能力も維持されるから超ローカル番組と超ローカルCM以外影響ない
例えばUHBは札幌の本局以制作能力がないので他は元々中継局にすぎなかった。
HBCは札幌以外に現状の函館、旭川、帯広に加え、かつては室蘭、釧路、北見の各支局でそれぞれ独自番組制作してたんだから、かつての規模が大きすぎたと言える。
万が一UHBのような状態になっても番組は全道で普通に見られるしね。
もし独自番組の制作、放送が取りやめになっても電波は送信し続けるし、取材も継続するだろうし。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2011/02/27(日) 16:27:53
TVh道東開局したら、嬢王とか再放送して欲しい

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2011/03/06(日) 11:42:06
>>782
4月にDVD出るよ
予約受付チュ〜(チューにかけて)だって

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2011/03/11(金) 22:00:31
EPGの修正もしてなきゃデータ放送もやってない。
ほんとダメな局だなあ。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2011/03/13(日) 01:07:55
サイトは更新してるだろ
両方更新もしてない局もあるんだからまだマシ

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2011/03/13(日) 11:12:16
大地震で東北で皆が苦しんでいるときにCM入りの漫画を始めた。スポンサーに気兼ねしたのか、現場の判断か、この放送局無くなる。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2011/03/13(日) 11:20:31
それがテレ東系列ってもんだ

CSなんてなにが起きようが一日中AV流してるCHだってあるんだぜ

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2011/03/13(日) 11:54:09
昭和天皇亡くなった時もムーミンやってたんじゃなかった?

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2011/03/13(日) 14:16:29
>>791
全ての局が災害報道をする意味がわからん。
テレ東系も災害報道をしたからって被災者が助かるのか?
フジのようにバラエティ化した報道や、救助の支障が出るのでヘリの飛行の自粛要請をされているのに、無視してヘリを飛ばす放送をするのが被災者のためになるのか?

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2011/03/13(日) 20:19:31
>>794
ヘリ自粛すべきだよね。視聴率関係無い状況なのに。ヘリの資源を物資輸送に使うべきだ。
 法律上着陸できないなら、投下でもいいからやればいいのに。
 へリ一台でも、毛布や赤ん坊のおむつくらい運べ
 テレ東の姿勢はすばらしいよ。 辛すぎるもんな津波の画像

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2011/03/14(月) 17:51:22
深夜番組自粛?
よるたまもやってなかったし…
確かに被災者に配慮すべきと思うがちょっとな…

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2011/03/15(火) 00:58:40
>>791
テレ東自体にニュース製作力の限界があるんだから仕方がない。

それは別に結果論だけど「普通の番組」を流してる時間があると息抜きになる人もいるかも。

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2011/03/15(火) 01:01:29
×それは別に
○それとは別に

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2011/03/15(火) 09:47:24
だけど、確かにテレ東を除く各局の特番は見ていても辛すぎる…。
行方不明者が、無事家族や関係者と再会できたなら救いがあるがご遺体1000越えとか
被災された方のインタビューを聞いていると俺が精神的に弱いのかもしれないが
トラウマになりそうだ…。

番組表には今晩、なんでも鑑定団があるけど被災された方も息抜きが必要では?
一時でも、辛い現実を回避できれば。。。

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2011/03/15(火) 20:53:41
今夜放送の
おねだりマスカットDX、韓国講座 お休み…

休みなのは仕方ないとしても、
最悪なのが今回放送の回を飛ばしてしまう事。
これだけは止めて欲しい!

来週は、今週放送の回を放送して下さい。

おねだりマスカットDX 第22回
韓国語講座 第8回 ソウル観光&冬ソナSPセヨ!

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2011/03/17(木) 17:19:22
番組表見たらおねマスDXは第22回って記載されてたけど…
もし飛ばしとかやったらマジ許せんな

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2011/03/18(金) 02:34:07
猫ヶ谷、最後とその前をやらずにバッサリかよ

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2011/03/18(金) 17:22:19
土曜日の深夜から連日AKBのマジすか学園が再放送予定だったのに…
(´・ω・`) ショボーン

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2011/03/18(金) 21:14:02
来週の番組表見たら銀玉とドル箱が完全に差し替えられてるな。
おねマスとかアリなしは今のところ放送するみたいだけどね
まだどうなるか分からないけど

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2011/03/20(日) 10:00:58
test

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2011/03/21(月) 00:14:22
L字ニュースうざ…
北海道に内地の情報流されても意味ないし。
テレ東同時ネットから解放されたら消えるのかな

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2011/04/01(金) 02:46:39
マジすか学園がキタ━━━(゚∀゚)━━━!!

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2011/04/01(金) 12:24:39
だいすけ君が行く、終わっちゃったよー
ぽちたまはあんま好きじゃなかったけど、この番組は楽しみに見てたのに
鍵穴で見れば良いんだろうか?

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2011/04/03(日) 02:06:08
サンドウィッチマンと元祖爆笑王起用とはすごいね。
サンドウィッチマンのギャラで、今までのレギュラーの
何倍もギャラ取るんじゃないの?

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2011/04/03(日) 02:45:32
>>809
何の話?

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2011/04/03(日) 19:56:52
だからディーバはみひろと吉沢明歩以外卒業なのかな?

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2011/04/04(月) 00:46:02
>>809
元祖爆笑王ってこの人有名なの?

なんか、昔のバブル期の番組みたいな感じになってる…

サンドもこのあと、レギュラーでいけるのかなぁ


多分この番組、秋までは持たないしょ?

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2011/04/04(月) 00:46:26
>>810
よるたま

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2011/04/04(月) 04:12:58
>>812 有名と言うか、めちゃいけの放送作家です。
岡村がラジオで言っていたのですが、長年めちゃいけで
構成作家をやっていて一回も企画が、通った事が無い構成作家だそうです。
会議の場を和ますだけの為にいる作家だそうです。
その為、岡村は元祖爆笑王を構成作家として買っては居ないと言っていました

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2011/04/04(月) 10:55:00
デッドゾーン再放送いらねーな 看護師の黒人が面白いが女が耐え切れないレベルのブスだ
もっと面白い洋ドラあるだろーに CSI再放送でもいいぞ

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2011/04/07(木) 10:26:50
TVh道東が開局したら
サッカー「ドーハの悲劇」や
日本シリーズ「ダイエー×阪神」を
再放送してほしいでつ

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2011/04/07(木) 17:51:04
今回の震災の影響で、道東開局が遅れるっていうことはないですよね。

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2011/04/07(木) 21:51:16
送信所や中継網は既存のモノに相乗りらしいから建材不足には左右されないだろうが、
送信機器の納入遅れとか、技術者の人繰りでの作業遅れは考えられる。

あと、道東圏の少数視聴者向けに再放送とか絶対無いから安心しろ。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2011/04/07(木) 22:53:38
そういえば道東の人、BSでURAKARAやるよ

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2011/04/08(金) 10:18:17
↑うちのアパートはBSアンテナ取り付け禁止なんで、URAKARA見れません

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2011/04/08(金) 12:25:12
室内の窓際に置く奴でヨロシク!

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2011/04/08(金) 18:48:40
室内タイプは、北海道はダメらしいよ

昔、後輩に頼まれてネットで買って渡したんだけど、全然映らなかったみたい
それで電気屋呼んだら、北海道はダメなんだって
結局一軒家だったんで屋外のアンテナ買って付けたって言ってた

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2011/04/08(金) 20:35:11
え〜
北海道では、室内BSアンテナは無理って
どういった理屈?

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2011/04/08(金) 21:32:57
東京より北海道の方が
BSアンテナの直系が大きいのが必要だって理屈じゃね?

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2011/04/08(金) 23:09:13
tvhの中継局の新規開局はもしかすると道東の4局で終わりかも知れんな…
名寄局・知駒局・稚内局はもしかすると駄目かも知れん…
特に知駒局のエリアは将来的にもやばくなる場所だからな(核ry)…

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2011/04/09(土) 03:44:14
って事は、屋外用を室内に設置だな!
50cmくらいあるから場所は取るな(笑)

ここまで見た
  • 827
  • 822
  • 2011/04/09(土) 10:19:23
結構前の事なんでハッキリ覚えてないんですが、何か北海道の家では
受信しづらいみたいな事言われたらしいです。

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2011/04/09(土) 10:29:07
うちは室内BSアンテナで受信できたよ
ただちょっとでも角度がずれたら写んなくなるんで大変だったけど
電気屋さんとしては、アンテナ買ってほしいもんね

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2011/04/09(土) 13:14:26
室内アンテナでも受信できます。
ただ、注意点として

・アンテナの(衛星の)延長線上に障害物が無い事。
・窓ガラスが、強化ガラス(割れ防止のピアノ線)が入っていない事。

デジタルはパターンハイトがシビアなので、アナログで受信できても写らない場合が
ある。左右8℃の間隔。

テレビ側のデジタル延廷があるので焦らずゆっくり方位各を合わせるのがコツ。

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2011/04/09(土) 13:36:33


ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2011/04/16(土) 01:02:45
マジすか2、笑いが増えたな。

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2011/04/17(日) 11:20:36
>>825
今後はカバーしていない市町村の支援次第になるでしょうねえ。今後自民党へ政権交代したら、総務省の支援がなくなる可能性が往々にしてありますし。
それに各市町村はTVhよりも地元雇用で相当困っている状態なので、それを考えるとTVhどころではないのでしょうねえ。ただ、何とかして欲しい!

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2011/04/17(日) 23:37:10
地デジエリア外でもマジすか学園が見れるBSジャパン

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード