□■□■ 玉野市56 □■□■ [machi](★0)
-
- 57
- 2013/08/17(土) 11:43:30
-
玉野にアートを志して移住してくる連中は、アートだけでは食っていけないような生活保護予備軍みたいなのばかりじゃね。
瀬戸芸が済んだらアート熱も一気にさめて、たちまち玉野を去っていくか、残った連中を役所の金で養わなければならん状況に陥るで。
で、それを迎え入れようとしている地元の一部の連中はもっと屑ばっか。
アーティスト移住計画に熱心な地元のNPOの主要メンバーとか見てみ。
「補助金で飲み食いできて楽しいなあ」みたいな考えでやっとる人ばかりじゃねえの。
なんと、メルカで悪評を轟かせている市議の某大先生まで名前を連ねとるわ。
あれじゃあ、まともな神経の市民は寄り付かんわなあ。
-
- 58
- 2013/08/17(土) 17:35:25
-
数年前に市の金でカルトイベントやって大失敗した元造船マン
計画した温泉が閑古鳥なのに依然強気の某土地会社専務
津波アート展示を企画して地元の顰蹙を買っても知らんぷりの、港湾関係業のオッサン
ブログで上から目線で芸術通気取った、自称建築家
態度の横柄さで地元日比では総スカンの不動産屋
地元の私利私欲アート通どもにおだてられてカンチガイしかけの、総務省から出向の若僧政策部長
そして、お馴染み、銭や利権の匂いがすれば必ず登場するメルカ市議
たしかに、あのNPO の面々にはろくなのがいないな。
失敗しても、責任をとらない奴ばかり。
自分たちの財布からは一円たりとも出そうとしないしね。
-
- 59
- 2013/08/17(土) 18:26:01
-
兄夫婦が玉野に帰省してきたので一緒にたまの湯に行ってきた。
隣で常連らしき年配の夫婦が無料券を使ってチェックインしてた。
すると、フロア対応していたマネージャーらしき人がすかさずその夫婦のところへ寄って、
「××さま、いつもご利用ありがとうございます」だとさ。
金払ってる俺らには知らんぷり。
おいおい、この施設は金払ってる客よりも無料券の客を優遇すんのか?
お盆だからということで休日料金とられたのも気に食わないが、
それ以上に施設側の対応がまずいと思った。もう行かないと思う。
あの無料券ってどういうルートで手に入るんだろ?
-
- 60
- 2013/08/17(土) 18:43:24
-
あの温泉はいくら民営といっても、
国からの補助金を一億円も使って開業し、玉野市の市街地活性化事業の中核にも位置づけられとる、
公的な性格の強い施設じゃろ。
そんな施設が、特定の人(市内の商工観光関係者)にだけタダ券を配るとかやっていいことなのかねえ?
それなら高いと評判の入湯料をもっと下げるとか営業努力せえよ、って話じゃよなあ。
それに、そういうタダ券の存在が広く知れてしまうと、
地元の人はアホらしくなって正規の料金を払ってまで行こうとは思わんようになるで。
運営会社は自分で自分の首を絞めとるとしか思えん。
不動産でクソ高い地代を取るだけの殿様経営をやってきたから、そういうことに疎いんかのう?
市議のみなさん、次の議会で期待しとるで。
-
- 61
- 2013/08/17(土) 23:20:42
-
>>59
半額券なら高松の四国フェリー乗り場にあった
ただし日付印貰ってフェリー利用当日のみだけど
-
- 62
- 2013/08/18(日) 12:29:02
-
まったくもって、公的性格が強いとは思わんけど、補助金使って事業しただけじゃん
補助金は誰でも申請が通りさえすれば使えるものじゃないの?違うならスンマセン
あと、無料券使ってる人の待遇と有料の人の待遇の違いとかもそんなに気になるもんか?
まぁ、そもそも無料券なるものが存在するのかどうかもしらんが気にしすぎとしか思えない。
温泉はもう存在してるし、今後どうなるかは分からないけど愚痴言う前に周りに宣伝したら良いじゃん
そのほうが玉野の為にもなるんじゃないの?
だから、市議の皆さん次の議会で的外れな質問する前に、メルカの事と市議の定数削減の質疑してくださいね。
-
- 63
- 2013/08/18(日) 12:59:23
-
>>62
>市議の皆さん次の議会で的外れな質問する前に、
素朴な疑問なんじゃが、的外れじゃない質問する議員ってどれほどおったかなあ?
たとえばメルカ問題なんぞはA市議やT女史の会派が毎回質問しとるけど、
どうにも歯切れが悪いというか、
「そんなにT野高校の先輩であるK野さんが怖いの?」みたいな腰の引けたピントのずれた質問ばかりじゃし。
あのヘタレ質問じゃあ、単に支持者にアピールするためだけのポーズと受け取られても仕方ないわ。
また、K市議の所属会派であるD会の議員なんぞは、この期に及んで「市役所機能をメルカに移転する考えはないか?」の質問じゃろ。
的外れも甚だしいわな。呆れて開いた口が塞がらんよねえ。
議員の定数削減にしたって、それを公約にしたり訴えている議員って誰かおったかな?
思うんじゃが、今度の定数削減署名だって市議どもは華麗にスルーしそうな予感・・・
そうなると「市議会が民意を無視した」ってことになろうから、
市議全員の解職請求→定数削減賛成派候補を多数擁立しての出直し市議選、の流れが望ましいが、
果たして、今、定数削減の活動している団体にそこまで戦い抜く覚悟とパワーがあるかどうかじゃろうな。
-
- 64
- 2013/08/18(日) 13:27:01
-
>>62
>まぁ、そもそも無料券なるものが存在するのかどうかもしらんが・・・
ほら・・・
とあるSNSに貼ってあったわttp://iup.2ch-library.com/i/i0979867-1376799779.jpg
-
- 65
- 2013/08/18(日) 15:38:15
-
温泉の無料券、別に珍しくないと思う。
うちにも二枚あるよ。
職場に出入りしている保険屋の人が置いて行った。
裏面に通し番号を打ってるけど、4000番台前半になってる。
ということは、5000枚くらいは乱発してるのかな?
しかし、それでもなかなか行く気になれないのはなぜ?(笑
あそこは入場料以外がボッタクリだからね。
一杯飲んで軽くメシ食っただけで数千円が飛んでいくレストランとか市民を馬鹿にしすぎ。
タダほど恐いものはない?!
-
- 66
- 2013/08/18(日) 22:30:59
-
署名活動をしている者です。
市内を一軒一軒回っていると、この掲示板を見て下さった方?が「署名活動に協力させて下さい」と言われ、
署名をして下さいました。とても嬉しく思っています。ありがとうございました。
皆さんの署名もかなりの数になってきたと報告を受けました。
このまま今月末まで引き続き頑張っていこうと思います。
まだ署名協力して下さる方がいれば、是非市議会議員の定数削減の署名よろしくお願いします。
あと、他の書き込みにあったので僕の知っている限りの事を書きます。
今回この署名は議会に提出するものではなく、市長に提出することになっています。
これは市民の声ということで議会ですぐ議論を交わすことではなく、まず市長の元へと届きます。
それから市長が議会を開くようにして、議員を含め話し合います。
当然市議会議員は反対するでしょう。でも今回は一市議会議員が発案したものではないので、議会で否決となると
今度は市民投票になります。そのときの投票数によりこの件がどうなるか決まります。
正直、今回の署名は市民投票を勝ち取るための書名です。
議会では必ず否決となるはずです。市議員の方は自分の椅子がなくなるかもしれないのですから…
ですが、市議員の方の中には自分の場所がなくなるかもしれないのに議員定数の削減を掲げて
選挙に出られた方もおられますし、陰ながらご助力を頂いている方もおられます。
僕もこの玉野市で育ったので、悪いモノは排除するべきだと思ってます。
私利私欲のために市の財政を圧迫しているという事実はとても許せれません。
皆さんの手で、よりよい玉野市になれるように頑張っていきませんか?
-
- 67
- 2013/08/18(日) 23:34:06
-
>>66
私もその署名には家族そろって署名しましたけどね、一つだけ疑問点があるんですよ。
それはね、「市長に署名を提出して果たして意味があるのか?」ということですわ。
一応、「玉野市協働のまちづくり条例」27条には重要事柄について住民投票を実施することが「できる」と書いてますがね、
この「できる」っていう表現がくせものでね・・・
つまり、市長の判断次第では「しなくてもいい」ってことになるんですわ。
そもそも、議会の定数削減を決定する権限を持っているのは議会だけであって市長は何の権限ももっとらんのですよ。
仮に署名が市民を過半数を超えたとしても、市長が「定数削減は議会が決めること」とか理屈こねて住民投票の実施を拒否したらそれまでなんですわね。
それならば、議会に直接、定数削減の削減の請願を署名も添えて出して、
それを議会が拒否(当然そういう流れになるでしょうな)したら、それを理由に、再度署名を集めて、
地方自治法上で定める議員全員の解職を求める住民投票の実施を選管に求めた方が実効性があるような気がするんですけどね。
活動をしている人たちはそこまで考えてやってらっしゃるでしょうかね?
正直、市長なんぞに署名を出しても効果はあまり期待できんのよね。
それならむしろ、要件さえ満たせば法的強制力も伴う地方自治法上の『解職請求』を求める住民投票のための署名をやった方が良かった気がするんじゃけどね。
そうなると当然、出直し市議選になるけど、それに備えて活動している人たちから新人候補を議会で過半数が取れるくらいは用意する必要も出てきましょうね。
まあ、私も家族そろって署名した以上、
あの署名はなるべく有効に使っていただきたいわけですわ。
そういう意味で、署名活動についての詰めの甘さというか、率直な疑問点を指摘させてもらったということです。
決して、活動を批判しているわけではありませんのであしからず。
万が一、今回の署名が実を結ばなくても何度も協力しますぞ。
ですから、法的な手続き面も含めて、活動している人たちにはもう一度徹底してください。
伝家の宝刀である地方自治法上の「市議全員の解職請求」まで念頭に置いた署名活動、是非ご検討を。
-
- 68
- 2013/08/18(日) 23:58:55
-
うーん、あの事なかれ主義の市長があえて議会との関係に波風を立てるような住民投票を実施するとも考えにくいよな。
仮に市長が議会に働きかけたとしても、定数を2程度削減してお茶を濁して終了、みたいな結果は十分予想できるね。
それなら、定数削減を議会に否決させた上で、
反対した市議のリコール活動をする方がわかりやすくていいね。
何れにしても、署名に協力してくれた人たちの好意をどんなことしても活かして下さいね。
-
- 69
- 2013/08/19(月) 10:51:28
-
公務員の人数削減要求の署名とかは出来ないの?
-
- 70
- ツつィツ個ゥツ篠鳴!ツ個ァツ禿?ツ妥ヲツ1ツ暗環づ可輝ツつュ
- 2013/08/19 20:36:38
-
ツ市ツ陳ャツ堕コツ陛環δ可スツパツイツδ個スツ指ツ青板(ツ暗ェツ氾環行ツ青ュツ職ツ)
?ァツ各ツ市ツ陳ャツ堕コツ職ツ暗オツ(ツ暗ェツ氾環行ツ青ュツ職ツ)ツづ個δ可スツパツイツδ個スツ指ツ青板づ?つキツ。
?ァツ閉スツ青ャ24ツ年ツづ債、ツ債堕嘉?古カツ鳴アツ暗オツづ個仰仰与ツ個クツ額ツ支ツ仰仰措ツ置ツづ個影ツ仰ソツづーツ嘉?鳴。ツつオツづ?つ「ツづ慊つキツ。
ツ(ツδ可スツパツイツδ個スツ指ツ青板算ツ出ツ甘ョツ渉?ツ禿コツ:ツ閉スツ青ャ24ツ年4ツ個?ツ禿コツ)
ツ ツ?鳴青ュツ療淞指ツ津ィツ市ツづ個可ェツ山ツ市ツづ債渉慊つュ
ツ・ツ妥ヲツ1ツ暗環 ツ凝環姪ャツ市 109.7
ツ ツ・ツ妥ヲツ2ツ暗環 ツ倉ツ敷ツ市 109.4
ツ ツ・ツ妥ヲツ3ツ暗環 ツ津δ山ツ市ツ ツ 108.5
-
- 71
- お見事!県内第1位に輝く
- 2013/08/19(月) 20:42:33
-
えっ?なにこの文字化けは!!!
H24年度地方自治体ラスパイレス指数(国家公務員給与100に対しての給与比)
岡山県内各市町村(政令市の岡山市は除く)
輝く第1位 玉野市 109.7
第2位 倉敷市 109.4
第3位 津山市 108.5
-
- 72
- お見事!県内第1位に輝く
- 2013/08/19(月) 20:55:23
-
半角投稿規制中! とやらでリンク貼れませんがなw
-
- 73
- 2013/08/19(月) 23:07:50
-
>>67
勿論前回も署名活動をして、議会で否決されましたが協力されていた市議会議員の方々の意見もあり、
議員数1名削減されたことはご存知でしょうか?
今回の署名活動は2回目となります。前回の署名のときと署名数も明らかに違い、今回はかなり多いです。
議会も住民投票を認めないといけない方向に勿論もっていきます。
中心で活動されている方はその事はしっかりと考えています。(僕は末端で主に署名を集める事が主なので…)
皆さんの署名は決して無駄にはしません!!
前回1名しか削減出来なかった苦い経験も無駄にはしてません!!
皆さんの指摘を受け止め、中心で活動されている方に必ずこのことは報告します!
頑張りますので、今後も応援お願いします。
-
- 74
- 2013/08/19(月) 23:48:22
-
>>73
>議員数1名削減されたことはご存知でしょうか?
もちろん知っとります。
というか、わずか一議席の削減で議員側にうまいこと逃げられたという印象しか前回はありませんでした。
定数削減が問題になれば、ある地区の議員(第三セクターで話題の人です)なんぞは
「T港地区から市議会議員がおらんようなるで。それでもええんか?」みたいなこと言うて、定数削減反対の主張を正当化しようとした人さえおったわけで・・・
そういう議員が自然に落ちるような仕組みは絶対必要じゃと思いますね。そのためには定数削減はぜひとも実現していただきたい。
頑張ってください。
(追伸)
>>73さんは、
>議会も住民投票を認めないといけない方向に勿論もっていきます。
と書いておられますが、どうも、
住民投票の実施主体を混同しているんじゃないか、という印象を受けました。
住民投票にもいろいろ種類があって、
・地方自治法に基づき議会の解散や市長・議員の解職を求める住民投票→市町村の選挙管理委員会に署名を提出、法的強制力あり
・各市町村独自の住民投票条例に基づき「重要な事項」について市民の意見を問う住民投票→首長に署名を提出、ただし、投票数が過半数以上でも法的強制力なし(あくまで政策実行の参考程度)
・日本国憲法に基づき住民投票→特定の自治体にのみ適用される特別法の制定の是非を問う場合
今活動している団体が目指している住民投票はおそらく二番目のものじゃと思いますが、
そのあたりの周知徹底がちょっと不十分な気はしますね。
署名した近所の人でも「住民投票で賛成が多ければ市議会議員の数が減るんじゃよね?」とか言ってた人もおるくらいじゃし・・・
とりあえず二番目の住民投票で効果を見定めて、
前回同様に市長や議会側がとぼけるようならば、思いきって一番目の住民投票(地方自治法による議会の解散や議員の解職請求)を目指す方向で再挑戦する、それもありじゃと思いますわ。
細かいこと言うようですけど、せっかく署名がたくさん集まっとるようなので、
好意を何としても無駄にせんでくださいという、まあ、年寄りの小言みたいなもんです。スンマセン。
-
- 75
- 2013/08/20(火) 02:38:26
-
>>74
間違っていたら申し訳ございません。ひょっとして定数削減に反対されている市議さんでは?
-
- 76
- 2013/08/20(火) 02:47:59
-
75です。すいません。訂正です。74さんは定数削減に協力的な市議さんでは?
-
- 77
- 2013/08/20(火) 10:16:17
-
市会議員定数削減、しないよりした方が良いが、一人や二人削減したところで大勢に影響ない。
議員報酬&市職員給与の大幅削減した方が余程節約になる。
-
- 78
- 2013/08/20(火) 15:58:27
-
署名数さえ稼げたら市長が動いて住民投票をし、
そこで定数削減賛成票が大半を占めたら議員たちも削減を認めざるを得ないってこと?
ちょっと見通しが甘くない?
市長も議員たちも、自分たちの保身のためなら必死になる人ばかりだよ。
メルカの議員の醜態とか見てたら分かるでしょ。
ましてや、市長が実施する住民投票の結果に直接、定数を減らす効力がないのならなおさら・・・
玉野みたいな閉鎖的な町では、直接誰かを辞めさせるようなリコール運動はやりにくいのかもしれないけど、
それくらいの大手術をしないと、
今回の署名運動だって、関係者の「やれるだけはやった」という
自己満足だけで終わってしまう心配がある。
-
- 79
- 2013/08/20(火) 23:16:21
-
>>74
色々とありがとうございます。
僕自身が勘違いしていることが多々あると思いますので…許してやって下さい。
ですが、前回とは違うということだけはわかってます!本当に自分が無知で情けない…。
ぎりぎりゆとり教育ではなかった歳の人間なので、市の事、法、条例は皆様の方がよく知られていると思います。
とにかく、中心で活動されている方にはお伝えしました。
所詮僕は署名を集めているだけの人間なのだと皆様の書き込みを見て思い知らされました。
こんな人間が署名を集めていては前回の二の舞になってしまいますよね…。
しっかりと上の方の意向を理解した上で今後署名活動をしていきます。
勉強させて頂いてありがとうございました。
しっかり署名活動の趣旨を理解してきます!!
-
- 80
- 2013/08/20(火) 23:19:17
-
中心の方はしっかりとした考えをもって署名に望まれてますのでそこだけは勘違いしないようお願いします。
本当に僕は末端の人間なので…。
-
- 82
- 2013/08/20(火) 23:30:42
-
>>79
その筋に詳しい方を相談役として付けられ方がいいと思います。陰ながら私の家族も2人の署名をさせて頂きましたよ。
-
- 83
- 2013/08/20(火) 23:46:16
-
>>79
あなたの熱意は十分伝わってきとりますよ。
まあ、この毎日クソ暑い中、一軒一軒署名をお願いして回るだけでも大変ですわね。
後は、中心で活動されている方々がどれだけ本気なのかってことです。
最終的に目指すところはもちろん定数削減でしょうが、
署名の紙を見る限りでは、「何議席削減するのか?」「具体的な方法としてどうするのか?」が伝わって来なかったもんじゃから、
ずっと疑問に思い続けていました。
まあ、それでも「何もしないよりはマシ」ってことで喜んで署名しましたけどね・・・
利権や名誉欲にまみれた今の市議会議員たちの抵抗は相当なもんだと思いますよ。
2007年の時じゃって、後一か月市議を続ければ任期満了じゃのに、
「4月末の任期満了まで市議を続けたら貰える議員年金の額が減るから」という自分勝手な理由で、
3月末に辞職した無責任な輩が3人くらいいましたっけな?
悲しいかな、そういう無責任で厚顔無恥な輩が市議を続けているのが現状ですからな。
私は個人的には市議の定数なんて今の半分以下で十分じゃと思う。
でも、保身のためなら手練手管の議員どもと戦うには相当な覚悟がいると思います。
そのためには中途半端な活動で終わらんよう、中枢の人たちにもしっかりと伝えてくださいな。
-
- 84
- 2013/08/21(水) 12:42:52
-
単発的にやったって無駄な努力かもしれないよ、って言うてるんやわ
どーせやるなら効率的に、且つ高確率を目指してやろうぜ、って言うてるんやわ
>>何もしないよりはマシじゃねーの??
ってバッカじゃねーの? いつまでたっても進歩ねーやつのセリフだな
-
- 85
- 2013/08/21(水) 14:58:13
-
>バッカじゃねーの?
自己紹介乙
-
- 86
- 2013/08/21(水) 23:52:14
-
>>85 自己紹介乙
まさしく進歩のねーヤツのセリフやなw
-
- 87
- 2013/08/22(木) 00:31:37
-
玉野は人口6万ほどの小さな町じゃからの。
知り合いや友人のつてを一人や二人辿っていけば、市議会議員の一人や二人にはぶち当たってしまうわけでの。
それでも、定数削減に反対した市議会議員をリコール請求でクビにできるんか、ってことよ?
署名活動の中心でやっとる人たちはそこまでの覚悟があるんか、って話じゃよ。
中途半端に定数削減の『お願い署名』を市長に提出してみても、
市長は「定数削減は議会が決めること」って取り合わんかもしれんよね。受け取りさえ拒むかもしれんよね。
そうなった場合、次はどういう手を考えているのか、署名やってる人たちは説明する責任があるんとちがうかな?
やるならアピールやポーズで終わることなく、最後まで徹底的にやりんさいよ。
そうじゃねえと、せっかく署名してくれた人たちの気持ちを無駄にすることになりますよ。
-
- 88
- 2013/08/22(木) 01:18:59
-
>>87
市民の声をそんな簡単に拒んで片づけてしまうような市長なんですかね?だと協働の町作りってこれ以上無責任な言葉はないですよね。
-
- 90
- 2013/08/22(木) 12:52:43
-
ほとんどの議員はここ見とるらしいの
じゃったら自分の事じゃと思って真摯に受け止めにゃあいけまーで
しかし議員らは真摯って意味しっとるかの?
-
- 91
- 2013/08/22(木) 17:07:21
-
俺が市長だったら定数削減の署名を持って来られても困ると思う
だって、市長の権限じゃないもん
うどん屋に来て「ラーメンくれ」って言われるようなもんじゃん
玉野市の条例で一定数の署名があればできるとされている住民投票も、
あくまで「市政に関する重要事項について」らしいね
定数削減がそもそも行政に属することなのか?
市長に署名を出して門前払いにならなきゃいいが・・・
中心になって活動している人たち、そのあたりのことをきちんと分かってるの?
-
- 92
- 2013/08/22(木) 19:09:00
-
署名集めて市長に提出するんなら「市職員の給与削減要求」だろ
市は人事院勧告を拒絶しとるらしいからのぉ
-
- 93
- 2013/08/22(木) 19:36:06
-
そもそもそんな署名活動がなぜ起こったんで?
疑惑 職務怠慢 不信感 詐欺 不正受給 etc
議員が目覚まさん限り議会報告なんぞしたところで何も変わらんでしょうな
-
- 94
- 2013/08/22(木) 20:54:01
-
市長はメルカ問題さえまともに処理できないんだよね?
メルカの専務に元お仲間の市議がいるからね。
市長自身も取締役やってて、下手に処理すると取締役としての自分の監督責任まで問われちゃうもんね。
そんな市長が「元お仲間たち」の失業に直結する定数削減に積極的になるとは思えないんだけど・・・
-
- 95
- 2013/08/22(木) 22:47:59
-
>>94
「今の役員たちがメルカの経営資料を市側に開示しないから市も監督のしようがない」、みたいなことを市側は言っとるみたいじゃけど、
市長(元メルカ取締役)も副市長(現メルカ取締役)も、そういうことを言う時だけ、自分らがメルカの役員であるってことを忘れとるんじゃねえの?
一般に、経営状態の詳細を知らない取締役がいる会社なんてあるんか?
ましてや第三セクターぞ。
もし仮にそういう間抜けな取締役がいたとしたら、完全に会社法(旧商法)に規定する取締役の『他の取締役への監督義務』違反じゃろ。
上場企業だったら、市長も副市長もK野らと同罪とみなされ、
株主代表訴訟で損害賠償請求されたり、下手したらK野らと共犯として背任罪で刑事告発されるレベルじゃろ。
市長も副市長も、市議のK野らがやってきた不正を知ってて『ほっかむり』しているとしか思えんよね。
-
- 96
- 2013/08/23(金) 07:38:20
-
>>95
市長がメルカの寿命を伸ばす代わりに、K野に市長選の票の協力なんかを持ちかけてないだろな
-
- 97
- 2013/08/23(金) 19:37:45
-
おーい、黒田さん、西村さん、そして取り巻きの市職員さん、
毎日きちんとここを見てるか?
あんたらのことを言われてんだよ。
変にメルカの近●や北●らを庇って破綻処理をうやむやにすれば、
あんたらだって、同じ穴の何とかだと思われちゃうよ。
メルカの奴らと同類と思われるなんて、末代までの恥だね。
さっさとテナントを逃げ出した経理担当みたいに、
街を歩くたびに後ろ指を指されるぞ。
-
- 98
- 2013/08/29(木) 19:17:06
-
議員数削減1万人の署名がついに提出されたの
-
- 99
- 2013/09/01(日) 18:57:53
-
昨日で芸術祭の夏会期が終わったで。
多額の税金をつぎ込んだ玉野市は、
今回、地元にどれほどの経済効果があったのか、果たして『通過点』を脱却できたんか、
きちんと報告せえよ。
見た感じでは、四国汽船から降りた観光客様たちは、玉野で一休みしようにも、くつろぐ場所も店もなくて
相変わらず駅へと直行しとったみたいじゃけどね・・・
商店街の写真展なんぞは、ちっとも客が入っとらんかったらしいね・・・
あんなんで「街の活性化に繋がった」とか眠たいこと言うたらいけんよ。
-
- 100
- 2013/09/01(日) 22:26:52
-
爺さん、婆さんの写真展はよかったよなあ〜300円払った甲斐があった。あの写真、どこのホームで撮った?
-
- 101
- 2013/09/01(日) 23:54:14
-
>>99
できましたら市から補助金をもらって経営してらっしゃる自称アーティストの方々の決算書とかあれば見てみたいですね。
芸術祭が終了して売り上げが出なくなったとたんそのままさよならされそうです。
-
- 102
- 2013/09/02(月) 00:41:14
-
>>100
何も知らん観光客には人の良さそうな地元の爺さんに見えたかもしれんけど、
その爺さん、実際は築港宇野界隈では「たまげた婆さん」と並ぶ有名人じゃろ。港湾関係の会社やっとるがな。
普通の人は誰も写真に写りたがらんから、仕方なく言い出しっぺの一味である爺さんがしゃしゃり出てきたって感じかの。
「とにかく港周辺をなんとかせんといけん」とか「役所がもっと金を出して施設を作って人を呼べ」とか
バブル時代の発想から抜け出せてないようなことを商工観光関係の会合に顔を出しては力説しまくってた『老害』じゃぞ。
自分の金は一銭も出さんくせにの・・・
瀬戸大橋もなく連絡船が全盛だった時代はイケイケドンドンで商売繁盛だったのじゃろうが、
その頃の栄光がいまだに忘れられないような年寄ばかりが、いまだに夢物語みたいな箱物計画ばかり語ってるんよな。
一度、自費で夕張にでも視察に行って勉強して来い、って感じじゃな。
-
- 103
- 2013/09/02(月) 01:15:43
-
>>99
何もしないよりは効果はあったと思うよ。
でも、費用対効果という視点で見たら最悪に近いんじゃないかな。
わざわざ市の税金を使って、直島町への観光客増加に貢献しただけという・・・
まあ、失敗しても市の担当者や関与した連中が責任を取らないのは、
スペイン村やクッチーナで証明済みだしな。
「どうせ自分らの金じゃねーし」は玉野の商工観光族のお題目でしょ。
アートの連中も、バイバイの準備を始める奴がそろそろ出始めると思います。
普通に考えて、役所からの補助金や瀬戸芸の客がなければ商売としては絶対に成り立たない土地柄だし。
特に補助金に甘え瀬戸芸の観光客をあてにしているような素人さんには、
玉野で商売でやっていくのは絶対に無理でしょ。
前回の瀬戸芸の時だって、
一年以内に閉店した素人商売人が何店もあったよね。
そんな連中に甘い審査で開店補助金を出しまくる市の商工観光課の責任はかなり大きい。
市の財政のガン細胞みたいな部署だね。
-
- 104
- 2013/09/02(月) 14:17:27
-
近日中に造船が終わるらしい......
玉野はどうするの????????????
-
- 105
- 2013/09/02(月) 14:44:09
-
今度は宗教に特化した町ずくりをするとか…
-
- 106
- 2013/09/02(月) 15:24:41
-
>>104
M造本社はたとえ新規注文がなくても修繕専門に特化することで数年は凌げる。
その間に景気の流れが変わることを期待、みたいな感じじゃろうね。
困るんは、本社に部品や鋼材などを納めている市内の下請けさんたちじゃろうな。
新造船の注文がなければ下請はどうにもならん。修繕だけなら本社だけで十分じゃからの。
このままじゃ廃業せにゃいけんようになる下請が続出するんと違うか?
名誉職大好きの市内下請最大手の社長さんは相変わらず観光や商工にご熱心なようじゃけど、
そんなことにうつつを抜かしとる場合と違うじゃろう。
もっと自分の会社のこと、造船の将来、市内の下請けさんのことを考えんとね。
-
- 107
- 2013/09/02(月) 21:02:36
-
名誉職大好きの市内下請最大手の社長さんごときが造船の将来、市内の下請けさんのことを考えてもどーしようもねぇんじゃネ
夕張市みたいになった時に備えて今のうちに手をうたにゃあならんのは黒田君なんじゃけどなぁ 全然頼りねーなぁ
-
- 108
- 2013/09/02(月) 23:24:27
-
俺の周りの造船の仕事やってる奴は「今、仕事あるし何とかなるんじゃねえの」って言ってた。
おそらく、2014年問題なんて言葉さえ知らないんだろうと思う。
市内の造船関係者でも、本社のエリートさん以外はその程度の認識しかないってこと。
でも、現実は1985年の時以上に厳しいと思うけどね。
このページを共有する
おすすめワード