第二次大戦後に建造された軍艦も格好良いよね part4 [open](★0)
-
- 5
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/08(土) 00:54:13
-
https://imgur.com/ZexwTiQ.jpg
最初に台湾海軍の揚陸艦
詳しいの日本周辺諸国の軍事兵器で検索して
-
- 6
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/08(土) 00:54:48
-
https://imgur.com/Lw45N88.jpg
前のスレは話が戦史に傾いたからちょっと戻そう
97式魚雷
なんでも作るよな三菱は
-
- 9
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/08(土) 00:57:23
-
>>6
https://imgur.com/S8JGYDf.jpg
https://imgur.com/fUwWJ9w.jpg
こいつも三菱さ
>>7
まぁ島国だからな
-
- 11
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/08(土) 00:59:43
-
https://imgur.com/c8JSUkv.jpg
こちらは英国海兵隊のホバークラフト
https://imgur.com/wOKg6kg.jpg
こちらが台湾の揚陸艦
-
- 21
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/08(土) 01:09:40
-
https://imgur.com/GxWhRQq.jpg
P-1のHPS-106レーダーって東芝製だし
-
- 22
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/08(土) 01:09:47
-
>>19
https://imgur.com/8mzruo2.jpg
https://imgur.com/LgwIdAu.jpg
こいつをデスか
-
- 23
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/08(土) 01:11:43
-
https://imgur.com/vZlCq0f.jpg
https://imgur.com/zyFsauP.jpg
台湾の沿岸警備隊
日本のひめぎく型巡視艇相当かな
-
- 24
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/08(土) 01:12:10
-
https://imgur.com/DvatHrX.jpg
ヴィクター型原子力潜水艦
これに東芝のエアコンがついてるらしいぞ。しかも民生品
-
- 33
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/08(土) 13:58:57
-
https://imgur.com/2Od1OPs.jpg
デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級フリゲート「エヴェルトセン」
現代艦って兵器って言うより家具とかインテリアみたいな印象を受ける
-
- 42
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/08(土) 15:17:53
-
ミサイル
https://imgur.com/u8Ay5kA.jpg
トマホーク
https://imgur.com/PqxyI3m.jpg
ハープーン
https://imgur.com/9p0eEpy.jpg
ASM-2
-
- 45
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/08(土) 15:21:54
-
SSM-1B
https://imgur.com/SpbeVyd.jpg
-
- 48
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/08(土) 15:23:01
-
https://imgur.com/pYOnAFU.jpg
ASM-1
ミサイルはさっぱりわからん
-
- 51
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/08(土) 15:26:56
-
https://imgur.com/0DTwm7R.jpg
そうりゅう型 7番艦 じんりゅう
建造費は545億8千万円 オリンピック会場で約6隻できるのか
-
- 58
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/08(土) 15:30:41
-
不味いどっちも全通甲板だから
ひゅうが型といずも型を間違えそうになる
これはひゅうが型
https://imgur.com/yJhZEOY.jpg
-
- 66
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/08(土) 15:39:08
-
https://imgur.com/sI84bHK.jpg
大波に衝角戦挑んで民間人を守る軍艦の鑑
-
- 75
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/08(土) 15:52:30
-
>>73
かつてのF−4EJ改洋上迷彩もカッコ良かった・・・
https://imgur.com/AyHwVPb.jpg
https://imgur.com/jZe8v6E.jpg
-
- 90
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/08(土) 20:25:29
-
https://imgur.com/1OdIqTK.jpg
空母「イラストリアス」に着艦するAH-64アパッチ
-
- 95
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/08(土) 23:08:40
-
各国の主要なミサイル駆逐艦/ミサイルフリゲートを纏めてみた
ホライズン計画で建造された艦
45型ミサイル駆逐艦「ドラゴン」
https://imgur.com/d2DvtuT.jpg
アンドレア・ドーリア級ミサイル駆逐艦「アンドレア・ドーリア」
https://imgur.com/9QAugJc.jpg
フォルバン級ミサイル駆逐艦「シュヴァリエ・ポール」
https://imgur.com/nLj3Iav.jpg
三国共同フリゲート計画で建造された艦
ザクセン級フリゲート「ザクセン」
https://imgur.com/1F64mCs.jpg
デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級ミサイルフリゲート「トロンプ」
https://imgur.com/pfSaebA.jpg
共同開発だけあって艦の姿がほぼ同じだが良く見ると微妙に形が違っていたりするのが面白い
-
- 96
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/08(土) 23:10:32
-
現代のミサイル駆逐艦の代表と言えばやっぱりイージス艦
アーレイバーク級ミサイル駆逐艦「スタウト」
https://imgur.com/RHs7snT.jpg
あたご型ミサイル護衛艦「あたご」
https://imgur.com/ASbDupX.jpg
ホバート級駆逐艦一番艦「ホバート」
https://imgur.com/gVog6qu.jpg
アルバロ・デ・バサン級フリゲート「ブラス・デ・レソ」
https://imgur.com/6xO7GmH.jpg
AN/SPY-1レーダーやMk.41型VLSを備えるなどイージスシステムを搭載しているが
要求事項の違いによってこうもデザインに差が出るのは興味深い
-
- 97
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/08(土) 23:12:10
-
そして新旧共産勢力のミサイル駆逐艦がこいつ等
052D型ミサイル駆逐艦「昆明」
https://imgur.com/4hSjpU3.jpg
コルカタ級ミサイル駆逐艦「コルカタ」
https://imgur.com/mfp5KDk.jpg
アドミラル・ゴルシコフ級フリゲート「アドミラル・フロータ・カサトノフ」?
https://imgur.com/YwopxqW.jpg
ソヴレメンヌイ級駆逐艦(艦名は分からず)
https://imgur.com/L2k62x6.jpg
欧米のミサイル駆逐艦のデザインに似ているのは
つまる所要求事項が似ているから
ロシアまで欧米に毒されたようだが逆に言えば
それだけ技術が追いついたって事だろうか
-
- 98
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/08(土) 23:15:09
-
おまけ
イロコイ級ミサイル駆逐艦
https://imgur.com/sqaivIs.jpg
キッド級ミサイル駆逐艦
https://imgur.com/rTXY8Wz.jpg
イージス艦が登場する前後辺りのミサイル駆逐艦で主にSM-2を主兵装としている
ただ前者はもう寿命が来ているので早く退役させてやってほしい
-
- 99
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/08(土) 23:35:09
-
バージニア級
https://imgur.com/DgC4j7s.jpg
ロサンゼルス級
https://imgur.com/mf1dx3b.jpg
オハイオ級
https://imgur.com/ussCvPZ.jpg
正直、大半海の中じゃわかんねえな
-
- 103
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/08(土) 23:41:38
-
>>102
https://imgur.com/Kco6Ahe.jpg
このくらいわかりやすくして欲しいもんだ
-
- 106
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/08(土) 23:47:40
-
https://imgur.com/yx83AoG.jpg
F35(裏返し)
腹の画像はあんま見たことないな。そういえば
-
- 107
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/08(土) 23:49:02
-
https://imgur.com/Y8VLPHq.jpg
F35(内臓)
-
- 108
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/08(土) 23:50:12
-
https://imgur.com/1fpgroo.jpg
早く来てほしいね
では、さらば(´・ω・`)ノ
-
- 111
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/09(日) 00:03:10
-
https://imgur.com/Kp4HrnN.jpg
https://imgur.com/1tnMVSq.jpg
https://imgur.com/m5ujvBh.jpg
https://imgur.com/c2uIwk7.jpg
都道府県所有の漁業取締船
水産庁では数が足りないので海がある都道府県が所有してる
-
- 118
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/09(日) 00:13:19
-
https://imgur.com/H7ztdsX.jpg
バーソルフ級
主砲が57mm機関砲
搭載機数UH−60がたしか2機搭載
基準排水がたしか5700トンぐらい
-
- 129
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/09(日) 10:49:45
-
https://imgur.com/zugtnJq.jpg
F-4ファントム
海軍型かと思ったら機関砲っぽいシルエットがあるんでDかEの空軍型と思われる
主翼下のパイロンにAIM-9を搭載しているな
元は艦隊防空用の大型戦闘機としてこいつは開発されたが
第二世代戦闘機の後継として空軍にも採用された
-
- 130
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/09(日) 13:05:22
-
https://imgur.com/a3axj8V.jpg
ブルック級ミサイルフリゲート一番艦「ブルック」
主兵装はRIM-24ターター/RIM-66スタンダードを発射可能なMk.13ランチャー
1966年から88年まで就役し、退役後はパキスタンに譲渡された。
ブルック級を改良し、新規にコンセプト開発を行いより合理的な設計にしたのがOHP級ミサイルフリゲートである
-
- 131
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/09(日) 13:14:44
-
https://imgur.com/IMArxVq.jpg
シェル級ミサイル艇
この中にSSM八発と76mm砲が搭載されている
-
- 151
- 大義私◆
- 2015/08/09(日) 16:07:04
-
これが新型護衛艦いずものヌードだ
https://imgur.com/TRcejLv.jpg
https://imgur.com/yaod8SJ.jpg
https://imgur.com/haTfVP0.jpg
https://imgur.com/aEThdbN.jpg
-
- 170
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/09(日) 23:39:30
-
https://imgur.com/85gx0iD.jpg
45型駆逐艦 イギリス
-
- 175
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/09(日) 23:54:50
-
https://imgur.com/PmN7xtv.jpg
韓国海軍の李舜臣級駆逐艦「文武大王」
https://imgur.com/GZ5t0P2.jpg
カナダ海軍のイロクォイ級駆逐艦「アルゴイキン」
排水量が近くてどちらもSM-2を搭載するこの二者はデザイン的に少し似た何かを感じる
ただ李舜臣級の方がイロクォイ級に比べて重武装だね
つか李舜臣級って本当に日本に対抗する為だけなのか?
拡大と近代化を続ける中国に対抗する意味もあったと思うが
-
- 199
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/10(月) 00:21:53
-
https://imgur.com/9BOxIvb.jpg
中国海軍が開発している55型駆逐艦に搭載されるVLSと装填されるミサイル一覧
左から順に
YJ-18長距離超音速艦対艦ミサイル(ASM-3?に匹敵)
HQ-16中距離艦対空ミサイル(ESSMに匹敵)
HQ-9長距離艦対空ミサイル(SM-2に匹敵)
DK-10中距離艦対空ミサイル(ESSMに匹敵)
YU-8魚雷
CJ-10巡航ミサイル(トマホークに匹敵)
YJ-83長距離亜音速艦対艦ミサイル(ハープーン/ASM-2に匹敵)
と書いてある
-
- 217
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/10(月) 12:53:04
-
https://imgur.com/yadXB11.jpg
カレル・ドールマン級フリゲートの説明
カレル・ドールマン級フリゲートはオランダが開発した多目的のフリゲートである。
シースパローSAMやハープーンSSM、短魚雷や速射砲で武装し多様な任務に就ける。
しかし使い勝手が悪く、就役した八隻の内六隻が15年ほどで退役し外国へ譲渡された。
-
- 221
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/10(月) 16:05:29
-
https://imgur.com/egdyC2e.jpg
ロシア海軍のステレグシュチイ級コルベット。全長94mで排水量は2200tほどである。
3K96リドゥートと呼ばれる艦対空ミサイルシステムを導入しているために
コルベットなのに駆逐艦並みの防空能力を手に入れている。
対空兵装以外の対艦対潜兵装も充実しており、
Kh-35SSMとメドヴェドカSUM(対潜ミサイル)をそれぞれ八発搭載する。
発展型や派生型も多く検討されている。
かなりスッキリしたデザインだがロシアらしい無骨さが抜けた気がする。
-
- 222
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/10(月) 16:38:51
-
https://i.imgur.com//MGrexyJ.jpg
元ギアリング級駆逐艦「サースフィールド」現富陽級ミサイル駆逐艦「?陽」
1945年7月31日に就役し、1977年に台湾へ譲渡されて2005年4月1日に退役した艦齢59年の駆逐艦である。
ミサイル駆逐艦としての主な兵装はSM-1MR艦対空ミサイルの発射管10個であるが、再装填装置は無いようだ。
他の兵装としては
アスロック八連装ランチャー一基
HF-2SSM四連装発射管一基
ボフォース40mm単装機関砲二基
76mm速射砲一基
20mmファランクスCIWS一基
を備える。また、艦載機としてMD-500対潜ヘリを搭載する。
キッド級が台湾に渡されると共に富陽級は全て退役した。
-
- 223
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/10(月) 16:44:57
-
ミス
https://imgur.com/MGrexyJ.jpg
ここまで改造して運用するなら新型を買えば良いでは
ないかと思うがそうも行かないのがあの国の辛い所。
多少なりとも中国の機嫌を伺わないと自国の防衛もままならない。
しかし仮にキッド級がイランに手渡されたとしたら
台湾に渡るのはスプルーアンス級になっていただろうから
もしかしたら未だにギアリング級が艦齢を更新し続けていたのかもしれない。
-
- 224
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/10(月) 17:16:08
-
https://imgur.com/VVpmCKg.jpg
映画「パール・ハーバー」で爆撃を受けるスプルーアンス級駆逐艦
一応言うがスプルーアンス級は1975年に就役した対潜駆逐艦であるので本来の時間軸では存在しない。
この事はこの映画の批判される荒さの一つである。
ただ本級はシースパロー、RAM、CIWSで構成される三重の防空網があり、
レシプロ機を相手にするなら充分過ぎる火力を持つので
映画のようにモスボール状態であるなどよほどの事が無い限り写真のように爆撃は受けないだろう。
-
- 225
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/10(月) 19:41:13
-
https://imgur.com/omDeCbd.jpg
このシーンだけ見ると停泊中にソ連軍による攻撃を受けたと勘違いしそうだ。
スプルーアンス級駆逐艦は何の代わりに出演したのか気になる。
そしてもし現役の状態でVLSが被弾したらどの程度の爆発になるんだろう。
VLSはミサイル発射時に発生する高温のブラストに耐えられるが誘爆して船体が断裂するかな?
-
- 226
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/10(月) 20:01:08
-
https://imgur.com/QlRw7L4.jpg
MiG-15のエンジンで空母「アドミラル・クズネツォフ」の甲板を綺麗にする清掃車
さすがロシアだアメリカ並みに考えが大雑把で大胆
-
- 232
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/10(月) 22:49:58
-
https://imgur.com/4cSdD8Z.jpg
イラン海軍が建造中のモッジ級ミサイルフリゲート
イラン政府はこれを「ミサイル駆逐艦」と言っているらしい。
ミサイルフリゲートとしての主な武装としては
SM-1MR/ラード艦対空ミサイルとそれを収納する固定式の発射筒四発を搭載する
他にも中国製のC-802対艦ミサイルを四発、三連装魚雷発射管を二基、
76mm速射砲と40mm機関砲をそれぞれ一門設けるなど武装は充実している。
ラードはイランが開発した地対空/艦対空ミサイルであり、50kmの射程を持つ。
-
- 238
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/11(火) 07:46:27
-
https://imgur.com/Dxiu03i.jpg
EA-18G「グラウラー」
F/A-18E/Fをベースに開発した電子戦機
日本も欲しいな
-
- 239
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/11(火) 07:52:00
-
https://imgur.com/R4ogtL3.jpg
アイオワ級戦艦「アイオワ」と
OHP級フリゲート「ハリバートン」
アイオワの後部にヘリ甲板とトマホーク、ハープーンランチャーそしてCIWSが見える。
いっそシースパローでも搭載したらどうかと思ったが後部に搭載箇所が無い上に
前面に置いたら砲撃の威力で何かしらの悪影響があるだろうな
-
- 240
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/11(火) 07:59:31
-
https://imgur.com/RLRkqcp.jpg
フォレスタル級空母「インディペンデンス」から発艦するF-14。ノズルの形からしてA型だろうか。
主翼下のパイロンにAIM-54フェニックスとAIM-9サイドワインダーを搭載している。
この空母「インディペンデンス」は「インディ」とも呼ばれているらしい。
ふとインディージョーンズが思い浮かんだのは俺だけで良いはずだ。
-
- 241
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/11(火) 08:03:30
-
https://imgur.com/ObdU7xJ.jpg
スレからずれるが個人的に良いなと思ったF-22の写真
夜間はこのような光を灯して飛行するようだ
-
- 249
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/11(火) 18:46:07
-
https://imgur.com/LSB9syf.jpg
はやぶさ型ミサイル艇「うみたか」
76mm速射砲一門、90式SSM連装発射管二基、12.7mmM2機銃二門を50m程の小さい船体に備えている。
人員は僅か21名
-
- 255
- 大義私◆
- 2015/08/11(火) 22:52:31
-
軍板の護衛艦スレより転載
オランダ海軍の補給艦兼揚陸艦(統合支援艦ともいう) カレル・ドールマン
www.defensie.nl/binaries/..as1164.jpg
www.globalsecurity.org/mi..mage01.jpg
www.globalsecurity.org/mi..ge02-s.jpg
あれってお尻(ココ↓)
marineschepen.nl/schepen/..s/jss2.jpg
cdn2.shipspotting.com/pho..842885.jpg
がどうなってるか謎だったんだけど、
あきつ丸みたいにスロープから発進させるんだねえ。
www.globalsecurity.org/mi..ge02-s.jpg
-
- 260
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/12(水) 07:54:01
-
https://imgur.com/4guluoc.jpg
シーウルフ級原潜SSN-21「シーウルフ」の公試時の写真
1996年撮影
-
- 261
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/12(水) 11:49:13
-
https://imgur.com/w4KiaN8.jpg
キッド級ミサイル駆逐艦
元々はイラン海軍用のミサイル駆逐艦である。
イラン海軍はスプルーアンス級の船体にバージニア級ミサイル巡洋艦の
武器システムを搭載した戦闘艦を要求し、実際にそのような構成になっている。
また、ペルシャ湾での活動を考えているので空気調和装置や対砂嵐用のフィルターも完備されている。
もし配備されればイラン海軍の戦闘能力は格段に向上していただろうが残念な事に
イラン革命でアメリカとの関係が悪化すると引渡しは不可能になり、アメリカ海軍が使用する事になった。
イージス艦の就役と共に退役し、21世紀にはいる前に全艦が退役した。
-
- 262
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/12(水) 11:55:45
-
https://imgur.com/uWhh0LO.jpg
キッド級の戦闘システムの中核を担うのは海軍戦術情報処理装置である。
これを中心に各種レーダー、対空用のターター・D・システム、対潜用のAN/SQQ-89、
5インチ砲用のMk.86 砲射撃管制装置が接続されて、一つのシステムを為す。
-
- 263
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/12(水) 11:58:09
-
親戚に会いに宮城に行ったら海保の巡視船が見えたよ〜
https://imgur.com/IXRA6hR.jpg
https://imgur.com/JbDtPQO.jpg
https://imgur.com/pXqONIQ.jpg
-
- 265
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/12(水) 22:12:49
-
https://imgur.com/V8ggOTm.jpg
ターター・システムは、アメリカが開発した対空戦闘システムである。
主に三次元レーダー、武器管制システム、射撃管制装置、ミサイルランチャー、艦対空ミサイル
で構成され、ターター・D・型ではそこに戦術情報処理装置なども加わる事がある。
三次元レーダーが目標の諸元を読み取り、それを武器管制システムと射撃管制装置に伝達し、
その目標の方向へミサイルランチャーを回転させて艦対空ミサイルを撃つ。
使用する艦対空ミサイルは写真のRIM-24ターターかRIM-66/67スタンダードである。
-
- 266
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/12(水) 22:19:46
-
https://imgur.com/W24SLlq.jpg
ミサイル駆逐艦DDG-31「ディケーター」に装填されるRIM-24
ターター・D・システムは既存のターター・システムをデジタル化する事で
よりシステマティックに、より統合されたシステムである。
元々ターターに変わる対空戦闘システムとしてタイフォン計画が開発されていたが、
技術的、予算的課題をクリアできずに断念したので応急処置として開発されたのがこれである。
技術の進歩によりアナログ式の機器をデジタルに変え、
戦術情報処理装置、武器管制装置、射撃管制装置を統合してシステム化している。
しかし、スタンダードミサイル以外のシステムが全て新規開発であり、
統合されたシステムに対する理解が不足していたのでこれも開発に難航した。
しかしこの時の経験が後のイージスシステム開発に生きてくる。
-
- 273
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/12(水) 22:29:09
-
非イージスのアメリカ製ミサイル駆逐艦/巡洋艦は
どれも単装か連装のランチャーを搭載している。
しかし初期のタイコンディロガ級はMk.41型VLSではなく
↓写真のようにMk.26二連装ランチャーを装備している。
https://imgur.com/c4xACfg.jpg
なおMk.26を採用したタイコンディロガは新型のSM-3などを搭載できず退役している。
-
- 276
- 船に乗れなかった船乗り◆
- 2015/08/12(水) 22:34:23
-
>>275
写真とかでもブラストは上へ噴き出しているからね
https://imgur.com/Fej0Qnz.jpg
これならまだ手入れしやすそうだ
-
- 286
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/12(水) 22:53:56
-
https://imgur.com/Bg4FxGp.jpg
現代の御召艦 あきつしま
日本の古称の船に神道の長が乗り、激戦地パラオに鎮魂に行ったってのは
できた話だな。英霊の魂も日本に帰還できたかな?
-
- 318
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/12(水) 23:17:01
-
>>316
そこは40ミリ機関砲様の出番ですよ
https://imgur.com/Dk4qBzc.jpg
-
- 325
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/12(水) 23:20:13
-
>>318
いっそ、オート・メラーラ76mm砲をつけよう
https://imgur.com/wTpFW4R.jpg
-
- 336
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/12(水) 23:25:25
-
https://imgur.com/h324mqU.jpg
海保巡視船にLRAD積むなんていかがだろうか。
海自のソマリア派遣や海外での実績があるし非殺傷兵器だから一部の馬鹿共がお怒りになる心配も無い。
-
- 398
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/13(木) 07:44:44
-
https://imgur.com/A92UA.jpg
052D型駆逐艦二番艦「長沙」
052D型駆逐艦は中国軍の保有する最新鋭のミサイル駆逐艦である。
姿形はアーレイバーク級に似ていない事も無いが
AESAレーダーのカバーが盛り上がっているなど微妙に違う。
一番先頭の76mm速射砲と艦橋前の30mmCIWSの間にある
物体がHQ-9長距離艦対空ミサイルや艦対艦、艦対潜ミサイルを装備する中国のVLSと思われる。
搭載セル数は64とアーレイバークやあたご型より少ないが
満載排水量が7500tである事を考えるとかなり強力である。
-
- 401
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/13(木) 07:54:17
-
https://imgur.com/C43Ct.jpg
052D型駆逐艦の元になった052C型駆逐艦
外見も中身も概ね052D型を小さくしている(元となったから当たり前だが)。
全長154m、全幅17mで満載排水量は7000t
VLSの搭載数は48セルでこの中に多様なミサイルを格納できる。
052D/052C型は武装や外見に目が行きがちだがAN/SPY-1レーダーのような
AESAレーダーを搭載するほかリンク16に匹敵し得る
データリンクシステムを備えていると言われている。
ただこのレーダーは艦橋構造物との干渉で四面のうち後ろ二面の使用が制限されてるらしい
-
- 428
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/13(木) 10:30:15
-
>>419
消防かぁ〜
何か自衛隊や警察や海上保安庁と空気が違うんだよなぁ
やっぱ直接的と戦わないからだろうが
沖縄には反基地運動に参加してる消防隊員もいるからな・・・
https://imgur.com/9d353rq.jpg
-
- 449
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/13(木) 11:30:40
-
https://imgur.com/V4gULY8.jpg
今月のCVN-73「ジョージ・ワシントン」
太平洋を横断してアメリカ本国へ帰る様子。
甲板上の艦上戦闘機は全てF/A-18E/Fになっていて
手前にシースパローの発射筒とCIWSが置いてあるのが分かる。
護衛のミサイル駆逐艦や巡洋艦が無いのは今が平時であり周囲に脅威が無いからかな
それか写真では見えないだけで水平線の向こう側にいるのか
-
- 453
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/13(木) 14:44:22
-
https://imgur.com/Lse2EyE.jpg
NATO演習に参加する10カ国の艦艇20隻
アルバロ・デ・バサン級フリゲートしか分からん
-
- 455
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/13(木) 18:54:03
-
https://i.imgur.com//jdq9Iaj.jpg
1982年4月19日のニューズウィーク
「大英帝国、フォークランドにて逆襲す!」と銘打たれた写真は
イギリス海軍の空母「ハーメス」
ハリアーとシーキングが飛び立つ準備をしている
-
- 457
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/13(木) 19:11:12
-
https://imgur.com/W6qnqk6.jpg
イランが作った偽のニミッツ級
甲板にはF-35の形を模した塗装が施されている
贋作とはいえもうちっと似せる事は出来なかったのか
-
- 458
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/13(木) 19:14:49
-
https://imgur.com/Rdh9GJn.jpg
上海を訪れたスラヴァ級巡洋艦「ヴァリャーグ」
ソ連の艦艇は見た目も中身も特異なのが目立つな
この16本の円筒は米海軍の空母や巡洋艦を撃破し得るだけの
能力を持つP-500対艦ミサイルがある
-
- 463
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/13(木) 20:07:52
-
https://imgur.com/qBlWq7a.jpg
退役直前の空母「エンタープライズ」
この一日後の2012年12月1日
彼女は50年以上に渡って続いた就役を終える。
20世紀の様々な戦争を経験した冷戦期のアメリカの象徴がまた一つ消えた。
-
- 479
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/14(金) 09:32:19
-
https://imgur.com/SyWYmPE.jpg
ズムウォルト級二番艦「マイケル・モンスーア」の組み立て作業
雨の中やっても大丈夫なのかね
-
- 482
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/14(金) 11:41:22
-
https://imgur.com/M5lcuYU.jpg
アーレイバーク級の前部甲板
Mk 45 5インチ砲とその後ろにMk.41型VLSが見える
この5インチ砲は1971年から配備が開始されてイージス艦は勿論
70年代に建造されたターターシステム搭載艦も搭載している
写真からしてmod0から2の間だな
初速は762m/s、射程は24kmになる。
-
- 483
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/14(金) 14:09:38
-
https://imgur.com/BlIizYI.jpg
旧式で安価だが強力なP-15対艦ミサイル
ソ連が開発した初期のASMである
派生型は幾つかあり、これは折り畳み翼を採用したP-15Uと思われる
-
- 485
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/14(金) 19:13:23
-
https://imgur.com/HPmogJh.jpg
Mk.45 127mm速射砲を撃つ
オーストラリア海軍アンザック級フリゲート二番艦「アランタ」
アンザック級フリゲートはオーストラリア海軍と
ニュージーランド海軍が採用している汎用フリゲート
MEKO型フリゲートの設計を採用している。
写真のMk.45 5インチ砲の他、Mk.32三連装短魚雷発射管二基、
シースパロー/ESSM用Mk.4型VLS、複数の12.7mmブローニング機関銃を設けている
当初は自衛用の火器しかなく、全くSSMが搭載されていなかったが
現在オーストラリア海軍のアンザック級にはハープーンが順次搭載されている。
-
- 489
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/14(金) 22:32:44
-
https://imgur.com/jrjxYUB.jpg
中国の054型ミサイルフリゲート
前に紹介したが「ミサイルフリゲート」としては紹介してなかった
これに搭載されている艦対空ミサイルは射程50kmのHQ-16中距離艦対空ミサイルである。
ロシアの9M38M2ミサイルを基礎にして開発しており、アメリカのESSMやSM-1MRに匹敵する。
052D型や051C型とセットにしてこの二者の内側の防空を担う事で多重の艦隊に防空網を築く戦術のようだ。
これを32セルのVLSに中国産のCY-3対潜ミサイルと共に搭載している。
これも艦隊防空用のミサイルのようだし一応これはミサイルフリゲートなのかな?
このミサイル以外にも艦対艦ミサイルや対潜ロケット、魚雷などで武装しバランスが取れた汎用型フリゲートとなっている。
-
- 490
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/14(金) 22:43:42
-
中国の場合対空戦闘は
-長距離防空戦闘-
051C型ミサイル駆逐艦「瀋陽」
https://imgur.com/nsude.jpg
搭載SAM:S-300F「フォールト」 最大射程120km〜150km
052D型ミサイル駆逐艦「昆明」
https://imgur.com/4hSjpU3.jpg
搭載SAM:HHQ-9「紅旗9」 最大射程120km
-中距離防空戦闘-
054型ミサイルフリゲート(艦名は分からず)
https://imgur.com/jrjxYUB.jpg
搭載SAM:HHQ-16 最大射程50km
こんな構成になるのかな
巡洋艦が駆逐艦になっているだけで二重の防空網を違う艦で賄うのは中ロに共通するっぽい
-
- 500
- 大義私◆
- 2015/08/15(土) 11:05:53
-
既出?
護衛艦きりしま
feb.2chan.net/may/39/src/..830874.jpg
護衛艦すずつき
apr.2chan.net/may/39/src/..006971.jpg
一本はメンテにまわしているそうで、予備弾がないので四本そろっているのは珍しいか派遣時?
-
- 503
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/15(土) 18:56:23
-
https://imgur.com/nsude.jpg
051C型ミサイル駆逐艦「瀋陽」
051C型ミサイル駆逐艦は、性能が未知数であった052C型(蘭州級)ミサイル駆逐艦を
バックアップする為に製造されたミサイル駆逐艦である。
HHQ-9の開発が進み、052C型や052D型が量産されたため、二隻しかない。
搭載しているSAMシステムはリフ-Mシステム(S-300F「フォールト」)である。
使用するミサイルの型番号は5V55RMであり、最大射程は資料に拠るが120〜200kmにもなる。
このミサイルを後部と前部に計48セル設置してあるのがお分かりいただけるだろうか?
そして艦後部のミサイルセルには回転式、可動式のフェーズドアレイレーダー(斜めのぱかっと開いている板状の物体)を搭載している。
これが火器管制レーダーの役目を果たす。
また、この可動式アレイレーダーを補うように「フレガート-MAE5」三次元対空捜索レーダーを備え、
(艦中央部のタワーの上にある板状のレーダー)
最大で300km、有効で230kmの探知距離を持つ。
低空警戒/対水上捜索用として364型レーダーをレドームに収容して、二基備えている。(艦前部の球状の物体)
対空ミサイル以外の対空兵装としては、30mmCIWSを二基備えて補完する。
対空以外の武装も充実しており、対艦ミサイルの四連装発射管を二基、三連装魚雷発射管を二基、
多目的に使える100mm砲を一基備える。
-
- 505
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/15(土) 22:15:54
-
https://imgur.com/6BgMRVs.jpg
ミストラル級強襲揚陸艦の甲板上でバスケをやるフランス海軍の軍人達
隣の艦はラファイエット級フリゲート
-
- 507
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/15(土) 22:23:19
-
https://imgur.com/F5l4wKY.jpg
画像処理でカラーになった帝国海軍戦艦「大和」
スプルーアンス少将が評したように美しい船だ
-
- 510
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/15(土) 22:28:57
-
https://imgur.com/bNzbhaJ.jpg
アイオワ級戦艦「ニュージャージー」
朝鮮戦争、ベトナム戦争、レバノン内戦で幾度も砲撃を行った。
wiki曰くベトナム戦争中には
「最初の2ヶ月で10,000発に及ぶ砲弾を北ベトナムに撃ち込み、このうち3,000発以上が16インチ主砲弾であった」
「16インチ主砲を116,000回以上、5インチ砲を100万回以上発射した」
ってなってるがちょっとアメさんやりすぎじゃありませんか…
もし大和が生きていたらアイオワ級戦艦のような改装を施されていたのかな
-
- 530
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/16(日) 08:27:21
-
https://imgur.com/4zufHpJ.jpg
1959年の米海軍空母打撃群アルファ
何だこれ
-
- 531
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/16(日) 09:41:25
-
https://imgur.com/MFaGyfy.jpg
雪の奇襲を受ける米海軍空母「フィリピン・シー」
-
- 532
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/16(日) 15:24:18
-
https://imgur.com/cPaiAN0.jpg
米海軍のレールガン
-
- 533
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/16(日) 19:01:00
-
https://imgur.com/kqUDuu6.jpg
空母ジョージワシントンから放たれる
第195戦闘攻撃飛行隊「ダムバスターズ」のF/A-18E
主翼戦端にAIM-9を装填しているけど訓練中なのか
実戦中か分からんな
-
- 534
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/16(日) 19:07:13
-
https://imgur.com/vE9eMJM.jpg
デジタル迷彩のF/A-18F
制空迷彩だろうか
幾何学的で綺麗だけど作るのクッソ面倒そう
-
- 535
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/16(日) 20:23:05
-
https://imgur.com/ykL3Cbo.jpg
海兵隊第三戦術偵察飛行隊に所属するRF-4ファントム
この飛行隊のファントムのうち一機が墜落事件を起こして
当時在日米軍に対する反対運動が起きた
「パパ、ママ、バイバイ」で知ってる人は少なく無いと思う
-
- 537
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/17(月) 07:27:05
-
https://imgur.com/EmdjQzR.jpg
去年の6月5日に王立ヨルダン海軍の基地で行われた
アメリカ海軍ネイビーシールズの訓練
複合艇に乗って輸送船に接近、搭乗、探索、制圧する
一連の訓練を行っているらしい
-
- 538
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/17(月) 10:53:58
-
https://imgur.com/U4RtAk0.jpg
シリアのタトゥスに展開するロシア海軍の艦隊
先頭はスラヴァ級巡洋艦で、後にウロダイ級駆逐艦や
ソブレメンヌイ級駆逐艦が見える
-
- 539
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/17(月) 10:56:44
-
https://imgur.com/zjMIoY3.jpg
スーパーホーネット
-
- 540
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/17(月) 10:58:10
-
https://imgur.com/cddA93o.jpg
ペルシャ湾のフランス海軍空母「シャルル・ド・ゴール」
ニミッツ級やキティホーク級見ていると何か物足りない印象。
ヨーロッパ唯一の就役中の原子力推進の正規空母で、全長261mで満載排水量は40000tである。
合計40機までの航空機(ラファールMを含む)を搭載できるほか
32セルのアスター15個艦防空ミサイルや8機の20mm機関砲を搭載するなど自衛装備も充実している。
-
- 542
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/17(月) 11:00:41
-
https://imgur.com/jg1Bv75.jpg
ウェイポンベイを展開するF-35
中にMk80シリーズの爆弾の模擬弾が入っている
-
- 543
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/17(月) 11:02:17
-
https://imgur.com/LNmzZK5.jpg
近未来感溢れる SR71 空軍所属だけも
-
- 544
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/17(月) 11:06:21
-
https://imgur.com/vMO1OML.jpg
音響測定艦「ひびき」
潜水艦を遠距離で探知する為の艦艇であり、全長62mの双胴船である
-
- 546
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/17(月) 11:13:54
-
https://imgur.com/9ber0.jpg
2012年のRIMPAC演習に参加した艦艇
ニミッツ級空母
ワスプ級強襲揚陸艦「エセックス」
アーレイバーグ級駆逐艦
タイコンディロガ級巡洋艦
ひゅうが型護衛艦
イージス護衛艦
P-3C
を確認できるがそれ以外は分からん
-
- 553
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/17(月) 18:36:57
-
https://imgur.com/QVzN0Rk.jpg
インディペンデンス級沿海戦闘艦の概要図
モジュールの部分が多用途に使えるらしいが
何を搭載するのか具体的に分からん
-
- 554
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/17(月) 23:17:40
-
https://imgur.com/KclvCys.jpg
タイコンディロガ級ミサイル巡洋艦「シャイロー」
横浜を母港とするミサイル巡洋艦
-
- 555
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/17(月) 23:28:47
-
https://imgur.com/x9DOKya.png
とある人物が考えた
今日のイギリス海軍の軍艦の想像図
対地は勿論の事対空対潜対艦戦闘何でもござれの汎用型戦艦になっている。
艦中央部の塔は45型ミサイル駆逐艦に似ている。
もし出来たら総旗艦になるのだろうか。
それとアスター15/30やSM-2/3が目立つのは気のせいだろうか。
-
- 556
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/18(火) 08:37:55
-
https://imgur.com/yc0dJb2.jpg
イタリア海軍のデ・ラ・ペンネ級ミサイル駆逐艦二番艦「フランチェスコ・ミンベッリ」
-
- 557
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/18(火) 17:09:51
-
https://imgur.com/OIzKzIe.jpg
ニミッツ級空母「セオドア・ルーズベルト」
F-14が映ってる辺り2006年以前と思われる
-
- 558
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/18(火) 19:18:55
-
https://imgur.com/7VJK4M3.jpg
旅滬型駆逐艦「ハルビン」と
杭州級(ソヴレメンヌイ級)ミサイル駆逐艦「寧波」
中ロ共同軍事演習の際に撮られた写真
後ろにあるのは051C型ミサイル駆逐艦だろうか
-
- 562
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/18(火) 19:24:44
-
https://imgur.com/IFDYmq5.jpg
たしかにカッコいい
-
- 568
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/18(火) 19:32:43
-
>>567
握手
でも言っちゃ悪いが失敗作だよね
https://imgur.com/jy8KsA3.jpg
-
- 570
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/18(火) 19:34:51
-
ズムウォルトは用途からして戦艦っぽい
>>569
それもいいよね
https://imgur.com/jFMq38g.jpg
-
- 586
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/18(火) 22:00:58
-
https://imgur.com/YjjLvU5.jpg
ロシア空軍ジュコーフスキー基地でタキシングするSu-35S
海軍の機体じゃないが許して
胴体下と主翼左端から二番目に付いているミサイルはR-77空対空ミサイル
射程は100km程度でレーダーにより誘導される。西側のAIM-120とほぼ同じ性能を持つとされている。
T-50にこの発展型が搭載される予定。
主翼端に搭載されているミサイルはR-73空対空ミサイル
射程は20〜30km程度で敵機が発する赤外線によって誘導される。
そして胴体に近い方の太くて大きいミサイルは多分Kh-31対艦ミサイルと思われる。
レーダーで誘導され、射程はおよそ50〜70kmほどになる。
最高速度は高高度でマッハ4.5、低空でマッハ2ほどである。
仮に中国に輸出されればこいつが海自と空自両方にとっての大きな脅威になるんだろうなあ…
ロシアさん輸出はマジで止めてくれよ
-
- 587
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/18(火) 22:09:20
-
https://imgur.com/0DZHl9B.jpg
空軍機のF-35A
こいつがこれから日本の空と海自艦隊を護衛するステルス戦闘機。
ご覧の通り兵器を最大で8tまで搭載出来る。
戦闘行動半径が1000km〜1300kmもあるから
かなり広い範囲をカバー出来るが那覇か築城に来ないかなあ
-
- 588
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/18(火) 22:34:36
-
https://imgur.com/LxM5auy.jpg
ソ連が開発したP-270対艦ミサイル
スタンダードを超える9.7mの全長と4.5tの重量を持つ大型の対艦ミサイルである。
艦載レーダーや味方航空機により目標情報を伝達されて発射される。
ひとたび発射されるとマッハ5で高度20mを飛翔する。
敵艦に察知され迎撃されるのを避ける為に目標まで5〜7km程までに
接近すると高度を7mにまで下げてS字の迂回行動を取りながら向かう。
-
- 589
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/18(火) 22:37:03
-
https://imgur.com/QGcdH8l.gif
もし当たればご覧のgifの様に戦艦大和の主砲弾より大きな運動エネルギーと
300kgもの弾頭がその威力を発揮する他、残った燃料による火災で大きなダメージを敵艦に与える。
そしてこのミサイルを中国軍が持ってるのが脅威だ。
ところで戦艦大和とこのミサイルが矛盾の勝負するなら
どちらに勝利の女神は微笑むのだろう
-
- 611
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/19(水) 08:56:29
-
https://imgur.com/34IXp1P.jpg
A-6イントルーダー
全天候型攻撃機でどんな天候下でも使用可能な事から
ベトナム戦争では重宝された。
F/A-18の登場と発展と共に無くなった。
-
- 612
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/19(水) 09:05:39
-
https://imgur.com/hYxTsii.jpg
アメリカ海軍の潜水艦が捉えた
ロシア海軍のキーロフ級ミサイル巡洋戦艦「ピョートル・ヴェリーキイ」
いないいないばあをしていると大元には書いてあるが演習中かね
-
- 613
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/19(水) 09:51:24
-
https://imgur.com/llsJA6W.jpg
オーストラリア連邦クイーンズランド州タウンズビルの
海岸を飛ぶオーストラリア空軍のF/A-18F
戦端にAIM-132アスラームを設置している
-
- 616
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/19(水) 11:14:01
-
https://imgur.com/BRR9ROY.jpg
ヴィスビュー級コルベット
ステルス艦の極みの一つだと個人的に思う
-
- 617
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/19(水) 12:34:15
-
https://imgur.com/ZnYnVQ4.jpg
脱塩処理を施されるオーストラリア空軍のF/A-18Aホーネット
長時間海洋の上を飛行していたからその処置
-
- 631
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/19(水) 15:43:53
-
https://imgur.com/isF3oLe.jpg
傑作艦上攻撃機A-4
小さいが多用な任務を行える安価で整備しやすい信頼性のある機体で
アメリカを始めアルゼンチンやインドネシアなど数多くの国で使用された
軽快な運動性も持つため仮想敵役にもなった
写真はブラジル海軍の空母「サンパウロ」の艦載機として運用されているA-4
-
- 632
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/19(水) 15:44:19
-
https://imgur.com/I52VwUr.jpg
かっこいい
-
- 635
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/19(水) 18:09:25
-
https://imgur.com/dFrOXgf.jpg
https://imgur.com/ljXPPpj.jpg
ブヤン級コルベット
A-190 100mm砲の他に八発のクラブ対艦巡航ミサイルや
40連装のロケット砲を備える
-
- 645
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/20(木) 17:45:32
-
https://imgur.com/ASbDupX.jpg
気に入ってるからもう一度
あたご型ミサイル護衛艦「あたご」
これにSM-6を搭載するのか
胸が熱くなるなあ
27/28DDGの艦名はどうなるんだろう
-
- 656
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/20(木) 23:33:21
-
https://imgur.com/GweGWo9.gif
アメリカ海軍の攻撃型原子力潜水艦の進化
-
- 659
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/20(木) 23:37:56
-
https://imgur.com/6rxW5jA.jpg
こんごう型ミサイル護衛艦
区別が付かん
-
- 664
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/20(木) 23:50:28
-
https://imgur.com/OyK2qSe.jpg
オリバーハザードペリー級ミサイルフリゲート「サミュエル・B・ロバーツ」
今年九月を以って米海軍から全て退役する予定
この後継が艦隊防空能力を持たない沿海戦闘艦になるが
米海軍は艦隊防空ミサイルの搭載能力を駆逐艦と巡洋艦のみに纏めるのかね
-
- 668
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/21(金) 08:15:33
-
https://imgur.com/T2Py8sI.jpg
ミッチャー級ミサイル駆逐艦「ミッチャー」
元々は強力な対潜兵器を備える艦隊指揮用の嚮導駆逐艦として開発された。
改修前の兵装は127mm砲、76mm砲、対潜ロケット、533mm連想魚雷発射管をそれぞれ二基
20mm連装機関砲を四基備えており艦載機は無かった。
1960年代にミサイル駆逐艦への改修を行い、機関砲を全て取り払いターターシステムを搭載した他
533mm魚雷をMk.32型三連装魚雷に、評判が悪かった対潜ロケット砲をアスロックへ換装したが
某国のイージス艦のようにトップヘビーになってしまい短命に終わった。
-
- 669
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/21(金) 11:49:01
-
https://imgur.com/A58lPPO.jpg
45型ミサイル駆逐艦
-
- 670
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/21(金) 12:08:00
-
https://imgur.com/Et2L2t4.jpg
アーレイバーグ級ミサイル駆逐艦と(手前)
タイコンディロガ級ミサイル巡洋艦(奥)
空母打撃群では七隻のアーレイバーグ級ミサイル駆逐艦が駆逐隊を為し
それを二隻のタイコンディロガ級ミサイル巡洋艦が統括するようだ
アーレイバーグはデザインとしては最高の駆逐艦の一つだ
-
- 697
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/21(金) 14:06:26
-
かっこいい//ttps://i.imgur.com/RyDf7Qt.jpg
07/27??ttps://i.imgur.com/i9g8pBi.jpg
08/08??ttps://i.imgur.com/4Wnrunt.jpg
08/19??ttps://i.imgur.com/I52VwUr.jpg
-
- 698
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/21(金) 16:36:53
-
https://imgur.com/f4euk3y.jpg
いずも型護衛艦「いずも」とひゅうが型護衛艦「ひゅうが」
不自然な継ぎ目があるんでこれコラ画像だな
-
- 699
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/21(金) 16:48:54
-
https://i.imgur.com//yL1nKTI.jpg
アーレイバーグ級ミサイル駆逐艦DDG-102「サンプソン」
映画「バトルシップ」で知っている人も少なくないはず
最初にエイリアンの兵器で撃沈される哀れなイージス艦がこいつ
-
- 700
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/21(金) 16:57:29
-
https://imgur.com/NSxThMz.jpg
ニミッツ級空母CVN-74「ジョン・C・ステニス」とそこから給油して貰っている
アーレイバーグ級ミサイル駆逐艦「ジョン・ポール・ジョーンズ」
同じくバトルシップに出演していたイージス艦で一番長く持ち堪えた。
後ろに見えるのは上から順に
八角形のAN/SPY-1レーダー
縦に二つ並んだ円状のMk99ミサイル射撃管制装置
その下に「ファランクス」20mmCIWS
一段下がってMk41型VLS
また一段下がってヘリ甲板
である
-
- 701
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/21(金) 18:12:33
-
上手く貼れてないのでもう一度
https://imgur.com/yL1nKTI.jpg
アーレイバーグ級ミサイル駆逐艦DDG-102「サンプソン」
映画「バトルシップ」で知っている人も少なくないはず
最初にエイリアンの兵器で撃沈される哀れなイージス艦がこいつ
衛星通信やデータリンクを封じられたら行動不能にそりゃなりまっせ
装甲薄いのはしょうがない
-
- 702
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/21(金) 22:15:04
-
https://imgur.com/5MkdklD.jpg
そうりゅう型潜水艦「そうりゅう」
英語で「Blue Dragon」って訳されていてワロタ
何だかんだで英語は格好良い
-
- 718
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/22(土) 00:46:29
-
https://imgur.com/O5qa76y.jpg
カリブ海の沿岸警備隊
警備に45型駆逐艦?と思ったら似たシルエットの別の何かだった
何だこれ
-
- 724
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/22(土) 07:58:12
-
退役して半分放置されているシュフラン級駆逐艦「デュケーネ」
https://imgur.com/4r9rvAi.png
-
- 725
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/22(土) 08:06:25
-
https://imgur.com/Mch61FB.png
アメリカ海軍が開発するSEALs移送の為の乗り物
原子力潜水艦に搭載するのはこれだろうか
-
- 726
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/22(土) 08:12:19
-
https://imgur.com/fNWzajz.jpg
ペルシャ湾に展開する戦艦「ウィスコンシン」と空母打撃群
こんなに遠いと艦の級の判断が付かん
-
- 727
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/22(土) 08:22:26
-
https://imgur.com/CTErepX.jpg
オスカー級原子力潜水艦
前方に空いている穴は魚雷発射管かな
-
- 728
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/22(土) 08:27:25
-
https://imgur.com/1eTQBqD.jpg
フランスのラファール艦上戦闘機
フランス製の兵器しか搭載出来ない事が
顰蹙を買って売れずにダッソー社は困っているらしい
-
- 731
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/22(土) 10:22:54
-
https://imgur.com/zE3y0us.jpg
45型駆逐艦「ドラゴン」「ドーントレス」「ダンカン」
うーんやっぱり白物家電感が否めない
-
- 732
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/22(土) 10:36:17
-
https://imgur.com/b5qxyTG.jpg
原子力潜水艦SSN-671「ナーワル」
シーウルフ級が就役するまで最も静かな原潜だった
-
- 733
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/22(土) 12:42:59
-
https://imgur.com/rm1AwSi.jpg
キーロフ級ミサイル巡洋艦「アドミラル・ラザエフ」
最大で12発の長距離SAMを誘導できるようだが
こいつの中身はシステム艦になっているのかね
オーバーホールしたらしいがその時に内部の電子機器は一新されたんか?
-
- 737
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/22(土) 18:48:01
-
https://imgur.com/JMw8n89.jpg
建造中のSSN-786「イリノイ」
-
- 739
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/22(土) 22:29:54
-
https://imgur.com/TKfikdk.jpg
中国海軍の
93式原子力潜水艦と054型フリゲート
-
- 745
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/23(日) 07:37:17
-
https://imgur.com/NPPxeYK.jpg
弾道ミサイルを搭載する戦略原潜SSBNから
巡航ミサイルを搭載するSSGNへ変わる
オハイオ級原子力潜水艦USS「オハイオ」
排水量は18000tで西側最大の原潜である。
改装されれば計154発のトマホークを装備可能であり
アーレイバーグを凌ぐ対地攻撃能力を持つ。
-
- 746
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/23(日) 11:48:01
-
https://imgur.com/GtPS0vS.jpg
パース級ミサイル駆逐艦「パース」
同時期の米海軍のチャールズ・F・アダムズ級ミサイル駆逐艦を
ベースにオーストラリア海軍が建造した。
三隻が建造されて1965年から順次就役し、2001年までに全て退役した。
主兵装はRIM-24ターターミサイルを発射するMk.13ミサイルランチャーである。
1974年の改装によりRIM-66スタンダードを発射可能になった。
他の兵装としてMk32魚雷発射管を二基、12.7mm機関銃を数挺、国産のアイカラ対潜ミサイル単装発射管を備える。
-
- 747
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/23(日) 14:40:38
-
https://imgur.com/KBlSJGd.jpg
平然と湾岸に居るタイフーン級原子力潜水艦
-
- 751
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/23(日) 18:39:09
-
https://imgur.com/PMAzBhe.jpg
もう一度タイフーン級原潜
冷戦時はこいつが日本にとっては脅威だったんだよな
-
- 752
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/23(日) 19:44:20
-
https://imgur.com/Vj0OPOE.jpg
空母ニミッツのアンカー
-
- 755
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/23(日) 22:20:31
-
https://imgur.com/qFBliqH.jpg
インディペンデンス級沿海域戦闘艦USS「インディペンデンス」
海上自衛隊の「響」と同じように双胴船になっており安定性が高い
甲板に57mm砲が見える
-
- 763
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/24(月) 07:00:01
-
https://imgur.com/LTpqDej.jpg
イギリス海軍の潜水艦「アートフル」
-
- 764
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/24(月) 09:44:16
-
https://imgur.com/iXWjcWs.jpg
デ・ゼーヴェン・プロヴェンシェン級ミサイルフリゲート
NAAWSのコンセプトを引き継いだタレス戦闘システムを搭載している
-
- 765
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/24(月) 11:59:04
-
https://imgur.com/pfSaebA.jpg
NAAWSは元々ドイツ、オランダ、スペインが共同開発する予定だった
三国統一フリゲート計画で建造されるフリゲートに
搭載される戦闘システムであった。
NATO Anti Air Warfare System の頭文字を取っている。
1990年ごろに計画が空中分解し、スペインがイージス艦購入する事で脱退してから
再度戦闘システムの開発は続けられた。
そしてそのコンセプトを引き継いだのがタレス戦闘システムである。
-
- 766
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/24(月) 13:10:03
-
https://imgur.com/5atLNWU.jpg
SMART-L長距離捜索レーダー(後ろの黒い平面状のレーダー)
APAR多機能レーダー(一番高い艦橋の四面を覆う正方形型のレーダー)
SIRIUS赤外線捜索システム(何処にあるか分からん)
の複数で目標を探知し追跡を行いその情報はDAISY戦術情報処理装置に送られる。
-
- 767
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/24(月) 15:12:48
-
https://imgur.com/qqNvuA1.jpg
そしてMk41型VLSに装填されたSM-2やESSMを発射して敵機を撃破する
デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級フリゲートはVLSを40セル
ザクセン級フリゲートは32セル備えている
-
- 768
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/24(月) 18:33:34
-
https://imgur.com/4CWBdfs.jpg
アドミラル・ゴルシコフ級フリゲート
何十にも巻きつけられてるが何の為だこれ
-
- 771
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/24(月) 18:46:04
-
https://imgur.com/KPZvswv.jpg
戦車揚陸艇の上に展示されるレギュラス巡航ミサイル
MiG-15っぽい形してんな
-
- 774
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/24(月) 19:22:40
-
https://imgur.com/8ODn25z.jpg
ロシア空軍のMiG-29とKh-31対艦ミサイル
Kh-31は結構強力な対艦ミサイルだから海自は警戒しているかもね
ロシアと北朝鮮しか持ってないが
北朝鮮がMiG-29を動かせるとは思えないし
Kh-31を撃てるとも思えない
-
- 777
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/24(月) 23:02:08
-
https://imgur.com/Qr3oXzl.jpg
米海軍から姿を消したEA-6プラウラー
電子妨害と敵防空網制圧を主な任務とする
1971年から今年まで44年間米海軍で運用されていた
-
- 781
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/24(月) 23:07:18
-
それとF/A-18Fを購入したオーストラリア海軍は
F/A-18Fの改修を諦めて新しくEA-18Gを12機程購入する模様
https://imgur.com/cZ68Zxf.jpg
ソニックブームを出すF/A-18F
-
- 784
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/24(月) 23:11:12
-
>>783
フィリピン辺りに売れば良いんじゃね(願望)
https://imgur.com/9Gj2iJg.jpg
本当にホーネットのこの形は格好良いなあ
-
- 786
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/24(月) 23:13:41
-
https://imgur.com/kjR4gqm.jpg
遷音速域のF-35B
ソニックブームが出る少し前かな
-
- 791
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/24(月) 23:18:51
-
https://imgur.com/Ljk0DVl.jpg
ワスプ級強襲揚陸艦「ペルリュー」
タラワにしろイオージマにしろこのペルリューにしろ
アメリカの強襲揚陸艦って結構戦場の名前が多いな
-
- 796
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/24(月) 23:30:20
-
https://imgur.com/HdN9QjF.jpg
インド海軍のカモルタ級コルベット「カモルタ」
対潜コルベットとしてインド海軍が開発した汎用型コルベットである。
バラク個艦防空ミサイル16セルの他、オットーメラーラ76mm砲を一門装備する。
RBU-6000対潜ロケット12連装発射機と三連装魚雷発射管をそれぞれ二基搭載し強力な対潜能力を持つ。
また、浮遊する機雷の処分を行えるAK-630多目的艦載機関砲システムを備える。
また、前級よりヘリコプター運用能力は拡張され、飛行甲板の他に格納庫が付いている。
これで搭載するヘリはシコルスキーS-61ヘリの対艦ミサイル搭載可能な型である。
-
- 802
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/24(月) 23:42:42
-
https://imgur.com/sXMRZGY.jpg
沿海域戦闘艦「コロナド」
前甲板の57mm砲は最大32セルのMk.41VLSと交換できるらしい
必要に応じて装備を変える事が出来るこいつは案外便利なんだろうね
-
- 806
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/24(月) 23:58:32
-
https://imgur.com/QYmOUMS.jpg
45型駆逐艦「ドーントレス」
後ろに飛んでいるのはリンクスヘリコプターで
こいつを45型駆逐艦は備える
自前の対艦ミサイルや対潜ミサイル、魚雷を装備していないので
代わりにこいつと23型フリゲートにやって貰う
-
- 809
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/25(火) 00:06:40
-
https://imgur.com/ZanPs1Y.jpg
中国の1130型CIWS
多分こいつは30mm
-
- 810
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/25(火) 00:11:46
-
https://imgur.com/98H1RT7.jpg
ザクセン級フリゲート
ミニ・イージス艦なんて言われているけど
イージスシステムなんて搭載してないから真っ赤な嘘で誤用も甚だしい
イージスシステムは固有名詞であって高性能な防空艦の代名詞じゃねえだろ
実際にホバート級やフリチョフ・ナンセン級とか
小さいイージス艦はあるけどザクセン級は別物
-
- 811
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/25(火) 07:08:28
-
https://imgur.com/FcHkqIX.jpg
フリーダム級沿海域戦闘艦「フォートワース」
こいつも57mm速射砲をMk.41型VLSに換装可能である。
それに伴ってレーダーもAN/SPY-1に変更できる模様。
-
- 812
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/25(火) 07:15:41
-
https://imgur.com/TKYBPkD.jpg
ニミッツ級空母「ロナルドレーガン」と
インディペンデンス級沿海域戦闘艦「インディペンデンス」
写真の蒼い海が凄く綺麗で感動する。
沿海域戦闘艦の二つの型が映画アルマゲドンに出てきた
スペースシャトルの名前と同じ事に気が付いた。
インスパイアされたのかな?
-
- 813
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/25(火) 07:20:18
-
https://imgur.com/zFgjRxc.jpg
フランス海軍空母機動部隊
「シャルル・ド・ゴール」の他フォルバン級ミサイル駆逐艦や
ジョルジュ・レイグ級対潜駆逐艦、そしてデュランス級補給艦が見える
-
- 814
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/25(火) 07:28:56
-
https://imgur.com/iKwBxNE.jpg
シルクワーム対艦ミサイルを装填する
中国海軍の053型フリゲートの乗組員
1980年代に撮られた写真のようだ
-
- 815
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/25(火) 07:34:19
-
https://imgur.com/LQuGhGr.jpg
タイコンディロガ級ミサイル巡洋艦CG-59「プリンストン」と
アーレイ・バーグ級ミサイル駆逐艦DDG-59「ラッセル」
この二つが並ぶのは普通かもしれんが
どちらも同じ59番目が並ぶのはかなり珍しいと思う
-
- 817
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/25(火) 07:52:40
-
https://imgur.com/MWZUPix.jpg
ノルウェー海軍の情報収集艦「マージャタ」
1995年から就役している。
「マージャタ」は冷戦期にも同名艦が存在しておりこれは三代目に当たる
-
- 818
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/25(火) 07:57:08
-
https://imgur.com/9yxN5Kz.jpg
EA-6「プラウラー」
AGM-88ハームを搭載している事から
ICAP-II(能力向上II型)以降と思われる
-
- 819
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/25(火) 09:12:35
-
https://imgur.com/UY1OuC9.jpg
給油するF/A-18Eスーパーホーネット
-
- 829
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/25(火) 11:20:55
-
https://imgur.com/0L8ZvNf.jpg
A-3スカイウォーリアー艦上攻撃機
核攻撃を目的とした高速大型の攻撃機で全長は23mにもなる(Su-27よりもでかい)
1956年から運用を開始し、1991年に退役した
アメリカ空軍でもB-66デストロイヤーとして使用された
-
- 830
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/25(火) 11:29:00
-
https://imgur.com/ySWp29C.jpg
ロシア海軍最新鋭の弾道ミサイル搭載の戦略原潜である
ボレイ型原子力潜水艦
全長170m、幅は13.5mほどであまり概要は知られていないが
浮上時の排水量は14700t(ズムウォルト級ミサイル駆逐艦ぐらい)で
水中時の排水量は24000t(いずも型より3000t程小さい)にもなるとの事
R-30と言う射程8000〜10000kmのSLBMの発射筒を16基搭載する他、
ヴォドパート対潜ミサイルや533mm魚雷発射管を6門装備する。
ロシアが533mmを使い続ける理由って一撃で空母や巡洋艦を仕留める為かね。
-
- 832
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/25(火) 11:35:41
-
https://imgur.com/YQ4tujf.jpg
フォークランド紛争中に敵機から身を守る為に
サイドワインダーで武装するイギリス海軍のニムロッド哨戒機
-
- 846
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/25(火) 12:20:05
-
https://imgur.com/Aw5KhSX.jpg
空母「セオドア・ルーズベルト」甲板上のX-47BとF/A-18C
カタパルトに設置されて発進するのを待つ
本当に四基のカタパルトが設置されているのが分かる
-
- 850
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/25(火) 12:53:55
-
https://imgur.com/FycxC.jpg
パキスタン海軍のズルフィカル級フリゲート「ズルフィカル」
中国製の兵装を搭載している
名称は全てイスラム圏の名刀であるのでソード級とも呼ばれる
-
- 851
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/25(火) 14:20:10
-
212A型潜水艦
https://imgur.com/vTMzxF5.jpg
何で固有名詞じゃなくてU-○○ってネーミングなんだろ
無機質でつまらん
-
- 853
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/25(火) 15:35:43
-
https://imgur.com/NqDGtEl.jpg
甲板上のF-35B
-
- 854
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/25(火) 19:14:06
-
https://imgur.com/1Sa2ceW.jpg
韓国海軍の強襲揚陸艦「ドクト」(手前)と
米海軍の強襲揚陸艦「ボホーム・リチャード」(奥)
-
- 855
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/25(火) 19:37:51
-
https://imgur.com/vx4NwaY.jpg
嘗てカナダ海軍は「ボナベンチャー」と言う名の空母を持っていた。
写真の艦載機は運用されていたアメリカ製のジェット戦闘機F2H「バンシー」で
世界初の純ジェット艦上戦闘機F1H「ファントム」の発展型として製造された。
1948年に運用を開始したが、F-4ファントムが就役してから4年後の1962年に全て退役した。
1940年代後半から1960年代前半までの航空機(新兵器)建造ラッシュの波に飲まれた象徴的な機体でもある。
この時代は今より技術の進歩が目覚しいように思う。
-
- 856
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/25(火) 19:48:13
-
まあ社会全体を変えるような技術的変革or革命が起こる時は
技術の進歩が早いって事かな
https://imgur.com/5BaZnts.jpg
ジョリー・ロジャーズで有名な海賊塗装のF-14トムキャット
何でこいつはF-15みたいに単座じゃないのか今でも疑問に思う
F-15より遠距離の敵爆撃機を狙う必要があったからなのかね
-
- 857
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/25(火) 22:24:41
-
https://imgur.com/yi34hrM.jpg
シュペルエタンダールの初飛行40周年記念
シュペルエタンダールとはダッソー社が開発したフランス海軍の亜音速艦上攻撃機である。
合計六つのハードポイントがあり、その内二つは燃料増槽用である。
Wiki曰く一発のエグゾセ対艦ミサイルを搭載する事が可能らしい。
フォークランド紛争では42型ミサイル駆逐艦「シェフィールド」や「コヴェントリー_」
ハリアーを運んだアトランティックコンベアーを撃沈するなど戦果を上げたが
アルゼンチン海軍が禄に制海権を取ろうとせず、またエグゾセも数発しか納入できなかった
らしくこれ以上の戦果を上げる機会はあまり無かった。
また、イランイラク戦争ではイラン海軍の艦艇やイラン行きのタンカーを攻撃する事(いわゆる通商破壊)に使われた。
-
- 860
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/25(火) 23:42:19
-
https://imgur.com/jCRiE0i.jpg
海軍とは関係ないが微笑ましかったので
本物のMiG-19の前にてレプリカのMiG-19で遊ぶパイロット達
-
- 866
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/26(水) 07:28:10
-
https://imgur.com/78tEIJr.jpg
標的艦として沈められる予定だったチャールズ・F・アダムズ級ミサイル駆逐艦「ブキャナン」
複数の標的艦の内唯一攻撃されても沈まなかった船で内部から爆破する羽目になった。
チャールズ・F・アダムズ級ミサイル駆逐艦は
フォレスト・シャーマン級をベースにターターシステムを搭載しており
第二次大戦型の駆逐艦の掉尾を飾った船でもある。
一番艦のチャールズ・F・アダムズからこのブキャナンまで連装発射機を搭載し
それ以降は単装発射機になっている。
ターターシステム以外にもアスロックの八連装発射機や二基のMk.32三連装魚雷
二門の5インチ単装速射砲を備える。
1960年から就役を開始したが1993年までに全てが退役した。
-
- 867
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/26(水) 07:40:21
-
https://imgur.com/nXgI3xi.jpg
今秋日本に配備される「ロナルド・レーガン」
一口にニミッツ級と言えど40年掛けて10隻を建造した為に
無論後期になればなるほど多くの新技術を取り入れて建造されている。
ロナルド・レーガンとジョージ・H・W・ブッシュは
纏めて「ロナルド・レーガン級」と言われる程ニミッツとは中身が違うらしい。
弾薬庫に2.5インチのケブラー板を貼り、SeaRAMを搭載している
アーレイバーグ級で言う所のフライトI、II、IIAみたいな物だろうか。
-
- 868
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/26(水) 07:44:14
-
https://imgur.com/Jq7nO.jpg
そして何と言ってもでかい
アメリカの力を象徴するかの如くデカイ
そしてロナルドレーガンは東日本大地震の時に救助にやってきた艦でもある。
救助を差し出したとは言え領空接近してきた中ロとは偉い違い
-
- 869
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/26(水) 07:46:40
-
https://imgur.com/JB40GdN.jpg
同じくロナルドレーガンと愉快な仲間達
レーガンの他にタイコンディロガ級
ひゅうが型、あたご(こんごう)型、ワスプ級、
アーレイバーグ級などずらりと並んでる
RIMPAC演習のようだが実戦時もこんな風になるのかな
-
- 870
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/26(水) 07:48:13
-
https://imgur.com/nXgI3xi.jpg
>>869と>>867の写真は同時に別の場所で撮った物かね
アーレイバーグ級、ひゅうが型、タイコンディロガ級など
より鮮明に見える。
-
- 872
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/26(水) 08:02:31
-
https://imgur.com/r90UQCD.jpg
前にも貼ったがもう一度
なおレーガンのモットーは「Peace through Strength(力による/を通した平和)」
アメリカの覇権の代名詞ともいえる
-
- 873
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/26(水) 08:16:10
-
https://imgur.com/szTwvk1.jpg
ニミッツ級はキティホーク級より燃料弾薬の搭載量が増えたので
最大16日間無補給で活動が出来る。(キティホーク級では精々11日)
そして水面下に隠れる部分は四重の防御を施し、船底は二重構造になっている。
バルバス・バウも採用されており、レーガン以降は更に大きくなっている。
ここまでデカイ空母の建造費は全て込みで六千億円で維持費も千億単位で掛かる代物だ。
しかも周りを駆逐艦や潜水艦、補給艦で固める必要がある。
日本単独じゃこんなの持てないしそれこそ大日本帝国の破滅の間接的
原因になったらしい戦前の八八艦隊の二の舞になるだろう。
これを10隻も維持出来るだけの経済財政基盤があるアメリカは恐ろしくも頼もしい国だ。
何時までも日米安保があるとは思わんが後数十年は続いてくれ。
-
- 874
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/26(水) 08:29:46
-
https://imgur.com/EO9jL.jpg
ロシア海軍の現在の艦隊戦力
首都に近い北方艦隊が一番多く
太平洋艦隊が以外にもその次に多い
太平洋艦隊の旗艦はスラヴァ級ミサイル巡洋艦「ヴァリャーグ」
-
- 875
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/26(水) 10:23:39
-
https://imgur.com/tySXr8w.jpg
空母「ロナルド・レーガン」のアンカー
レーガンが就役する20年ほど前にとあるシューティングゲームで
架空のニミッツ級空母として「ロナルド・レーガン」が登場した。
全くの偶然だが奇跡的な出来事である。
そしてレーガンは存命中にその名が付いた数少ない艦である。
-
- 890
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/26(水) 14:28:01
-
https://imgur.com/i8ztyUr.jpg
王立ブルネイ海軍のワスパダ級高速ミサイル艇
前方に機銃、後方に対艦ミサイルが見える
-
- 891
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/26(水) 14:43:40
-
https://imgur.com/waTXpOD.jpg
チタニウム合金で出来たクッソ早いソ連の原潜
最高速度は44.7ノット
-
- 892
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/26(水) 18:27:52
-
https://imgur.com/O2y66Tr.jpg
中期間のメンテに入るオーストラリア海軍のアンザック級フリゲート「パース」
-
- 893
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/26(水) 18:52:18
-
https://imgur.com/ML5bJsT.jpg
試験中のジョージワシントン
排水が凄い
-
- 912
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/27(木) 07:56:04
-
https://imgur.com/sa4otBV.jpg
中華民国のノックス級フリゲート
アスロック八連装ランチャーと5インチ砲が見える
-
- 920
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/27(木) 09:53:18
-
https://imgur.com/vZv9mJu.jpg
スラヴァ級ミサイル巡洋艦「モスクワ」
何度も言ってるが
アメリカのミサイル巡洋艦→長距離艦対空ミサイルを搭載した巡洋艦
ソ連/ロシアのミサイル巡洋艦→艦対艦ミサイルを搭載した巡洋艦
である
-
- 923
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/27(木) 11:28:27
-
https://imgur.com/4uRwLcX.jpg
そうりゅう型潜水艦に搭載される89式魚雷
こんな風に装填されるんだ
-
- 924
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/27(木) 14:58:46
-
https://imgur.com/8Ha93IU.jpg
二番艦が「かが」となったので記念に一番艦「いずも」を貼る
-
- 925
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/27(木) 18:41:27
-
https://imgur.com/FshmUVq.jpg
香港を訪問した
アーレイバーグ級ミサイル駆逐艦「グリッドレイ」
-
- 956
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/27(木) 23:30:27
-
https://imgur.com/tQe5lG6.jpg
はたかぜ型ミサイル護衛艦「はたかぜ」
イージス艦導入前は最新鋭だった海自のミサイル護衛艦である。全長150m、基準排水量は4600t、満載排水量は6000tになる。
たちかぜ型に続くミサイル護衛艦として1983年から1988年に二隻が建造され、1986年から就役している。
ミサイル駆逐艦としての兵装は一基のSM-1MRを発射可能なMk.13 mod.4ミサイル単装ランチャーである。
たちかぜ型と異なりMk.13は前にセットされているが、これはたちかぜ型のMK.13がチャールズ・F・アダムズ級に習って後方にあり、
前方から飛来する脅威に対処する事に難があった為、はたかぜ型とペアにする事で対処しやすくする為である。
Mk.13には40発のSM-1MRを下部の弾薬庫に搭載している。
また、このランチャーはある程度回転する事が可能であるので後方以外の方向であればミサイルを撃てる。
-
- 959
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/27(木) 23:35:36
-
https://imgur.com/96O2uaZ.jpg
左から順に「あたご」「はたかぜ」「きりしま」「おおなみ」
はたかぜ型のミサイル駆逐艦DDGとしての主な武器システムはターター・D・システムである。
はたかぜ型のターター・D・システムはAN/SPS-52三次元レーダー(艦橋構造物の上部にある黒い鉄板のような物体)
Mk.74ミサイル射撃指揮装置(三次元レーダーの前に縦に配列されている小さな丸いパラボラアンテナ二つはその一部をなすAN/SPG-51レーダー)
武器管制システム(ミサイルや砲などどの兵器を用いて適切に攻撃するかを指示する電子装置。艦の内部にあるので当然見えない)
SM-1MRを発射可能なMk.13ミサイルランチャー(5インチ主砲の前に置かれている装置)
戦術情報処理装置(ターター・D・システムに連結されるほか、対潜、対艦戦闘システムもこれに接続している戦闘システムの中核)
からなっている。
DDGとしてのSAMシステムは、同時期の米海軍のカリフォルニア級原子力ミサイル巡洋艦の半分の能力を備えており
イージス以前のDDGとしてはトップクラスであったとされる。
同時期のDDGとしてキッド級DDGや42型DDG、カサール級DDGがある。
-
- 966
- 筒井順慶
- 2015/08/28(金) 00:20:54
-
https://imgur.com/t3CrtBS.jpg
DDH かが キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 気分が高揚しますな
-
- 967
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/28(金) 00:23:37
-
>>962
ラジャ・フマボン。1943年にアメリカで就役しその後1955年に日本の海上自衛隊に貸与されあさひ型護衛艦はつひとなり1976年にアメリカに返されその後フィリピン海軍に渡され今なお旗艦として活動している
https://imgur.com/0RTJr93.jpg
-
- 971
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/28(金) 07:05:47
-
https://imgur.com/xtF8ySt.jpg
早速護衛艦「かが」の写真が出てきた
本当でかいな
-
- 972
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/28(金) 08:04:07
-
https://imgur.com/HPuxXYZ.jpg
韓国海軍の大規模な対潜演習の様子
一番手前と写真右端にいる水上艦は李舜臣級駆逐艦かな
李舜臣級駆逐艦の後ろに世宗大王級ミサイル駆逐艦が二隻
後は知らん
-
- 973
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/28(金) 08:16:32
-
https://imgur.com/um6K2eO.jpg
アーレイバーグ級ミサイル駆逐艦「フィッツジェラルド」
アーレイバーグ級ミサイル駆逐艦はフライトI、フライトII、フライトIIA、
フライト III(詳細を策定中)の複数の規格に分かれており船体設計を合理化している。
フィッツジェラルドは初期のフライトIにあたる。
フライトIIまではアーレイバーグ級はハープーンSSMとその発射管を備えるが
フライトIIA以降に二機の多目的ヘリを運用可能にした為に船体設計が変更され
それに伴いハープーン発射管は取り外されている。
なお海自のこんごう型はフライトIに、あたご型は(対潜機能とヘリ運用機能が)フライトIIAに相当する模様
-
- 974
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/28(金) 10:24:55
-
https://imgur.com/hOK7nvZ.jpg
荒れた海を進むタイコンディロガ級ミサイル巡洋艦CG-57「レーク・シャンプレイン」
タイコンディロガ級は複数のベースラインと言うサブタイプに分かれている。
レーク・シャンプレインはベースライン2に相当する。
また、登場してから既に20〜30年ほどが経過し退役艦も出たので近代化改修が行われている。
ESSM運用能力の付与、Mk.45艦砲の長射程のmod4への換装、
低空警戒レーダーの搭載、対空捜索レーダーの撤去、共同交戦能力の導入などを行っており
今後しばらくは空母打撃群の防空中枢艦として活躍する。
-
- 975
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/28(金) 10:27:04
-
https://imgur.com/7Kw0iIt.jpg
核弾頭を搭載したASROCの実験風景
初期のミサイルは誘導装置が悪い所為か核の威力で効果を補っている。
-
- 976
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/28(金) 10:42:55
-
https://imgur.com/7OM6VuZ.jpg
ベルナップ級ミサイル巡洋艦「ベルナップ」
リーヒ級ミサイル巡洋艦の発展型として9隻が建造され、
リーヒ級の欠点であった弱い砲熕火力と限定された航空機運用能力を克服している。
元はミサイル嚮導駆逐艦(DLG)であったが75年にミサイル巡洋艦(CG)となった。
CGとしての主な兵装はRIM-2テリアを運用できるMk.10ミサイル連装ランチャーである。
後にRIM-67スタンダードを運用できるように改装された。
また、アスロックもMk.10で撃つので弾薬庫は大きくなっている。
他にも5インチ砲、3インチ砲、533mm魚雷連装発射管を備えていたが、後日の改修時に
3インチ砲がCIWSへ、533mm魚雷発射管はMk.32三連装魚雷発射管に換装された。
また、ハープーン発射管も後日に装備された。
1964年から就役し、1995年までに全艦が退役した。
-
- 977
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/28(金) 10:44:46
-
https://imgur.com/U9n4JOa.jpg
先月米海軍が撮影した北極海に顔を出す攻撃型原潜「シーウルフ」
狼が羊に擬態しているがこれは訓練の一種かな?
-
- 978
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/28(金) 10:48:23
-
https://imgur.com/6qbowly.jpg
フリチョフ・ナンセン級ミサイルフリゲート「オットー・スヴェルドルップ」
欧州ではアルバロ・デ・バサン級フリゲートに続いて二番目のイージス艦である。
イージスシステムを搭載する小型のフリゲートで、全長132m、排水量は約5000tである。
主要な兵装は8セルのMk.41で中にESSMを搭載している。
ESSMは1セルに4発搭載可能であるので32発を運用する。
-
- 979
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/28(金) 10:54:53
-
https://imgur.com/F23eADY.jpg
ガルベストン級ミサイル巡洋艦2番艦の「リトル・ロック」
元はクリーブランド級軽巡洋艦21番艦であったが戦後にミサイル巡洋艦として転換する為に
予備役状態にあった「オクラホマシティ」「ガルベストン」ともども引っ張り出されて改修された。
この時、艦後部の砲塔は全て撤去されて
RIM-8タロスミサイルとそれを用いた対空戦闘システムがそこに搭載された。
リトルロックは1976年に退役し今は記念艦として公開されている。
-
- 980
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/28(金) 10:58:51
-
https://imgur.com/ZDvnWGy.jpg
ミサイル巡洋艦「ヴァリャーグ」の先祖である
防護巡洋艦「ヴァリャーグ」
スラヴァ級ミサイル巡洋艦のヴァリャーグは三代目にあたり
二代目はキンダ級巡洋艦の四番艦に名づけられた。
-
- 981
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/28(金) 11:01:37
-
https://imgur.com/L6Xx17L.jpg
スラヴァ級ミサイル巡洋艦「モスクワ」
黒海艦隊の旗艦に就任している。
-
- 984
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/28(金) 11:11:51
-
https://imgur.com/QM7wmPu.jpg
カナダ海軍の沿岸警備艇「サスカトゥーン」
-
- 992
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/28(金) 11:24:29
-
https://imgur.com/fwkEq3o.jpg
全てドイツ製の潜水艦で構成された「ウルフパック(通商破壊作戦である群狼作戦のユニット)」
大戦時のドイツから始まりイラク戦争でも行われたらしい
-
- 996
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/28(金) 11:37:37
-
最後は世界最高峰のDDGたるアーレイバーグ級ミサイル駆逐艦で〆よう
https://imgur.com/8HM9h.jpg
アーレイバーグ級ミサイル駆逐艦のCICの中らしい写真
カラー表示と大画面で分かりやすそう
-
- 997
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/28(金) 11:37:43
-
https://imgur.com/TtW6Dj1.jpg
演習中にSM-2を同時に発射するアーレイバーグ級ミサイル駆逐艦DDG-104「スタレット」
アーレイバーグは最大12目標と同時に交戦可能である。
-
- 998
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/28(金) 11:37:49
-
https://imgur.com/kwXMdQE.jpg
ギリシャ-トルコ間のボスポラス海峡を通過する
アーレイバーグ級ミサイル駆逐艦DDG-75「ドナルド・クック」
-
- 999
- 名無しさん@おーぷん
- 2015/08/28(金) 11:37:55
-
https://imgur.com/HMqETLr.jpg
太平洋を横断するアーレイバーグ級ミサイル駆逐艦DDG-89「マスティン」
アーレイバーグ級の全容が良く見える写真だ
CIWSが見当たらないのを見るとESSMを搭載している艦と推測できる。
このページを共有する
おすすめワード