facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 750
  •  
  • 2015/03/06(金) 15:42:19
いや、それは地元民ならわかるけどアトムには既に白島駅があるため、乗り換えるのがJRは白島なのにアトムが新白島で
は他所の人は混乱する可能性大。
だから乗り換える駅名を統一してた現状で正解だと思う

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2015/03/06(金) 15:54:54
基町駅とかなんか別の名前にすりゃ良かったのにな

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2015/03/06(金) 17:18:10
>>739
後は西区佐伯区からJR横川乗換え広電だった人だね

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2015/03/06(金) 17:37:18
安佐南区 アストラム沿線グループ
安佐北区 高陽地区バスグループ
旧市内 西エリアグループ

それぞれ恩恵ありでしょう

東エリア以外は便利になるんじゃないでしょうか
これってすごくないですか?
すごくないですか?

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2015/03/06(金) 17:39:22
>>745
国の需給調整規制の緩和があったとはいえ
可部線の乗客減を心配したJRと
バス・路面電車に影響がある広電の合意が得られなかった事で利用者そっちのけになった
時間が正確な乗り物への期待は大きいから皆が思うより広い範囲の人が利用するだろう

>>746
新己斐橋の狭い歩道を広島工業大学専門学校とかがぞろぞろ歩いてるな

>>749
20年前から両方ある大町に違和感ないけど

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2015/03/06(金) 17:41:24
>>753
時刻表通りに動きたい人は東からでも利用するでしょ

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2015/03/06(金) 17:48:38
>>753
にぎつ経由が減るから困るんですが。

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2015/03/06(金) 18:19:55
>>754
新己斐橋の西広島駅寄りにセブン-イレブンが出来てるんだが、そこの横断歩道が酷い
歩行者が途切れない為に、左車線が市内から新己斐橋左折する車が列を成して、右車線は直進で埋まる

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2015/03/06(金) 18:27:16
JRは呉線の利用客にも新白島駅をPRしてるよ。
東方面からの広島止めが減るとみる。

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2015/03/06(金) 19:08:56
アストラム新白島本通り間を平日昼間割引160円にしたら、累積赤字が一気になくなるんじゃないか?

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2015/03/06(金) 20:19:25
これでアトムの業績が一気に良くなれば西広島延伸なんかよりも、せめて市役所か
千田町まで伸ばして欲しい

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2015/03/06(金) 20:22:52
中間駅は白神社交差点・市役所前・広大前で

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2015/03/06(金) 21:36:32
広島にオフィスビルは需要ないからなー
格好良い街並みは期待できない
豊島みたいにマンションでのビルしか期待できないかな

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2015/03/06(金) 21:49:26
>>759
逆にヘタな値下げは運賃収入に響くから、客増えた→でも単価が安いから利益が出るまでいかない→結局トントンや赤字→
儲からないので値上げ→客が減る 以下略。
今までの場合、バスが対抗値下げの可能性ある。
実際広島バスセンターから、アストラム使わずバスで不動院・東区スポーツセンター・白島北町とか
バスと駅がダブるところで降りるひとが結構いる。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2015/03/06(金) 22:14:24
あのアトムの新白島駅は誰かが落書きするよ、対策してるのかな?

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2015/03/06(金) 23:00:51
やるだろうな

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2015/03/07(土) 00:42:10
ん?運賃安くなったら歩く人が増えるの?

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2015/03/07(土) 02:10:20
王蟲駅使ってプロジェクションマッピングとかしたらおもしろそう。

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2015/03/07(土) 05:49:06
新白島駅開業まであと7日か。
これでチンタラ走るあの乗り物に乗らなくて済む。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2015/03/07(土) 08:19:25
>>768
アトムが高いだのなんだの文句言うなよw

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2015/03/07(土) 09:05:29
大竹在住だけど、開業楽しみ。
市内中心部に行くのにこれまでは広島駅からバスだったが、
これからはアストラムを使う。

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2015/03/07(土) 12:11:31
今日のちゅーぴーから
・広島駅北口のイメージ図を公表
・日本郵便、石内広電開発地に中四国九州最大級の集配拠点
・メイプループ、想定の2倍近い利用客から増便
・227系、愛称「RedWing」レッドウイング
なかなかいい流れになってきてるな

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2015/03/07(土) 15:51:28
運賃が高いと言ってもたった30円差。
新白島駅ができて中心部へのアクセスは確保された。
他はバスで十分。
バスより遅いチンタラ走る乗り物は障害物で時代遅れなので消えてほしい。

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2015/03/07(土) 16:31:00
新井口駅を起点にすると横川(広島)駅まで200円JR
白島から本通230円アストラムライン
新井口駅(商工センター入口から本通まで190円広電
商工センター入口から本通まで広電バス300円
新白島駅での乗り換え割引ができるのかな。

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2015/03/07(土) 16:40:25
>白島から本通230円アストラムライン
新白島→本通は190円

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2015/03/07(土) 16:49:00
>>774 訂正ありがとうございます。
http://astramline.co.jp/news2015_2.27-2.html

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2015/03/07(土) 21:30:01
3月19日に放映されるらしい。楽しみ。

ギース尾関
3月19日(木)23:15〜放送の『アメトーーク!緊急!広島カープ芸人』が決定しました!
楽しすぎる収録でした。今年のカープは本当に楽しみです!ぜひご覧ください!!

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2015/03/07(土) 23:36:31
いつも思うんだが、
八丁堀から幟町の中央通りなんであんなボロボロなの?
目抜き通りなんだから、、

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2015/03/07(土) 23:39:59
>>771
これに加えてジャンプショップオープン
あとはイケアと5号線待ちかな

県内ならやまなみ街道、東広島呉自動車道も全線開通

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2015/03/07(土) 23:48:56
>>777
あそこは中央通りじゃないし
目抜通りでもないし

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2015/03/08(日) 00:34:35
>>779
あそこは中央通りじゃないんだ。
でも、一応都心部なんだからあれじゃみっともないと思う。

広島北口の新イメージ図思ってたよりいいね。
ガラス張り採用で、光を取り込み明るいイメージ。
ぺでもいい感じ。

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2015/03/08(日) 00:49:45
岸田総理まで誕生しそうな勢いだな

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2015/03/08(日) 01:44:00
あの国鉄広島と呼ばれたJR広島支社に在来線の新車を入れるんだからね。
一連の動きは広島に何があったんだと驚くばかり。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2015/03/08(日) 02:14:53
芸備線の広島〜三次間を電化してほしい。
そこに227系が走るとなると最高なんだけどな。
ムリか。

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2015/03/08(日) 06:25:23
今は電化するより高性能の気動車を入れたほうが安く済む
それが何時になるのかは知らんけど
せめて上深川辺りまで高速化くらいはしてもらいたいもんだけど

ここまで見た
ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2015/03/08(日) 08:22:23
新白島駅はJR上りホームからアストラムライン駅までの乗り換えが
なかなか面倒な気がするね。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2015/03/08(日) 09:15:57
広島地下鉄新時代幕開けまで1週間きった
路面電車と不毛なスピード合戦が終結する
広電はLEXでバリアフリーや座れることをアピールしていってほしい

>>783-784
キハ127入れても元が取れるのは上深川までだな
朝晩も激混みなのはそこまで
高速化の予定もないから芸備線は当面ボロ
でも定期で新白島まで行く人いるだろうな
車内アナウンス通りに広島で乗り換えればいいだけだから
三次は広島駅から出てる高速バスの方が快適で人気

>>786
そうか?
階段の上り下りがあるとか?
そんなの殆どの駅であるだろ
広島も西広島も五日市も宮島口も

あとはエスカレーターで地下のホームに下りていくだけよ

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2015/03/08(日) 09:23:17
>>787
まぁそうだな上深川までだろうな
逆に言えば、そこさえ手当すればまだまだ収益を改善できそうなんだが
車体と線路を高速化すればね
JR西も広島の次は三ノ宮が待ってるから、それ終わらないと順番が回ってこなさそうだが

JR新白島上り線からアストラムへの乗り換えは、どうしても回り道みたいな格好になるからって事じゃないの
下りと比べたら動線は結構長くなるだろう

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2015/03/08(日) 09:50:23
>回り道
ガード下を通る=他の駅の跨線橋を通る
だから歩く距離は他の駅と差は無いかと

下り線と上り線の乗り換え時間差は1分
http://j-town.net/hiroshima/news/localtv/193413.html

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2015/03/08(日) 10:11:18
今更だが、ガード下に空中トンネルを新設し南北を屋内で行き来する構造は無理なのか?

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2015/03/08(日) 10:38:57
>>790上り線からアストラムへのアクセスは54号の中央分離帯になる場所から下ってそのまま
アストラムの駅へ繋げるのがベストだったんだろうけどね。
山陽本線の橋脚に穴空けなきゃいけなかった(造り替えなきゃいけなかった)ので既存の
トンネル使ってコスト下げたんだろうけど。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2015/03/08(日) 10:47:26
JR上り改札口を出て高架下通路を通ってアストラムラインの
連絡通路を通ってアストラム改札へ。面倒かも。

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2015/03/08(日) 10:53:57
791 言葉では伝わりにくいかもなのでこの部分の事ね。
今は予算的に無理でも将来何とかして欲しいね。
http://imgs.link/EvXHrc.jpg

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2015/03/08(日) 10:54:36
コスト対効果
コストに走り過ぎてはないか? 効果の方をなぜ見ないんだろう。

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2015/03/08(日) 10:58:43
>>792
1つ目のエスカレーター降りてアストラムの改札まで現地に行くとわかるが大して距離ない
改札抜けたらすぐエスカレーターがあって下りたらホームだし
ま、面倒なら他の駅から広電をおすすめするよ
交通信号かかったり左折信号待つ間にもうアストラムの方は着いてるだろうけど

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2015/03/08(日) 11:02:14
意外に時間かからんのだね
イメージだけで言ってたよ

ここまで見た
  • 797
  • ツ鳴シツ鳴ウツつオツづ按づアツつカツづ。
  • 2015/03/08 11:06:40
JRツ湘」ツづィ筐。?篠アツスツトツδ可δ?ツづ個不ツ陛鳴つウツつカツづ。ツづ按つ「ツづ個? ツ可コツづィツつゥツづァツづ債姪「ツ妥ィツづ按つ「ツ。
ツ湘」ツづィツつゥツづァツつセツづ?暗ェツ度ツ駅ツつゥツづァツ出ツづ按つ「ツづ?つ「ツつッツづ按つ「ツ。
ツ禿?づ可青シツ陛サツ姪環づ繰Rツ可按静シツ住ツ人ツづ可δ?δ環ッツトツつ?ツづゥツつセツつッツづ可づ仰。

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2015/03/08(日) 11:09:52
JR上り から アストラムへの乗り換えの事を言ってるんじゃないの?
下りからは問題ない。 上りからだと一度駅から外に出る必要がある。
西区、佐伯区など西方面のJR沿線住民に最もメリットがあるだけにね。

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2015/03/08(日) 11:15:00
>>798そう言うことだね。下りは何ら問題ない。一番乗り換えが多そうな上りからが問題。

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2015/03/08(日) 11:29:33
山陽本線はどの駅にも跨線橋があって反対ホームに行くには上がったり下りたりを毎日繰り返してるのに
それが問題なんて可部線か広電利用者か?
外に出るっても全て屋根付(大屋根は夏頃)
屋根じゃなくて屋内がいいなんて言ったら広島でも横川でも広電に乗り換えできない
歩くのが嫌なら西広島も含めて無理だな

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2015/03/08(日) 11:44:56
JR改札を出た歩道上にも屋根が付くのかな?
JR上りホームからの乗り換えは駅舎を出ないといけないのは億劫。

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード