facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 755
  •  
  • 2014/09/08(月) 10:43:04
おいおい、いつの時代からコテで食べるのが正式になったんだ?
ワシが若い頃、広島の町はまだ焼野原じゃったが、
皿に乗せてもらって、箸で食べるのが普通じゃったぞ。
もっとも、その当時は今のお好み焼きのスタイルじゃなく、
俗に、一銭洋食と呼ばれるものじゃったけどな。
「コテで食べるのが広島流」とか言ってるのは、
ようやく自分で食べ歩けるようになったばっかりのニワカだろ?

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2014/09/08(月) 12:40:34
皿に乗せたらすぐに冷えてまずくなる
俺はコテで食べるほうが旨いと思うな

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2014/09/08(月) 13:15:28
コテ先の技術ってこれからきてるのかな

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2014/09/08(月) 13:24:26
コテの原理

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2014/09/08(月) 13:39:07
広島が焼け野原じゃった頃に若かったんがコテゆーわきゃなかろーが(藁)
昔はちゃんとテコゆーていいよったわい

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2014/09/08(月) 14:37:09
コテで食べるのは大阪の流儀なんじゃ?

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2014/09/08(月) 14:43:13
>>755
もう40年以上、当たり前の文化として使われていますが何か?

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2014/09/08(月) 14:50:24
40年だったら戦後じゃない?
焼野原ってことはもっと前でしょ

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2014/09/08(月) 18:55:48
ヘラだよ

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2014/09/08(月) 20:10:41
「箸と取り皿を使わずコテ一本で喰ってる粋な俺カッコいい」
に、浸ってるナルシストが多い

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2014/09/08(月) 20:31:06
鉄板の前にヘラと取り皿と箸を出されたらヘラで切って皿と箸で食べ
ヘラだけ出されたらヘラで食べなければならない。
皿と箸はいらないとか皿と箸をくださいとか言ったりしてはいけない。

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2014/09/08(月) 20:44:13
>>765
まぁこれだな。

しかし、皿と箸をデフォで出す店ってそんなに多くないよね?

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2014/09/08(月) 21:17:14
>>764
そういうナルシズムが「文化」や「作法」ってのを作っていくんだよ。
ローカルルールの多様性は、その国の文化に幅を持たせることにもなり。

>>765
別に皿とハシが出ても、ヘラだけで食えるのならヘラで食えばいいんだよ。
皿とハシは店側がどんな客にも対応できるように気を利かせてるだけであって、
「ヘラで切って、ハシで食え」なんて意思表示でも何でもない。

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2014/09/08(月) 21:20:13
鉄板焼きにも力を入れてる店なら、皿とハシは最初から普通に出てくるね。
ビールと鉄板焼きを食って、締めにお好み焼きってのも、良く見かける光景だし。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2014/09/08(月) 21:54:40
取り皿と箸を出す店は観光客向けの店に多いが
地元人はそういう観光客向けの店には入らないから
お互いどうでもいいと思っているけどな

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2014/09/08(月) 22:30:45
ヘラで食べるのって面倒くさくねぇ?
そりゃ箸のほうが食べやすいでしょ。
しょーじきに言ってみ?

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2014/09/09(火) 00:02:19
ヘラ(コテ)と箸の持ち替えの方が面倒くさい。

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2014/09/09(火) 00:58:23
>>771
正解

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2014/09/09(火) 03:23:39
お前らもういい加減にしろやホークとナイフでいいだろ

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2014/09/09(火) 09:13:21
ヘラとコテの違いは何?
ちょっと調べてみたら、広島ではテコとも言うの?

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2014/09/09(火) 14:11:28
>箸と取り皿を使わずコテ一本で喰ってる粋な俺

全然粋じゃないよw
口は大きく開けて食べるし口のまわりも汚れるし
気を付けて取っててもコテの端からキャベツの切れ端が
ポロッと落ちるし
そうならないようにまた大口を開けて食べるw
最後のひとすくいがなかなかうまく取れなくて
指先でひょっとコテに乗せたりな

でもその食べ方が俺は大好きw
鉄板からダイレクトに食べたいんよ
あっついやつをガガーッとな

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2014/09/09(火) 22:03:16
アホか。鉄板の上から直接箸で取って喰える訳ないだろ。それこそ、ボロボロ落ちまくるわ、生地だけ鉄板にこびり付くわで、汚いことこの上ないやろ!?

だからコテなんや。カッコつけなんかやない。鉄板の上のお好み喰うのに、何が相応しいか考えを重ねた結果、合理性に基づいてあのコテになったんや。

コテで喰えんモンが僻みったらしいこと、この上ないわw

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2014/09/09(火) 23:38:05
でもやっぱ面倒なんだわ
皿と箸でいいや

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2014/09/10(水) 15:09:23
地元では食べる前に鉄板か皿かを聞かれて鉄板ならヘラ皿なら箸一択となり両方使うことはない。

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2014/09/10(水) 16:47:46
>>778
まきつぼとかそうだね。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2014/09/10(水) 18:02:20
いつまでやるん!好きに食べたらエエやろ!

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2014/09/10(水) 21:23:10
周囲に嫌な思いをさせなければ可。
ただしクチャラーは問題外。

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2014/09/11(木) 08:26:28
クチャラーってお好み食ってもクチャクチャするの?

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2014/09/11(木) 15:11:05
俺、クチャラーって今までに一回しか見たこと無いんだけど
クチャラーなんて造語ができるくらい、おまえらはしょっちゅう見てるの?

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2014/09/11(木) 18:36:29
どーでもええわ!ボケ!

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2014/09/11(木) 19:28:07
うわーいクチャラーが怒った怒った

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2014/09/12(金) 00:55:30
てst

ここまで見た
  • 787
  • しげ
  • 2014/09/12(金) 01:05:27
わしの げろ もんぢゃ にして くえーや!

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2014/09/20(土) 09:59:44
>>787
汚ないね。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2014/09/24(水) 09:30:35
市内中心部へ行った時、みんなどこのお好み屋行く?
彼女とデートで本通りあたりブラブラして、
その後に食事できるお店を探してます。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2014/09/24(水) 12:46:08
>>789
八昌 胡町店

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2014/09/24(水) 18:38:59
うず…

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2014/09/24(水) 19:21:13
>>791
おっと、そこまでだ。

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2014/09/24(水) 21:12:31
>>789

駅周辺なら大福

夜の街なら越田だ

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2014/09/24(水) 21:16:51
悟空なんて おしゃれで女の子うけはいいかも

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2014/10/12(日) 09:48:31
Wそば肉玉750円 まきつぼ

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2014/10/19(日) 19:14:22
【社会】「広島風お好み焼きを『広島焼き』と呼んではいけない」 広島人の絶対的なアイデンティティ、言い間違えると炎上する恐れ★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413712959/

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2014/10/19(日) 21:03:36
駅前の金ちゃん、まだやってる?

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2014/10/23(木) 09:31:48
教えて!赤い看板の八昌と青い看板の八昌!同じ店?

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2014/10/23(木) 13:03:15
>>798
違います。
最近は赤八昌・青八昌という言い方もあるようですが、別の店です。
ちなみに、全国的に有名なのは後者です。

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/10/23(木) 21:53:56
"はっしょう"と"はちあきら"w

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/10/23(木) 22:34:27
ストリップ劇場近くの八昌が本物

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/10/24(金) 11:46:10
八昌って竹屋町から枝分かれしたと聞いたことがあるが?

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/10/24(金) 17:01:34
"はちあきら"の方じゃね?

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/11/09(日) 09:40:58
うずってそんなにひどいの?
逆にネタで行ってみたくなる。

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/11/10(月) 01:44:59
ネタとして行くほどネタにもならないという感じ

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/11/10(月) 02:50:07
仲間内でってなら止めはしないけど、ここでネタにするつもりなら要らないです

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード