facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 94
  •  
  • 2012/12/04(火) 21:47:03
あーやまとはラーメンだけ別店舗でやって欲しいね

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2012/12/04(火) 21:59:02
>>92>>93>>94
並んでるから余計に客の「射幸心」を煽るんだよ。
だからわざわざ「大田」なんか寒いのに外に並ばせてるよなw

山下商店もやったりやらなかったりの営業だら余計に食い付く奴が居る。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2012/12/04(火) 22:02:46
>>95
やまと行きたいのに行列みて断念することの方が多いわ
そうなるとダメだろ

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2012/12/04(火) 22:11:36
>>96
かと言って山下みたいにスープ切ればかりでも仕方無いだろ。
結局、仕込み量と店舗規模(客の回転)のバランス。

土日の昼時に並んでることばかり見ても平日ガラガラなら拡張しても
アイドリングコスト(家賃・改装費)が嵩むばかり。
並びたくなけりゃ平日仕事休んで行けってこと。
そこまでしたく無いならそれなりの価値しか無いってことかと・・・

山下まで来ると平日からガンガン並んでんだが。
この前行ったから2年先まで行く気無い。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2012/12/04(火) 22:16:37
やまととかは昔の飲食店少ない時代の仕方なしに並んで食べてもまーこんなもんだよね的な思い出が強いから
他にもいい店出来た現在とか並んでまで食いたくないんだよね
単なる味の記憶として確認の為に食いたいだけだし

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2012/12/04(火) 22:19:55
やまと、人気だけじゃなく席数の少なさ、手の遅さによる回転の悪さも行列の原因じゃないの
大田も遅いよな、まぁ丁寧に作ってくれとるんだろうと好意的に解釈しとるが

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2012/12/04(火) 22:24:56
>>99
>やまと、人気だけじゃなく席数の少なさ、手の遅さによる回転の悪さも

結局、道路の渋滞と同じで「手際」が悪ければ
席数増やしても状況は変らない。回転が遅い。

大田はわざわざ外に並ばせるのが営業マニュアル。
入る客が少ない程、回転を落して「わざわざ」行列を作為的に「作る」。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2012/12/04(火) 22:29:52
美味ければなんでも行列はできるのだろうけど
やまとも太田も微妙な感じだもんな
本当にうまいと感じてリピートしてる人って多分少ないだろ

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2012/12/04(火) 22:37:45
>>81
オリジナルのラーメンを基準においているからそう言う感想なんだろうな
かなり頭が固いんだなあんたは
味噌ラーメンとして食べての感想なんだよ
岡山にはなかなか美味い味噌ラーメンがない
にぼしやが味噌ラーメンオンリーの店だとしても評価できる味だと思うよ
ただチーフプロデューサーのタマちゃんの言葉を借りればまだ試作的でぶれてるかもね

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2012/12/04(火) 22:41:34
店で味噌ラーメン食べるとさ
なんか苦いよな

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2012/12/04(火) 22:56:02
>>91
松系といえば、クーポン券3枚でジャンボ揚げ餃子1個無料

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2012/12/04(火) 22:58:25
>>104
あの餃子食べると口の中負傷しがち

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2012/12/04(火) 23:17:04
松系って、玉松系って意味?

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2012/12/04(火) 23:24:53
>>106
店名に松がつくのもだけど仙がつくのもあるよ

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2012/12/04(火) 23:49:40
>>102
ブレてるんじゃ無いんだ。
最後まで食い飽きないまでの味のバランスが出来て無いんだよ。

むしろ矢掛ラーショなんか背脂入り選べたし途中から生ニンニク投入できたし、
玉野のくるまやは最初から生ニンニク・ショウガの摩り下ろし掛けてあったから
途中、混ぜて味の変化なんかも楽しめた。

にぼし家のネットリ味噌ラーメンは重た過ぎるから途中飽きる。
ベーススープは元々醤油に合わせて作られた味だから仕方無いのかもしれないが
味噌ラーメン自体、味噌重い+ベーススープ自体重いで・・・その上、ラー油入ってて・・・
寒い冬場限定の上で「脂ギッシュ派」としてもボディーブロー3連で打ち込まれた感じw

もう少し押し引き(抑揚感)のあるスープだと途中飽きない。
味噌自体はもう少し控え目にして普通ラーメンの醤油タレで最終的に調整した方が良いはず。
味噌風味のにぼし家ラーメンに仕上げた方がバランスも良く食も進むと思う。

逆に、この味噌ラーメンのスープを味噌つけ麺のタレに使えそうな気がする。
それくらいヘビー過ぎる仕上がり。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2012/12/05(水) 00:00:32
味噌ラーメンで欲しいトッピング1位はコーン2位はバター3位はエビ
これだとニンニクも背脂も不要

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2012/12/05(水) 00:11:13
>>109
矢掛ラーショの場合、味噌の風味が尖ってたから背脂の甘さがそれを丸めてくれてた。

くるまやの場合、味噌そのものは濃く無いがニンニクやスパイスで
スパイシーな味噌ラーメンが構築され味噌自体の出しゃばりが無かった。
共に最後まで飽きずに楽しめるよう、味覚に複雑な刺激を与えていた。

すりおろし生ニンニク・スパイスや背脂は「トッピング」では無く
味噌スープを引き立てる為のスープの一部。調味料。
それら全てが複雑に絡み合い最後まで客を飽きさせない。

その複雑な絡み合いのバランスが悪くただ重たいスープになってしまっている。
にぼし家の味噌ラーメンは。
だから味噌減らせて普通のラーメンに使ってる醤油タレ使えば少しライトになって途中飽きない味に為りそう。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2012/12/05(水) 00:13:55
>>109
この半可通がSBかな?
わかってるならレスしないで頂きたく

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2012/12/05(水) 00:14:35
仙系ってどんなラーメンですか?

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2012/12/05(水) 00:18:34
>>112
ラーメンスープは甘いね
比較的女性うけが良くてうちの嫁も好きだけど俺は苦手
ラーメン以外のメニューが豊富な店もあるので行きやすい

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2012/12/05(水) 00:34:21
>>110の続きになるが、
カレーうどんなるものがあるが、
カレールーだけうどんにぶっ掛けてもコテコテで美味く無いと思う。
カレールーは軽く乗せてあと大半はうどん出汁でサラサラスープで
かつお・昆布出汁も堪能しつつアッサリ食うのがカレーうどんの本来の姿。

要するに味噌ラーメンのスープを普通の醤油ベースのスープ多目で割ってやれば
オリジナルのにぼし風味を十分堪能できつつ、
そこまで重く無いスープバランスになるので最後まで飽きないのでは無いか?と。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2012/12/05(水) 00:34:56
>>110
どさん子ラーメンよりうまいの?

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2012/12/05(水) 00:35:44
>>114
そこで華麺ですよ

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2012/12/05(水) 00:40:37
>>114
カレールーだけかけるカレーうどんの店はないだろ
そんな店聞いたことない
カレー丼なら可能性あるかもしれないけど
それにカレーうどんは大半がルーでだしなんて2割も入れないと思うよ
それ以上入れたらカレー風味だけでカレーの味が飛ぶと思う

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2012/12/05(水) 15:48:01
>>117
カレーラーメンなら
ルーだけ掛ける店あるよ
初めて見た時は衝撃的だったわww

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2012/12/05(水) 16:22:20
>117
岡山に限定しなくていいなら存在するよ

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2012/12/05(水) 17:14:41
カレールーだけならカレー屋でカレーライス食べた方がうまそうなんだけどw
カレー麺類は中の麺類を食べた後にごはんを入れて作るカレー丼がまた至福なんだよね
やっぱりそこにはうどんでもそばでもラーメンでもいいけどだしがルーにプラスされたスープの方がうまい

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2012/12/05(水) 22:31:00
>>117
>カレールーだけかけるカレーうどんの店はないだろ
>そんな店聞いたことない

だから、醤油スープの出汁メインの方が旨いって言ってんだろ。

>>118
カレーラーメンと名打ってカレールーのみがぶっ掛けられた物は
某玉野のイベントラーメンで出て来たのだが・・・
麺がゴワゴワだし・・・ライス追加しちゃったw

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2012/12/05(水) 22:35:43
>>121
ルーよりだしの方が多い店ってどこ?
そんなのカレーどん兵衛より不味いだろ

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2012/12/05(水) 22:43:16
>>122
ルーメインのクドくてゴワゴワした麺類は不味いってこと。
ぐじゃぐじゃに混ぜないとマトモに食えないのって某国レベルの食い物だろ。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2012/12/05(水) 23:11:56
>>123
ニュアンスからいくと普通のうどんにルーをのせたのがカレーうどんという書き方なんだが
そんなの本当のカレーうどんじゃないぞ
カレールーにだしを感じれるのが本来のもので
だしの上にちょこんとルーかけたものなんてただのカレー風味だろ

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2012/12/05(水) 23:13:11
どうでもいいんだが某玉野のイベントラーメンってそこまで書くならもう萬福軒って書きゃいいじゃねえかとw

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2012/12/06(木) 01:19:18
>>125
萬福はそんな雑なもの作らないだろ。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2012/12/06(木) 15:25:06
円山えびす、ほとんど文句ないんだけど(照明も追加されたし)、
深夜に行くといつも豚骨ラーメンの茹で具合がバラバラすぎます。
カタを2回頼んだのに普通っぽいのとバリカタみたいのと出てきてびっくり
した。爪でちぎったら芯が残ってたよ。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2012/12/09(日) 13:53:49
ところでラーメン屋で最後にスープを残すのはマナー的にはどうなんだろう?
私はなんとなく3口分くらい残しているけど。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2012/12/09(日) 13:56:34
スープ残すの勿体無くないですか?

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2012/12/09(日) 14:04:30
健康上の理由で飲まない人もいる。
底が見えるか見えないかくらいで残すのが良いとかいうけど、
飲みたくなけりゃ残してもいいし、むしろ週に何日もラーメン食ってるような
やつはむしろそうすべきだと思うね

残すと嫌な顔する店は排水口の掃除を面倒がってるだけだからそんな店
行かなくてよろし

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2012/12/09(日) 15:12:52
美味しくても美味しくなくても2口3口は啜るね
美味しければ麺と交互に10口位は啜る
美味しくても半分位は残るけど 
無理に全部飲む必要はないと思う

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2012/12/09(日) 16:35:58
塩分やカロリーを気にするならスープは残すべきだけど
まあそんなの気にするくらいなら最初からラーメンなんか食わなきゃいいっつー話やな

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2012/12/09(日) 16:43:43
>>132
遠慮して飲んでる奴は残して構わんぞ、ってことだよな
あとは好きにしろと。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2012/12/09(日) 17:21:21
製麺屋の社員だったかがツイッターでラーメン屋の情報発進してるって、
先日の山陽新聞に出てたな。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2012/12/09(日) 17:23:51
昔の中華料理屋の中華そばとかならスープは薄目だったから飲めたかも知れないけど
ラーメン屋でスープ全部飲んだことはないな

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2012/12/09(日) 17:25:40
facebookじゃなかった?
俺が見たのは各自が意見を入れるサイトだったような気がしたけど確認してないので違うかも

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2012/12/09(日) 17:28:52
昔の中華料理屋とかは焼き飯や唐揚げとかがパンチのある味で
ラーメンは汁物的な感覚だったからスープまで飲めた
対してラーメン屋のラーメンはそれ自体が主食でパンチがある分とてもじゃないが汁物的に飲み干すとか無理

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2012/12/09(日) 17:36:01
>>136
あーソレソレです。私のは勘違いだった。
たしか店に対する批判の投稿はNGとかが条件だったと読んだ気がした。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2012/12/09(日) 18:12:21
そういうのただの宣伝じゃん
お前ら業者かよw

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2012/12/10(月) 06:45:59
>>128
中華で料理を残すマナーは、残った料理が従業員の取り分になったから、とか
封神演義(安能版)で読んだな・・・
ラーメンの汁なんか残されても誰も喜ばないので、日本流に最後まで飲みきっ
た方が良かないかな? (それが不味い汁なら別だが)

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2012/12/10(月) 09:05:51
>>140
店に気を遣う前に健康損ねちゃ世話ないわな
麺はともかく汁は完飲する前提にないと思うから残して構わんだろ

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2012/12/10(月) 09:27:27
>>138
じゃ同じだね、
ちなみに天神、やまと、丸福?か幾つかは殿堂入りで評価の対称にならないそうだw

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2012/12/10(月) 11:43:47
>>142
賢明だな。味とか関係なく聖地みたいなもんだから高評価も低評価もしにくい。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2012/12/10(月) 11:49:45
低評価の投稿ダメなんだから同じ気もするけどw
有象無象の100の意見より信用できる1の意見の方が上なのにな

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード