facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 188
  •  
  • 2014/11/08(土) 16:57:01
所詮路面電車なんだから短縮はどう頑張ってもその程度にしかならないからこの事業は乗り換えバリアフリーと駅前で起こる電車渋滞の解消程度に考えた方がいい
ある議員も言うように高架に118億もかける必要があるか否かは別としてね
市内線の利用者は来年度から10万人切るだろうから応じて車両数も減らせるだろうし
10年後は財政難で建て替えを断念した99年改装から25年も経つ駅ビルを結果的に建て替える事になったのだから良かったよ

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2014/11/08(土) 17:21:54
>>117
悔しいけど言い返せない、
そんな様子が伝わってきますねw

恥知らずのカッペが唯一恥だと思ってることは福岡出身ってことなんだろ?w

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2014/11/08(土) 17:47:48
>>145
言い返せなくなって疑惑の目がピークに達したから、
取って付けたようなやり取りまでして広島を称賛することにしたのか?w

で、別人を装っての福岡擁護の言い訳もちゃんと用意してますとw

なんてったって、キャラを使い分けてておまえはそのうちの一つに過ぎないんだもんな

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2014/11/08(土) 17:56:43
広電の広島駅と紙屋町の間は昼間の空いているときにスムーズにいって15分で、
夕方は的場町猿猴橋町あたりで詰まってずっと止まっていて20分はゆうに掛かっている。

これが的場町猿猴橋町とか回り道で通らず稲荷町と駅が一気に直通になって、
常時11分程度になるのがどれだけ画期的なことかちゃんと認識すべき

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2014/11/08(土) 18:02:59
なんかこの時間帯すっかり過疎ってるが、
ナビスコ杯決勝敗れたから、粘着してるサンフレッチェ関連スレでの荒らし行為にカッペは忙しいんだろうなw

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2014/11/08(土) 18:11:02
>>191
ラッシュ時の数字出さないと意味がないよね

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2014/11/08(土) 18:21:25
そういえばヨドバシはこないのかな?

てっきり最近決まったエキキタ?のブロックを落札するのかと…

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2014/11/08(土) 18:34:11
エディオンがあってビックも復活する予定なんだから、ヨドバシは無理だろう
そんなに電気屋ばっかりあっても仕方ないでしょ

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2014/11/08(土) 18:38:48
>>190
福岡はいろいろ言ってきても結局大借金に行き着くからなあ。
それで話が終わってしまう。粘着はほんと面倒臭い。

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2014/11/08(土) 19:37:20
190
妄想おつ!(笑)カッペ君!
久々に笑いが止まらんわ(笑)(笑)

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2014/11/08(土) 19:45:53
>>188
新白島駅の開業で、広電電車の利用者は激減して、
ダイヤを間引かざるを得なくなり、それで電車渋滞が
減らせて旧式電車も廃車にできる。一石二鳥。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2014/11/08(土) 20:35:13
駅一気に全部やらなくてもって思うけど
どうせ何年もかかるわけで
ブロックごとにできなかったのかな
俺去年6月に帰ってきたけどそれから1年5ヶ月弱まだほとんどできてないし

駅近辺がさびしい
昔の市場が懐かしいな

>>195
あの規模じゃヨドは無理だろうな
エデぃいらねーからよどビックでいいのにw

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2014/11/08(土) 20:36:28
世界一の航空路線、ニューヨーク〜ワシントンDC
ではなく、ニューヨーク〜フィアデルフィアでも
なく、世界一のドル箱路線、福岡〜東京路線です。
だという事実は広島など会話にも及ばない。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2014/11/08(土) 21:00:30
>>196
それに地元資本が弱くサービス業中心で低所得者急増も添えてね。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2014/11/08(土) 21:05:24
相変わらず馬鹿どもがしょぼい再開発でドヤってるなwwww

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2014/11/08(土) 21:11:50
と、再開発のない村の住人がぼやいてます(笑)

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2014/11/08(土) 21:38:35
福岡の市街地歩いたら広島なんて
小さい街に感じたなぁ
商業ビルの大きさ違うわなぁ
いくら頑張ろうらにも
差がつきすぎてるわ
マンションの高さなんて
も〜どうでもええわって
おもうんよぉ 恥ずかしいわ。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2014/11/08(土) 21:43:08
>>200
さすがに九州となると、新幹線で東京に行くという気がしなくなるからな。
広島なら、まだ新幹線で東京に行けるレベル。でも九州は…

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2014/11/08(土) 21:58:36
>>204
でも>>196 >>201 なんだよなあ。残念。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2014/11/08(土) 22:06:00
204
じゃあ、東京歩いてごらん。
福岡なんてもっとどうでも良くなるよ(笑)

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2014/11/08(土) 23:18:16
いわゆる街の広がりは広島のほうが大きいが?
そしてカッペはすぐ箱物自慢するがこれポイントね。
街歩きが楽しいという話がまるでないのは、繁華街もなく
ただ単に箱物しかないつまらない街ってことだしこれ事実。
路面繁華街と商業施設のバランスが良く、川の流れる風景と
マッチした広島の街は欧米人が街歩きが楽しいと大評判w
まあ街の風格の差はカッペには永遠に理解できんだろうなw

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2014/11/08(土) 23:26:04
しかも204はホストが広島ってw
よその街にお世話になりながら粘着する精神がわからんw
まあそんなだからいつまでもたってもカッペと呼ばれるんだろうな、なあカッペw

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2014/11/08(土) 23:34:07
>>204
むこうの人はそんなに都心部のタワマンが気になるのかね。
>>208
台湾の旅行会社の口コミ調査で日本韓国部門で広島が2014年度
1位だったらしいね。アジアでもけっこう人気みたい。

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2014/11/08(土) 23:38:00
>>185
赤字になるかどうかはやってみないとわからないからなあ
金がなーいばかりで一向に事業を進めないよりはましだろう
ただ、アストラムの西風新都への延伸はやめるべき。それなら宇品方面や広島駅方面に延伸した方がいい。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2014/11/08(土) 23:39:11
>>186
4分短縮はじみに大きかろ

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2014/11/08(土) 23:58:11
地元資本が弱くサービス業中心の福岡や仙台は今、好調で都市もガンガン発達してる
かたや地元資本のある負け島、浜松、北九州は衰退、人口減少で都市開発も遅れるばかり

さて、どちらが勝ち組かこれでわからないわけではあるまい?wあ、ちなみに岡山も上のほうの都市ですから

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2014/11/09(日) 00:12:16
まだいたのか
もっといじめてやろうか?(笑)

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2014/11/09(日) 00:22:28
岡山を福岡、仙台と一緒にしてるあほ発見
岡山市の激減は大笑い
岡山県の減少率見てみろよ
岡山市が吸いとってるだけなのに(笑)
岡山都市圏でもひとり負け
衰退まっしぐらなのに(笑)

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2014/11/09(日) 00:27:08
一人議論ごくろうさん

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2014/11/09(日) 01:20:43
仙台はともかく福岡の地元資本が弱いとは思えないなあ
紙八と天神の差はもろに地元デベロッパーとしての広電と西鉄の差だし
上場企業も広島より福岡の方が数が多かったような
広島ではとっくに消滅してしまった地方証券市場がまだ生き残ってるくらいの地元資本はあるはず

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2014/11/09(日) 01:43:11
217
で?

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2014/11/09(日) 01:44:58
名古屋でいうトヨタとか広島でいうマツダとか何かあったときに地元に
カネをだしてくれるような企業。中部空港つくるときトヨタが協力した
らしいし。つまり力のある民間の企業のこと。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2014/11/09(日) 01:54:59
福証や札証は東名阪とは取引量が雲泥の差だから、広証がそうだったように
東証とさっさと合併しろとかなんとか週刊ダイヤモンドに書いてあったわ。

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2014/11/09(日) 01:55:33
>>217
このとんちんかんっぷりは笑
お前マツダスレで粘着してる「千葉」だろうw
ここずっと苦汁をなめすぎて頭いかれたか?

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2014/11/09(日) 03:02:54
負け続けの負け島w言い訳も見ぐるしやwww

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2014/11/09(日) 03:37:57
福岡も広島も町規模は大して変わらないが、やっぱり広島と比べれば大分都会に感じる
広島は駅ビルからして岡山より劣ってるし、やっと始まった感じ

博多は駅ビルがすごいきれいになったし、駅周辺が大分楽しめるようになった

三宮も同規模として語られることが多いがやっぱりここにも負けてるw
町の広がりは広島に分があると思うが、町としての活気が全然違う

まあ駅前の完成が楽しみだ
俺もいつまでここにいるかわからんが、一応地元なので

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2014/11/09(日) 08:29:15
>>199
いや、広島駅前は一気にやって正解だよ。
特に表玄関の南口。
Cブロックなんて、それはそれは見通しがいいw
クレーンは躍動感があるし、Bブロックの商業棟は完成が
見えてきた。
将来的にも、紙八が商業の中心であり、そこまで焦る必要
はない。あの駅前の汚い風景が消えたと思うと、これ以上
嬉しいことはない。
えんこう橋の復元に護岸整備、まだまだ変化は続く広島駅
前だ。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2014/11/09(日) 10:19:17
府中町は早く広島と合併してくれないかな。
潤沢なMAZDAの税収をあんな小さいエリアで独り占め。
広島の発展を邪魔しとるな!

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2014/11/09(日) 10:30:10
>>223
岡山に駅ビルないだろ。適当なこと書くな。
広島より都会のところは、こんなところで粘着してない。
そんな気になってしょうがないのか。韓国みたいだ。

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2014/11/09(日) 11:20:17
>>223
岡山に駅ビルなんてあったか?
博多駅周辺には駅ビル以外何もないけどな。

無意味にエディオンをディスってるし、地元アピールがなんか痛いなw

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2014/11/09(日) 11:23:15
>>223
岡山に駅ビルなんてあったか?
博多駅周辺には駅ビル以外何もないけどな。

無意味にエディオンをディスってるし、地元アピールがなんか痛いなw

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2014/11/09(日) 11:28:45
>>223
岡山に駅ビルなんてあったか?
博多駅周辺には駅ビル以外何もないけどな。

無意味にエディオンをディスってるし、地元アピールがなんか痛いなw

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2014/11/09(日) 11:31:34
サンフレッチェ広島サポ、ナビスコ杯決勝の埼玉スタジアムでやりたい放題?(画像あり)
http://footballnet.2chblog.jp/archives/41179555.html

恥やん

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2014/11/09(日) 12:06:04
>>223
岡山に駅ビルなんてあったか?
博多駅周辺には駅ビル以外何もないけどな。

無意味にエディオンをディスってるし、地元アピールがなんか痛いなw

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2014/11/09(日) 13:12:42
>>223
岡山に駅ビルないのに、あると思ってついうっかり言ってしまったという
ことか?こんな事実にないことを平気で言う信用のない奴の相手してたん
だと思うとむなしくなってきた。同じような人間に思われたくないから
もう真面目に相手にしない。馬鹿らしい。
思われるので

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2014/11/09(日) 13:17:36
法人税減税はありだろ。
豊田市なんて税金使いきれなくて巨大サッカー場作っちゃってるし。
あんな無駄な金遣いするなら減税しろって当然だわ。

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2014/11/09(日) 13:22:36
駅ビルの定義解らんが岡山駅にもビル有るよ

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2014/11/09(日) 14:32:41
確かに岡山駅も西口に確かにあるきがするな

というか、新しくできたのでは?

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2014/11/09(日) 15:45:55
広島と岡山の差が縮まったのは実感。
以前は決定的な差を感じていたが。
20年ぶりに行った仙台駅前の高層化にも驚いた。
広島を追い越したな、と。
しかしタクシーで10分も行くと畑が・・・。
運ちゃんが「これだもんね」と笑っていた。
何人も書き込んでいたが、街の広がりは広島の方がだいぶ大きいと感じた。
福岡には昭和初期に追い越されて以来、差は徐々にひろがる一方。
うちの親父は今だに6大都市+福岡・広島で8大都市と言い張っているが。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2014/11/09(日) 16:59:24
広島って下位岡山ばかり意識してるのが情けない

広島は意識するなら更に上の福岡や札幌を意識するべき


下から見るは上

広島は常に高松や岡山、松山から見られる存在であるべき

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2014/11/09(日) 17:25:19
>>127
紙屋町が かみやまち となっていて興味深い

毎日地下鉄を利用してる者から言わせてもらうと、
毎日階段の登り降りが大変やで。
特に川近くの駅だとより深いからな。
その点LRTの方がいいと思うけどなー。

それと、都会度で張り合うよりも街の個性を伸ばした方がいいと思うけどね
人口減少社会なんだから。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2014/11/09(日) 17:51:31
237
岡山スレ行ってごらん。広島の人は誰も書き込みしてないから(笑)
広島にくるのは、広島に憧れるオカヤマンやで!
広島人は意識なんてしてないでしょ。

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード