facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 307
  •  
  • 2014/05/11(日) 16:36:47
老害だなんだ、くだらないスレ違いな書き込みが続いてるが、書き込んだヤツはもちろんココから市長選の話に持ち込んでくれるんでしょうねwww

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2014/05/11(日) 17:46:45
>>300 >めちゃくちゃ気になる!! まだこのスレにいたらその由来を教えてください。

菅原道真公が祀られている神社がなぜ「天満宮」と呼ばれているのか? 
菅原道真公は「雷」となって天皇家や藤原一族に祟ったとされているが、
なぜ「雷」であって、疫病や地震や火事ではないのか? 

これらの疑問は、九州王朝説と呼ばれる学説によって解くことができる。

九州王朝説は、日本古代史学会の異端説であって、通説ではないし、マスコミ
も無視している学説だが、この九州王朝説によって古代日本史の多くの疑問を
解くことができる。興味があれば、ぐぐって見てください。

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2014/05/11(日) 17:59:36
おすすめの歯医者ってある?
あい歯科ってどうなんだろ。

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2014/05/11(日) 18:06:02
>>308 つづき
九州王朝説によれば、「天満宮」は古代九州王朝の王族を祀った神社で、
九州北部をはじめ九州王朝の支配下の各地域に在った。大宰府天満宮
がその本家本元だ。九州王朝の王族は死ぬと雷になると信じられていた。
ギリシャ神話の天帝であるゼウスが雷を操ったように、古代九州王朝の
王達は死ぬと天に昇って雷になると信じられていたのだ。

九州王朝は紀元前から紀元後700年頃まで存在していたと考えられている。
したがって防府天満宮も、その頃から存在していたと考えられる。菅原道真
公が亡くなられたのは西暦903年だから、九州王朝が滅んでから約200年後に
亡くなられたことになる。九州王朝が滅亡してからは、防府天満宮は衰微し
ていたと考えられるが、それでも「天満宮」というかつての呼称は通称とし
て残っており、道真公を天神山の天満宮に祀ってからも引き続き「天満宮」
と呼ぶこととしたのだと推測される。

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2014/05/11(日) 18:17:08
>>303 >>306 >>307
お前らのように永遠に年を取らない妖精に市政を語る資格はない

そして決定的に若者の未来を見捨てている点で人でなしだ
もっかい言うが「人でなし」だ お前らは誇りある長州人じゃない
山口県は貴様らを必要としていない

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2014/05/11(日) 18:32:41
>>310 つづき
ということで、現在の防府天満宮の由来は紀元前後まで遡れることになる。
しかし、その起源はさらに古いと考えられる。

というのは天神山の頂上に、巨大な岩がいくつも林立しているからだ。縄文
時代においては、山頂にある巨大な岩は「磐座(いわくら)」と呼ばれて
信仰の対象になっていた。金属器がまだ発明されていない縄文時代にあっては、
雨風にうたれも春夏秋冬を経ても姿かたちが変わらない岩は、特別な存在とし
て信仰の対象になっていたのだ。

また天神山のように左右対称で頂上がなだらかな丸い形をしている山は
「神南備山(かんなびやま)」と呼ばれて、やはり古代には神聖な山として
信仰の対象になっていた。奈良県にある春日山や大和三山がその典型だ。

防府天満宮がある天神山は、頂上に磐座があり、しかも神南備山の形をして
いることからして、縄文時代から信仰の対象だったと考えられる。山頂に
磐座がある山の麓には、遥拝所(ようはいしょ)と呼ばれる拝殿が設けられ
ていた。特別な行事があるときは磐座まで登っていったが、普段は麓の遥拝
所から山頂の磐座を拝んでいたのだ。

ということで、縄文時代の遥拝所が防府天満宮の本当の起源だと考えられる。
縄文時代は今から1万年くらい前に始まったとされているから、防府天満宮の
起源も少なくとも数千年前にさかのぼると考えられる。

防府天満宮は、道真公を祀った神社と言う意味では今から1100年前が起源に
あるが、天神山の麓にある神社という意味では短くても数千年前に起源が
あると考えられるわけだ。

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2014/05/11(日) 19:15:31
>>312つづき
なお、右田勝坂にある剣神社の起源も縄文時代にさかのぼると考えられる。
というのは、剣神社の参道は右田ヶ岳の山頂ではなく、中腹にある巨大な岸壁に
向いているからだ。古代においては、山中の巨大な岸壁は「岩楯(いわたて)」
と呼ばれて、やはり信仰の対象になっていた。著名な例としては、和歌山県の
熊野新宮大社の「天の岩楯」がある。

良く知られているように、玉祖神社の起源もものすごく古い。玉祖神社の参道
もその奥にある神南備型をした山に向いている。

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2014/05/11(日) 19:35:54
郷土史家?大学の先生?非常に勉強になります。縄文時代にまで遡るとは思いませんでした。
車塚の古墳付きの神社がアメノミナカヌシをまつっていたり、

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2014/05/11(日) 19:40:01
(途中送信しちゃった)
と防府は面白い所ですね。
他にも歴史に関する考察などがあったら是非教えてください。

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2014/05/11(日) 20:07:50
HP見たけど今年の北基地航空祭りは基地内に駐車場ないんだね!!

ブルーインパルス来ないし

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2014/05/11(日) 20:25:11
>>315 >他にも歴史に関する考察などがあったら是非教えてください。

昔は海岸線がもっともっと内陸側だったと考えられる。現在の海岸線は田島山
と江泊山を結ぶ線だが、田島山は古代にその名の通り島だったと考えられる。
たぶん佐野の江良、右田の沖高井、本橋、迫戸、天神様下、岸津、牟礼、浮野
あたりを結んだ線が海岸線だったと考えられる。したがって桑山も島だったと
考えられる。

つまり弥生時代以前は、向島から内側に巨大な遠浅の内海があったのだ。向島
が外海と隔ててくれていたので、この内海は波が穏やかで、小舟が主な交通手
段だった古代人にとっては、防府はとても住みやすい所だったと考えられる。


ところが佐波川が上流から砂をどんどん運んでくるので、内海は次第に埋まって
いき、現在のような平野ができあがったわけだ(いわゆる沖積平野)。

迫戸が海岸線だったころは、そこまで船で来て上陸し、石段を登って天満宮に
参拝したと考えられる。古代の交通手段は小舟だったから、天満宮に参拝する
にそれが一番安全で便利だったのだ。古い時代には天満宮に上がる石段は現在
の石段よりもっと西側に在ったと言われているが、それは弥生時代の頃のこと
だと推測される。

道真公が左遷されてきたのは平安時代の西暦900年頃代だから、もうその頃に
は迫戸は陸地になっていて、その石段は使われなくなっており、現在の石段
が使われていた。当時は岸津が一番近かったので、道真公は岸津に上陸して、現在の石段を
現在の石段を登って天満宮に参拝したと考えられる。裸坊がかつぐ神輿が、
岸津との間を往復するのはこのような事情によると考えられる。

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2014/05/11(日) 20:39:32
>>318つづき
なお向島の外洋側の絶壁に、立岩稲荷と呼ばれる神社があって、岩壁の巨大な
裂け目に神社が祀られている。この神社は、古代に人々が小舟で移動していた
時代に、航海の安全を祈願した神社だと思われる。防府の内海に入る前に、こ
れまで安全に航海してこられたことを感謝したり、逆にこれから瀬戸内海に乗
り出す前に、航海の安全を祈願したのだと思われる。したがって、この立岩稲
荷もものすごく古い神社だと考えられる。

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2014/05/11(日) 21:28:26
立岩稲荷、岩清水がチョロチョロ流れて涼しげな、さびた雰囲気たっぷりの小さな社でしたね。まさかそんなに古いものだったとは、古代人がお参りした際にはあの湧き水で航海の渇きを癒していたのかもしれませんね。

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2014/05/11(日) 23:09:43
>>314 >車塚の古墳付きの神社がアメノミナカヌシをまつっていたり、

アメノミナカヌシは、古事記には出てくるが、日本書紀本文には出てこないので、
九州王朝系の神だと考えられます。

古墳時代は九州王朝がまだ元気だったので、車塚の古墳の主もおそらく九州王朝
系の豪族だったと考えられます。

ちなみに、右田の片山にもアメノミナカヌシを祭った神社があったようです。
その場所は現在は荒れはてていますが、「天御中主」と彫り込まれた石柱が
残っています。

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2014/05/12(月) 07:10:27
知識があるのは認めるけど常識はあまりなさそうだな

長文だらだら連続投稿は個人のブログか別にスレを立ててやってくれ

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2014/05/12(月) 08:19:13
>>321
世の中にいらないのはお前の方だよ

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2014/05/12(月) 12:15:54
色々な防府の歴史を語っていただいて、ありがとうございます。
ここ等が図があるので、わかりやすいですね。
http://hofurekikou.web.fc2.com/hapyou/h1-hofu.html

そして、こちらがトップページですね。
http://hofurekikou.web.fc2.com/

みなさんありがとうございます。

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2014/05/12(月) 20:59:11
イオンタウンのボウリング場跡地、何ができるか楽しみ〜

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2014/05/13(火) 00:34:57
>>320
非常に勉強になりました。ありがとうございます。剣神社の不釣り合いに長い参道が、右田山の磨崖仏の面に向かっているという発想はありませんでした。(それぞれをバラバラにみていました)
社と山は古代においては強い繋がりがあったんですね。

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2014/05/13(火) 00:59:27
防府に住みたい!分譲マンションはあるか?

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2014/05/15(木) 01:47:14
>>323
九州王朝説を提唱した古田武彦さんを2007年10月に講師に呼んで話を聞かれたんですね。九州王朝説は非常に面白い学説で、日本古代史で謎とされていたことが次々に解けるので痛快です。

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2014/05/15(木) 06:21:29
何この読む価値無しの長文。団塊じじいかな。黙っとけ

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2014/05/15(木) 08:33:26
自作自演による自画自賛か、
あるいは同じ研究会(例えば>>323の様な)に所属する者同士の宣伝活動か、
質問やお礼の内容がどうもわざとらしい。
そうでないにしてそう思われても仕方ない内容としつこさになっていることに気づきなさい。
うんざり。

これ以上はいくら良い内容でも反感を買うリスクが増えるのでももうやめた方よいのでは。
ご自分のサイトに誘導してそちらでどうぞ。

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2014/05/15(木) 19:36:57
お前が消えれば?
つまんないし。

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2014/05/15(木) 20:01:55
面白いことをどんどん書けば?
人の批判しか書けないってわけじゃないだろ?

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2014/05/15(木) 22:42:45
>>335

何こいつ。気持ち悪い。

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2014/05/15(木) 23:17:15
気持ち悪いと言いつつフルボッキの >>336 が思わず脱糞してママにプレゼント

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2014/05/15(木) 23:24:22
急に凄いのが現れたもんだ
いままでここまでのいたっけ?
郷土史の話題とともに現れたってことはやっぱそうなのかな

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2014/05/16(金) 08:22:45
今迄知らなかった郷土史非常に面白いです、大半の人は感謝しています。
329は人格障害者か受けた教育が悪かったのでしょう、気にしないで続けて下さい。

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2014/05/16(金) 09:28:02
>>326
富海オススメ
のんびりしてるし海水浴場はあるし

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2014/05/16(金) 10:56:51
今年の富海中学校の入学者数が1人って聞いたら、どう思うかな?

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2014/05/16(金) 13:00:58
富海かぁ、夫婦二人の老後にはいいのかな?釣りするにいい?

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2014/05/16(金) 14:07:59
>>341
クソガキがいなくて静かでいいんじゃない?

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2014/05/16(金) 16:28:08
クソババアやクソジジイが多くて、子育て世代が敬遠してるのかもよ

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2014/05/16(金) 19:22:35
学年には5〜6人いるが
人数が少ないのを嫌って
野田とか高川に行かせてると聞いたな。
子育て世代にはしんどい。

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2014/05/17(土) 23:08:06
おすすめの歯医者教えて

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2014/05/18(日) 08:34:43
みんなワガママなんだよね。また見て見ぬふりが戦後続いて自分勝手が当たり前になるがこれから少子高齢化で田舎はどんどん人が居なくなる。都会に出た若者は帰ってこない。その内に動物の楽園になる。文化や伝統も絶える。まあその頃はここの住民は墓の下で知ったことではないけど。

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2014/05/18(日) 09:42:48
知ったことじゃないのなら、いちいち書くなよ小物包茎が。

改行の入れ方も知らんのか、盆蔵。

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2014/05/18(日) 10:32:25
気違いが約一名いますな(笑)

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2014/05/18(日) 10:41:41
>>346
牟礼歯科なら行ったことあるけど悪くはなかったよ
虫歯埋めたところ10年ぐらい何ともなかったし
後から治療したところももう7年ぐらいなるけどまだなんとない

市内で他のところは行ったことないから知らんけど
腕の悪いところだと1年経たないうちにダメになったりするらしいからねぇ

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2014/05/18(日) 11:32:39
>>346じゃないけど自分も知りたい

牟礼歯科以外にも、ここは良いとかここは悪いとか教えて下さい

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2014/05/18(日) 21:54:54
既出のあい歯科はどうなの?

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2014/05/19(月) 10:43:12
>>342
家を買うにも安いだろうし、固定資産税もハナクソみたいなもんだろうし
豊富市街地まで車で30分圏内だし、2号線の拡張もやるみたいだし
住むにはいいところになるかもね

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2014/05/19(月) 13:03:58
>>353
ストリートビューで見てたら、線路の近くまで行くと海が見えるね。
場所によっては最高の景色になりそう。
地域の付き合いがあっさりしてればいいけど、田舎はそうもいかないところがねぇ。

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2014/05/19(月) 13:39:11
田舎はあまりオススメできないな

富海、小野、大道、向島はなんだか地元民がよそ者を受け入れる空気じゃないんだと思う
なんか若い人も地元民同士でつるんでて入りづらかった
もう絶対住もうとは思わない

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2014/05/19(月) 16:07:03
はたから見たら、富海なんて良さそうな土地に思えるんだよ、353.354が書いてる通り。
それで子供が住んでないのは、ホントに不思議。

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2014/05/19(月) 18:53:04
>>356
そんなには不思議じゃないよ
子供はバスケもサッカーもできんし
親は毎年学校か地区の役員、
病院も買い物も塾も車で往復30分以上だよ

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード