facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • 梵天丸 ★
  • 2023/11/21(火) 17:03:06.84
11/21(火) 11:50配信 
FOOTBALL ZONE

 日本代表が2026年北中米共催ワールドカップ(W杯)出場を目指すアジア2次予選、シリア代表戦のテレビ放送が、試合当日の11月21日になっても決まらない。有料配信のサービスも予定されておらず、サウジアラビア・ジッダで行われる深夜の試合は映像を見ることができなくなる。今年に入ってから見せる強さで期待が高まる日本代表だけに、ファンにとっては「悲報」に違いない。

 テレビ各局が中継権獲得に踏み切れない裏には、高額な放送権料がある。アジア3次(最終)予選はアジアサッカー連盟(AFC)が放送権を持つが、2次予選まではホスト国の権利。現地からの報道によれば、この試合の放送権を持つUAE(アラブ首長国連邦)の代理店と日本側との交渉が合意直前で決裂したという。

 放送権の問題は、今に始まったことではない。前回の22年W杯カタール大会出場を決めたアウェーのオーストラリア戦は地上波テレビ放送がなく、動画配信サービス「DAZN」で見るしかなかった。カタール大会も放送権料の高さに地上波テレビ局が全64試合中継を断念した経緯もある。

 日本サッカー協会(JFA)の田嶋幸三会長は「適切な相場があるはず。お金のつり上げに乗るつもりはない」と高額な要求に困惑しながら話したが、どこが「適切」かは難しい。例えば、W杯本大会の日本向け放送権料は98年フランス大会が5.5億円。それが、22年カタール大会では350億円。「適切な相場」は急激に上昇している。

 BS、CS放送や動画配信の普及で、地上波テレビにかつてのような勢いはない。スポンサー収入が減り、番組制作費も限られる。さらに、円安が海外との契約を不利にする。そんな状況でも、放送権料は上がり続けている。
映像コンテンツとしてのサッカーの価値とは?

 映像コンテンツとしてのサッカーの価値も問題だ。90年代以降、それまで競技場でしか見ることができなかった日本代表の試合がテレビ放送されるようになった。プロ野球かプロレス、プロボクシングくらいしかなかったゴールデンタイムに、サッカーが登場した。

 W杯最終予選や本大会の日本代表戦は高視聴率を稼ぐが、近年突破が当たり前になった予選の序盤は視聴率も低迷ぎみだった。前回W杯カタール大会2次予選ホーム初戦のモンゴル戦は10.1%(以下ビデオリーサーチ、関東地区)、11月16日の今予選初戦ミャンマー戦は12・5%。15%が合格とされるゴールデンタイムでは、厳しい数字だ。テレビ局にとって、もはや日本代表戦は「ドル箱」とは言えなくなってきている。

 一方で、サッカー以外のスポーツがテレビを賑わすようにもなった。特に今夏は盛りだくさん。7月の水泳世界選手権にはじまって、陸上世界選手権、バスケットボール、バレーボールのパリ五輪予選、ラグビーW杯、アジア大会…。連日のように、ゴールデンタイムで日本勢が活躍した。

 バスケットボール男子がパリ五輪出場を決めたカーボベルデ戦が22・9%、ラグビーW杯のアルゼンチン戦が21.5%、バレーボール男子がパリ五輪キップを手にしたスロベニア戦は13.6%だった。日本代表の活躍が生み出した高視聴率。放送権料が高騰するサッカーに見切りをつけたテレビ局が新たなコンテンツを探しているようさえ思えた。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a802d75f6c8f2b33f4fc864a9495999b71a1562

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:05:14.45
人気が無い

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:05:15.61
楽勝ムードが漂う2次予選だしなぁ
無理に高い金出さなきゃ見れないとしたら、じゃあいいかになるのは仕方がないよね

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:05:44.06
>>1
23:50過ぎにXで
Syria JAPAN Live
で検索したらLive配信してるところ見られるよ!
詐欺サイトもあるから誘導リンクあるのは踏まずに、下に赤字でLiveと表示されてるツイートだけ探すこと

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:06:03.93
サカ豚🐽に映像は早すぎる文明だった

テキストで充分です

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:07:29.52
はい

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:08:32.53
>日本サッカー協会(JFA)の田嶋幸三会長は「適切な相場があるはず。お金のつり上げに乗るつもりはない」と高額な要求に困惑しながら話したが、

よくやった田嶋
クソ共のボッタクリに乗っかる必要な無い

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:09:24.35
単に電通の力が落ちただけだろ

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:09:38.40
FOOTBALL ZONEって焼き豚がサッカーサイト隠れ蓑にサッカーのネガティブ情報拡散する為に作ったサイトでしょ

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:11:14.69
2次予選なんか放送しなくていいよ

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:12:39.23
バスケやラグビー推しだしたのはサッカーが厳しくなってきたからだろう
実力の面ではなくコスパね

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:13:40.42
ドル箱も何も。誰もアジア予選なんかに興味ないんだよ

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:14:19.35
テレビ局だって慈善事業ではないからな
採算取れないのに放映権を買う必要はない

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:15:34.39
なでしこも安かったから親善試合も放送してくれる環境になってたのに
フェミとアベノミクスのせいで買える価格じゃなくなって放送できなくなった

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:15:57.40
>>1
良く記事書いた
昔はドル箱だったけど視聴率が下がってきてるから中継する側からしたらそんなに大金を出すコンテンツじゃなくなって来てるんだよな

本当か知らんけど今回の放映権料もたった1億円て報道もあったし

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:16:49.10
2次予選でしかも深夜だろ。相手シリアだし誰が観るんだよ。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:18:03.87
大丈夫大丈夫
目をつぶってみ?代表戦始まっただろこれが想像戦
代表はいつも皆の心の中に無限にある要は絆よ

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:18:53.71
スポーツ中継自体がね
赤字でも関係ないのNHKくらいだよ

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:19:01.46
ゴミFIFAとAFCのせいでサッカーが衰退する

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:19:45.89
NHKの甲子園中継だけは絶対なくならない
なんせ放映権料0

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:19:56.07
というか放映権料が上がりすぎてるんやろ

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:20:26.08
せめて明日が休みなら見るだろうけど
無理してまで見たいと思うゲームではない
シリアの代理店ざまぁって使い方の方が今後のためにも良い

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:21:49.65
日本は野球の国だからな
これでいい

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:23:07.68
>>23
お爺ちゃんもう寝る時間だよ

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:26:28.29
>>7
田嶋は何もしてないやん
むしろ田嶋が無能すぎて舐められてるんじゃね

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:27:28.51
足元見られてるんだから強気で支払い拒否しろよ
舐められてると本大会でまた莫大な放映権料払わされるぞ

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:29:15.90
ドル箱だったのは
中田時代の98年~06年と
本田香川時代の10年~14年
この期間以外はそこまで強いコンテンツじゃない

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:29:38.21
放映権に限らず需要があるものは高騰するし、逆も然り
サッカーがワールドワイドなスポーツである分、世界的に異常な高騰を続ける放映権ビジネスに巻き込まれたのが今回
銭ゲバ代理店の悪徳商売に付き合う必要などない

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:32:47.43
野球にはかなわない

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:32:48.84
ネット配信ぐらいはあってもいいはずだがな

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:32:54.95
>>22
代理店にしてみたら仕入れ値はそんな大したことないから
大赤字とはならないだろ

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:33:24.40
くだらん警察ごっこやってないでYouTuber中継しろ!

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:33:38.30
海外の代理店が電通の真似しちゃったんだよ

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:34:26.93
玉蹴りなんか結果だけで十分だろ

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:34:39.98
需要ねえんだろ
俺も代表戦見てたのは中田の頃で終わったし

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:34:43.57
>>30
その放映権は誰が買うの?

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:36:35.68
で、韓国や東南アジアはこういうケースの場合、いくらで買ってるんだい?
同じようなシチュで他国事情がどうなっているか比較して書いてくれないと事情が全く伝わらないんだがこの無能

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:37:15.38
高額ってもたった1億だろ?
ヒカキン1人で出せる額が払えないて

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:37:45.35
アウェイの北朝鮮戦も北が放映権持ってるんだけど、絶対に買わないで欲しいわ。
てか買ったらそこの放送局は北に送金する売国奴確定。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:38:04.03
今の時代10%超えたらドル箱じゃないか

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:39:25.61
2次予選放映しないとW杯の本戦は放映させないぞって言ったらだめなの?

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:39:58.15
もはやワールドカップ本大会しか見る価値がないのよ
最終予選でもないのに高値で買うのはもう終わりや

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:40:25.91
なぜ視聴率を取れると思ったのか?

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:40:30.85
>>41
この代理店に
そんな巨大な権利はないぞ

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:41:46.52
>>41
誰が言うの?そもそも管轄が違うし
W杯本戦を中継できる放送局も限られる現状

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:41:47.81
サカ豚悲報www

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:41:56.01
本戦も地上波は無理だろうな
サッカーは今後、テキストと想像になる

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:42:05.19
相手は南米の強豪シリア心して戦わないと足元を掬われる

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:42:54.66
もう欧州リーグスタメン程度じゃ客呼べる時代じゃなくなったんだな、プレミア得点王アシスト王くらいなれと

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2023/11/21(火) 17:44:13.21
選手の移籍市場が巨大化して代理人を規制
放映権料は野放しだから変なのが参入してくる

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード