facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 660
  •  
  • 2015/03/03(火) 11:36:59
megaeggだから福岡でもないんでない?
まあ、煽りに来てそうだけど。

実際いいか悪いかは別として
スポーツ大会の誘致には、アジア大会以降どうも腰が重い感があると思うよ
オリンピック?ハハハ

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2015/03/03(火) 11:44:48
19年ラグビーW杯:運営費、開催地分担金…課題は山積
http://mainichi.jp/sports/news/20150303k0000m050123000c.html

>開催地には、12会場の総額で36億円に及ぶ組織委への分担金が課される。
>さらに会場の施設整備など重い負担がのしかかる。
>組織委は開催地の負担を軽減しようと、
>W杯宝くじを発行して組織委に入る補助金を、施設整備に充てるよう配分する方針だ。
>組織委自体も開催保証金9600万ポンド(約177億円)をワールドラグビーに支払う必要があり、大会収支は厳しい

こういう事情があって、しかもラグビー人気も特別高まっているわけではないので
広島市が本気で立候補しなかったのは当然かもな
検討はしてたくらいだから、ビッグアーチでの開催は可能だったはず

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2015/03/03(火) 14:51:07
再開発の話しろよ

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2015/03/03(火) 15:28:04


ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2015/03/03(火) 17:19:56
ならばまず KD182250251196.au-net.ne.jp からしろよ

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2015/03/03(火) 17:30:48
しかしよくよく考えると全ての失敗はアジア大会があったからだね。
アジア大会さえなければアストラムはなかっただろうし、いらぬ箱物に金を掛けることもなく、そうなっていれば今ごろ
広電とJRの交互乗り入れの地下鉄東西線が出来て、サッカー専用スタジアムも楽勝で出来て広島は仙台なんかに負けることはなかったろうに。

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2015/03/03(火) 17:34:35
昨日上八丁堀のパークハウス広島タワーのとこで起きた
パトカーに追われた車が突っ込んで横転した事件目撃してた人はいるかな?

いやはや凄かったなw

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2015/03/03(火) 17:40:57
おきゃーま駅前のイオンモール行ってきたけど、
まあ確かに広島にはこれだけの施設は無いわな。
増築する府中のイオンモールに期待しよう。

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2015/03/03(火) 17:48:52
建物だけはすごいな

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2015/03/03(火) 18:43:00
ぴーすくるってのが始まってるみたい
電動アシスト付きだから便利かもね

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2015/03/03(火) 19:54:59
広電とJRの交互乗り入れの地下鉄東西線はムリだったろう。

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2015/03/03(火) 21:43:32
アストラムにつぎ込んだ1750億と無駄な箱物作ってなければ予算的にはクリアできたはず。
東西線は当時約3000億で出来る試算だった。
そうなっていればビジネス拠点都市として中枢性も今よりは上がっていたはず。
東北の仙台などには負けるべくもなかった

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2015/03/03(火) 21:53:41
仙台は東西線と南北線で地下鉄が2本になった

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2015/03/03(火) 22:20:36
>>671
金銭的な問題じゃなく現存のバス会社の反発でムリなんじゃないか?
広電もJRも乗り気じゃなかっただろうし。
仙台はバス会社が民間じゃないから、すんなり事が進むが、
民間しかない広島では必ず妨害が入る。

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2015/03/03(火) 22:27:19
>>671
仙台は無理に地下鉄を入れたがために、都心の空洞化を招き
東京の衛星都市並の小さな市街地になったんだが。
東西線は大赤字確定で仙台人でも疑問の声が大きいからな。
ちなみに仙台は交通網の悪さから、市街地はバスと車であふれてるぞ。

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2015/03/03(火) 22:46:01
何で広島の開発に仙台が出る。広島市の問題は企業誘致に限る、企業が来れば雇用が増え人口が増え消費が増え経済が活性される。

ここまで見た
  • 676
  • ツ鳴シツ鳴ウツつオツづ按づアツつカツづ。
  • 2015/03/03 23:39:39
ツつサツづ個広ツ督?づ?づ?ツづ「ツづ?づ?新ツ板陳督?づ?づ繰R竊板アツスツトツδ可δ?ツづ?つ「ツつ、ツ静淞点ツつェツづ?つォツづゥツつオツ、ツ新ツ型ツづ?ツ督アツ禿シツつウツづェツづゥツつゥツづァツ陳キツ年ツづ個陛コツ置ツプツδ個イツ湘ウツ妥板つゥツづァツづ債脱ツつオツづヲツつ、ツづ?づ債つオツづ?つ「ツづゥツつッツづ?づ「ツづ?づ渉づィツ地ツ可コツ鉄ツつェツつ?ツづェツづ篠づ按づ?づ?ツ思ツつ、ツ。
ツ広ツ督?駅ツ〜ツ板ェツ陳堋堀ツづ按づアツづ?地ツ可コツ鉄ツづ按づァツ堕スツ閉ェ5ツ閉ェツづ?ツ掛ツつゥツづァツづアツ渉環づーツ広ツ電ツづ?0ツ閉ェツづ?ツ要ツつオツづ?つ「ツづゥツつゥツづァツづ按。

ツ広ツ督?づ債鳴ッツ甘板バツスツ嘉ッツ偲青偲・ツ妥個づ?づ慊つスツ運ツ営ツ嘉ッツ偲青づ?ツ堕スツつ「ツ、ツ広ツ電ツバツスツ(+ツボツδ督バツスツ)ツ、ツ広ツ古ーツ、ツ広ツバツスツ、ツ陳?ツづ?ツ嘉ッツ偲青づ?ツつ?ツづゥツ湘」ツづ可暗?ツ芸ツ凝ヲツ担ツ督鳴づ可督個広ツ督?づ個芸ツ陽ツづ「ツ湘ヲツづィツ禿シツづェツ路ツ静シツづ?氾オツ北ツ古ーツ津環づ個計6ツ嘉ッツ偲青。ツ青ョツ猟敖づ?つォツづアツづ?ツづアツつゥツづ?思ツつ、ツ。ツ重ツ閉。ツエツδ環アツづ?ツ堕スツつ「ツつオツ。

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2015/03/03(火) 23:40:25
>>676
文字化けすみません。

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2015/03/03(火) 23:44:31
仙台だ福岡だって、そんなん比べてどうすんだ
地勢も違うし気候も産業も何もかも違うのに、一概に比較できるかそんなもん

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2015/03/03(火) 23:48:16
仙台と福岡は主に第三次産業の支店経済。
広島はマツダや三菱重工業などの第二次産業が中心であり地場産業が根付いている。
比較しようにもそれぞれの長所短所があるので難しい。明らかに都市圏内交通は遅れているが、3月14日にはある程度改善するのでは

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2015/03/04(水) 00:11:34
>>679
広島で広電つぶして地下鉄通すのは愚行。
新白島駅と駅前大橋線、もう一つ言えば江波線短絡が正解。

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2015/03/04(水) 00:30:25
紙屋町が格段に便利になるね。
一杯飲むのも紙屋町が便利になるかも。
何か紙屋町にも再開発の機運が生まれればいいな。

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2015/03/04(水) 00:57:19
広島なんて市民自体がやたら保守的だからな〜
2009年の政権交代の時でも広島だけは1区(都市部)ですら自民が勝ったんだろ?
そんなんだから都市整備でも他県と比べて遅れとっちゃうんだよw]

日本自体が保守的だけど、広島は中でも折り紙付きだからな
むしろ広島なんてこのまま全く変わらない方がお似合いだと思うぞw

まぁ、そんな俺も広島市民だけどw

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2015/03/04(水) 02:02:59
Jリーグの名物社長が広島市長選に立候補を表明! その真意は!?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org196825.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org196826.jpg

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2015/03/04(水) 02:06:01
民主党を当選させなかったのは賢いじゃないか
そもそも因果関係ないだろ

当 岸田文雄 52 自由民主党 前 95,475票 47.3% ○
比当 菅川洋 40 民主党 新 87,557票 43.4% ○

と言っても結構惜しかったんだな

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2015/03/04(水) 02:16:25
政治の話はめんどくせーからよそでやって欲しいが
広島人が保守的なのは、生まれ育った自分も実感するけどな
良くも悪くも田舎気質はあると思うが
べつに悪いことばかりでもないからなぁ

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2015/03/04(水) 04:03:36
今回のレンタサイクル「ぴーすくる」は、電動アシスト付きか。

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2015/03/04(水) 04:37:41
でも広島人って外出たがるよね
まあ大学もロクなとこないし、出ざるをえないってのもあるけど

逆に言うとそこで広島に残った人間は保守的かもね
地理的にプチ旅行するにも二の足踏むような街だし

福岡がもう少し近ければねぇ

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2015/03/04(水) 04:45:41
関西住んでた自分としては、神戸〜大阪〜京都の三都間がJR一本で20分〜1時間圏内だったからねぇ

広島じゃウチからバスで広島駅行くのに、下手すりゃバス待ち含めて1時間近く掛かるんだから、外へ向かう意欲ってのは大分削がれるよね

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2015/03/04(水) 07:46:02
福岡に観光するとこなんてねーよ

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2015/03/04(水) 09:25:38
まあ、年はその土地の人以上には成長しないって言うから、
結局は広島市民のレベルが・・・・自戒を込めて

ちょっと仙台との比較を出しただけでこの始末。もっと前を向こうよ広島市民!
地下鉄が便利でいいのは当たり前。じゃなきゃ世界の大都市で地下鉄は作られない。
良いと解っていなければ広島市もぎりぎりまで地下鉄検討をするはずもない。
足が断念したときの報道ではやはり3000億の予算がネックだった。
まあ、工業で成り立つ広島人気質はやはりホスピタリティーに欠けるんだろうな。
広島駅から都心へのアクセスは確かにあまり地元民には関係ないわけで。
住宅地から都心のアクセスであるアストラムを優先したこともその一端といえるね。
もっと福岡のように他所から来る人に便利でやさしい街づくりをしないと永遠に
真の中枢都市にはなれないね。

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2015/03/04(水) 09:27:55
まあ、年はその土地の人以上には成長しないって言うから、
結局は広島市民のレベルが・・・・自戒を込めて

ちょっと仙台との比較を出しただけでこの始末。もっと前を向こうよ広島市民!
地下鉄が便利でいいのは当たり前。じゃなきゃ世界の大都市で地下鉄は作られない。
良いと解っていなければ広島市もぎりぎりまで地下鉄検討をするはずもない。
市が断念したときの報道ではやはり3000億の予算がネックだった。
まあ、工業で成り立つ広島人気質はやはりホスピタリティーに欠けるんだろうな。
広島駅から都心へのアクセスは確かにあまり地元民には関係ないわけで。
住宅地から都心のアクセスであるアストラムを優先したこともその一端といえるね。
もっと福岡のように他所から来る人に便利でやさしい街づくりをしないと永遠に
真の中枢都市にはなれないね。

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2015/03/04(水) 09:46:34
地下鉄って圧倒的に
観光客<<<<<地元民な乗り物だろ

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2015/03/04(水) 09:56:08
落書き帳でなにいってんだ、このバカ

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2015/03/04(水) 10:47:08
新白島駅開業まで10日
連絡通路のエスカレーターに仮設の屋根が付いたな
新設のバス停は高陽町方面の路線バスと福山などの県東部方面の高速バスが止まるな

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2015/03/04(水) 10:53:26
地下鉄なんて人口減少社会で巨額な維持費がかかるのに。
仙台なんて2035年には100万人を切る予測だ。

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2015/03/04(水) 12:33:42
アストラムは地元民にしか関係のない乗り物だから全国版のダイアリーにも載せてもらえない。
広島市内の人間がいったん広島駅に出てから紙八に行くわけもなく。広島駅から都心へのアクセスは
圧倒的に他所からビジネスや、通勤、観光で来る人のためのインフラ。そういう意味であまり市民には関係のないものには違いない。
わからないやつは頭悪すぎw

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2015/03/04(水) 13:39:35
しかし、新白島駅も新幹線特急券の広島市内エリアだから
アストラムラインの本通までの運賃しかかからないよ。

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2015/03/04(水) 14:38:52
今回やっと山陽本線とアストが結ばれてアストもやっと少しは他所からの人の
為になることができる。ただ、全国版ダイアリーに載るかは微妙というか多分無理

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2015/03/04(水) 14:56:26
そもそもアストラムラインは地下鉄協会に加盟してるし国土交通省に認められてる地下鉄区間を持ってる路線だけどね
そして残りの区間は完全な高架駅
地下駅+高架駅な乗り物なんてめずらしくていいじゃない
ちなみに環状化なんてしたら地下駅はもっと増えるんでしょ?
というか広島は都市高速も私鉄(広電は鉄道路線持ってる)も地下鉄(アストラムラインの区間)も地下街も中途半端ではあるけど持ってるわけだからいいじゃない
120万都市クラスでは贅沢な悩みだよ
陸の孤島状態でここまでやってる広島はむしろ凄いと思うよ

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2015/03/04(水) 15:10:15
広島には大ブームのなっちゃってLRTもあるからね(笑)

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2015/03/04(水) 16:38:41
3/14から電車の制御音がやっと首都圏のような音で聞けるのか。
う〜んうう〜んう〜。楽しみじゃね。

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2015/03/04(水) 16:59:31
広島が大好きすぎる。どんな街でもやっぱり広島が一番!
故郷があるって本当に幸せだな…と思う。

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2015/03/04(水) 17:10:10
そうなんだよね、大好きだからもどかしくもなるけど、好きなんだよね。

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2015/03/04(水) 17:14:19
>>699
でも、東京なんかじゃ私鉄とメトロの交互乗り入れなんて何路線もあって、地下あり、高架あり地上ありと全く珍しくもないんだけどね・・・

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2015/03/04(水) 17:39:51
>>699を読んで東京を比較に出してくる奴…w

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2015/03/04(水) 17:45:31
だから普通に珍しくないんだけど??

それに東京だけじゃなく地方にだって普通に地下にある駅って結構あるよ

705君は何が可笑しいのか具体的に答えてくれる?

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2015/03/04(水) 17:47:10
まあ落ち着け
中四国では圧倒的な都市なんだから

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2015/03/04(水) 17:52:38
>>706
広島は都市高速も私鉄も地下鉄もいろいろあるし、120万都市では贅沢といっていい

東京もいろいろあるよ

ツッコミ入ってもおかしいと思えないなら
日本語勉強しなおして来た方がいいぞ

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2015/03/04(水) 17:56:08
わかってないね君。君こそもう一度幼稚園で日本語勉強すれば?


地下駅+高架駅な乗り物なんてめずらしくていいじゃない
      ↓
でも、東京なんかじゃ私鉄とメトロの交互乗り入れなんて何路線もあって、地下あり、高架あり地上ありと全く珍しくもないんだけどね・・・


この一連の流れのどこが可笑しいのかと・・・小一時間w

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2015/03/04(水) 17:59:17
あ、はい
君が正しいわ。すまんかった

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2015/03/04(水) 18:07:26
別に解ってもらえればいいんですが・・

確かに広島は陸の孤島では頑張っていると思う。

でもなぜ陸の孤島なのかを考えて、他所からたくさん来てもらえる都市にならないといけない

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード