■福山市総合スレ Part125■ [machi](★0)
-
- 124
- 2013/11/22(金) 09:47:14
-
コンビニは駐車場次第だよな
-
- 125
- 2013/11/22(金) 10:31:53
-
>>116
あそこは30日に閉店するんじゃなかったけ
入り口に張り紙してあったと思う
-
- 126
- 2013/11/22(金) 11:12:05
-
>>118
まじで!?
まあまあ美味しくて、子連れでも入りやすい店で重宝してたのにー
-
- 127
- 2013/11/22(金) 12:26:32
-
>>122
左折の車とかローソンの駐車場を通り抜けする輩が増えて、信号待ちが減るかもな。
-
- 128
- 2013/11/22(金) 13:31:41
-
新涯で火事ですか?
-
- 129
- 2013/11/22(金) 13:53:54
-
今日救急車が大量に走っとるわ 曙町〜新涯方面
-
- 130
- 2013/11/22(金) 13:56:56
-
なんか、車屋らしいょ
-
- 131
- 2013/11/22(金) 19:17:26
-
その火事のあった車屋って、先月立て続けに2件死亡事故があった交差点のとこだよね。
なんか呪われてるとしか思えないんだが。。
-
- 132
- 2013/11/22(金) 19:54:17
-
ローソン福山南蔵王町四丁目店 2013年12月 6日オープン
-
- 133
- 2013/11/22(金) 20:04:03
-
そのすぐ100m位先のローソンが移転するってことでしょうね
普通に考えたらですけど
蔵王にあるローソン、経営者は同じみたいです
-
- 134
- 2013/11/22(金) 20:13:01
-
どうして移転する必要があるんでしょうか?
そこまでの経済効果は?だと思うんですが・・・
-
- 135
- 2013/11/22(金) 21:07:04
-
蔵寿司のお客さんが歩いて買いにこれるじゃん?
-
- 136
- 2013/11/22(金) 21:32:40
-
182神辺川南、横尾が凄い渋滞だったけど何かあったのかな?芦田川土手に回ったら空いてたわ
-
- 137
- 2013/11/22(金) 21:44:41
-
駅ナカのマネケンって駅の表に移転するんです?
-
- 139
- 2013/11/22(金) 22:30:00
-
あの辺りのローソンの3軒は同じ経営者だったはず。
閉店する南蔵王4丁目、東インター店、南蔵王2丁目の3軒。
狭いから移転するんだろうけど、そんなに儲かるのかな?
-
- 140
- 2013/11/22(金) 23:32:41
-
ファミマの話だがこの前テレビで、同じ経営者が何店舗か近くで営業することで、親会社から特別手当があるとか言ってた。
石焼き芋屋、先週は走ってたけど今日聞こえないなあ。1度は食べてみたい。
-
- 141
- 2013/11/23(土) 00:07:58
-
パチ屋の駐車場とかでもやってるよ
-
- 142
- 2013/11/23(土) 03:21:28
-
>>118
ピソリーノに続いてイタリアン閉店か。
開店したばかりの『大皿料理』のイメージの頃は行ってたが…
ぼっちだとちと抵抗がある感じになってから足が遠のいた。
最後に食べに行こうかな。
-
- 143
- 2013/11/23(土) 04:14:08
-
某ファミレス系のイタメシ屋のピザ食い放題
チラシクーポンあれば1000円なんだけど、
味はともかく周りが女だらけで場違い感がハンパなかった。
一応、相場的な元は取ったと思うけど。
-
- 144
- 2013/11/23(土) 05:49:27
-
南蔵王のあの店かな?
-
- 145
- 2013/11/23(土) 12:36:50
-
火事になったのは新涯の中古車屋な。
工場の認証とか危険物とかの資格的なものを問われて叩かれそうだな。
-
- 146
- 2013/11/23(土) 18:32:54
-
ローソンは同じオーナーの店が5店舗で
本部からの干渉が無くなるとかがあった気がする
-
- 147
- 2013/11/23(土) 19:36:57
-
どんだけ金かかるんだwまさにコンビニスパイラル
-
- 149
- 2013/11/23(土) 22:39:03
-
>>148
日本語勉強してから書き込んでね〜。
-
- 150
- 2013/11/24(日) 00:32:08
-
正看と精神保健福祉士と救命救急士の資格を持ってますが何か?
東福山の北側に大きな専門病院に居るから相談に来れば?
-
- 151
- 2013/11/24(日) 02:54:40
-
>>149
言いたい内容も解るし問題ないと思うよ。
見てみたいので正しい日本語に直してよ。
-
- 152
- 2013/11/24(日) 06:10:57
-
そーそー
-
- 153
- 2013/11/24(日) 08:24:45
-
♪ けんかをやめてー
二人を止めてー
-
- 154
- 2013/11/24(日) 08:52:22
-
>>148
BBSで病名を挙げるのに資格がいるのか。
ちょっと法律の話をしただけで「司法試験に受かってもいないのに」と言ったり、
行政への不満を漏らしただけで「政治家になったこともないくせに」とか言うタイプか?
実際関わってしまったらホントいちいち面倒臭くて嫌だろな・・・
-
- 155
- 2013/11/24(日) 09:14:42
-
よし、じゃ俺は大型二種持っているから
仕事の経験無くてもバスとタクシーを語って良いな。
資格が全てなんだろ?
-
- 156
- 2013/11/24(日) 11:35:34
-
>>148
ちょっと大丈夫か?って書き込みが多かったもんで書いたけど
まぁ不適切だわな、すみません
-
- 157
- 2013/11/24(日) 13:07:44
-
>>148
すいません、後学の為に資格を持ってなくても語ることが許される話題だけ教えて頂いても宜しいでしょうか。
おちおち書き込みも出来ませんので。
-
- 158
- 2013/11/24(日) 14:20:22
-
こないだ駅前のバスターミナルに天満屋のカートがあったぞ!
民度が問われるからやめて下さいね〜!
-
- 159
- 2013/11/24(日) 14:24:51
-
正看と精神保健福祉士と救命救急士の資格を持っていて、
東福山の北側に大きな専門病院に勤めてる、いわゆる、患者を救う立場のプロが、
「あちらの世界に行くか」との書き込みは、問題。
病院大丈夫か?
世の中、自殺者減らないはずだねぇ。
-
- 160
- 2013/11/24(日) 14:42:05
-
>>158
カ○ちゃん嫁仲間がやりそうだなw
あの辺ウロウロしてそうだろ
-
- 161
- 2013/11/24(日) 16:09:02
-
>>160
東京に住んでる奴が何故天満屋なんかに行く必要があるのか?
実家には外商が行ってるだろうし
-
- 162
- 2013/11/24(日) 18:26:14
-
俺も2級整備士と検査員&どーでもいいだろうが危険物資格保持者。
資格が全てらな・・・・
-
- 163
- 2013/11/24(日) 18:33:34
-
>>159
何この人気持ち悪い。
-
- 164
- 2013/11/24(日) 18:36:28
-
>>158
バスターミナルにカート置き場設置すべきだな
-
- 165
- 2013/11/24(日) 19:56:46
-
質問なんですがグリーンラインとか沼隈とかって何か雰囲気が怖いのですが
霊的な何かあります…?
鞆から内海に抜ける道も夜は怖すぎるんですが…
-
- 166
- 2013/11/24(日) 19:58:59
-
>>165
ただ、街灯がなく、道幅が狭いだけです。
-
- 167
- 2013/11/24(日) 20:03:48
-
>>165
あそこのトンネルは深夜に走ると、自転車に乗ったおばちゃん霊が猛スピードで追いかけてくるって聞いたことある。大昔
-
- 168
- 2013/11/24(日) 22:37:17
-
グリーンラインや沼隈色々話しはあるけど、特に心配はない。
-
- 169
- 2013/11/24(日) 22:51:09
-
カートを敷地外に持っていく神経が理解できません。
-
- 170
- 2013/11/24(日) 22:53:57
-
駐車場に放置するのも止めてほしい。
空いてる!と思ったらカートがあった事が何回かある。
-
- 171
- 2013/11/25(月) 04:09:56
-
>>165
グリーンライン展望台近くにある山の上の潰れたホテル(山荘だっけ?)も色々と有名
鞆の浦ファミマ付近から上がって行く道も途中地蔵群があっておしっこちびるよ
-
- 172
- 2013/11/25(月) 05:04:46
-
NHKラジオあさいちばんではきもの博物館閉館 2年後再オープンを紹介
-
- 173
- 2013/11/25(月) 05:13:06
-
まああの地味な施設で大人1000円、子供(未就学児含め)400円だっけ?は高いよ。
市営になって、大人300円、学生150円、幼児無料くらいになれば利用客は増えると思う。
-
- 174
- 2013/11/25(月) 08:25:26
-
>>169
私も理解出来ませんけどそこに転がされるってことはそこに需要があるって事なので
そこに置き場を設置したら便利にならないだろうか?
笠岡の山陽汽船の乗り場にはシーサイドモールのカート置き場があるよ。
駅前のバス乗り場やタクシー乗り場までって天満屋から結構距離ありますよ。
そこまで袋さげて年寄りがえっちらおっちら歩くって大?
このページを共有する
おすすめワード