▽岡山のラーメン 50杯目▽ [machi](★0)
-
- 917
- 2013/02/09(土) 21:37:48
-
シナカンで「にく味噌ラーメン」食ってきた。
担担麺と味噌ラーメンを合わせたようなちょいピリ辛仕立てながら、
しつこい味付けではなくゴマの風味も利いてて美味かったよ。
>>914
うん、そのサンドイッチ置いてる喫茶店っぽいのがささ家
実はここでは笠岡ラーメンしか食べたことない(アッサリ好きの俺にはちょっと濃かった)ので
牛骨ラーメンは美味いかどうかは知らんのだが・・・
-
- 918
- 2013/02/09(土) 23:01:17
-
ささやに久しぶりに行ったらやってないのだけど…中も見えないのだけど…
あそこうまかったよ、どうしたんだろう。
牛骨ラーメンもあったよ。
-
- 919
- 2013/02/10(日) 02:38:32
-
たま公は笠岡のラーメンスレを立ててそこでやってどうぞ
-
- 920
- 2013/02/10(日) 11:23:54
-
久々で高屋の大統領にいってみた。スープの味が昔と違うのは気のせい?かつお味が濃かった印象
-
- 921
- 2013/02/10(日) 11:33:01
-
>>919
大切なのは完全スルーです
-
- 922
- 2013/02/10(日) 23:05:32
-
鬼次に行ってみた
麺は安定の富士麺使用、鶏&魚介スープはやや濃い目(でもちょっと化調風味あり)
カウンターに置いてる海老ラー油を混ぜると香ばしい
もうちょっと食えそうだったので超とんこつラーメン小森に行ってみる
前を通ると>>918さんの言うとおりささ家が閉まってた、ありゃまぁ
小森は店員も客も若く店内は元気ある雰囲気
なかなか濃厚クリーミーでクセのないくわん屋といった感じでした
-
- 923
- 2013/02/10(日) 23:46:46
-
家族会議で明日は山冨士に行きます
ネギチャーシューってあったけ?
-
- 924
- 2013/02/10(日) 23:58:08
-
>>923
ネギかチャーシューは別々じゃない?
-
- 925
- 2013/02/11(月) 00:13:45
-
>>923
最近スープが辛いという噂をよくきくけど
-
- 926
- 2013/02/12(火) 12:16:11
-
山富士も2店舗あるよね
オリジナルは駅前?中央町?
-
- 927
- 2013/02/12(火) 20:40:40
-
元は山富士田町店のとこがオリジナルで経営者が変わって元の経営者やスタッフが
立ち上げたのが中央店じゃなかったっけ
-
- 928
- 2013/02/12(火) 20:53:59
-
>>927
昼にやってなくて食ったことがないのはどっち?
あと、駅前のはどっち系列?
-
- 929
- 2013/02/12(火) 22:12:17
-
>>928
昼間にあの辺りに行ったことないのでwわからんが両方とも11時頃から開いてるんじゃね
違ったらスマン
駅前は中央町の系列
ただいま家人から「駅前のが古いんじゃないの?」とツッコミあり
これまた違ってたらスマン
-
- 930
- 2013/02/12(火) 23:55:07
-
>>929
山陽新聞社の通りにある、山富士2件は100mも離れてないあれだよね?
東側の片方がしまってて食べたことない、西側のは食べたことある
-
- 931
- 2013/02/13(水) 20:04:12
-
昨日、開店直後に百万両(水島)行ったけど、
スープが鶏油いっぱいで、なんだかいつもと違ってた。
別段悪いことは無いんだけど、いつも少し弱目な醤油の効きが更に弱い。
クリーミー感の強い百万両。もう少し醤油タレが効いても良い感じ。
-
- 932
- 2013/02/13(水) 22:27:43
-
またおまえか
-
- 933
- 2013/02/13(水) 22:31:46
-
万は同じクオリティですか?
-
- 934
- 2013/02/14(木) 03:53:20
-
>>902
尾道とか福山にある朱華園ってどうなん?
-
- 935
- 2013/02/14(木) 13:48:57
-
東深津の朱華楼を推す
-
- 936
- 2013/02/14(木) 14:01:13
-
>>934
尾道のは行ったことあるけどナシだな
数人行った人間知ってるけどみんな良くは言わない
ラーメンなんて遠征してまで食うには足らないだけかもしれんけどな
-
- 937
- 2013/02/14(木) 14:22:13
-
>>936
やっぱ有名なだけなのか
友人(あんまラーメン詳しくない)が前に行ってどこが美味しいのかわからないって言ってたから、実際どうなのかこのスレで聞いてみたかったんだ
今度尾道行くときに寄ってみようかと思ったけどやめとくわ
情報ありがと
-
- 938
- 2013/02/14(木) 16:54:40
-
休日大行列に並んで食べた朱華園は俺も同じ感想だった何が美味いの?てかんじ
でも一度平日に行列も何もない時に言ったら目茶美味かった!びっくりするくらい
やっぱ丁寧に作るか作らないかも大きいのでは?
-
- 939
- 2013/02/14(木) 17:45:13
-
朱華園大好きだわ
本店より松永店の方が良い
-
- 940
- 2013/02/14(木) 19:00:24
-
>>935
>東深津の朱華楼を推す
あそこって浮いてる背脂が
焦げ臭(揚物臭)キツくてダメじゃん!?
スープそのものは醤油がドギツイ割に悪く無いんだが・・・
どちらかと言えば「福山つたふじ」のマイルドな醤油系が好き。
-
- 941
- 2013/02/14(木) 19:21:03
-
味覚障害の人がダメと言うことはきっと美味いんだろうは
-
- 942
- 2013/02/14(木) 22:55:28
-
重要なのは完全スルーですとどなたかが言ってます
-
- 943
- 2013/02/14(木) 23:37:48
-
>>937
尾道ラーメンなら尾道市高須の萬来軒がガチ。チャーハンも美味い。
中国人が厨房に多いんで、他の中華料理もバリウマ。
あとは尾道市のつたふじ本店。
-
- 944
- 2013/02/14(木) 23:54:30
-
岡山のラーメンじゃないんかい、とry
-
- 945
- 2013/02/14(木) 23:59:51
-
尾道ラーメンよりラーメン大統領の方がうまいだろ
これマジで
-
- 946
- 2013/02/15(金) 03:27:46
-
ラーメンおいしい
-
- 947
- 玉テレの別人
- 2013/02/15(金) 08:48:19
-
昨日の山陽新聞の折り込みに、広島ラーメンのライセンス契約募集が出てたよ。
誰かやってみれば。
-
- 948
- 2013/02/15(金) 19:01:05
-
今日かたやまにに行ったら待ち行列が出来るほど混んでたんだが何かメディアの紹介とか有ったの?
5〜6人でも出てくるまでに結構待つがずっとこれなら敬遠しちゃうな、
店員も1人居たけど要領悪かったし盛りつけも雑だった・・・
-
- 949
- 2013/02/15(金) 19:17:07
-
マジか、「行列のできない美味い店」がかたやまの魅力でもあったのに
-
- 950
- 2013/02/16(土) 22:49:17
-
劉備スープが変わってたのね
-
- 951
- 2013/02/16(土) 23:08:05
-
>>950
だろ!?。
何か白濁しちゃってワケ分からん安物(?)スープになっちゃってる。
何年か前まで清湯醤油だったのに・・・
東京進出とか言って元々やってた人が居ないんじゃね?
-
- 952
- 2013/02/17(日) 01:41:19
-
匠も変わってますよね?
-
- 953
- 2013/02/17(日) 07:50:07
-
?950
スープもだけど、バイトの子?らしきガラの悪い若い子達が入り口右のテーブルでダラダラたむろしてるのも感じ悪いですね。
-
- 954
- 2013/02/17(日) 18:31:03
-
>>952
麺屋たくみってスープ作ってる人は元々(経営者)の人で
オペレーションを店員に任せてるだけじゃね?
実はサンステ移転後、行ったこと無いのだが・・・w
-
- 955
- 2013/02/17(日) 20:53:14
-
>>954
じゃあ分からないね。
-
- 956
- 2013/02/17(日) 21:37:33
-
タマはスルーで
-
- 957
- 2013/02/18(月) 09:42:57
-
麺屋たくみは駅に行ったついでに移転後に初めて行ったが完全に観光客相手だと感じた、
不味くないしそこそこ美味いと思うけど量的な問題も含めて高いよね、まあ場所代で仕方ないんだろうけど
スープに関しては以前の記憶が薄れてるので何とも言えないがインスタント感をほのかに感じた、
きちんと作ってるのかもしれないけど穿った見方をすればリピーターを考えないから手間を抜けるのかも・・・
-
- 958
- 2013/02/18(月) 12:31:48
-
>>771
店舗のすわきは昔の味(天満屋向かいの地下)のままなのかな?
実は昨日天満屋ですわきの中華そば買って家で作って食べて仰天w
味が全然違う!なんだか全国チェーンのラーメンでありそうな豚骨醤油の味!
数年前にこの持ち帰り用を買ったときは店と同じ味で良くできてるなあと思ったが
店舗の味が変わったのかな?
誰か知らない?
-
- 959
- 2013/02/18(月) 15:46:36
-
しんのすけ オワタ、オワタヨ・・
今日仕事で近くにいて昼時の客入りを見てたんだが常時1〜2組しか入ってなかった・・
駐車スペースも空き空き、
以前にたまちゃんの辛い評価が有ったが予想は当たったね
このままだと半年持たないかもしれないからもう一度行っておくかな、
-
- 960
- 2013/02/18(月) 18:49:01
-
>>959
>今日仕事で近くにいて昼時の客入りを見てたんだが常時1〜2組しか入ってなかった・・
>駐車スペースも空き空き、
そりゃ何時ものことだろ!?
でも、値上げしたから客離れ更に拍車掛けたのかも!?
思い切って「和風そばスープ」1本に絞って、
そこからメニューバリエーション考えた方が良いのでは?
スープの種類減らして原価下げてラーメン一杯の単価も下げる。
一杯\700前後のメニューだと流石に客が引くわな。
元々、俺が言ってるだけだけど。
俺も仕事が西部方面で忙しかったので疎遠になってたが、
また「しんのすけ」行ってみるわ。「和風そば」がどうなってるか気ががり。
-
- 961
- 2013/02/18(月) 19:08:12
-
> そりゃ何時ものことだろ!?
そうなのか?
値上げ前は月に1,2度行ってたが3回に1回は3台のスペースに駐められないで空きを待つことがあったよ、
> 一杯\700前後のメニューだと流石に客が引くわな。
だよね、僅か50円100円の事だけど他と比較して高額なんだからと期待するからハードルが上がってがっくり感も増大
けしてボリュームも十分じゃないので成人男子ならラーメン一品では少しもの足らなく感じるが
サイドメニューを頼んで1000円級になると完璧に巡回昼飯店から外れちゃうんだよね。
駅の一見客目当てじゃ無いんだから値頃感って大事だと思う。
偶に行くラーメンセット650円の店なんて20人以上入れるのに常に満席状態だ。
-
- 962
- 2013/02/18(月) 20:43:38
-
平日の昼時なんて御握り2個と1品おかず付ければ済む話だろw
そんなの原価100円も掛からないのだからそれくらいランチに付けろよな
自分の利益ばかり考えて客の要望見えてない店は潰れて当然なのだ
-
- 963
- 2013/02/18(月) 21:26:52
-
>>961
>値上げ前は月に1,2度行ってたが3回に1回は3台のスペースに駐められないで空きを待つことがあったよ、
俺が思うに値上げ後「和風そば」に味噌味か何か付いた揚げが入ったのと
節の風味が弱くなった。
味が完全に変わってしまって、以前の「節(ほんがれ?)」の印象が薄くなった。
値上げと同時に味が変わってしまったのが要因なのかも!?
「和風そば」1年前くらいの味と太麺の方が良いよ。
-
- 964
- 2013/02/18(月) 22:05:46
-
系列の小豆島ラーメンは土曜日の夜中に満席でしたよw
-
- 965
- 2013/02/18(月) 22:08:09
-
みんな我慢我慢スルーでヨロシク
-
- 966
- 2013/02/18(月) 22:15:33
-
>>959
旨い店だから行こうっと
-
- 967
- 2013/02/18(月) 23:15:38
-
>>958
すわきの創業者と関係ある企業では無くて、
別会社が名前だけ使わせてもらってやっている
昔のすわきとは全く別物のラーメン屋
-
- 968
- 2013/02/19(火) 06:20:08
-
>>964
え、何の系列?
このページを共有する
おすすめワード