□広島住むならどこがいい?10□ [machi](★0)
-
- 67
- 2014/08/13(水) 17:56:23
-
東京から移住して5年の者です。
東原から西原に移り、今は川内です。
この地区は一部低層住宅専用の
建築制限区域があり
まだ発展途上で楽しみな地区です。
雰囲気としては世田谷から溝口のような
感じで静かな街に成長中ですよ
-
- 68
- 379
- 2014/08/14(木) 07:25:33
-
川内はのどかで、かといって買い物にもそこそこ困らず、平地だし良い所ですよね
せせらぎ公園とか癒されます
バスとJRがやや遠いですけどね
東原、西原は住みやすいという人と住みにくいという人に分かれる印象があります
知人は人の出入りや車の往来ご多く落ち着かないと言って緑井に移住しました
-
- 69
- 2014/08/14(木) 11:02:43
-
平地の低層専用地の緑井、川内はなかなか
土地が出ないので、出たら即売れちゃいますね
-
- 70
- 2014/08/14(木) 11:09:34
-
川内学区のハザードマップ
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1285765164739/activesqr/common/other/4ca33b0c004.pdf
2〜5mの洪水予想地域があるからご注意。
昔から洪水が多いところだよね。
-
- 71
- 2014/08/14(木) 11:22:39
-
当方地元の己斐がおすすめ。
-
- 72
- 2014/08/14(木) 14:38:31
-
70さんみたいに、マジでハザードマップを
見てビクビクしてる人がいるんだ(^O^)
堤防決壊するくらいの大洪水なら
市内全域原爆並み被災じゃないの?
-
- 73
- 2014/08/14(木) 15:21:56
-
どーん、どーん、どーん、ピカピッカ
-
- 74
- 2014/08/14(木) 16:27:28
-
子供が居て家を買おうと思ってるなら見るんじゃね
-
- 75
- 2014/08/14(木) 17:07:32
-
自分の住むところをリスクは認識しておかないといざという時に判断を謝るよ
どこの土地でも何らしかのリスクはあるんだ
滅多に無いことだから余計に重要だと思うよ
-
- 76
- 2014/08/14(木) 17:15:28
-
自分はハザードマップや犯罪発生マップその他気になることはいろいろ調べたけど
-
- 77
- 2014/08/14(木) 17:39:23
-
想定外の自然災害が増えてるからね。
パーフェクトな土地なんてなかなかないけど、その土地の弱点がどこかは知っておくべき情報だと思う。
川内という地名は、2つの川に挟まれた中洲だったから。
川の中という意味なんだろう。もともとは城があるデルタを守るためにあえて氾濫させる遊水地だったんだろうね。
今は放水路を作ったから広島も水害には強くなったけど、河川の氾濫や内水面浸水が広島最大の弱点であることは変わってない。
-
- 78
- 2014/08/14(木) 19:29:00
-
中区でも吉島南あたりは浸水しにくいのが意外
-
- 79
- 2014/08/14(木) 19:33:46
-
白島はちょっとしたにわか雨でもすぐに浸かるし
大芝から三篠にかけても台風でよく浸かる
-
- 80
- 2014/08/14(木) 20:11:52
-
災害を考えるなら、西条は結構強い?津波は来ないだろうし
-
- 81
- 2014/08/14(木) 20:33:03
-
農地が多いところは、農薬や化学肥料で水や土壌が汚染されてるね。
呉も西条の農業排水が飲水だから影響はあるだろうね。
-
- 82
- 2014/08/14(木) 20:44:55
-
干拓じゃなくて、埋め立てした所の方が海抜が高いからな。
宇品も干拓で出来た御幸や神田と比べ、宇品西や出島の後からできた
埋立地の方が海抜が高いね。
-
- 83
- 2014/08/14(木) 20:59:46
-
どこでもリスクはあって完璧な場所は無いんだから、
自分の場所の危険性を頭に入れておくのが大切
-
- 84
- 2014/08/14(木) 21:35:29
-
氾濫とまではいかなくても浸水は結構多い
数年前の江波だったっけ、晴れてるのに高潮で危なかったりと広島には付き物
>>72みたいに気にしない人もいるんだろうけど、中にはリスクを理解しないままのがいるからな
そんなの知らなかったし保険も入ってないでは誰も助けてくれんぞ
-
- 85
- 2014/08/14(木) 22:40:00
-
>>81
西条の飲み水は太田川だよw
昔とゆうか奈良時代に国分寺が西条に出来たのは災害が少ない地域だからだよ。
東大寺を筆頭に聖武天皇は全国の災害の少ない所に国分寺を建立した。
西条が昭和後期まで発展しなかったのは、まともな川がなく水資源がなかったから。
太田川の水が東広島に来る事により、8万都市から19万都市になった。
-
- 86
- 2014/08/14(木) 22:46:22
-
東広島市は自己水源16% 残りが太田川
-
- 87
- 2014/08/15(金) 00:25:52
-
奈良時代はまだ広島平野も無し。祇園や八木辺りも太田川氾濫しまくりだろうし、
安芸の国で国分寺の置ける良い土地は西条盆地くらいしか無かったのかもね。
-
- 88
- 2014/08/15(金) 02:02:54
-
国府は府中町にあったけどね
-
- 89
- 2014/08/15(金) 09:03:33
-
一番安定してるのは縄文の遺跡があるところ。
最悪なのは、安土桃山末期から江戸初期に埋め立てられた土地。津波で浸かる。
-
- 90
- 2014/08/15(金) 09:21:19
-
>>88
最初は西条に国府があって、後に府中に移されたって説もあるらしいぞ。
-
- 91
- 2014/08/15(金) 17:22:23
-
埋立地と津波は無関係
-
- 92
- 2014/08/15(金) 17:24:21
-
埋め立ての地表面が低いんだよ。
-
- 93
- 2014/08/15(金) 17:36:46
-
埋立などしたことのない平安時代の書物に
津波で浸かった地域の話があるし
瀬戸内海や中海の埋立地や干拓地に津波の影響などない
江戸時代だの安土桃山時代だのとバカすぎる
-
- 94
- 2014/08/15(金) 18:00:00
-
1969年の広島市の人口は約80万人で、現在は約118万人だね。
今昔マップ on the web時系列地形図閲覧サイトの1969年
http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=34.396362&lng=132.452602&zoom=14&dataset=hiroshima&age=0&map2type=roadmap&dual=true
今後数十年にわたって人口が減少することがほぼ確実で、
1969年から現在への造成分が、大雑把だが2050年頃の空き家になる予測もあるらしいぞ。
-
- 95
- 2014/08/15(金) 18:19:19
-
秀吉が埋め立てを行って大坂の街を作った時、船で流通を行うために碁盤の目のように運河をつくった。そのため、埋め立てた宅地は低い。
過去の大地震でも、津波が川をさかのぼり、広い範囲に浸水してる。
http://atamatote.blog119.fc2.com/blog-entry-597.html
広島も大坂を真似て都市を作ったが、その時代の埋立地は、今でも浸水被害の多発地帯だよね。
-
- 96
- 2014/08/15(金) 18:23:37
-
2号線を車で通ってたら、橋の所の坂道でいかに土地が低いかわかるよね
-
- 97
- 2014/08/15(金) 20:23:28
-
>>95
そうかもう誤魔化して逃げるしかないのか
-
- 98
- 2014/08/15(金) 20:42:53
-
日本語が苦手な人みたいだね。
-
- 99
- 2014/08/15(金) 22:55:09
-
だから、西條は悪くないってこと?
市内は津波で全滅だよね
-
- 100
- 2014/08/16(土) 01:29:34
-
どこでもいいや
-
- 101
- 2014/08/16(土) 08:52:59
-
西条は天災のリスクは少ないだろう。
人間に難あり。
-
- 102
- 2014/08/16(土) 12:39:20
-
西条の人間の半分以上は、ここ30年以内に移り住んだ人と思われ。
昔からの人は少ないのでは。
まぁ田舎はキツイ人が多いからね。
市内でも可部のカラスは腹まで黒いとかいわれる。
-
- 103
- 2014/08/20(水) 03:44:38
-
横川から可部あたりにかけてとんでもない雨になっているな
-
- 104
- 2014/08/20(水) 09:18:31
-
土砂災害ハザードマップ
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1256201335621/index.html
八木や山本はできていなかったね。
自主避難は130ミリ、避難勧告は150ミリだったんだね。
-
- 105
- 2014/08/20(水) 19:34:15
-
>>72
ハザードマップを良く見とけよ
-
- 106
- 2014/08/20(水) 20:43:55
-
ハザードマップは市より県の方がわかりやすいよ
http://www.sabo.pref.hiroshima.lg.jp/portal/map/kiken.aspx
http://www.bousai.pref.hiroshima.jp/hdis/
-
- 107
- 2014/08/21(木) 08:39:51
-
県は県全域の防災が主
市は小学校区単位で、周知徹底することが主
-
- 108
- 2014/08/21(木) 14:28:48
-
山崩れ、河川の氾濫、地質、竜巻
その地域が何に弱いのか把握して考えるのも大事だとよくわかった
いろいろ大丈夫でもじつは低地で水が溜まりやすいとかもある
居住地を選ぶには地区の雰囲気、利便性だけ見てちゃだめだ
-
- 109
- 2014/08/21(木) 15:33:43
-
ポジとネガ両方大切。リスク0はあり得ないから、リスクに応じた行動をとるしかないね。
八木の知り合いは3時に避難して、1時間後に一階が土砂で埋まった。間一髪の好判断だったと思う。
50年に一回の震度6弱の地震
15年に一回の土砂崩れ
10年に一回の台風直撃
年に複数回の三角州の内水面浸水
-
- 110
- 2014/08/21(木) 17:00:45
-
結局普通広島市で人が住んでる平地より安い土地には安いなりの訳があるんだよね
だからといって宇品や江波や観音で台風の高潮で車を塩漬けにしても仕方ないけどね
平地で水害が多いところは昔多かっただけに過去の災害の例とハザードマップで
どこが危ないかバカでもわかるでしょ
防災的に一番いいのは昔から人が住んでいて元は農地だったけど市街地化が進んで
結局都市化しちゃったみたいなところだよ
土質工学の教科書 無理に地山を掘削した愚かな人々
https://i.imgur.com/OgXEHHx.jpg
-
- 111
- 2014/08/21(木) 17:03:23
-
農地でも、河川の氾濫する土地もあるから要注意。
河川氾濫のリスクが有るところは、稲作よりも畑作の傾向が強い。
-
- 112
- 2014/08/21(木) 21:06:31
-
斜面に住む、埋立地に住む、川沿いに住む
過去の事例で危ないのはこの辺り?
-
- 113
- 2014/08/21(木) 21:27:58
-
>>72のレスが輝いてんな
-
- 114
- 2014/08/21(木) 23:22:38
-
>>110
>防災的に一番いいのは昔から人が住んでいて元は農地だったけど市街地化が進んで
それって八木や緑井のあたりもなんじゃ…
-
- 115
- 2014/08/21(木) 23:29:07
-
縄文や弥生時代の集落の遺跡がある所が
最高なんじゃないだろうか?
-
- 116
- 2014/08/22(金) 00:24:52
-
>>115
西条の古墳あたり?
このページを共有する
おすすめワード