facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • フォーエバー ★
  • 2022/11/25(金) 10:55:42.02
「笑われる意味がわからない」話題となった後輩選手への「さん」付け、本田圭佑が理由を明かす「無意味な縦社会はなくした方がいい」
11/24(木) 23:17配信

超WORLDサッカー!
(写真:Getty Images)

ドイツ代表戦での日本代表の劇的勝利を解説した本田圭佑が、話題になっていることについて言及した。

【SNS】本田圭佑が話題になった後輩選手への「さん」付けに言及

23日、カタール・ワールドカップ(W杯)グループE第1節のドイツvs日本が行われた。戦前の下馬評ではドイツが圧倒的に有利だった中、PKで前半に先制。しかし、後半に日本はシステムを変えると、堂安律、浅野拓磨がゴール。これで逆転勝利を収めた。

日本サッカーの歴史を動かした大きな勝利。この試合を「ABEMA」で解説したのが3度W杯出場を経験し、3大会連続でゴールを決めた本田だった。

カタール入りし、現地での解説を行った本田。的確な問題提起、そして相手のウィークポイントを指摘すれば、そこを日本の選手が突いて得点を奪うなど、その解説ぶりが大きな話題となっていた。

その中で、もう1つ話題になっていたのが本田の選手の呼び方だ。

本田は日本代表選手に関して、共にW杯にも出て親交のある吉田麻也や酒井宏樹、長友佑都などは親しみのある呼び方をしている一方で、ほとんどの選手が後輩に当たるものの、「三笘さん」、「鎌田さん」、「伊東さん」と「さん」をつけて呼ぶことに。例外的に本人から申し出があった久保建英に関しては「タケ」と呼んでいたが、自身が関わったことのない選手は「さん付け」で呼び、あまり聞きなれないスタイルが話題となっていた。

その本田は自身のツイッターでこの件について言及。「さん付けして笑われる意味がわからない。」とすると、その理由を説明した。

「スポーツ界の無意味な縦社会はなくした方がいい。関係が深くない先輩に偉そうにされると、ん?誰?って思ってしまう。同じことをしたくないから「さん」を付ける」

本田自身、自分がよく知らない先輩に「本田」と呼ばれたりするのが嫌だという理由から、自分もやらないというもの。社会に出れば知らない人が年下であっても呼び捨てにすることなどなく、当然とも言える。

選手それぞれと自身の関係を考えての解説時の呼び方。久保のように、「さん付け」を辞めてほいしと言われればやめるだろうが、あまり関係が深くない後輩に「さん」をつける本田の姿勢は、「笑い」ではなく「お手本」にすべきではないだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd7b4c4b18d36da1b2b23fef65e74062d95804c2

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221124-00431313-usoccer-000-1-view.jpg?pri=l

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:22:17.31
野球のことか

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:22:25.75
くんづけで発狂するのはコンプくんたち

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:22:45.36
先輩も後輩も呼び捨てにしろよ。
ヘタレかよ。本田さんは。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:22:49.36
自分より格上にはさんつけるんだろ

キャプ翼で知ってるわ

若林さん、日向さんとかな。

格下は呼び捨て、石崎、森崎、タケシ、若島津とか

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:22:53.97
>>125
いやいや尾前がバカだわ。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:22:56.00
現役時代からそうやってるなら

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:22:58.41
基本的な考え方は異論ないんだけど、実況解説のときは~選手で統一したほうがいいんじゃねと思う

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:22:58.59
>>125
お前以外全員わかっとるやろアホ

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:23:54.86
>>93
ただの難癖やんワロタ

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:23:59.65
>>124
お前は俺の話をしてるのか本田の話をしてるのかさっぱり分からんわ
日本語下手くそすぎだろ

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:24:14.19
単純に関わりがないからでしょ。
解説者は本来
取材にいって挨拶したりしてるから

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:24:20.88
ザ・体育会系っぽいのに違うんだ
さん付けいいと思うよ
笑ってるやつなんかいるの

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:24:24.09
中継の時はテンポ悪くなるんで呼び捨てでいい
普段は好きにしろ

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:24:43.25
>>138
だからお前以外全員わかっとるてアホさん

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:24:49.71
>>133
尾前って何?バカの煽りがブーメランw

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:25:11.06
日本社会では敬称重要
関わらないためには「さん」がベターだが「先生」呼びしないと怒りだす職種もいる

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:25:12.42
今は新入社員にもさん付けで呼ぶのが普通だろ。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:25:12.93
>>136
はいはいw答えられないw

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:25:25.59
とりあえずさん付けしときゃ面倒くさくない。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:25:34.67
解説は呼び捨てか選手、インタビューとか対面時にさん付けすればいいじゃん
それにしても代表引退してもW杯で色々話題になる人だね

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:25:50.74
笑う奴がおかしいでしょ
さすが本田(呼び捨て)

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:25:51.80
>>146
本田がって言ってるのに主語自分で発狂w

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:25:53.44
>>142
プププw

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:26:01.20
本田だけ勝手にやるのはいいけど
実況や解説にいちいちさん付けいらんわ

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:26:16.29
いや解説でさん付けなんていらんでしょ

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:26:27.83
単純に〇〇選手って言いづらくね

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:26:39.91
時と場合で使い分けてほしいよね

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:27:00.68
試合解説中は耳障りだからさんも選手もいらない
本田のはスタイルだからこのままさん付けでやってくれ

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:27:11.22
>>1
凄い、選手としてだけでなくOBとしても改革が出来る人だわ
ってまだ引退してないのかもだけど…

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:27:21.73
>>154
じゃあネイマールさんとか言うの?

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:27:25.57
ブースター接種(3回目以降)100人当たり回数

G20諸国(11月25日現在)
110.7回 日本
*79.7回 韓国
*76.7回 イタリア
*75.9回 ドイツ
*74.2回 カナダ
*68.9回 アルゼンチン
*66.2回 フランス
*59.8回 イギリス
*56.8回 中国
*55.2回 ブラジル
*54.5回 オーストラリア
*48.5回 トルコ
*44.7回 メキシコ
*43.7回 アメリカ
*29.6回 サウジアラビア
*23.9回 インドネシア
*15.6回 インド
*13.4回 ロシア
**6.4回 南アフリカ
https://ourworldindata.org/grapher/covid-vaccine-booster-doses-per-capita?tab=map&time=latest&country=BGD~BRA~CHL~IND~ITA~PAK~RUS~SGP~USA~OWID_WRL~JPN

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:27:27.25
>>150
>>87の主語は俺?本田?w日本語下手くそすぎw

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:27:33.37
呼び捨て以上に関係性によって変える方がよく分からん。
統一するなら分かるけど。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:27:47.52
まぁ縦社会というかよく知らないからっていう理由の感じか
本田は高校の時も敬語を使わないようにしたんだっけか
本田が卒業したら元に戻ったみたいだけど

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:27:52.25
選手のさん付け増田明美がずーっと前からやってるよ。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:28:16.40
>>160
国語的に本田しかあり得ないのに自分と思って発狂w

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:28:22.03
アントニオ猪木さん

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:28:22.71
アメリカ人なら大統領でも「ミスターバイデン」でOKだが、イギリス人だと「サー」付けがあったりする

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:28:37.06
>>160さんと>>150さんはお互いさん付けしなさい

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:28:49.89
選手もいらんわ鬱陶しい
解説なんだからゲームの駒扱いで呼び捨てすりゃいいんだよ

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:28:51.89
年上もさんづけかな?
監督とかはどうなんだろ

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:28:52.54
体育会系も一般社会並を目指しましょうよって事でしょ

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:28:53.64
ヨォっ!本田ァ〜(三笘さん

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:28:55.08
これで解説がさん付けで統一する空気になるのが嫌なんだよな

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:29:22.04
△使えなくなるだろが!

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:29:23.40
>>164
自分の頭の悪さを人のせいにしてもバカなのは変わらんでw

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:29:31.07
雨がふってもサンサンサン
風が吹いてもサンサンサン

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:29:58.17
>>161
こうやって話題になるからだろ。
本田はライセンスなしで監督やらせろと言ってるから、こういう目立つ舞台での解説でアピって、世間に本田監督待望論を出させたいんだと思うよ。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:30:15.57
一々気にする事かね
関係が深い人ほど呼び捨てやあだ名で、浅い人はさん付けなんだろうなと思ってた
今の時代、特に仕事で関わる相手ってそんなもんじゃ無いの?

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:30:20.15
そもそも敬称のある国が少ない

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2022/11/25(金) 11:30:29.25
>>174
お前なんか相手にもしてないのに「僕の主観じゃない!」つてアホすぎるw

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード