北海道産の酒について 二杯目 [machi](★0)
-
- 1
- ぺるー
- 2005/02/25(金) 20:22:05
-
道内で作られてる日本酒・焼酎・ワイン・ビール・発泡酒について熱く語りましょう!
日本酒では、去年、道産酒米「吟風」を使った2銘柄が
道産米酒として史上初の全国新酒鑑評会金賞受賞!
さあみんなで北海道の酒を応援しよう!
【前スレ】北海道産の酒について
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&KEY=1056214071
-
- 697
- なまらSTAY HOME
- 2022/08/31(水) 11:32:12
-
「獺祭」ってどこで造っているのか知らないみたいだな
-
- 700
- なまらSTAY HOME
- 2022/08/31(水) 14:57:52
-
北海道米で作った酔鯨、美味しい。個人的味覚ですんまそん
-
- 701
- なまらSTAY HOME
- 2022/08/31(水) 18:44:20
-
厚岸ウイスキー中々手に入れにくいからコレクター向きになってるなぁ
気軽に飲めるようになるのはいつの日か…
-
- 703
- なまらSTAY HOME
- 2022/11/22(火) 17:00:06
-
一本1,000円のウィスキー出してよ
-
- 705
- なまらSTAY HOME
- 2022/11/22(火) 18:37:40
-
今のダルマ美味い。昔と味が違うし…
厳密には熟成してないからウィスキーとは
呼べないが、日本人好みによく作った酒だ。
-
- 709
- なまらSTAY HOME
- 2022/12/06(火) 14:16:00
-
このスレ壊れてる?板一覧とスレ開いたときのスレ数が違う。
書き込むとなおるかな(他はなおった)。
-
- 710
- 2023/02/12(日) 09:01:53
-
男山の酒蔵開放3年ぶりに復活
-
- 712
- 2023/02/13(月) 23:15:20
-
清酒いいね。
-
- 714
- 2023/02/20(月) 15:27:46
-
搾りたて、飲みたい!!
-
- 715
- 2023/06/19(月) 22:49:38
-
リキュール用に使える40度以上の北海道産の酒は、ニッカのディープブレンド位なのかなぁ
-
- 717
- 2023/06/20(火) 07:09:59
-
>>716
情 弱向けに言うと梅酒用だな。
実際に漬けるのは梅じゃない。
-
- 718
- 2023/06/20(火) 08:55:47
-
果実酒作りが趣味の年寄か
近所に配るのは迷惑だからやめてね
-
- 719
- 2023/06/20(火) 13:08:07
-
自分が言いたいことがうまく伝わらないと相手を情弱扱い
君が孤独な理由はそういうとこだよ
-
- 720
- 2023/06/20(火) 13:14:30
-
果実酒を近所に配る行為は酒税法上ご遠慮ください。
-
- 721
- 2023/07/12(水) 09:01:11
-
>>718
そんな勿体ないことはしないよ。
砂糖を使わずに作るから、飲む人を選ぶし。
ちなみに果実酒ならワインかライスワインが好きだ。
-
- 722
- 2023/07/12(水) 09:04:05
-
>>720
酒税法上、葡萄が使えないのが悲しい。
-
- 723
- 2023/07/12(水) 09:42:31
-
ライスワインって日本酒かよ
-
- 725
- 2023/08/06(日) 11:01:02
-
>>723
有名な話だけど。
-
- 726
- 2023/08/06(日) 11:03:38
-
>>724
葡萄の果汁が一滴入った時点で見逃し対象外になる。
当然、干し葡萄も駄目。
ちなみに穀類も駄目な。
できるのは、酒税を払った葡萄や穀類から作った酒をブレンドするところまで。
-
- 727
- 2023/08/06(日) 11:05:40
-
自家用酒なら無税にすべき
-
- 729
- 2023/08/06(日) 18:44:33
-
>>727
自家用酒と言いながら客に販売していた馬鹿が多過ぎて厳しくなったのよ。
-
- 730
- 2023/08/06(日) 18:51:05
-
山ブドウで葡萄酒作る人けっこういるよね
ドブロクも作ってみたい
-
- 731
- 2023/08/06(日) 18:57:47
-
ドブロックでガマンしろ
-
- 732
- 2023/08/06(日) 19:15:28
-
温度管理のしやすい冬にドブロクをつくるべし
-
- 733
- 2023/08/06(日) 19:17:18
-
農文協からドブロクづくりの本が出ている
-
- 734
- 2023/08/22(火) 19:58:16
-
>>237
うん十年前、まだ○校生だった頃炭酸もアルコールも得意でなかった私が薦められて飲んだのがこれでした、確か100%リンゴで作られて発酵炭酸化されていると聞いた記憶があります
今ではスキットルからターキーを直接呑むような私ですが、いまだ変わらず売られてるこのニッカシードルを飲んだら若い頃を思い出し、回春できるでしょうか?
-
- 735
- 2023/08/24(木) 13:45:46
-
スキッドロウが何だって?
-
- 736
- 2023/08/24(木) 14:09:34
-
水の江瀧子がどうした?
-
- 737
- 2023/08/24(木) 14:18:46
-
柳家金語楼は白組でした
-
- 739
- 2023/08/24(木) 20:17:11
-
イイネ
-
- 740
- 2023/08/25(金) 09:32:54
-
なんだかんだで富良野ワイン
-
- 742
- 2023/08/25(金) 21:00:57
-
この季節ならキンキンに冷やしたトカップ白美味いよ
-
- 743
- 2023/08/28(月) 08:31:15
-
どんなもんだで余市ワイン
-
- 745
- 2023/11/27(月) 04:28:35
-
昔あった「黄金の国」って、旭川の高砂酒造の商品だったんだな
https://www.youtube.com/watch?v=0fY-5M1sZss
https://blog-imgs-119.fc2.com/n/i/h/nihontabi123/takasagosyuzou6.jpg
-
- 746
- 2024/02/17(土) 06:44:13
-
サッポロクラシックのCMが札幌出身の松岡昌宏から佐藤栞里に交代
道民としてこれは残念
このページを共有する
おすすめワード