facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 487
  •  
  • 2016/11/25(金) 20:00:57
「非ず」って言葉に選民思想、排他的なニュアンスを感じ、
なおかつ"付け火して煙り喜ぶ"のような閉鎖的な印象も思い起こさせるので、快くはない

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2016/11/25(金) 20:21:03
>>486
それはさすがにアスペルガー視点
>>487
そういう思考回路がもうなんか過敏すぎる…
息苦しい世の中になったもんやねえ。

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2016/11/25(金) 20:27:03
>>488
おまえ小学生の頃から国語の点、悪かったろ。
特に漢字。

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2016/11/25(金) 20:38:31
「他国民」と「非国民」の違いかな。

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2016/11/25(金) 20:43:53
やれやれアスペに一から説明かよ。

今回の場合、
常人 なら「非県民」という語が出てきても
文脈で「非(広島)県民」という意味で用いている
ということを容易く類推&理解できますが、
アスペルガーはそれが理解出来ません。

たとえば食べ物は何が好きと聞かれて
「鍋」と回答されたとき、
常人なら鍋料理のことであると解りますが
アスペルガー脳では
「鍋そのものを食べるのかよ。バカ?」となります
(夢路いとし・喜味こいしの漫才ネタにあります)

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2016/11/25(金) 20:48:33
>>490
広島県民でない人が、
自ら「非県民なので…」という使い方で、
なんで広島県民側が不快なのか
わかりません。

広島の人たちが 話しているところへ
他県民が厄介なことでもして
「非県民は黙っとけ!」みたいに言われて
他県民側が不快になるのは理解できますが。

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2016/11/25(金) 20:56:43
> こちらがへりくだる分には
> 不快になることはないはず
この部分をとりあえず否定したく、その理由を突き詰めて考え出た答えが上記。
ニュアンス、快くはない、とやんわり表現したのに、過激と捉えるのはやや短絡かと。
0か10かではなく、中間の段階にある。
それに今回のあなたの場合は、ご自身ではなく、明確に第三者を指し示して非県民と表現されてるので、
「ん?」と感じてる。

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2016/11/25(金) 20:59:09
おっと過激じゃない、過敏ね。

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2016/11/25(金) 21:01:46
まあ、ググっても「非県民」なんてワードはネガティブな文脈でしか使われてなくて、役所などまともな文書では使用されてないわけで。

意図的に使ったのならともかく、知らずに使ったんなら、リアルで恥や問題を起こす前に匿名掲示板で指摘してもらえて良かったねで終わりの話。

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2016/11/25(金) 21:15:35
お好み焼き屋の話しようぜ。

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2016/11/26(土) 02:44:13
>>492
お前がアスペだろ非県民なんて言葉使ってんじゃねーよ広島県民でも不快だわ

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2016/11/28(月) 07:21:58
ちまちまうるせーよ
県民だろが非県民だろが、お好み焼きの話しろ
それ以外はスレチ

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2016/11/28(月) 09:33:25
非うずしお民は黙ってろ

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2016/11/28(月) 10:55:22
>>498
お前が話ふれよ

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2016/11/29(火) 02:55:00
お前ら黙って焼きそばパン食ってろハゲ

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2016/11/29(火) 15:24:56
俺は見てないんだが、先々週11/18ころ?のOAだったらしいけど、民放バラエティで
広島のお好み焼きコーナーがあったらしい。
出演はおのののか、はるな愛ほか。どの局だか聞き忘れた。

馴染みの店のおばちゃんが、8月初旬に東京まで収録に行って焼いてきたと話してた。
広島ではサブカテゴリの「呉焼き」代表ってことで、カープ優勝などの都合でOAが大幅に
遅くなったんだって。

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2016/11/29(火) 15:52:01
ぼんやりした情報で、何かじわじわと笑えてくる。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2016/11/29(火) 17:26:33
そのメンツだと広テレじゃないかな?

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2016/11/29(火) 18:23:36
広テレ「金ぶち 広島テッパン×テッペンGP2」
出演:坂上忍、はるな愛、おのののか。

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2016/11/29(火) 20:51:49
広島焼き 広島焼き って連発してたな。見なくて正解

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2016/11/29(火) 20:57:24
広島風お好み焼きを略して広島焼きでしょ?
なんでかりかりするやつがでてくるのかわからん

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2016/11/29(火) 21:01:49
もうそういうループな話題は良いから。

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2016/11/29(火) 21:30:51
てか庄原焼きとか三原焼きとか亜流が増えたことに対しての広島焼きならそこまで違和感はない

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2016/11/29(火) 21:41:24
尾道焼き・府中焼き・三次焼き・因島焼き(いんおこ)・呉焼き・竹原焼き・・

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2016/11/30(水) 00:11:53
根性焼きはどこ発祥?

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2016/11/30(水) 16:28:49
福岡市に「今生焼」という名の広島お好み焼き店がある。

これやっぱり根性焼を連想させるように命名してるよね。

そのセンス、なんか敬遠したくなるなあ。

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2016/11/30(水) 18:48:40
>>512
それも楽しむ位にならなくちゃw

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2016/11/30(水) 21:55:01
今、生焼け?

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2016/12/05(月) 11:02:23
ちんちくりん行きたくなってきた

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2016/12/05(月) 12:30:46
ちんころりん♪

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2016/12/11(日) 10:45:59
龍が如く6をやって尾道に行ってみようかと思うのですが尾道焼きの美味しい店を教えて下さい

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2016/12/11(日) 15:29:17
尾道で泊まりの翌朝は、バキュームカーと出会う朝。
大変だよな、何せ道が狭いから。
何十メートルと長く伸びる太い太いホース。
穴なんか開いたらどエライことになるんだろうな。
職員の皆さんありがとう。
息を止めて走り抜ける俺でごめんなさい。

尾道の風景は素敵だけど、下水道の設備が整ってないから
住むには二の足を踏んでしまう。

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2016/12/11(日) 22:53:30
「村上お好焼」
「もとちゃん」

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2016/12/12(月) 01:50:05
>>519
ありがとうございます
どっちか行ってみます

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2016/12/28(水) 20:54:53
ちょっと前に旅ぷらって番組で電光石火 廿日市店が出たけど店員自ら広島焼きって言っててゲンナリした。

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2017/01/22(日) 02:36:11
お好み焼き紀行。あまんじゃくだった。生地が作り置きなのは知ってたが肉玉そばでもデフォでうどんが2割入るんだな。ワンコインだしアリかもしれないな

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2017/01/22(日) 17:46:29
今どき広島市内中心部で500円は格安だね。

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2017/01/22(日) 18:23:49
>>521
そもそも電光自体フリーター上がりのチャラい餓鬼が起業したとこだろ?
そういうトコに伝統とか呼び方とか言っても無駄

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2017/01/22(日) 19:29:42
見てると入れてなさそうなのにグルタミン酸の後味ひくお好み焼き
って生地のほうに化学調味料しこたま入れてる?

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2017/01/22(日) 20:53:35
>>523
お好み焼きの原価率は20%〜25%だから原価は100円〜125円。客が増えれば人件費、テナント代、
光熱費を差し引いても十分利益がある。

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2017/01/22(日) 20:56:10
>>525
以前しゃぶしゃぶ屋で出汁を入れる前に
鍋にめっさ味の素を入れてあったのを見た
あと天婦羅屋で味塩を出されたこともある

味の素って美味しいけど自宅ですら使わない物でごまかすのはいただけないなと思う

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2017/01/22(日) 21:21:45
外食屋だから使うんよ
原価低いし、振りかける度合いで酒類誘引

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2017/01/22(日) 23:06:36
知り合いに味の素使ってたら絶対わかるって奴がいて合成でもグルタミン酸
には違いないのになんでわかるんかなと思ってたけど最近わかるようになった
しばらくずっと口の中というか唾液があの味なんだわちょっと気分悪くなる

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2017/01/22(日) 23:29:07
あまんじゃくは南郷の爺さんと婆さん連中が引退してから
あまり行かなくなった。そして、エスカレーター横から
みっちゃんの後に移動してから完全に行かなくなった。

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2017/01/23(月) 12:33:40
>>526
そうは言っても明らかに客が多い八昌が864円。みっちゃんが750円。お好み村は810円。味は置いといて今どき500円は安いよ

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2017/01/24(火) 22:45:03
>>531
ほんまじゃわぃねぇ!
あの量と速さは、学生のウチらには有難かったんよ〜w
学生たちの支持が厚かったと思うわ

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2017/01/25(水) 21:17:22
制服着た明らかに高校生とかだと微妙に量を多くしてくれてたな。
まあ、その日のおっちゃんの気分次第だが。

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2017/01/26(木) 06:53:06
>>533
それは男気がある亭主だね
自分もそうありたいよ

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2017/01/26(木) 16:15:08
全部先代の南郷さん時代の話。
元々あまんじゃくの皮作り置きも忙しい時間に数をこなして
客を待たせない為で、暇な時間は普通に皮から焼いてた。

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2017/01/30(月) 01:00:59
南郷さんか。
椅子に座った途端に「いつもの彼」って言われて
注文前にもうお好み焼きがダブルで出てきたな。
高校生の頃の話だ。
うどんは奥さんのうどん屋のうどんだったんだよなあ。
サンモール地下はエスカレータ降りた所のパン屋
ロッテリア、うどん屋、カレー屋、中華屋があった頃
通学途中によく寄っていた。
ユニードの地下が無くなってからはもっぱらこっち。

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2017/01/31(火) 15:15:47
ぼてじゅうって広島の人から見てどんな感じなんかな 
ちょっと量の割に高いような印象はある

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2017/01/31(火) 16:16:49
ぼてぢゅうのことか?広島の人間は大して知らんだろ

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード