◆周南市総合スレpart31◆ [machi](★0)
-
- 639
- 2015/12/16(水) 23:25:55
-
青春18切符の使用期間なので九州方面の在来線に乗ってきたのだが乗り心地が違うぞ
山口県のとは。
山陽本線って老朽化した車両だよね?
硬い椅子、収容人数を考えていない4人掛けbox、人数区切りのないベンチ席。
混在してるならまだましだが100%旧型車だよね。塗りなおした感満載の黄色か花燃ゆ車両。
-
- 640
- 2015/12/17(木) 08:19:00
-
粘着質沖田氏が今度は2年前の公金支出で住民監査請求、Y新聞がお追従。
-
- 641
- 2015/12/17(木) 11:49:47
-
YM新聞は支局長がSにべったりだからな
どっか飛ばされろ
-
- 642
- 2015/12/17(木) 14:35:44
-
>>639
そのあたりになると、周南市の問題じゃなく
JR西日本の問題だからスレ違いですね
-
- 643
- 2015/12/17(木) 16:20:06
-
>>639
山口県内の普通電車の車両は国鉄時代から東京や大阪で使い古したポンコツ車両ばかりだよ、まあ広島は最近新型車両227系使ってるけど
-
- 644
- 2015/12/17(木) 16:25:44
-
JR西日本は関西地区には新型車両どんどん入れてるが、儲からない山口県の路線は、お古のポンコツ車両ばかりだよ
-
- 645
- 2015/12/17(木) 17:08:09
-
昔から中古路線だよねw
-
- 646
- 2015/12/17(木) 17:29:12
-
でも、車両が古い!
って文句いうほどみんな利用してないんでしょ
-
- 647
- 2015/12/17(木) 18:40:33
-
利用の有無と車両の新旧とは別じゃねぇー?
-
- 648
- 2015/12/18(金) 02:24:12
-
使わないなら関係ないんじやないのってこと?
-
- 649
- 2015/12/18(金) 03:41:08
-
ただ、車両が古いと言う話をしてるだけだと言うこと。
1回だろうが、100回だろうが、乗った回数と
その車両が古いか新しいかは、
別の話だと言うこと。(関係ないと言うこと。)
別にみなさん文句を言ってるわけではないのだが・・・・・・
-
- 650
- 2015/12/18(金) 12:04:16
-
そりゃ、利用者が少ないんだからお古で間に合わせるのは当たり前だろう。
-
- 651
- 2015/12/18(金) 13:53:14
-
会社の経営体質の問題!
一度JR九州のローカル線乗って、九州一周して来てからにしたら
この話。いやしくも山陽本線だからね!
-
- 652
- 2015/12/18(金) 16:30:41
-
九州の電車が豪華なのはこれまでJR九州は新幹線が無かったから、
その代わりなんじゃね?
よくわからんけど
-
- 653
- 2015/12/18(金) 17:14:36
-
1970年 政府
「有機水銀はただちに健康に問題はない」
2004年
「メンゴメンゴ、 やっぱ死ぬわ」
1980年 政府
「アスベストはただちに健康に問題はない」
2005年
「メンゴメン ゴ、やっぱ死ぬわ」
2011年 政府
「放射能はただちに健康に問題はない」
2030年
「メンゴ、、、
-
- 654
- 2015/12/18(金) 17:36:55
-
>>653
>放射能はただちに健康に問題はない
"一定のレベル以下なら"という但し書きを忘れてないか?
それに"ただちに"とあるからあながち間違いともいえない。
-
- 655
- 2015/12/20(日) 00:01:25
-
>>650
JR西日本の管理職かな?
頭ガチガチの文系の匂いがするが・・・・・
忘れるな福知山!
-
- 656
- 2015/12/20(日) 12:03:42
-
>>654
なるほど枝野
-
- 657
- 2015/12/20(日) 15:01:26
-
JR九州の車両は綺麗な新車多いけど宮崎や鹿児島方面はまだまだ古いポンコツ車両は多数健在だよね
-
- 658
- 2015/12/21(月) 07:04:59
-
>>657
それって何年ころ?
-
- 659
- 2015/12/21(月) 12:52:52
-
まあ新幹線がある代わりに在来線がボロいんなら
そりゃそれで我慢するけどな
-
- 660
- 2015/12/21(月) 20:25:44
-
丸和もついに閉店か
ますます何も無くなるな
-
- 661
- 2015/12/21(月) 20:36:02
-
>>720
丸和閉店かい(´・_・`)
駅前商店街厳しいわ(-。-;
もう風俗街にするしかないない(^○^)!
-
- 662
- 2015/12/21(月) 21:10:05
-
丸和閉まるの?
イズミの傘下に入ったって聞いたから安泰かと思ってたわ。
徳山が栄えてた時代の唯一の生き残りも終わりか〜
-
- 663
- 2015/12/22(火) 11:21:19
-
丸和閉まるの?
