◆下関市 Part31◆ [machi](★0)
-
- 281
- 2013/07/16(火) 11:21:58
-
>>276
むしろ建て替えのほうが効率いい
新庁舎は建て替えじゃないし
-
- 283
- 2013/07/16(火) 21:16:46
-
あれ集めた後は仕分けしてるのか?
-
- 284
- 2013/07/16(火) 23:19:06
-
>>283
怪しいよね。本気で分別する気なら、プラスチックについた僅かな汚れを取らないといけないし、
きちんと剥がれてないシールなんかも剥がさないと行けず、
コストを考えると、そのまままとめて燃やしちゃう方が安く上がるんじゃないかと思うんだよねぇ。
-
- 285
- 2013/07/16(火) 23:56:48
-
福岡市はプラスチックも萌えるゴミです。
可燃、金属、ペットボトル、びん、段ボールしか区別ないから楽勝。
福岡市がゆるいだけで、周りの市町村は分別厳しいみたいよ。
-
- 286
- 2013/07/17(水) 04:40:57
-
そもそもゴミの分別は
一斉に作りすぎてたから一斉に老朽化した処理施設を一新するのと
公共投資を兼ねて
ゼネコンに金ばらまくための適当に作ったのと
とさつ関係が輸入におされたから
新たなB枠確保の為のもの
一石何鳥にもなるいい手なのよ
環境、安全、人権は最強理論ってやつ
ふりかざしてしまえば反対がまかり通る理由がない
-
- 287
- 2013/07/17(水) 10:35:07
-
水とゴミはどうしようもない
嫌なら近くの別の自治体に引っ越せば?って言われかねない
強いて言うなら、集団作って訴えるくらいかな?
-
- 288
- 2013/07/17(水) 11:06:45
-
隣の山陽小野田も分別簡単じゃなかった?
燃えるゴミ(プラOK)
瓶
缶
紙、布類
月一の粗大ゴミ無料回収
-
- 289
- 2013/07/17(水) 13:09:11
-
どうねずみは可燃ゴミへ
-
- 290
- 2013/07/17(水) 18:23:25
-
きれい好きだからゴミの分別は気にならない。
きれい好きにとって苦痛なのは水道料金の高さ!
下関は特に下水料金が高いんだよ。
-
- 291
- 2013/07/17(水) 18:31:33
-
隣の県から下関に引っ越してきたときは水道代が倍になって驚いた。
-
- 292
- 2013/07/17(水) 21:02:56
-
上水道はまずいのに、下水料金が高いとか水道局はずいぶんボッテんてんじゃね?
-
- 293
- 2013/07/17(水) 21:25:44
-
大きな河川がないし起伏も激しいから水道料が高いのはしょうがないよ
-
- 294
- 2013/07/17(水) 23:06:30
-
>>291
福岡の方が高かった記憶があるけど…下関の方が高いの?
-
- 295
- 2013/07/17(水) 23:13:34
-
子供の頃、長府の俺んところの地域はどこも井戸水だった。
何の問題もなかったのに、ある時、頼みもせんのに保健所の職員が
サンプル採集していき、軒並み飲用不可を宣告していった。
地域全体が水道水使うようになった。
その時は子供だったので解らなかったが今は確信してる。
あれは市の水道施設維持費用を負担する家庭を増やすための、
水道局と保険所がグルになった陰謀だったのだ。
-
- 297
- 2013/07/17(水) 23:49:44
-
合併のメリット…ないね
優秀な自治体なら町から市に格上げになるからな。
東北にそういう自治体がある。
-
- 298
- 2013/07/18(木) 00:10:31
-
中核市になったじゃん
中核市になってどんなメリットがあったか知らんが
下関ナンバーとかか?
-
- 299
- 2013/07/18(木) 08:49:11
-
山口県と言うのは広いからね東西に長く山口県東部に入った途端に言葉や口調が
変わってくる。
これは、幡生から岩国まで鈍行で電車を乗り継いで行ってみればわかるが、
まあ、始発5:00台に乗っても3時間もあれば岩国に到着する。
通勤できないわけでもない。
問題は、山陰側の電車のアクセスだ。
-
- 300
- 2013/07/18(木) 23:06:10
-
個人的には分別より、有害ゴミ、燃やせないゴミ、粗大ゴミの処理のが大変。
電話するのが億劫で、ゴミだらけ・・・
-
- 301
- 2013/07/18(木) 23:34:04
-
分別ができてるのなら、インターネット受付使えばいいんじゃない?
-
- 302
- 2013/07/19(金) 07:43:50
-
最新の人口
下関市 27万4000 函館市 27万4000
ピーク時
下関市 33万 函館市 34万5000
似てる。凄く似てる。姉妹都市になろう。
-
- 304
- 2013/07/19(金) 12:13:07
-
>>294
隣って言ってもそっちじゃないほう。
-
- 305
- 2013/07/19(金) 14:16:32
-
>>302
函館行ったことあるけど、雰囲気は似てる。
漁業と造船の街でいい寂れ具合だし。
あちらは歴史的建造物が多く残ってるのと、地形が割と平坦なのと、
路面電車がまだ走ってるのがうらやましい。
-
- 306
- 2013/07/19(金) 16:09:25
-
>>302
昨日、デトロイト市が財政破たんしたとか。
1950年は200万人いたのが現在は70万人らしい。
下関の減少なんて、かわいいもんだ。
なお、報道によると退職した市職員の年金は10%になるとか。
下関も破綻予備軍として50%ぐらいにしたら。
制度が違うから破綻しても日本の役人OBは無傷なんだろうな?
-
- 307
- 2013/07/19(金) 16:28:18
-
夕張が破綻したときも年金は国管轄だからとかで変わらなかったはず
給与は市長から末端の市職員まで強制的に削減されてたけどね
-
- 308
- 2013/07/19(金) 17:35:15
-
さて、こんな状況で道州制なんかできるかな?
-
- 309
- 2013/07/19(金) 19:14:09
-
生活ガイド.com によると、全国事業体別にみて、
下関市は、
水道料金の安さランキング 616/930位、
下水道 715/931 位。
ちなみに、このあたりでは、岩国市が優秀で、
それぞれ、 6/930 位、 553/931 位。
ガス料金、
山口合同ガスは 202/229 位。
-
- 310
- 2013/07/19(金) 21:35:42
-
遊園地の規模ってシーモールの屋上にあったレベル?
-
- 311
- 2013/07/19(金) 22:49:53
-
上下水道の金額だけなら北九州市で十分だろ
岩国市なんて下水整備が進んでないから今後値上がりしそうだし
通勤圏を考えても比較するのはどうかと・・・
まぁ北九州の場合、危険度は増すかもしれんがね
-
- 312
- 2013/07/19(金) 23:00:38
-
>岩国市なんて下水整備が進んでないから今後値上がりしそうだし
それは、下水整備が進むと施設を拡張するなり値上がるだろうし
都心だと全然下水なんて気にしなかったのに・・・
-
- 313
- 2013/07/19(金) 23:16:03
-
大阪での一人暮らし時代、水道代は共益費(3000円)の中に込みの状態だった。
ここでそういう話をしても、経験の無い人は誰も信じない。
-
- 314
- 2013/07/19(金) 23:21:14
-
福岡市4人家族で月4千円だよ。 下関そんな高いの?
北九州市民は遠賀川の水も飲んでてかわいそう。遠賀川汚すぎだろ。
-
- 315
- 2013/07/19(金) 23:31:15
-
>>314
うちは2人で9000〜10000円/2か月。9800円が多いかな。
風呂の残り湯を洗濯に利用しても、安くできたという実感を持てない感じ。
ちゃんと節水をしているわけではないが、無駄遣いはしてない感じで、これ。
-
- 316
- 2013/07/19(金) 23:37:55
-
>>314
下関の水道料はは2か月まとめてだけど、福岡市は1か月ごとの徴収なのかな。
-
- 317
- 2013/07/20(土) 01:09:44
-
すまん福岡市も徴収は2ヶ月ごとです。
8000円 /2ヶ月です。洗濯は風呂湯でしてます。すすぎは水道水です。洗濯機におまかせで。
福岡市はスーパーの食品価格が高い!特に弁当と惣菜。
同じハローデイで下関の店にいくと安くてびっくりした。スーパー大栄でもびっくりした。駅のゆめマートは行く気がしない。
-
- 318
- 2013/07/20(土) 21:33:54
-
東駅近くの旧関門医療センター、あれ不気味だろう。
あのままにしておくのは見た目にかなり悪い、とりあえず更地にでもしておいたほうが良いのに
放置していてもなんとも思わない感覚が下関のダメなところ。
-
- 319
- 2013/07/20(土) 21:59:53
-
ごり押ししてまでうんだこはかたわだよ。
わかるかな?クズさん!?
-
- 320
- 2013/07/20(土) 22:15:29
-
>>318
国の土地だろ?市はどうにもできん。
元々は陸軍の土地。
-
- 321
- 2013/07/20(土) 22:55:14
-
病院と言えば市民病院にローソンできたね。
あそこは昭和63年に建ったんだ。
http://shimonosekicity-hosp.jp/hosp_outline.html
>318 確かに関門医療センターは旧陸軍病院。
下関市はどうもならんね。あそこに高校生とか若者が
集まるような施設作ればいいのに。折角学校が東駅に固まってるのに。
-
- 322
- 2013/07/20(土) 23:53:27
-
具体的にどんな物作れば若者が集まるんだ?
旧国立病院は斜面になってるから更地にしても使いにくそう
-
- 323
- 2013/07/21(日) 00:51:35
-
子どものころのうっすらとした記憶なんだけど
旧中央病院だったか、入り口に靴を預ける場所があって番号札をもらってたような気がするんだが
誰か覚えてる人いない?
-
- 324
- 2013/07/21(日) 08:42:34
-
>>321
公共施設内にコンビニが入るってのはいいアイデアだね。
コンビニ側にも利用者側にもメリットが有るから。
-
- 325
- 2013/07/21(日) 10:54:14
-
あるかぽーとのスタバがオープンしていると思って立ち寄るグループを
先週あたりから何度も見かけたな。
-
- 326
- 2013/07/21(日) 11:12:28
-
市民病院はローソンか・・・
済生会病院はファミリーマート入っていて
厚生病院はセブンイレブン入ってる。
-
- 327
- 2013/07/21(日) 11:57:15
-
よし!
武雄市みたいに図書館にTSUTAYAを併設しよう!
-
- 328
- 2013/07/21(日) 12:29:11
-
東京から移ってきて驚いたのはガス料金の高さ(東京の3倍)と、
国民健康保険の高さ(東京の1.6倍)。
下関は病院が多すぎる気がするが・・・・
-
- 329
- 2013/07/21(日) 13:06:39
-
老人都市だから病院通いが多いんだろうね
てか東京から来て国保って、、、
まともなリーマン
なら社保だろ、、、
-
- 330
- 2013/07/21(日) 13:15:11
-
家業継いだだけじゃね?
-
- 331
- 2013/07/21(日) 14:07:57
-
定年退職かもよ
このページを共有する
おすすめワード