facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • 2014/03/28(金) 17:58:18
ゼニガメやイシガメ、アカミミガメまで
色々語ろう

   __   _  _   .__
  /♯#\ /・ _) (_・ ヽ/♯#\
(ソ # # #Y /   \Y# ## Y)
 (_)――-(_)′      (_)――-(_)
ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2018/03/05(月) 05:20:11
ただ掃除してりゃ良いみたいなアホが多い
ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2018/03/05(月) 19:29:51
最近、ヒメニオイガメってやつを買ったので亀に自信のあるやつに聞きたい。亀初心者なんでショップの店員に聞いたりしながら色々やってみたんやが、パッと見でいいから何か問題あるやろか?あと注意するとことかあったら教えてくれるとうれしい。
https://imgur.com/0jjy5s0.jpg

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2018/03/06(火) 02:51:59
>>529
ちと明かりが強すぎるな
ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2018/03/06(火) 18:21:05
バスキング?と紫外線の2つの効果があるってランプなんだが、水槽のわりにでかいってこと?
ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2018/03/07(水) 06:58:23
>>531
実はニオイガメ・ドロガメ類はあんまり紫外線を必要としないんだ
水温が20℃以上あって
好きな時に上がれる陸場があれば充分なんだよね
ただし体表面のヌルミは定期的に洗ってやってね
ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2018/03/07(水) 11:25:15
>>529です。
太陽いらないのですか……。そして陸場が必要だと。
取り敢えず大きいゲージにいれかえて陸場も入れてみます。ありがとうございます!
ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2018/03/08(木) 04:37:05
役にたったんたんだが・・
ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2018/03/08(木) 04:40:40
意味不明だな
少しでも役だったんならそれで良いわ
ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2018/03/08(木) 04:49:32
カメ死なせたくないだけなのよ
ここまで見た
  • 537
  • クサガメ5匹
  • 2018/03/08(木) 13:22:25
以前に新宿に住んでいたのだが
大久保通りにある万能型のペットショップ(犬猫も熱帯魚も扱ってるような店)でスッポンモドキの幼体を大量に乾燥させているのを見て驚いて店員に質問したんだよ

そうしたらさあ、「カメの先生が居て、その方がカメは日光浴させなきゃダメだよ」って言うからやったってんだよな

実はスッポンモドキっていうカメは陸に上がらないんで有名なんだよ
普通のスッポンは陸に上がって日光浴するのに(食用のスッポンとかフロリダスッポンとかね)
オーストラリアのスッポンモドキは産卵時にしか陸上しない

あのペットショップの店長が頼りにしている「カメの先生」とやらはその程度のことも知らないらしくて驚いて、至急やめるように言った。
ここまで見た
  • 538
  • クサガメ5匹
  • 2018/03/08(木) 13:25:24
あの頃はスッポンモドキが980円とかで売られている異常事態だったなあ・・・
ここまで見た
  • 539
  • クサガメ5匹
  • 2018/03/08(木) 13:27:47
>>533
明かりと陸場は必要不可欠だけど
紫外線が強すぎてもダメな動物なんだよねニオイガメって
ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2018/03/08(木) 15:06:34
>>539
はぇー。ためになりますわ
ここまで見た
  • 541
  • クサガメ5匹
  • 2018/03/08(木) 16:44:10
>>540
水場は広く
陸場は適当にで良いはず
ここまで見た
  • 542
  • クサガメ5匹
  • 2018/03/10(土) 03:47:41
「リクガメの憂鬱」って本を買ってきたんだけど
なんだか孤独な理系オッサンの独白が続くだけで60ページぐらいで力尽きた

一応200ページぐらいある本なんだけど
いくらなんでも60ページも自分と家族の話を続けるのって有り得ないバカ文章だろ?
ちっともカメが出てこないんだもん・・・

なんでこんなバカ本を日本語訳して出版しようと思ったのか?・・・・

真面目に知りたいんだけどさあ
草思社とかいう出版社と翻訳者の仁木めぐみとかいう人たちって
いったい何考えてたの????

このバカ本って1900円もするんだわ・。・・・
ここまで見た
  • 543
  • クサガメ5匹
  • 2018/03/28(水) 03:55:11
ミシニがなかなか大きくならない
給餌が足りてないんだろうか
ここまで見た
  • 544
  • クサガメ5匹
  • 2018/04/10(火) 11:21:30
>>543
と思ってたらそうでもなかったようだ

久しぶりにペットショップに行ってみたら
ミシシッピーニオイガメ6500円ってのが売ってて
見たら物凄く小さいの

家のミシニはそれなりに育ってたんだな

少しずつ大きくなっていくから飼い主には育っている事が解かりにくい
ここまで見た
  • 545
  • クサガメ5匹
  • 2018/04/12(木) 18:09:03
部屋に放しておいたクサガメが卵を産み捨てていた
たぶん無精卵だと思う
ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2018/04/17(火) 22:54:37
クサガメ5匹さんお久しぶりです

冬眠から覚めたらトウブドロガメが偏食になりました…
ここまで見た
  • 547
  • クサガメ5匹
  • 2018/04/21(土) 07:59:31
亀の偏食は珍しくないんですよ
特定の人工飼料しか食べなくなったりとか

だいたい餌切りを数日すれば飢えて何でも食べるようになるんだけど
強情な個体も居ますからねえ・・・

俺の経験ではミミズに食いつかない個体は居ないので、やっぱり活餌から慣れさせなきゃならないみたいですね
ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2018/04/21(土) 23:28:47
ありがとうございます

幸い肉食魚用の餌は食べているので亀の餌を騙して混ぜるつもりです
ここまで見た
  • 549
  • クサガメ5匹
  • 2018/04/24(火) 21:32:05
レプトミンはチマチマ買うよりも結局500gパックで買った方が安上がりだなあ
ここまで見た
  • 550
  • クサガメ5匹
  • 2018/05/02(水) 23:36:11
「亀のジョンソン」という漫画を買ってきた
なんか初心者が苦闘する話らしいのだが、暇がなくてまだ未読
ここまで見た
  • 551
  • クサガメ5匹
  • 2018/05/06(日) 10:05:42
気温が上がってきたんで部屋に放したら3箇所も糞してやがった
困ったもんだ
ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2018/05/16(水) 16:22:15
大抵のミズガメは水中で糞するもんだけど
例外も結構いるよ
ここまで見た
  • 553
  • クサガメ5匹
  • 2018/05/20(日) 20:21:12
マンガ「亀のジョンソン」を読んだ
まあ、子供向けですね
ほのぼの系とでもいうか専門的なことは書いてません
ここまで見た
  • 554
  • クサガメ5匹
  • 2018/06/09(土) 01:01:56
平山廉「カメのきた道」を買った
まだ読んでいない
ここまで見た
  • 555
  • クサガメ5匹
  • 2018/06/14(木) 20:57:34
チリメンに餌やるときに指先を噛まれて出血した
やっぱり亀は全般的に噛む力は強いね
ここまで見た
  • 556
  • 雷魚匿名投稿者アカウント
  • 2018/07/01(日) 17:00:14
ウミガメをまじで飼おうとしたこの馬鹿を罵ってくれ
ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2018/07/02(月) 22:42:54
自称マニアとして罵れませんw

熱帯魚で海ガメ売ってるとの噂を聞いて行ったらスッポンモドキだったバブリーなあの日w

地元の水族館から海ガメが盗まれた事件もあったなぁ…
ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2018/07/07(土) 15:57:47
ヤフオクにイシガメの有精卵出品してるやつがいるけど、アウトじゃないのかあれ
ここまで見た
  • 559
  • クサガメ5匹
  • 2018/07/15(日) 01:06:06
>>558
たぶん生まれないんじゃないかと・・・
ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2018/08/02(木) 22:15:53
フハハハハw苦節○年、ミナミイシガメが産卵しますた

…無精卵ぽいから来年は交尾の時期も調整しますorz
ここまで見た
  • 561
  • クサガメ5匹
  • 2018/08/04(土) 18:52:08
ウチのクサガメも水中に無精卵を産み落としてることがあるよ
ここまで見た
  • 562
  • クサガメ5匹
  • 2018/08/05(日) 17:07:09
>>556
>>557
なんかね
夏休みの間だけウミガメの幼体を飼育して日記を書いてから
海に放したなんて例なら結構聞いたよ
ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2018/08/17(金) 15:38:13
スッポンモドキは結構デカくなるよ
東京タワーの水族館で甲長45cmぐらいの奴を見たことある
ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2018/08/24(金) 21:28:26
昔はなにも調べないでそれをネオンテトラとか飼うようなセットで飼おうとするポンチがいたなぁorz
ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2018/08/26(日) 14:45:32
>>564
最終的な大きさを知らないアホは多かった
ミドリガメを300~400円で買ってくる奴とか
ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2018/09/28(金) 23:48:04
ショップでバイトしたことがあるけどその辺りを含めて説明して、緑亀よりミシニ他が色々な意味でおすすめと言って実物見ても買う層がいるのです、特に親子連れや孫同伴(泣)

最近うちのセマルは水入れをひっくり返したら口にくわえて自力で元の場所に戻すようになりました
ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2018/10/08(月) 22:15:41
>>563
東京タワー水族館は閉館する
ここまで見た
  • 568
  • クサガメ5匹
  • 2018/10/09(火) 14:30:54
>>566
セマル賢くて羨ましい
ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2018/10/29(月) 22:47:04
いれてすぐひっくり返して元に戻されるとおちょくられてる気分にw

この行動を見るまでは20年近く飼ってもこっちから近づくとプシューっと音をたてて隠れる可愛げの無いバカだと思ってました
ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2018/11/21(水) 21:55:37
寒さにセマルの頭脳は消去されたらしくまた水入れを戻さなくなりました(泣)
ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2019/11/17(日) 15:39:31
うちのクサガメ、人が来ると池から上がってきて寄ってくるようになった
ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2020/02/17(月) 11:33:44
>>417
腐れ汚れ穢れクソ遺伝子根性性格共に汚物馬鹿アホの極みが何言ってもな
ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2020/06/20(土) 06:33:42
森羅万象ありとあらゆる事物に階層がある。
脳下垂体のクラスが異なる鳥類以上と爬虫類以下とを同列に考えてはいけない。

無論、無用な殺生が厳禁なのは言う迄もない。
一寸の虫にも五分の魂。なお、黒ムツは除く。
フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード