バス車両のひとりごと [open](★0)
-
- 1
- 名無しさん
- 2014/02/13(木) 10:16:45
-
ぶつぶつ
-
- 484
- 2018/01/19(金) 16:53:15
-
長さは大して変わらないんだけど座席レイアウトがね。
A代までの違いは最後部5人座席の直前の2人座席が2列→1列になったことによる2人分減、
左側最前席廃止による1人分減、右側座席ピッチ拡大による1人分減、
以上で計4人分減になってるね。
廃車が進んでるけど、左側中ドア直前の戸袋部に座席がなく立席スペースに
なってる車型でも25~26席あるんだからね。
D代以降もラッシュ型導入は継続してほしいが座席数は増やしたほうがいい。
-
- 485
- 2018/01/25(木) 19:59:58
-
>>483
中ドアの位置が後ろ寄りにズレたけど全長は同じだよ。
-
- 486
- 2018/01/26(金) 17:49:56
-
>>485
情報、サンクスです
-
- 487
- 2018/01/27(土) 16:45:41
-
ってことはノンステエリアが拡大したわけだ。
高齢者や身障者には朗報だね。
-
- 488
- 2018/01/30(火) 18:23:58
-
ノンステフロアー増えても座れないんじゃなあ。
-
- 489
- 2018/01/31(水) 09:26:02
-
廣島でバス同士が衝突w
-
- 490
- 2018/01/31(水) 15:14:08
-
都バスC代、座席仕様はB代を踏襲しているが
固定窓は廃止になってるね。
固定窓は視界は広がるけど冷房故障時に開けられないから歓迎は出来ない。
-
- 491
- 2018/02/02(金) 09:33:51
-
以前、西表島に行ったら神奈中と都バスの塗装のままの
中古車2台が営業運転していてワロタwww
-
- 492
- 2018/02/14(水) 09:37:37
-
謎の会社、 みちのりホールディングス♦♦♥
-
- 493
- 2018/03/10(土) 13:43:05
-
>>492
新規のバス会社か?
初耳
-
- 494
- 2018/04/06(金) 15:21:07
-
今は正体不明のバス会社が異常に増殖したから
-
- 495
- 2018/04/06(金) 16:54:44
-
それもこれも平成14年度に実施された需給調整のための規制緩和がもたらした副産物。
-
- 496
- 2018/04/11(水) 17:34:56
-
>>491
塗り替えれば費用がかかる
社名さえ変えればいい
-
- 497
- 2018/04/15(日) 15:18:06
-
>>490
B代、C代、座席少なすぎ
-
- 498
- 2018/04/17(火) 12:30:13
-
都営の場合は乗車距離が短いから22席くらいでちょうどいい
車内流動を考えたら通路の広いバスのほうがいい
-
- 499
- 2018/04/24(火) 12:37:31
-
ラッシュ型は充分に広い。
-
- 500
- 2018/04/24(火) 17:54:58
-
>>499
車種によりかなり差があり一概には言えない。
-
- 501
- 2018/04/29(日) 17:18:42
-
地域や路線特性によっても違うだろうね
-
- 502
- 2018/05/09(水) 08:24:48
-
スカニア制のフルフラットに期待
-
- 503
- 2018/05/09(水) 11:31:26
-
外国製も斬新・新鮮でいいかも知れないけど、いまのところ日本のメーカーでの開発する計画はないのかね?
-
- 504
- 2018/05/11(金) 09:22:30
-
https://youtu.be/k4T5nBiFJvM?client=mv-google&hl
-
- 505
- 2018/05/12(土) 15:40:18
-
都交通局で大量に導入して先鞭を付けて貰わないとね。>数の論理
-
- 506
- 2018/05/28(月) 12:02:40
-
バリアフリーで良いとおも
-
- 507
- 2018/05/28(月) 17:01:33
-
早く乗ってみたいな。
-
- 508
- 2018/05/29(火) 11:23:28
-
車種を統一して量産化、各社が設計する手間を省く為にも標準仕様ノンステップバスが誕生している。
-
- 509
- 2018/06/01(金) 16:58:29
-
https://trafficnews.jp/post/80325
-
- 510
- 2018/06/07(木) 13:12:09
-
北陸鉄道バス新車導入
http://www.hokutetsu.co.jp/archives/26648
-
- 511
- 2018/06/07(木) 13:12:18
-
北陸鉄道バス新車導入
http://www.hokutetsu.co.jp/archives/26648
-
- 512
- 2018/06/21(木) 11:34:36
-
もたもたしてないで乗る前に運賃を用意しておけ
-
- 513
- 2018/06/28(木) 12:06:04
-
それが常識なんだけどな
お喋りに夢中で運賃はバスが来てから慌てて財布を捜す
前のりのとこは注意しろよな
-
- 514
- 2018/07/01(日) 06:50:55
-
>>513
その通り
-
- 515
- 2018/07/15(日) 06:02:49
-
【ペットボトルや空缶は車内に捨てるな。持ち帰れ。】
-
- 516
- 2018/07/25(水) 14:26:27
-
最近まともに足を置けない座席あるがあれ何とかしてほしい。
-
- 517
- 2018/07/26(木) 15:29:53
-
ガタガタ言わずにさっさと乗りやがれ!
-
- 518
- 2018/07/27(金) 19:49:19
-
10年~12年で代替してたのに使用年数が16年に延びた。
-
- 519
- 2018/08/04(土) 14:35:54
-
大阪市交→大阪シティで、HRほどたらい回しにされた車両も過去にはないはず
よほど評判が悪いのか
導入台数を見れば車長は違えど在阪他社と比べれば極僅かだったことが伺える
井高野終結で南部で見ることができなくなったね
-
- 520
- 2018/08/12(日) 12:47:26
-
その時その時でベターな判断は異なるからね
-
- 521
- 2018/08/14(火) 17:50:25
-
都営の外国製新型車は大きくて一般の大型車が中型っぽく見える
-
- 522
- 2018/09/04(火) 17:14:56
-
先日新幹線から乗り継いで福山駅から今治に行くバスに乗ったよ
運賃表示器がついていなくて、運賃を印刷してラミネートした紙をぶら下げただけ
びっくりした
ついでに言うけどバス停もなんかボロいね
-
- 523
- 2018/09/16(日) 19:05:51
-
セミオートマが現場でどんだけ嫌われてるのか知らんからそういう事を言うんだろう。
あまりのセミオートマの出来の悪さに、先行導入した鳴尾からは「これは絶対にダメだわ!」という話になって、組合でも問題化。
坂の多い胃高、見鳥に入れると車内事故の原因になるという話にまでなった。
しかし、ここの本町のアホさ加減はご存じの通りで、現場の意見を完全無視。セミオートマのプログラムを改善したという理由(ホントは値段が安いから)二次車を大量に導入した。
これに対し、組合が声をあげたわけ。
現場を全く理解せず、乗務員のことなんて屁にも思わないアホ本町ですら、これは問題だ、ということになった。
入札値だけで考えたらセミオートマになるのは決まっている。
しかし余りの不評で、「セミオートマ排除ありき」ということになった。だからATになった。
フソウ優遇でも忖度でもなんでもない。
セミオートマでなければ何でも良い。
フソウは安くしないと今まで通り、ISUZUか日野だよ
-
- 524
- 2018/09/17(月) 06:06:13
-
オートマ車はどこでももて余してるらしい
-
- 525
- 2018/10/02(火) 19:13:21
-
バスドライバーの有用性
「バス運転手の技術や気配りの重要性」を知った。
自動運転路線バス、試乗してがっかりした理由
http://a.msn.com/00/ja-jp/AAAppYU?ocid=st
-
- 526
- 2018/10/02(火) 19:14:00
-
現状でいつもと変わらぬ乗り心地とかぬかすからな。
これだから、捏造マスゴミは・・
自動運転マンセー路線に乗ったから引っ込みがつかないのか。
この記事の最後には好感がもてる。
運転士がいなくなるのは待遇もあるけど、大事なのはここなんだよ。
多少遅れてきても、来てくれてありがとう。
ここなんだよ。
-
- 527
- 2018/10/03(水) 18:22:35
-
エアロスターつったらコレしかない!、1984年製の京急第1弾 MP218N
空港線て書いてあるが羽田空港~田園調布駅線で何十回も乗った
http://www5f.biglobe.ne.jp/~bus-no-album/58857102/index.html
-
- 528
- 2018/10/04(木) 07:02:24
-
棒ギア パワステなし ダブルクラッチを踏んでた時代に
比べれば天国みたいなもん…
今どきの若いモンは楽ばかりしおって!
-
- 529
- 2018/10/30(火) 17:28:26
-
一度楽な味をしめてしまえば辛い昔に戻れないのが世の常よ
-
- 530
- 2018/11/11(日) 13:44:10
-
今はそういう時代だから
-
- 532
- 2018/12/24(月) 19:02:25
-
整列乗車しよう
-
- 533
- 2019/02/20(水) 20:51:27
-
スカニア現場ではおもいほか不評
このページを共有する
おすすめワード