◇◆◇◆ 玉野市57 ◇◆◇◆ [machi](★0)
-
- 867
- 2014/07/18(金) 19:27:23
-
>>866
そんなことしたら、築港のリゾート何とかさんが・・・
宴会客を奪うだけでは物足りなかった?
-
- 868
- 2014/07/18(金) 22:18:25
-
「瀬戸内・海のホテル」ですかー。玉野市にとって、久々に明るいニュースですね☆
直島や小豆島への観光客の宿泊、成人式等の公的行事やライオンズクラブ等の各種団体のイベント、
また個人の結婚式や還暦祝い等のパーティーなんかで活況を呈されることでしょう。
さ来年度中に完成とのことですが、いまからオープンが楽しみです♪
-
- 869
- 2014/07/18(金) 23:33:44
-
>>868
本心なんだか皮肉なんだかよく分からない書き方ですね
まあ、第三セクターとか役所から補助金が出るのでなければ(つまり、全額、民間からの出資でやる)のならば、
どうぞご自由にって感じですね
-
- 870
- 2014/07/19(土) 00:20:59
-
>>869
本心ですよーw
TVで玉野市のニュースとして流れるのは、メルカの巨額債務、図書館移転問題、宇高航路深夜便休止等、
暗いニュースばかりでしたからねー
それよりも何よりも、宇野駅の改札を出るとすぐに目につくのが、元 スペイン村誘致用の空き地
フツー、駅前って一番開発される土地なのに・・・駅隣接地が空き地だと、いかにも過疎のド田舎に映ります
-
- 871
- 2014/07/19(土) 00:44:54
-
ホテルつったって回りの島々は禿山だらけで多島美もなにも無い状況だろうに
玉野に観光資源が、少なくとも宇野近辺にあるわけでもないし、小豆島・直島も全国的に知名度そんな高くないし、
わざわざ観光客は来なさそうだな
島は少ないが禿てないし砂浜ありアクアリウムあり瀬戸大橋も見える渋川の方がまだ集客力ありそうだ
個人的にはモールとかゲーセンとかの娯楽系店舗でも作って欲しかったが
やっぱ玉野じゃ無理なのか
-
- 872
- 2014/07/19(土) 01:08:06
-
>>870
王子が岳のホテルがなぜ開業前に潰れて幽霊ホテルになったか、
あるいは、渋川のマリンホテルがなぜ一度潰れたか、
さらに遡れば、日の出のサンライズホテルがなぜ潰れたか、
それらのいきさつを知ってたら、眉に唾塗って考えるのが玉野市民という思うけどな。
全部、市内の評判悪い商工団体とか変な地場企業とかが絡んどるんよね。
石橋を叩いても渡らないことで有名だった宇野港土地が最近大きなプロジェクトばかり手をつけているのはどういうことなんじゃろか?
社長が交代して方針が変わったということも聞くが、
全額自費でやるとはどうしても考えられんよね。
そもそも、玉野に大型ホテルが必要なほど需要があるかどうかすら怪しいわけでな・・・
観光客のパイは限られてるのに、大手資本がホテルなんぞ建てたら、
結局、市内の旅館や民宿にしわ寄せがいって市街地を衰退させる原因になりかねないこともお忘れなく。
-
- 873
- 2014/07/19(土) 01:16:45
-
ホテルだと地元の市民が恩恵に与かる場面が少ないんですよ。
市民がホテルに泊まることなんか殆どないでしょ?
せいぜい、雇用が何十人か確保されるとか税収がちょっと増えるくらいで・・・
地元の市街地は飲食できる店もほとんどないから、
結局、宿泊客は町に出ず施設内で食事などすべて済ましてしまうわけですね。
それに、>>871さんのおっしゃるように観光資源が乏しい宇野駅周辺では単に「泊まるだけ」の施設で終わってしまって、
町にお金は落ちない気がします。
-
- 874
- 2014/07/19(土) 02:27:35
-
駅前ではリゾートホテルでリゾート気分など出ませんから清潔感のあるビジネスホテルを造ってくれると需要がありありがたいですね。
-
- 875
- 2014/07/19(土) 02:32:52
-
そもそもは、玉野市出資の第三セクター「スペイン村株式会社」が旧国鉄から買った操車場跡地。
そこにスペイン村を建設する計画がバブル崩壊や甘い計画見通しで破談になり、
何年も塩漬けで競売に出されていたのを、
二束三文同然の単価で落札したのが今の土地所有会社じゃなかったっけ?
つまり、温泉にしてもホテルにしても、失敗しても傷口は最小限で済むって算段。
なんせ、土地取得代金が安く上がってるんだから。
損したのは、最初に旧国鉄から土地を買った第三セクター(つまり市民の税金にも損害が及んでるってこと)
ホテルについては8年前から計画があって、あちこちの大手ホテル業者に運営の話を持ちかけて来たけど、
いずれも「商圏が狭くて採算が見通せない」って断られ続けて来たんだよな。
それが過去二回の瀬戸芸のブームで色気を出してしまった業者でもいるようで・・・
温泉にしてもそうだけど、「あの土地会社は地元のために火中の栗を拾う覚悟でやってくれてる」という阿呆な商工関係者がいるが、
それはちょっと事情を知ってれば、違うのは明白なこと。
-
- 876
- 2014/07/19(土) 09:46:57
-
この流れを見るとやっぱり悪の根源は元市長のS本と
市長と呼ばれずC調の呼び声が高かったYさんw
それを担いで好き放題したMゐZ舟の罪は深い…
-
- 877
- 2014/07/19(土) 13:21:05
-
>>876
スペイン村や王子アルカディアを失敗させてきながら、
何の反省もなく次から次へと失敗プロジェクトを乱発した
S会議所、K光協会、玉野市K光S課、
それらを民間から後押ししたU土地、これらすべて悪の根源よ。
最近では、メルカを破綻寸前にした汚ののちゃん市議もな。
これらの連中のうち、
誰か一人でも責任取った人いるか?
責任取って職を辞したり、私財で弁済した人いるか?
責任という言葉の意味も知らん奴らが、職や地位にとどまったまま、
過去の失敗には知らん顔して次の計画にも関与する。
この体質をまずどうにかしないと、ホテルなんぞ建てても王子が岳の二の舞になるだけよ。
-
- 878
- 2014/07/19(土) 13:59:32
-
>>875
みんな忘れてることだけど、
スペイン村会社が破綻→清算された時点で、市からの出資金は紙切れになって市民は大損こいてるんですよね。
その時点で市民があまり怒ってこなかったから、
商工観光関係者が懲りずにクッチーナみたいな失敗を繰り返し、今度はメルカでまた出資金が紙屑になろうとしている・・・
それからスペイン村会社でしたっけ?
東京の商社からスペイン語堪能なエリート商社マンを役員待遇で引き抜いたはいいけど、数年で倒産、
その人は路頭に迷って訴訟沙汰になったとかもありましたよね。
玉野の商工観光事業は市民の税金を食い物にするどころか、人の人生まで狂わせる・・・
ホント、ろくなもんじゃないと思います。
今の体質も20年前、30年前と全然変わっていないと思いますよ。
商工観光の寄合だって、地元の代表者は60代以上の年寄ばかりだし。
つまり、スペイン村やメルカの反省が全くない世代ばかりが参加しているわけで・・・
-
- 879
- 2014/07/19(土) 18:39:18
-
じゃけん税金に群がる公務員政治家その他etcetcをやっつけましょうね〜
-
- 880
- 2014/07/19(土) 19:43:02
-
ぼっちのplalaが投げるウンコを交わしながら話すスレはここですか
-
- 881
- 2014/07/19(土) 21:04:16
-
市民が大切に納めた何十億という金が
経営もしたことねえ特異のアホな連中によって湯水のように使われた訳か
当時の色ボケ市議とか役人共は誰も責任とらずに
またメルカ倒産や図書館移転で繰り返されるんかのう
すげえ町じゃわ
-
- 882
- 2014/07/19(土) 21:24:43
-
>>881
>>当時の色ボケ市議とか役人共は誰も責任とらずに
スペイン村当時、20代、30代の若手としてかかわった市職員が今は課長、部長クラスで同じことを繰り返すんですよね。
当時の上司が責任も取らずに知らん顔してるのを見て仕事を覚えた人たち。
市役所だけじゃないですね。S会議所とかK光協会とかのベテラン職員も同様。
それから、地元の商店主なんかも同様。
スペイン村や王子アルカディア等に浮かれた欲ボケした商店主たちやその世襲息子たちが、
60歳を超えても、当時の反省もなく、いまだに商工関係の会合なんかに商工業界の代表として出席してたりする。
そこで頓珍漢なハコモノ建設や商店街活性化を市に要望したりする。
まあ、その際たるものがメルカのテナント経営者たちなわけですが・・・
-
- 883
- 2014/07/20(日) 02:47:20
-
>>881
>>当時の色ボケ市議とか役人共は誰も責任とらずに
のちに玉野に貢献したとかで名ばかりの叙勲で有名になったものの裏では平然と政務調査費で耕耘機にガソリンを入れていた元市議IMさんあたりですかね。
なんで叩かれなかったのか未だに不思議ですが。
-
- 884
- 2014/07/20(日) 07:23:39
-
これまでにスペイン村関連や王子アルカディア関連等で、「ドブに捨てたようなもの」と化した貴重な公金が
いまそのまま残っていたら、いったいいくらぐらいになっとんやろなー
-
- 885
- 2014/07/20(日) 08:11:04
-
玉野のみならず全国の議員や公務員といった人間の屑は野々村や津軽の議員みたいにほぼ逮捕されると思うんだがどう思いますか?
-
- 886
- 2014/07/20(日) 09:17:58
-
>>884
市民会館なんかすぐに建っちゃうくらい無計画な事業に税金が使われてるんじゃないですか。たぶんこれからも退職までに甘い汁を巣を吸おうとしている上役達を排除しないと。
自分達に不利益になることはない役人には同じ轍を踏むなと言う意味が分かっていないと思いますよ。
-
- 887
- 2014/07/20(日) 10:30:13
-
スペイン村建設のための視察と称して、市議全員(共産以外)がスペイン旅行に行ったのは20年くらい前だったかね?
一人100万くらいは金がかかってるよな。
それから、クッチーナでの料理人平野との訴訟沙汰の件、
きっかけを作ったのは、平野のプロダクションのホームページを見ていて依頼することを提案した市の若手職員(当時)だが、
そのコンタクト手段がメールだったとは何ともお粗末。一般人かよ・・・
この若手と商工観光課課長(当時)がわざわざ東京まで出張して平野に頭下げたんだよね。
平野の評判をロクに調べもせずに有名人だというだけで飛びついた責任は大きいよ。
当初は功労者扱いで庁舎内でも鼻高々だった若手君はまだ市役所にいるのかな?
本来ならば、責任取って辞職するくらいしてもおかしくないんだけどね・・
「失敗しても責任を取らなくてもいいよ病」はスペイン村時代からきちんと継承されているようで・・・
-
- 888
- 2014/07/20(日) 11:10:08
-
>>887
当時の若手職員だったcherry garden君一人の仕業では無かったんだな是が…
実は入れ知恵したり積極的に働き掛けたのは当時のC調Yと取り巻きの腐塵芥
-
- 889
- 2014/07/20(日) 11:12:26
-
じゃけん税金に群がる公務員政治家その他etcetcをやっつけましょうね〜
-
- 890
- 2014/07/20(日) 11:51:49
-
クッチーナもひどかったけど、その後のテナントも相当ひどかった気が・・・
多国籍屋台(?)は、外国人従業員がわいせつ行為&ビザなし就労であっという間(1か月くらい)で閉店
「行ったことのある人もほとんどいないのでは?」と思えるような超短命
その後、K協会やS会議所が市内の有名焼肉店に拝み倒して出店させた海辺の焼き肉店は、
開業数か月でメニューの半分も在庫がないような「やる気あるんですか?」経営で結局1年ちょっとくらい(2年?)でしたっけ?
同時に隣に岡南の有名レストランのジェラート店もできてたけど、「焼肉の臭いを嗅ぎながらアイスなんか食べる人おるんか?」との不安的中でこっちは数か月で閉店・・
「今度の焼き肉店は市内の人じゃから間違いない!」と豪語していた商工関係者、メンツ丸潰れでしたね。
結局、商工観光の上層部を総入れ替えしない限り、いや、商工観光の諸団体や商工観光課などをすべて解体しない限り、
何をやってもダメな気がしますね。
-
- 891
- 2014/07/20(日) 16:22:59
-
うのいち、とかいうイベント、客よりも釣り人の方が多かった
ダメだこりゃ、トホホ
-
- 892
- 2014/07/20(日) 18:57:05
-
田舎の片隅にある四流大学の学園祭の方が、イベント運営的に上手いかもしれんね。
「市場のような感じで食品の販売や飲食店の出店などが中心のイベント」らしいが、炎天下で食品買う物好きは
そうおらんじゃろ。
高い気温により食いモンが痛んで食中毒を出した日にゃー目も当てられんし。
うのいち、いまいち・・・・・トホホ
-
- 893
- 2014/07/20(日) 19:39:55
-
出店を出しているのがアートNPOに関係のある自称芸術家さんばかりという時点で、
どういうイベントかは底が割れてる
新聞で見た関係者のコメントには、ご尊父が第三セクターでいわくつきの人も出てたし…
でも、翌日の山陽新聞玉野版には「好評を博した」とか書かれちゃうんでしょう。
10時開始のイベントなのに、山陽新聞HPでは昼過ぎには記事が早くもアップされてたし・・・
予定原稿ってやつですね
-
- 894
- 2014/07/20(日) 22:31:24
-
アートで移住してきた連中って、
ブログとかSNSとか見ても、楽しく遊んだり飲み食いしていることしか書いていないのが多い気がする。
それも一般市民を交えてというよりは、お仲間内で。
そんなことより、自分らの創作活動をもっとアピールする方が先だと思うが、
それをあまりやらないということは、「結局、芸術活動なんかろくにやっていないからなんだろうな」と一般市民に受け取られても仕方ないわね。
役所に援助してもらってるのなら、もっとストイックに芸術に打ち込む姿を見せないと、
なかなか市民からは受け入れられないと思うが・・・
-
- 895
- 2014/07/20(日) 22:49:28
-
結局駄目集団のなれの果てなんですよw
-
- 896
- 2014/07/20(日) 22:58:09
-
>>894
受け入れるNPOが芸術性や人物の審査をせずに、誰でもウェルカム状態で世話しているのが諸悪の根源でしょう。
真面目にやっている人も数人はいると思いますが、
それ以上に「本当に芸術で生計を立てる気あるの?」みたいな人が多すぎる。
20代の思い出作りで来られては、税金で支援する市民もたまったもんじゃないですよね。
-
- 897
- 2014/07/20(日) 23:34:45
-
駅前ゲストハウスなんか、もろ思い出づくりじゃろ
車で通りがかりに見ることがあるけど、いつも仲間内で談笑してばかり
地元の人が気軽に入れるような雰囲気じゃない
経営している人間も若い奴がコロコロ変わってるみたいだし、
悪いけど、あそこの人間が玉野に定住するとは到底思えん
あれもアートになるんか?
ああいう施設や経営母体のNPOを役所が支援することの意味って何なん?
贔屓目に見て、ニートの思い出づくりのお手伝いか?
-
- 898
- 2014/07/21(月) 00:23:10
-
移住者や自称アートの方々にお聞きしたいのですが芸術とかアートだけで本当に生活できますか?どうやって収入を得られているのか参考にさせて頂きたいです。
念のためお聞きしますが売れっ子アーティストになるまで市の補助金が得られるとかはないですよね?今日港に置かれてある無惨にも廃棄物と化したいかりを見たのですがこれで先生と呼ばれてご飯が食べられるのなら詐欺的にボロい商売だなと思いました。
朝から夜まで家族を養うためにまじめに仕事をしているのが馬鹿らしくなりますね。
-
- 899
- 2014/07/21(月) 05:00:52
-
>>どうやって収入を得られているのか参考にさせて頂きたいです。
もちろん、「生活保護」でしょ。
-
- 900
- 玉野市民の最後の希望
- 2014/07/21(月) 05:56:38
-
さすがに【生活保護】って事はないでしょ!
もしそんなんだったら、NPOをつくって世話をすれば、
簡単に詐欺的貧困ビジネスができちゃう。
-
- 901
- 2014/07/21(月) 07:39:56
-
>>900
間違いなくやってるだろ!
いい加減にしろ!
-
- 902
- 2014/07/21(月) 08:17:09
-
でも、誰も咎め無いのも、タマノイズムのなせる技!
草売り半グレも挙げられない町の悲しい現実がココにある
-
- 903
- 2014/07/21(月) 09:29:56
-
犯罪者に限りなく優しい町なんだな…これが…
-
- 904
- 2014/07/21(月) 12:46:44
-
>>898
>>どうやって収入を得られているのか参考にさせて頂きたいです。
まず、自称アーティストの住居や店舗は家賃がほぼタダというのが大きいのでは?
家賃はすべてNPOが負担しているわけで・・・
まあ、そのNPOの資金はどこから?という話になったら、
それは税金からの補助金や協賛企業の支援金ってことになりますね。
直接的ではないにせよ、NPOを媒介として税金から生活資金が自称アーティストに流れているという見方は否定できないのでは?
問題は、「家賃タダでいつまで移住アーティストを甘やかすんだ?」ってことですね。
普通の人なら支出で一番大きいのは家賃とか住宅ローンですよ。
それがすべてタダなんだから、移住者も必死にならない。
それから、「うのづくり」とかいうNPOがやってる移住計画とやら、
当初は「クリエイティブ」な若い夫婦を移住募集するって話だったのに、
最近はアートに関係のない飲食の人でも構わず受け入れたりしている。
当初の方向性とはどんどん違う方向に行ってる気がする。
そこに市から補助金が出続ける・・・
アートにさえ関係ない人まで受け入れるのなら、市は支援から手を引くべきだと思いますがね。
-
- 905
- 2014/07/21(月) 19:17:12
-
>>904
「う○ずくり」じゃなくて、実態は「利権ずくり」と言った方がいいんじゃねえの?
乱脈経営でメルカを破綻寸前にまで追い込んだ地元の市議会議員とか、
図書館移転問題で何かと評判の悪いU土地会社の専務とか、
フェリー乗り場の津波アート作品の展示を企画して大ヒンシュク買ったアートかぶれの港湾業者のおっさんとか、
10年前に駅前でTシャツ積み上げて炎上させてお手々繋いで夜空を見上げるというカルトイベントやって非難された元造船マンとか、
そのNPOに関わっている地元の連中の顔ぶれ見たら、
普通の市民は寄り付かなくわ
そこに何も知らない『芸術家未満』のよそ者たちがやって来て、甘言に釣られていいように利用されているだけ。
このNPOのブログで、関係者が懇親会と称して寿司食ってる画像が出てたけど、
ああいう銭もどうせ全額自腹じゃないだろう。
-
- 906
- 2014/07/21(月) 21:53:55
-
君らはなんか大きな勘違いをしてないか?
こんな何の魅力もないただの田舎に移り住む人がいるとでも思ってるのか?
金ばら蒔いてるから拾いに来ただけだよ
まともな芸術家がこんな汚物集積所みたいな街に来るわけないだろ
どこまで頭悪いんだおまえら
-
- 907
- 2014/07/21(月) 22:48:33
-
こんな所で吠えても無駄。明日から街頭演説したら!パンダとソフトバンク221+プラハ。
-
- 908
- 2014/07/21(月) 23:13:36
-
メルカにしろ、アートにしろ、金や利権の匂いがする所には必ず名前の出てくる汚膿大先生
恐れいります
-
- 909
- 2014/07/22(火) 00:39:11
-
>>907
この世に無駄なものがあるとすれば公務員政治家NPO職員その他税金に群がるお前らだよ
-
- 910
- 2014/07/22(火) 08:34:35
-
この世の無駄は
人に頼り切って
人のせいにして
現実の世界ではなにもしない
あんたらの存在じゃないの?
-
- 911
- 玉野市民の最後の希望
- 2014/07/22(火) 09:03:27
-
ネットでの議論で敗勢になった時に、
最後に使う一番はずかしい手段として、
感情的な喧嘩を仕掛けて、両成敗という
リングアウトの引き分けを狙う方法が
あるんだけど、誰か使ってみる?
-
- 912
- 2014/07/22(火) 16:56:04
-
玉野市役所のPCってネット閲覧可能なの?
先日、ビルにある某部署に用があって行ったら職員がネット見て盛り上がってたぞ
昼休みだったらいいらの?
アクセス記録とか監視してないのかな?
ログ調べたら、ここへのアクセスが一番多かったりしてな
-
- 913
- 2014/07/22(火) 21:28:36
-
>>912
閲覧できるならな
真摯に受け止めて大いに盛り上がってくれといいてえのう
-
- 914
- 2014/07/23(水) 00:23:24
-
>>912
税金で回線引いているんだから当然昼休みでも駄目
当たり前だよなあ
-
- 915
- 2014/07/23(水) 00:53:06
-
でも、フェイスブックでは市職員としてのアカウントで「いいね!」を押しまくってる人いるよね?
フェイスブック担当じゃない部署の人でも・・・
あれって、自宅でやってるんですかねえ?
-
- 916
- 2014/07/23(水) 01:01:11
-
ソリティアで遊んでる人はたまにみる
このページを共有する
おすすめワード