facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 2012/08/13(月) 21:28:52.58
fx cfd 比較
http://fx-cfd-hikaku-ranking.at.webry.info/
ALL外為FX・CFD比較
http://allgaitamefxcfdrank.blog24.fc2.com/
FX業者全184社の比較サイト
http://hikuku.fxitec.info/
ザイ・オンライン https://www.zai.co.jp/
▼経済指標カレンダー、ニュース 週間カレンダー
http://fx.himawari-group.co.jp/report/ weeklycalendar.html
月間カレンダー
http://fx.himawari-group.co.jp/report/monthlycalendar.html
●経済指標カレンダー・ニュース
├ ロイターNEWS http://jp.reuters.com/
├モーニングサテライト http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2013/03/01(金) 23:25:20.10
すごい儲かってるな

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2013/03/02(土) 15:17:41.13
脱税できないな

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2013/03/03(日) 12:12:50.41
      (⌒) 
      / ¨7 
      〈.  |.. 
      |  |.. 
      |  | / U T ヽ          
      |  |(ミ/-◎◎):ほいさっさあ
     ./|::./l (6 .  (_ _) )  
   〃 レ'/人: :ノ  3 ノ   
   /⌒V  l1`エ´.:ノ{}   
  /  ∧  l:|  X´〈〉   
  | | | | |} // /介}     
  | | | | リ.//   |            
  | | | レ'_ノ.    |_ム    
  `</¨ `ー-  〉_ソ   
    ⌒ー-====ヘ    
〈    _/   /  ,! l |
 ヽl\__/ _,′_ 」/
  ヽ \(;;U;;;) \
   \  \  \  \
___\  \  \  \
|  ____丿  ヽ  丿
\ \       /  /  
  彡/      / /
          / |
         (__)

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2013/03/04(月) 16:50:33.18
目標はもうけて税金払うことです

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2013/03/04(月) 21:34:33.80
本日、確定申告に行ってきたのですが、
200万円利益があったら、所得税として30万円をまず払わないといけなくて、
後日、住民税10万円の請求がくるということでしょうか?

納める税金が30万円より低くなっているので、
分離課税でも様々な控除があるのでしょうか?

よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2013/03/05(火) 11:13:06.00
質問があります。

・今年出した利益は来年(2014)の今頃に申告すれば会社に知られないのか

・今年申告しておかないとダメなのか

教えていただきたいです

よろしくお願いいたします。

また、今年からFXの損失が3年間繰り越すことができるようになったらしいです。

去年損失を出した場合、去年の損失を申告するのはいつでしょうか

よろしくお願いいたします。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2013/03/05(火) 18:34:35.49
>>179
1月1日〜12月31日に生じた損益を、次の年の2月16日〜3月15日に申告するのがルール。

会社に知られるかどうかを、申告する時期を選ぶことでコントロールすることはできない。
まあ、近いうちに会社を辞めるつもりだとかいうのなら、延滞税や無申告加算税がかかるのを
覚悟して、会社を辞めてから申告するというのはあるかも知れないが。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2013/03/05(火) 19:17:45.79
あーでも、確定申告の期限のあとに利益を申告すると、
自治体から会社にイレギュラーなタイミングで住民税の変更通知が来ることになるから、
副業か投資をやってるんだということは確実にわかっちゃうね。だいぶ目立つだろうなw

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2013/03/06(水) 22:20:51.19
20万以上もうけている人がこんなにもいるのか

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2013/03/07(木) 10:15:58.19
損失繰越の申告をすると、会社に知られますか?

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2013/03/07(木) 11:17:44.50
>>183
それだけだったら、知られない。
しかし、将来、その損失よりも大きい利益が出て相殺したときには、知られる可能性あり。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2013/03/07(木) 23:33:51.08
なるほど

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2013/03/08(金) 10:48:29.11
sd

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2013/03/08(金) 10:54:34.82
現在無職で年収0です。
昨年10万の損失を出しました。
今年は現在まで、暫定80万の利益です。

今年損失の確定申告をするつもりです。

質問なんですが、現状の利益のままとすると税金は70万にかかるのですか???
そして、扶養には影響が出てきますか?教えて下さい!

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2013/03/08(金) 13:08:41.99
今確定申告の書類を作成しています。

年間取引枚数を書く欄があるのですが、
どうやらfxの会社では年間取引合計枚数(決済ポジ)を
出してくれないみたいです。

そして取引数が膨大すぎて計算できません。

ここって空欄じゃだめですかね?

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2013/03/08(金) 18:29:03.05
NHK職員の平均給与が1185万円! 視聴者が払う受信料の“無残”な使われ方

われわれ視聴者が払う受信料は、NHK職員に贅沢をさせるためのものか。

一瞬、そう錯覚させたのが、NHKが発表した昨年度の職員平均給与総額である。なんと1185万円ももらっているのだ。
具体的な額をあきらかにしたのは今回が初めて。この高額に驚いたむきも少なくなかろう。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2013/03/09(土) 00:52:23.77
>>188
空欄でOK

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2013/03/09(土) 03:51:53.28
190様
ありがとうございます!

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2013/03/09(土) 16:59:59.07
確定申告来週までか

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2013/03/10(日) 14:57:03.57
FX投資の損を確定申告の際に雑損扱いしてもらえるのでしょうか?

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2013/03/10(日) 15:50:06.25
あなたが言う「雑損扱い」ってどういう意味?
雑損控除として扱ってもらえるか、という意味なら、無理だよ。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2013/03/10(日) 23:14:20.84
みんな詳しいな

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2013/03/11(月) 23:48:25.96
もうけても税金で持って行かれるな

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2013/03/12(火) 19:05:18.93
Fx確定申告ですが、さかのぼってH23年の損失繰り越しは出来ますか??

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2013/03/12(火) 19:11:49.96
>>197
相対取引の損失が繰り越せるのは、H24年に決済した分からだよ。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2013/03/12(火) 21:33:25.65
俺は知識は無いけどこの間確定申告してきた時の経験談。
「その前の年の損失とかありますか?」みたいな事を
記述サポートしてくれる人に聞かれたので「アレ?」
と思ったんだがやっぱH24年決済分から適用だよね?

ただ、これは確定申告の相談会に事前に言った時の話に変わるけど、
FXの損益に関して変更を知らず、ただの雑所得だと思ってる税理士さんも
いたので、みんな周知されてないだけかな?

うん、要するに申告できるデータがあるならとりあえず
提出してみてもいいんじゃないかな?多分無駄だけど。
なんてことが言いたかっただけです。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2013/03/12(火) 21:39:37.01
繰り越せない損失なのに、繰り越せるかのように申告をして、
将来利益が出たときにそれと相殺したら、立派な脱税だろう。アタマ悪いのか?

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2013/03/12(火) 22:08:57.33
論点が噛み合いませんね。
俺は体験談を語ったのみで、
個人の感想としては
「聞かれたら書いてもいいんじゃない?」
(だからデータあるなら一応持っていけば)
と書いただけのつもりなんですが
刺激してしまったようですみません。

将来それが相殺可能かどうかは
お役所でまた確認すればいいんじゃ…

と書いていて、あぁそうか、
俺は書き方の相談を受けながら書くことを
前提にしていたな、と気付きました。
そういった事を一切されず、
完全に書きあがったものを役所で出す場合でしたら
>>200の意見はそのとおりだと思います。
記帳の指導を受けながら書いた結果で
指導した人がオーケー出したなら、
指導した人が悪いわけで提出者には非が無いな、と。

私の頭の悪さはこの程度です。
自分の視点でだけでしか話を進められない悪い癖で。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2013/03/13(水) 01:26:42.91
質問です。
海外口座へクレジットカードで30万入金して、全額損失をだしました。
翌年、30万の利益をだしました。

出金するときは、昨年の入金のキャンセルとして出金されます。
これって確定申告必要??

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2013/03/13(水) 03:57:32.58
去年海外業者で2000万くらい利益でて
国内で1300万損失

今年に入って海外業者1300万、国内400万損失

あーあ、借金こさえたわ
税金払えないし

海外は雑所得なのか?
国内と海外、合算できないよね?

ぐぐったら国内分離課税先物雑所得、
海外総合課税雑所得ってあったが

合算して提出しても200万近い税金発生するし
総合課税なら600万とk

分離で申告して税金払え無いって税務署行くか
今忙しくて今月末まで税務署行けないんだよなぁ

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2013/03/13(水) 13:22:00.53
大変だな金持ちも

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2013/03/14(木) 02:40:10.22
13年3月現在のFXの税金制度では、いくら儲けたら納税すべきなんでしょうか?

FXをやるからには、ガッツリ儲けたいです。
サラリーマンがFXで儲けた場合、今の税制度で(申告分離課税?)は、
幾ら儲けたら支払義務ありますか?
税金に疎いんで、分かりやすい参考サイトなど、教えてください。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2013/03/14(木) 13:52:09.12
>>205
給料とFX以外に収入がない場合は、FXの利益が20万円を超えたら確定申告が必要。
それ以下でも住民税の申告が必要。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2013/03/14(木) 21:58:51.04
そうなのか

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2013/03/15(金) 12:03:54.88
税金高いなぁ

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2013/03/15(金) 16:30:14.49
トレードして利益が出たやつは勝者

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2013/03/16(土) 15:23:48.02
いえてる
8割負け組の世界だからな

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2013/03/17(日) 01:12:08.80
たらればは無用

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2013/03/17(日) 01:39:04.15
去年利益21万だったけど
携帯の経費申告したら利益20万以下になるよね?
だから申告するの止めたんだけど やばいかな?

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2013/03/17(日) 14:11:43.91
秋に税務署がなんか言ってきたら、ここに報告ヨロ

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2013/03/18(月) 06:12:29.04
そうだな

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2013/03/18(月) 10:56:43.36
>>213
税務署が何か言ってくるとしたら5年後くらいかな。
たっぷり追徴がかかるまで待つ。

が、数十万レベルの話ならその可能性は極めて低い。
日本で流れ弾に当たるくらいの確率ではないかな。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2013/03/18(月) 22:34:36.61
彼らも暇ではないので、
100万以上ないと調べないだろうね

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2013/03/19(火) 02:26:02.83
1000万だろ

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2013/03/19(火) 07:23:50.37
さて、申告しない愚民どもを吊し上げる日々の始まりだ。
公務員とは法律である、ということをわかっていない愚民が
追徴で首を吊るのは、見ていて実に楽しい。

公務員の俸給最低1000万円、共済年金最低500万円、
退職金最低2億円、絶対確保!

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2013/03/19(火) 20:29:11.39
業者から支払調書が出ていて、かつ確定申告してない奴の、住所と名前をリストアップして、
お尋ねのハガキを印刷すればいいだけじゃん。

「彼らも暇ではないので」とか言ってる奴は、
税務署の職員は紙を指でめくりながら確認してるとでも思ってるのか?

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2013/03/19(火) 22:13:21.96
民間に徴収されたら、
税収増えるけど、
その辺は怠け者の公務員が手放さないだろうな

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2013/03/20(水) 01:52:10.36
2013年1月FX業者売買高ランキング

1位 クリック証券 68兆円
2位 DMMFX 64兆円
3位 サイバーエージェントFX 29兆円
4位 外為オンライン 27兆円
5位 マネーパートナーズ 20兆円
6位 ヒロセ通商 16兆円
7位 SBIFXトレード 12兆円
8位 SBI証券 11兆円
9位 みんなのFX 9兆円
10位 外為どっとコム 9兆円

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2013/03/20(水) 23:45:59.50
100万越えないと税務しょこないと思うよ

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2013/03/21(木) 00:53:35.58
結局100億ユーロの支援も預金に対する課税の話も無かったことに・・・でいいですか?

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2013/03/21(木) 11:47:56.60
それくらい読めよw

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード