□■□■ 玉野市56 □■□■ [machi](★0)
-
- 447
- 2013/10/26(土) 18:16:04
-
人口減少を食いとめるために、市外から得体のしれない自称アーティストたちの移住を熱心に勧めとるんじゃねえかの。
黒田さん、人口を増やそうとするんはええけど、市民税を納めんどころか、下手すりゃ生活保護の支給費用が増大しそうな連中ばかり呼び寄せてどうすんだ?
瀬戸芸が済んだら、アートの連中が食えなくなるのは目に見えとるがな。
バイトで食いつなごうにも、市内にはバイトの口さえありゃせんで。
移住支援しとる地元の連中は、その辺のこと、しっかり言い聞かせて呼び寄せとるんじゃろうな??
-
- 448
- 2013/10/26(土) 23:23:05
-
>>477
なかなかうまく的を射てますね。
-
- 449
- ツ鳴シツ鳴ウツつオツづ按づアツつカツづ。
- 2013/10/26 23:39:58
-
ツ築ツ港ツつ?ツつスツづィツづ個支ツ可?偲陳つスツつソツづ「NPOツ甘鳴係ツ偲陳つスツつソツつェツアツーツトツ系ツ暗堋住ツ偲陳つスツつソツづ可タツダツづ?住ツづ楪湘ェツ渉環づーツ津アツ仰淞つオツづ?つ「ツづゥツづ?閉キツつォツづ慊つオツつスツつェ窶「窶「窶「
ツつサツづ個人ツつスツつソツ、ツ暗堋住ツ偲陳づ個青カツ環按づ個姪環倒ツづーツ篠?ツづ環づ慊づ?個ゥツづゥツづつづ?ツづィツづ按づアツづ?つオツづ・ツつ、ツつゥツづ仰。
ツ芸ツ術ツ嘉?づーツ陛渉づ可つ?ツづ慊づ「ツつゥツつキツづ?、ツ催仰能ツつ?ツづゥツ人ツづ慊づ?妥つ猟篠つウツつケツづ?つオツづ慊つ「ツつサツつ、窶「窶「窶「
-
- 450
- 2013/10/27(日) 00:36:21
-
1988年
国鉄連絡船廃止&円高による造船不況から脱せず
→「よし、これからは『海洋観光都市』(当時の市長談)として生まれ変わるぞ」
→→スペイン村計画、王子アルカディア構想、国民宿舎渋川荘解体&マリンホテル建設、市役所周辺の再開発(メルカなど)
→→→すべて失敗、誰も責任を取らず、市の幹部や商工会議所の幹部は知らん顔
2013年
宇高航路フェリー廃止(濃厚)&2014年問題による造船大不況
→「よし、これからはアートの街として再出発じゃ」
→→無謀な瀬戸芸参加、乞食アーティストもどきたちの市内への移住、アート商店街としての市街地活性化
→→→市や商工会議所の体質は二十数年前となんら変わらず
→→→→結果は・・・??
歴史は繰り返す?
-
- 451
- 2013/10/27(日) 06:27:17
-
次の25年後には何が起こるんだろうか?
-
- 452
- 2013/10/27(日) 12:56:56
-
財政再建団体にならないよう祈ります。
-
- 453
- 2013/10/27(日) 14:09:13
-
岡山市か倉敷市に「救済合併」してもらってる気がする
-
- 454
- ツ鳴シツ鳴ウツつオツづ按づアツつカツづ。
- 2013/10/27 14:32:55
-
ツ藁ツづ個機ツ甘鳴偲板づ?づ?芸ツ術ツ催閉つェツつキツづアツつセツづァツ撤ツ仰?
ツつサツづェツづ按づァツ、ツゴツミツアツーツトツづ?つゥツづ?ツ撤ツ仰篠つオツづ按つ「ツづ?不ツ古カツ閉スツづ按気ツつェ窶「窶「窶「窶「
-
- 455
- 2013/10/27(日) 18:27:25
-
>>453
現在、岡山市は政令指定市。
倉敷市は中核市。
残念ですが、人口7万人ほどの玉野市は、合併するに魅力はあまりないような気がします。
-
- 456
- 2013/10/27(日) 20:08:18
-
>>455
いえ、そーでもないんですよ。
県内でもビル建設がいち早く進められた岡山・倉敷の両市ですが、いまから25年後には、
建設時からの耐用年数を超えた物件が数多く発生し、その取り壊した廃材の処分に困ると
思われます。
岡山・倉敷両市内では、人口の過密性から現市有地内での自己処理はムリ。
ふと目を転じれば、フェリー乗り場跡地、大規模商業施設跡地、市民病院跡地、文化センター
跡地、温浴施設跡地等、いくらでも産廃処分地はあります。魅力はあります♪
-
- 457
- 2013/10/27(日) 21:10:38
-
>>456
なーるほど。
しかし、そのような用途での魅力とは。
近くに居住している人や、
瀬戸大橋ができる前、四国への本州側の玄関口として栄えた頃の宇野駅周辺を覚えている
自分にとって、残念な「魅力」です。
-
- 458
- 2013/10/27(日) 21:49:28
-
ふれあい会館やすこやかセンターと中途半端な箱物は多いのに市民ホールがないのはなぜでしょうか?
-
- 459
- 2013/10/28(月) 00:29:40
-
>>458
市当局と渋川のホテルとが、完全に癒着しているからではないでしょうか?
例えば成人式一つとってもそう。全国どこの市でも市民会館等の公共施設を使っているのに、
この市は財政が厳しくても、市民会館やレクレセンターを使わず、わざわざ民間のホテルに
多額の使用料を払って開催。(他の公的行事もこのホテルでの開催が多い)
まぁー裏では、ホテル側から市の担当者に幾らかのリベート・キックバックが渡っているんで
しょうねー。
-
- 460
- 2013/10/28(月) 01:21:18
-
図書館が独立の建物じゃなくて、老朽化が著しい市民センターの一室に収まってる時点で終わっとるわ。
アートや商業振興にはジャンジャン金を出すくせに、
図書館改装や図書館新設はその気配さえないとか、黒駄は何を考えとるんなら?
前任のY根も、メルカを建てるんじゃったら、
時代○や明○、フ○ヤなんぞをテナントに入れる前に、ワンフロアすべてを図書館にしとけよ。
そうしとったら、最初から白蟻を住まわずに済んだし、
メルカももっと集客できて今みたいにならずに済んだかもしれんのな。
-
- 461
- 2013/10/29(火) 20:20:48
-
ブラック田は、連日連夜、当選祝いの祝勝会廻りですか?
-
- 462
- 2013/10/30(水) 09:12:52
-
>>460
図書館より市民病院改築が先でしょ
-
- 463
- 2013/10/30(水) 14:54:08
-
市民病院を信頼して利用している市民ってどれくらいおるんかな?
たとえば事故で市民病院に運ばれても、外科が手に負えんような重症はすぐに川崎附属とか済生会とかに転送されとるのが現状で・・・
軽い風邪や熱程度なら市民病院でもええけど、重病になるとさすがに岡山の大病院に足が向いてしまうわな。
思うに、不要な診察科がいまだに多すぎる。
高齢者専門の診察科だけ残して、あとはすべて廃止でええんじゃねえか?
-
- 464
- 2013/10/30(水) 16:15:41
-
交通事故に遭った時、市民病院だけは勘弁して欲しいわ
-
- 465
- 2013/10/30(水) 19:27:21
-
>>464
つまりそこを払拭せんかぎりこの先市民病院の存続はねえの
-
- 466
- 2013/10/30(水) 22:11:54
-
移住アーティスト、芸術祭がすんで年内撤退の準備を始めた人がいるって聞いたけど 、本当?
なんでも、芸術祭で期待していたほどの集客ができなかったとか。
もし、そうなら、支援したNPO の責任は?
市役所からも補助金が出てるよね?またドブに捨てちゃうの?
NPO で支援した汚膿大先生や元造船マン、建築家もどき、回槽業のオッサンらは、
責任持って最後まで生活の面倒を見てやれよ。
自分等の興味や利害だけのために、
無垢(???)なアーティスト志望者を甘言で誘き寄せた責任はでかいよ。
まさか、メルカみたいに市に泣きついたりしないよな、汚膿大先生?
-
- 467
- 2013/10/30(水) 22:52:09
-
ついでにゴミをくっつけたイカリとスクリューとゴミ魚も撤去してくださいな。
-
- 468
- 2013/10/30(水) 23:42:36
-
>>466
大先生のネーミング、かなり笑けたわ。お宅、なかなかのセンスじゃのお。
「メルカ潰れる」→「自分のテナントが営業できなくなる」→「どっかの犬屋みたいに商店街に出戻って営業したい」
そのためにはシャッター商店街では具合が悪いってか?
役所から金を引っ張るには、アートでもなんでもええから活性化の口実が必要じゃもんな。
本気で芸術家を育てて街を活性化する気なんかこれっぽっちもないくせに、『アートで商店街活性化』とはホンマよう言うわ。
本気でアート振興をしたいのなら、移住者の芸術性の審査はきちんとするべきだし、
生活面のこともきちんと言ってきかせておくべきだわ。
「やる気があればだれでもウェルカム」って言ってる時点でおかしいわ。自分らはちっとも金も出しとらんしな。
玉野には、長年にわたって書道や絵画で活躍し、それなりの実績を残している人も何人かおるんよ。
そういう人たちは蚊帳の外で、わけの分からんニート同然の連中ばかり市外から募るとは、まったくお笑いじゃ。
-
- 469
- 2013/10/31(木) 03:00:18
-
移住希望アーティストの芸術性審査をしないのはなぜ?
移住希望者に審査に耐えるだけの実力を持った人がいないから?
-
- 470
- 2013/10/31(木) 12:33:30
-
>>469
芸術のわからん者同士だからできんじゃろ
震災被害者救援の一環じゃねん?
-
- 471
- 2013/10/31(木) 14:23:13
-
>>470
玉野に移住して来とるアートの連中で、震災で直接的な被害を受けとる奴なんぞおりゃせんぞ。
福島から避難してきた人はアート以外ではおるかもしれんけど、アート関係は東京とか埼玉とかから『放射能が心配で』逃げてきた連中よ。
東京じゃろが埼玉じゃろうが、自費で放射能から逃げて来るのはご自由じゃけど、
そういう人らをアートNPOも地元マスコミもやたらと美化するのはどうにも違和感が・・・
本当に支援が必要なんは福島の人たちなのに・・・
-
- 473
- 2013/10/31(木) 19:35:43
-
>>472
関係者か?がんばれや
-
- 474
- 2013/11/01(金) 18:57:29
-
>>473
なんだい? 脳障クン
-
- 475
- 2013/11/02(土) 05:29:17
-
脳障害の患者は、市議や商工関係者の中にウヨウヨおろーが。
(代表格はもちろん、ダントツ・ぶっちぎりで、K野大先生!)
始末がわりーのは、この患者どもは自分が脳障害であるという自覚がねーことじゃw
-
- 476
- 2013/11/02(土) 17:41:29
-
瀬戸内国際芸術祭もいよいよ明日までですよ。
観光客をメルカに誘導するために多額の税金をつぎ込んでわざわざカラー舗装した宇野港〜メルカの歩道、
一体どれほどの効果があったんでしょうな?
市当局にはぜひ、メルカ、とくにののちゃんミュージアムへの来館者がどれだけ増えたか、
きちんと数字を出して市民に説明してほしいな。
たしか、ののちゃんミュージアムの運営補助金として、市から観光協会へ年間数百万円もの補助金が、
そしてその補助金は観光協会からメルカへ家賃として・・・という金の流れじゃよな?
結果的に、市民の血税でメルカの家賃を払ってるのと一緒じゃねえの。
しかもその家賃が相場よりも馬鹿高いときたら・・・
メルカ経営陣からしたら、普通の人は借りないような相場以上の家賃でも、実質的に市税から払ってくれるんじゃから、こんな美味い話はないわね。
黒田さんはこんな馬鹿なこと、芸術祭が済んでも続けるんかの?
-
- 477
- 2013/11/02(土) 17:48:23
-
清らか?なアートや芸術をネタに強欲が蔓延るブラックネットワーク?
今年は うなぎはうなぎ上りで高いがドジョウはもっと高かった?
-
- 478
- 2013/11/02(土) 18:40:12
-
>>476
メルカに税金から直接金を出したらさすがに市民から批判されるから、市は間に観光協会やののちゃんを挟んだだけのこと。
ところがね、
観光協会の会長(兼商工会議所会頭)は、ののちゃん館長でもあり、
いつの間にかメルカの役員にもなってる。
メルカの次期社長?という噂もある。
つまり、観光協会とメルカと市は最初から根っこで繋がってるわけだね。
市税をメルカに注入するための、利権構造が見え見えなんだよ。
どう考えても、市税のメルカへの迂回融資。
民間企業で同じことやったら、関与した者は全員、背任容疑でパクられると思う。
-
- 479
- 2013/11/02(土) 19:42:52
-
>>478
自分の属する業界(=造船下請)の存続にかかわる問題(=2014年問題)には全然対応できず、
会社が生きるも死ぬも親ガメ(=M造)に任せっきり。
そのくせ、市内では財界人を気取って商工とか観光とかの要職には喜んで担がれる。
そんな、『M造の威を借る下請族』が本業そっちのけで市政に口を出し続けて、
商工観光分野で失敗を重ねて来たんが玉野の黒歴史じゃからな。
というか、この商工観光のご老体だけじゃなく、今の県議の片割れや前市長、前々市長もそういう類の人間じゃな。
-
- 480
- 2013/11/03(日) 02:38:38
-
造船2014年問題で気を揉んでいるのは、不況が生活に直結する現場の社員さんだけの気がしますが。
市内の経営者層は何も考えていないのでは?
三井本社が下請けを見捨てるわけがないという、根拠のない安心感が蔓延してるというか。
-
- 481
- 2013/11/03(日) 09:31:05
-
本社は切れ切れ言うじゃろう
庇ってくれるんは直接関係のある
玉野の中堅社員だけよ
近所だったり同級生だったり
親族だったりするからな
-
- 482
- 2013/11/03(日) 16:38:44
-
M造本社の人間、特に東京採用のエリート組はとりあえず安泰でしょうな。
注文がなくなっても、他の工場や部署、子会社へ異動すれば済むことじゃから。
その分、玉野の人口や税収は減るかもしれんけど。
一方、本社社員でも玉野採用の工員組は真っ先にリストラ対象?先行きどうなるか分からん。
下請の社員はもっと悲惨じゃろうな。
同族経営の会社ばかりじゃから、どんなことあっても株主配当は確保。しわよせはすべて一般社員に。
いざとなったら一般社員の首を切ればなんかとかなるわ、くらいにしか考えとらんのじゃ?
経営者どもは「何とかなるわ」の楽天的思考で、毎晩、ライオンズCとかロータリーCの飲み会にご出勤ですかの?
-
- 483
- 2013/11/03(日) 17:17:04
-
渋川のホテルでございます。
いつもライオンズC・ロータリーCのお客様にはごひいきに預かり、誠にありがとうございます。
明日のご宴会には。上得意様限定の「鮮魚のムニエル」「手ごねハンバーグ」「A5ランクの千屋牛ステーキ」等
をご用意させて頂きます。
尚、海水浴シーズンも終わったのにノコノコやって来る一般客には、冷凍魚ムニエル・合成肉既製品ハンバーグ・
す○家でも使用されている豪州産牛肉ステーキ等を用い、上得意様とは格差をつけさせて頂いております。
余興としましては、金歯がキラリと光る婦人会のきれいどこによるかっからか踊りや、児島から呼び寄せた腰に
くびれのないチームによるハワイアンフラダンスをご鑑賞頂きます。
-
- 484
- 2013/11/04(月) 04:19:32
-
昔、銀ブラバスと言う物で一儲けした御仁。
今回は、芸術祭がネタですか。
-
- 485
- 2013/11/04(月) 23:04:25
-
下請けばんざい
-
- 486
- 2013/11/05(火) 21:58:11
-
玉野市民には瀬戸芸宇野会場は不人気じゃったの
-
- 487
- 2013/11/05(火) 22:47:11
-
さっさとゴミアートや気持ち悪いアラーキーの絵を撤去してくれ。
しかし、ゴミスクリューやゴミ錨を撤去するには船や大型トレーラーの手配が必要じゃろうなあ。
また100万単位で撤去費用が掛かりそうじゃな。
まさかとは思うけど、市や観光協会やゴミスクリュー・ゴミ錨の製作者は、
最初から撤去不能になるのを見込んで確信犯的に設置したんじゃんかろうな?
これ以上、アートと称して港に超大型粗大ゴミを放置していくのは勘弁な。
-
- 488
- 2013/11/05(火) 23:25:24
-
>>487
関係者の方の話ですとゴミチヌとスクリューと錨は市のシンボルとして保存するそうですよ。
-
- 489
- 2013/11/06(水) 01:12:02
-
そもそも、あのゴミチヌとかゴミスクリューやゴミ錨は、
だれがあんな稚拙なもんを展示することを決定したんなら?
市税から製作費や維持費が支出されとるにもかかわらず、その選考過程に市民が全く関与してないから、
ボロクソに言われるし、市民からも支持されんのよな。
温玉めしみたいに、出来レースながらも公開の場でコンテストでもやって展示作品を決定したのならまだしも、
ゴミアートの場合、いつの間にか聞いたこともないようなアートゴロが作品を置いて行って、そこに市から金が出たりする。
選考過程があまりに不透明じゃから、結局、アートゴロに市の金が食い物にされとる印象しか残らんじゃないの。
-
- 490
- 2013/11/06(水) 14:04:02
-
ゴミスクリューも磨けば光る?
これ位になれば一目見に帰省するけど
http://www.worldtimes.co.jp/today/photonews/130407/130407-5.html
-
- 491
- 2013/11/06(水) 14:53:33
-
>>490
これはいいですね!こういうオブジェが海洋都市には必要ですね。それに比べ宇野のスクリューときたらゴミ同然ですね。うちの子もゴミと思っていましたから。関係者のセンスを疑います。
-
- 492
- 2013/11/06(水) 19:13:30
-
>>490
シンプルでとてもいいが、ああいう素材そのままの趣向では自称アーティストさんたちの介在する余地がないわなあ。
アートで役所から金を引っ張ろうっていう地元の連中(築港のNPOや商店街出身の市議会議員など)と、
それに乗せられた芸術家未満のアーティスト志望者が手を結んで唐突に始まったのが、
玉野の『アートによる街おこし』じゃから。
素材そのままの展示では、役所の金でおいしい思いをする人がいなくなるじゃろ?
玉野では、ゴミをくっつけて無理矢理にでも『アート作品』にしてしまわんと、役所から補助が出んわけよ。
アート活動をしていることにしとかんと、築港のNPOの連中も役所の金で飲み食いできんしな。
-
- 493
- 2013/11/06(水) 20:18:34
-
イカリもスクリューもそのままで十分、芸術性があるものをわざわざね。
チヌも海のゴミを拾って作ったならまだメッセージ性があったものを今となってはそれの維持のためにゴミを集めるんじゃいよいよゴミの町、玉野でPRすればえかろ。
-
- 494
- 2013/11/06(水) 20:46:41
-
ド素人の餌食となった可哀想ないかりとスクリュー
目を覆いとうなるような汚いねえ鉄くず取っ払って
バフで仕上げたらピカピカじゃろうな
鉄くずが土壌に解け込んで海洋汚染にならねえ?
-
- 495
- 2013/11/06(水) 21:42:28
-
ttp://setouchi-artfest.jp/artwork/a153
小沢某さんね・・・
玉野と縁もゆかりもないような人がどういう経緯で突然、玉野と関わるようになったのか、とても興味があるわ。
-
- 496
- 2013/11/06(水) 22:16:35
-
>>495
見ました。まるで意味不明ですね。海のない栃木出身ですか。
-
- 497
- 2013/11/07(木) 03:45:08
-
>>496
クッチーナのように表に出せない動きがあったのかも
このページを共有する
おすすめワード