やっぱりか。商品の過疎化がすごかったからな。
-
- 664
- 2015/12/22(火) 11:23:54
-
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____
商店街終わり。。。
こまけぇこたぁいいんだよ!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
-
- 665
- 2015/12/23(水) 18:09:02
-
春のダイヤ改正で227が徳山(&福山)まで運用拡大するっぽい
まるで在来線ボロいって言ってたの見てたみたいだw
まぁ大半の列車は115のままだろうけど…
あとは簡易改札でいいからIC乗車券が使えるようになればいいのになぁ
-
- 666
- 2015/12/23(水) 18:25:46
-
鉄ちゃんよ、一般人はそんなん興味ないから
嬉々として書き込むの他所でやれよ。
-
- 667
- 2015/12/23(水) 18:45:33
-
別にいいでしょ、ただでさえこのスレ過疎ってんのに
-
- 668
- 2015/12/23(水) 20:58:10
-
いやいや、鉄ちゃんは別w
-
- 669
- 2015/12/23(水) 22:21:46
-
>>665
鉄っちゃんじゃない、一般人だど興味真摯だわ
そもそもJR西日本、山陽本線に関し県民バカにし過ぎ
-
- 670
- 2015/12/23(水) 23:01:43
-
確かに在来線の連絡の悪さも結構ひどいんだよなぁ。
実は高速バスの本数の方が多いんじゃないだろうか、広島行きの高速バスの
本数密度@30分じゃない?
かってデパート3店有してた徳山に落ちていた金は今広島に落ちてるんじゃないだろうか?
その象徴が高速バスの充実ぶりにあらわれてると思う。
予約なしの@30分、回数券使えば往復3200円2時間寝てれば広島中心地に着く。
苦労して徳山を住みやすくするより交通インフラ整備する方がお手軽に都会を楽しめる。
そりゃ開発圧力も低くなるわな。
のぞみ停車の現実も徳山に「来る」客は皆無で徳山から「行く」客しかいないだろうね。
金が落ちないから絶対に発展しないね。
-
- 671
- 2015/12/24(木) 01:35:52
-
山陽本線のポンコツ電車の末期色、あの色ほんとセンス悪い
-
- 672
- 2015/12/24(木) 20:05:04
-
JR西に圧力かけるには、声を上げるのはもちろんだが、
県民がもっと電車を利用しないとな
-
- 673
- 2015/12/25(金) 11:05:49
-
>>672
そのためには駅ビルをもうちょい何とかするのも一つの手なんだよな
JRのほうも、もっと何か利用法を考えるべき
-
- 674
- 2015/12/25(金) 12:30:15
-
駅ビル用地は元々JRの所有だったわけで
開発して客が来る見込みがあるなら自社でやったはずよ
それをせずに市に売っぱらったということは、
まあそういうことだ
-
- 675
- 2015/12/25(金) 13:19:35
-
>>660
いつで閉店?
-
- 676
- 2015/12/25(金) 13:30:46
-
丸い和〜♪嬉しい和〜♪
心和〜♪
楽しい和〜〜〜♪
丸和♪
-
- 677
- 2015/12/25(金) 19:35:53
-
ダレ?
-
- 678
- 2015/12/25(金) 20:31:08
-
ダレナノ?
-
- 679
- 2015/12/25(金) 21:20:39
-
丸和の閉店は年度末らしいね。
-
- 680
- 2015/12/26(土) 09:09:01
-
願望として山口県全体で300万人くらいの人口になってほしい
周南市で100万くらい。かなわないと諦めず…
それよりCCCの図書館に反対派が署名提出したよね。
保管用閉架書庫の廃止や地域の資料破棄が原因らしいが…
たしかにオレもそれはヤバイ気はする。
昨今 日本の歴史の捏造を繰り返す馬鹿な団体や国もある
また図書館運営を民営化するのにも不安もある
だけど活性化に繋がるなら望ましいと考える部分もある
皆んなはどう考える?
-
- 681
- 2015/12/26(土) 09:45:00
-
TSUTAYA図書館いらね
-
- 682
- 2015/12/26(土) 10:01:51
-
別に市の図書館は残るからどーでもいいけど
TSUTAYA図書館である必要はない気がする
代替案が思いつかないが
-
- 684
- 2015/12/26(土) 13:02:22
-
サテライト館とすることで郷土資料の問題は免れるけど
中央図書館の蔵書の一部が駅ビルに移ってしまうから
一箇所で済ませられなくなって、逆に不便になりそう
-
- 685
- 2015/12/27(日) 00:34:02
-
CCCの経営が傾いて運営ができなくなった場合は
どうなるの?
誰か知ってる?
-
- 686
- 2015/12/27(日) 00:37:50
-
市民の税金投入
血税を湯水のように使う上の人たち
-
- 688
- 2015/12/27(日) 02:33:14
-
周南市のケースに限るなら、市の図書館は残した上でCCC運営の図書館が追加されるわけだから、
今市立図書館にあるものが破棄されるという意味がわからない。
他の市で問題になってるのは、公立図書館の運営をCCCに任せたから、って話であって、
周南市は違うケースでしょ。そこをうやむやにしたまま反対してる団体には何か悪意を感じる。
-
- 689
- 2015/12/27(日) 08:38:07
-
>>687
島津のHPだけで判断してるとか
もう少しいろいろ確認しようよ
このページを共有する
おすすめワード