facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 371
  •  
  • 2014/11/14(金) 20:58:20
調べてみると他都市は主要な地区を通る路線は黒字だけど、
別の大赤字路線のせいで全体で赤字になってるみたいですね。
広島の場合、地盤の面でコストが割高、広電と併用だからペイできるか
どうか。そこにカネ使うなら駅周辺の開発に使った方がいいと思う。
広電の改良に市が本腰入れれば、それでいいのでは?

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2014/11/14(金) 21:06:49
>>371
それが一番現実的です。数千億円の建設費を全て広島市の持ち出しなんて
有り得ません(東西線も南北線も一度、国から却下されている)。

広島市が路面電車(民間の広電ではなくて別の運営形態でも良い)の改良
に本腰を入れたらいいです。

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2014/11/14(金) 21:10:02
何故福岡で路面電車が廃止できて広島では廃止できないのか

これもまた、受け売りの先入観のなせる技であり、何の根拠もない話なのでしょう

結局福岡が西鉄との困難な調整ち立ち向かう気概があったのに、広島が広電と調整をハナから諦めているだけなのでしょう

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2014/11/14(金) 21:12:48
>>373
世の中の流れを読もう

LRT(次世代型路面電車システム)の導入支援 - 国土交通省道路局
http://www.mlit.go.jp/road/sisaku/lrt/lrt_index.html

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2014/11/14(金) 21:16:20
広電との地道な調整をさぼって、抜本的な解決策から逃げるから国に呆れられるのです
だから補助金も脚下される

国の補助金というのはばらまかれているのではなく、投入先のやる気とか問題解決能力が値踏みされた結果なのでしょう

広島程の規模の街で、公共交通機関関連の補助金が脚下されるのは、かなりみっともない話です

方や仙台では2本目の地下鉄に補助金ついてるのにね

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2014/11/14(金) 21:18:16
路面電車への支援事業は、国土交通省の局をまたいで具体的に進んでいる。
LRTプロジェクト 
LRTの整備を推進する地域で構成される協議会が策定する「LRT整備計画」
に基づく事業に対し、関係部局が連携して、総合的に支援する「LRTプロジェ
クト」を平成17年度に創設しました。
http://www.mlit.go.jp/toshi/toshi_gairo_tk_000047.html

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2014/11/14(金) 21:21:45
>>375
お上は>>374>>376のような考えなのです。
国の方針に逆らうことは並大抵ではない理由付けが必要です。
ましてや採算の取れる見込みがないのです。

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2014/11/14(金) 21:26:27
新交通と山陽本線が接続してないとか、
2号線バイパスがまさかの完成1車線で整備されるとか、
国鉄広島とか、
鉄道高架事業中止とか、
広島空港が僻地に移設するのみならず軌道系アクセス案がいつまでもまとまらずJRに呆れられるとか、
駅前の再開発事業のど真ん中で何故かパチンコ屋が営業しているとか、
他都市ではあり得ないようなウルトラCというか珍現象が広島でのみ多発するのも、調整能力の問題なのでしょう

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2014/11/14(金) 21:28:48
広島の方は見栄を張りたがるので、ちょっとテキトーな理由をつけてやれば、これからはLRTの時代だと喜んでくれます
地下鉄の補助金も出さなくて済みます
チョロイもんです

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2014/11/14(金) 21:29:18
補助金がつかないのは広電と重複してるからでしょ、たしか。
だからアトムの市役所あたりまでの南下にも補助金はつかない。

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2014/11/14(金) 21:30:25
当たり前です。
広電廃止とかいった抜本的対策から逃げるからです

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2014/11/14(金) 21:34:32
>>379
LRTは外国からの観光ツアーに大いに貢献しているし大赤字の地下鉄
なんぞいりませんから。広島市は他にやることが山積です。
>>380
その通りですね。LRTの整備に回るのが現実的。

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2014/11/14(金) 21:38:48
>>381
視野を広げましょうね。世界の公共交通の整備がどう動いているのか。
120万都市には不釣合いといった、何度も議論したオウム返しのような
回答は止めてくださいね。都市規模がどうであろうと日本国どころか世界
各地でLRTを推進しているのです。

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2014/11/14(金) 21:40:08
そりゃそうです。
広島には路面電車しかありませんから、他の手段を選びようがない

広島の路面電車が世界的にどれだけ評価されているのか、推して知るべしですが、それよりはるか以前から、世界的に次のことが言われていることを忘れてはいけません。

日本の地下鉄は安全で衛生的でとても便利

おかげで日本人の勤勉さや几帳面さが、高く評価されることになりました

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2014/11/14(金) 21:42:54
>>384
一分の狂いも許さない何事にも時間厳守といった風潮を生み、精神的な
病も生み出していますがね。

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2014/11/14(金) 21:43:25
LRT素晴らしいですね
それで、広島の路面電車はいつになったらLRTになつてくれるのでしょうか

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2014/11/14(金) 21:45:19
ええっ!
地下鉄を整備すると住民のメンタルに悪影響がでるというのですか?!
これは驚きです
広島の方は皆さんそう思ってらっしゃるのですか?

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2014/11/14(金) 21:45:48
地下鉄の運転士に時計を一切見させず一分の狂いもない運転を指導する
TV放送を見ましたが、正直怖いものがありました。そこまでする日本、
どうなのかと。

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2014/11/14(金) 21:49:06
鉄道の運転手は、懐中時計を運転台に置いて勤務するものだと思ってましたが。。。

そういえば広電の運転台には時計を置くところありませんね

広電の教育怖いですね

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2014/11/14(金) 21:52:45
>>389
適当なことを言うな。郊外線は時計は置いているだろ。
市内電車でも両替するときに見てみろ。運賃箱にも時刻
が出ている。

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2014/11/14(金) 21:54:29
ということは、市内線の運転手さんは定時運航のため運賃箱見ながら運転されているのですか
そうだったのですか!

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2014/11/14(金) 21:56:54
387
お前は、「広島の皆さん」ではないんだな。
ここに来るなよ。

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2014/11/14(金) 21:58:17
ココって何処ですか?
確か2ちゃんのサーバはアメリカ

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2014/11/14(金) 22:01:07
>>391
頻繁に乗り降りするのだから、止まったときに否が応でも運賃箱が見える。
そんなことも、発想できないとは。
運賃箱を見ながら運転するなんて、どういう発想なんだよ。
あほらしい。

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2014/11/14(金) 22:02:45
グーグルの若いエリート社員はサンフランシスコから数十キロを
時間の読めないバス通勤ですよね。時間に正確な日本の経済は斜陽で
完全車社会のシリコンバレーは経済全盛。グローバルな視点でみて、
そこまでの正確さは自己満足に近い領域だと思う。ドイツ人でさえ
あきれてるんだから。

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2014/11/14(金) 22:03:23
>>392
ボロが出てるよね。広島の「方」なんて言い方。

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2014/11/14(金) 22:05:52
運転手が運賃を取り扱うのは、LRT的にマズイのではないのでしょうか
というか、時間が読めないというのが広島市民のコンセンサスなのでしたら、問題ないのでしょう
私が見たところそのようなことはないような気がいたしますが

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2014/11/14(金) 22:11:19
391と397で別人のようなコメント。
態度がコロコロ変わって議論にもならないね。

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2014/11/14(金) 22:13:48
また粘着なりすましか。さすがコリアンメンタルだな。

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2014/11/14(金) 22:24:39
粘着なりすましとはどなたのことでしょうか?
さっぱり訳がわかりません
どなたかが日本人の精神面の問題に言及されておりましたが、今まさにその実例を見たような気がします

見えないはずのものが見えてしまうのは、かなりマズイです

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2014/11/14(金) 22:34:53
400
お前だよ。IPわざわざ変えてご苦労なこったな(笑)
粘着メンヘラ野郎!

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2014/11/14(金) 22:35:11
>>400
このスレに来たばかりの人間がいうセリフじゃないわ。

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2014/11/14(金) 22:36:18
短気は損気ですよ
マッタリいったほうが人生楽です
何か辛いことあったのですか?
お気の毒様です

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2014/11/14(金) 22:37:03
本当だip変わってますね

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2014/11/14(金) 22:40:18
404
マッタリ病院行ってこい。

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2014/11/14(金) 22:58:38
その調子その調子!

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2014/11/14(金) 23:44:40
路面電車は高架にすべき
街中で車と接触しそうになってるのをよく見る
高架にしたらそういう光景は減るだろうし車の車線をもう一つ増やして渋滞緩和にも貢献できよう

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2014/11/14(金) 23:50:13
あと高架にできないならせめてダンゴで電車が停留所に来た時、2台目の電車をしばらく待たせて
後続の電車との時間調整をしてほしい
2台同じ方向の電車が続けて来てそのあと5分間電車来ないとかありすぎてほんと困る
山手線や京浜東北線など首都圏の電車がなんで後続の電車との時間調整で暫く停車させるのか
広電のあほ運行でよくわかる

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2014/11/15(土) 01:31:34
マツダへの配慮なのか広島市の施策は車中心。軌道系に投資する気あまり無い
車と競合するから路面電車の編成長を短くせざるを得ない
故に輸送力を確保するため、本数を多くせざるを得ない
本数の多さと信号待と運賃取り扱いに時間がかかるのが相まって、マトモなダイヤ組めない

この様な難問を解決するぐらいなら、いっそのこと路面電車廃止して、地下鉄作って広電に運行を委託するぐらいした方が話は早いでしょう

最初に戻ってループ

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2014/11/15(土) 01:40:49
ループをあと50年ほど繰り返す内に広島市の拠点性は著しく低下

人口激減

路面電車がよく似合う中都市になって、政令都市返上

マツダの企業城下町化促進

一層の車社会化

広電の経営悪化

この流れはどこかで変えなければならないでしょう

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2014/11/15(土) 02:00:21
とりあえずアトム延伸に血税使わなきゃよい。
えんしありきで甘く見積もってギリギリ黒字レベルだから、実際は大赤字間違いなし。広島市は西部に金かけるが他はほとんど出さんのはむかしから。

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2014/11/15(土) 02:01:17
えんしありきで無くて、延伸ありきだった。

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2014/11/15(土) 02:08:44
で、IKEAの続報まだか?

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2014/11/15(土) 02:31:24
>>409
産業がなくてインフラハコモノ整備しすぎて自治体大借金の地域には
興味ないから。まだ粘着するつもり?よその心配よりも自分のところの心配
しないと。産業ないんだから。

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2014/11/15(土) 03:17:58
414

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1328410126793/index.html

本市の市民一人当たりの市債残高は政令指定都市の平均を約2割上回る高い水準となっており、中期財政収支見通しでは市債残高が今後も確実に増加する見込みとなっています。

広島市あまり芳しくないようですよ

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2014/11/15(土) 03:49:52
>>409
何の話が早いのか全くわからん。
地下鉄推進法でも国に要望したらどう?
人口は確実に減るうえ、現実は以下のような施策を
展開中だというのに

LRT(次世代型路面電車システム)の導入支援 - 国土交通省道路局
http://www.mlit.go.jp/road/sisaku/lrt/lrt_index.html

路面電車への支援事業は、国土交通省の局をまたいで具体的に進んでいる。
LRTプロジェクト 
LRTの整備を推進する地域で構成される協議会が策定する「LRT整備計画」
に基づく事業に対し、関係部局が連携して、総合的に支援する「LRTプロジェ
クト」を平成17年度に創設しました。
http://www.mlit.go.jp/toshi/toshi_gairo_tk_000047.html

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2014/11/15(土) 03:53:02
どうも口調が似ているコメがある。
IPを使い分けてまで広島に文句を言いたいのかよ。

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2014/11/15(土) 04:00:04
国土交通省「道路局」といえば、道路を造ることが担当の部局。
そこが路面電車の推進を掲げるようになったのだから道路の渋
滞緩和にLRTが効果があるということ。
また、今後の地下鉄計画は福岡・大隈線や仙台・東西線を最後
に3大都市圏を除いては、ほぼないのが現状。

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2014/11/15(土) 08:36:26
>>415
広島って大した事に金使ってないのになんでこんなに借金してるんだ

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2014/11/15(土) 10:30:41
417
だいたい、地下鉄地下鉄言って、広島の路面電車を馬鹿にしたいのが、
東京丸の内(400と410が同一なのは昨日発覚)か、福岡のやつ。
財政難財政難言って、借金を馬鹿にしたいのが、419(広島以外の地方都市)。
イオンモールが好きで、超高層タワーマンションを馬鹿にしたいのが、岡山。
(現在入院中)
この3パターンですな。
ひとつ言えるのは、広島に税金も収めてない部外者で、
意見する資格もない粘着暇人て事ですわ。

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2014/11/15(土) 10:36:10
とりあえず今の路面電車にできることをやろうよ。
広島駅高架化とか青信号優先させるとか、
それでしばらくやってみたらいいじゃん。
南道路は半分できてないから完成させたら、
霞庚午線は過疎るから路面電車を延伸したらいい。
横川駅から白島線終点まで延伸したらいい。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード