facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 874
  •  
  • 2013/02/07(木) 04:06:59
>>870
薄め方で別の食い物になるからな。
薄め方だけじゃないんじゃないかあれは
岡山で食ったことないけど

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2013/02/07(木) 06:59:02
>>873
やたら句読点使って強調させたいお前のようなやつのことかw

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2013/02/07(木) 08:49:59
>>872
魚(ここで言う瀬戸内海の高級鮮魚)・・・ラーメンの味に関係ねーからw

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2013/02/07(木) 20:44:04
>>874
薄めるっつうか、コッテリ(原価高い)のスープを
アッサリ(原価安い)のスープで割ってるのは事実だろうね。

店舗によっては中間のコッサリ味があるし。

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2013/02/07(木) 21:30:20
岡山の天一は濃かった。

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2013/02/07(木) 21:58:12
今日は久々に笠岡のおっつあんで豚骨醤油。
夏場に比べるとスープの回転が速いせいか粘度が低い。
別段薄いって言うわけでも無いから、
夏場のスープが煮詰まって濃過ぎただけであろう。

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2013/02/07(木) 22:02:05
>>863
尾道ラーメンを馬鹿にするのはやめてケロ

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2013/02/07(木) 22:04:17
昔、鴨方2号線沿いに尾道ラーメン食わせる店があったね
もう無くなったけど

あれで尾道ラーメンの虜になったわ
児島の桃竹だっけ、あそこも尾道ラーメンやってたな。

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2013/02/07(木) 22:26:59
初えびすらーめん。
つけ麺あつ盛り+替え飯。
たまには魚粉もいいね。

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2013/02/07(木) 22:27:22
>>870
それがラーメン板の天一スレでは、工場のスープでも各店で調理すると味に優劣ができるのがデフォみたいです
一般人ではあまり感じなくても天一好きから言わせると↑という事なんでしょうね

児島店ですか、情報どうもです

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2013/02/07(木) 22:37:10
カンブリア宮殿のラーメン学校の話、面白いね

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2013/02/07(木) 23:36:12
>>881
総社のディオの近所にも尾道ラーメンの店がある。行ったこと無いけど。

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2013/02/07(木) 23:39:42
>>876
地域性を活かせないからラーメン屋はダメという話はスレチじゃないです

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2013/02/08(金) 06:26:48
ラーメンに地域性なんて関係ないでしょw

>>883
来来亭は店ごとにスープ仕込むらしい。
まぁ、ほとんどのチェーン店は、チャーシューまで配送だけどね。

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2013/02/08(金) 07:15:09
地域性考えない割にチェーン店より個店好きとか意味不明の人も多いスレだし

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2013/02/08(金) 07:16:49
天一は店で濃さ違うよ。味付けも違うと思うが濃さについては
口に入れなくても分かるレベル。
完食時にスープ残ってないようなコンポタ状態の店もあるし、
普通のラーメンみたいにサラサラのところもある。
元スープケチってるとかではなく、客層で調整してるって話を聞いたことがある
(実際は知らん)

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2013/02/08(金) 07:22:21
王将みたいなものか
合う店も合わない店もある的な

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2013/02/08(金) 11:26:51
>>881
あれは朱華楼だったよな
福山に二店舗ある人気店の支店だったかと

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2013/02/08(金) 12:31:51
たまちゃんおっつあんはスペシャルが美味いでしょ

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2013/02/08(金) 12:32:24
笠岡のハラショーにも尾道ラーメンあるよ

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2013/02/08(金) 18:38:36
ハラショーは笠岡味噌ラーメンっての食べた
尾道がデフォルトなんだな

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2013/02/08(金) 20:02:07
>>891
ググったら出てきた
尾道風福山ラーメンとコメントあったけど
普通に尾道ラーメンだよな
福山はちょっと遠いな。

>>885
総社のディオは前にふるいちがあったと思う
道わかるから行ってみるわ

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2013/02/08(金) 20:24:37
>>895
ディオの廻りを探してみたけど、それらしきラーメン屋は見つけれなかったよ。
もし見つかったら教えてね。

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2013/02/08(金) 22:10:50
>>896
Googleマップで調べたら、潰れてもつ鍋屋になってた

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2013/02/08(金) 22:14:07
もしかして龍王だったのかな?10年ほど前に一度だけ行ったことがあります。

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2013/02/08(金) 22:14:11
そうなんだ、倉敷から近い店だと児島の桃竹だな
味がイマイチだった記憶がある
朱華楼の味を美化してしまってるかもしれないが

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2013/02/08(金) 22:24:13
>>898
店名は覚えてないけど、尾道ラーメンという記述だけは覚えていていた。
2004年から約3年くらいは総社の方が近い岡山市に住んでたのでディオによく行ってたけど
ラーメン屋には行ったことがない。
ハローズができる前の話。
ディオより先(市役所方向)には行ったことがない。のですが、この道沿いなのはたしかです。
スーパードラッグひまわりと雪舟庵の和菓子屋の間にあったんです。

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2013/02/08(金) 22:32:23
>>899
岡山駅前の商店街のアーケードの中にも尾道ラーメンがある
ビックカメラの搬入口の横の細い道(岡電電車の降り場前横断歩道のところ)
を商店街側まで出て行った終点付近。
記憶があっているなら、普通量も大盛りも同じ値段の看板があったと思う。
Googleマップの検索欄に「岡山市 尾道ラーメン」と入れるとこの店しか出てこない。

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2013/02/08(金) 22:38:04
店自体が尾道とは語って無いが
神島の「みやま」が旨い。
あと、福山の「つたふじ」も結構好きだな。

今日また地元の「味っ子」野菜ラーメン味噌味味噌濃い目食ったw

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2013/02/08(金) 23:23:52
>>901
桃太郎大通りの交差点付近にもあったよね
今はもう潰れたのかな?
後天満屋バスステーションの東裏あたりに笠岡ラーメンの店があったよう

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2013/02/08(金) 23:32:18
日清の行列のできる店のラーメン 尾道 背油醤油.食べて尾道ラーメンなんてうまいんだと思っても
実際に尾道でラーメン食べると????アレッとなるよなw

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2013/02/08(金) 23:53:19
>>903
ささ家?
あそこは岡山じゃ珍しい牛骨ラーメンもあるね

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2013/02/08(金) 23:55:00
>>904
ならねーよ

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2013/02/09(土) 00:00:25
>>906
マジで
どこで食えばならないの?

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2013/02/09(土) 00:04:42
>>907
店名を教えてもらっても不味い可能性もあるわけだから質問するだけ無駄。
人によって味覚は違うから

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2013/02/09(土) 00:04:48
俺の周りではあるあるネタのひとつなのに

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2013/02/09(土) 00:06:02
>>908
日清の行列のできる店のラーメン 尾道 背油醤油よりうまいか近ければいいよ

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2013/02/09(土) 06:28:37
スレタイが読めない
場の空気が読めない
まあ どこにでもいるよ

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2013/02/09(土) 06:46:51
>>911
今、流行りのネガティブかいw

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2013/02/09(土) 07:03:43
_ノ乙(、ン、)_

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2013/02/09(土) 09:27:00
>>905
牛骨ラーメンって、アーケードの中の店の方じゃないか?
バスステーションの東裏あたりに笠岡ラーメン、の店は元喫茶店ぽくて
サンドイッチやクッキーもあったような・・・。

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2013/02/09(土) 18:41:16
>>912
いえ、今流行の乱立厨叩きです

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2013/02/09(土) 21:18:51
俺の回りのネタってタマテレの番組ネタかな?

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2013/02/09(土) 21:37:48
シナカンで「にく味噌ラーメン」食ってきた。
担担麺と味噌ラーメンを合わせたようなちょいピリ辛仕立てながら、
しつこい味付けではなくゴマの風味も利いてて美味かったよ。

>>914
うん、そのサンドイッチ置いてる喫茶店っぽいのがささ家
実はここでは笠岡ラーメンしか食べたことない(アッサリ好きの俺にはちょっと濃かった)ので
牛骨ラーメンは美味いかどうかは知らんのだが・・・

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2013/02/09(土) 23:01:17
ささやに久しぶりに行ったらやってないのだけど…中も見えないのだけど…
あそこうまかったよ、どうしたんだろう。
牛骨ラーメンもあったよ。

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2013/02/10(日) 02:38:32
たま公は笠岡のラーメンスレを立ててそこでやってどうぞ

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2013/02/10(日) 11:23:54
久々で高屋の大統領にいってみた。スープの味が昔と違うのは気のせい?かつお味が濃かった印象

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2013/02/10(日) 11:33:01
>>919
大切なのは完全スルーです

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2013/02/10(日) 23:05:32
鬼次に行ってみた
麺は安定の富士麺使用、鶏&魚介スープはやや濃い目(でもちょっと化調風味あり)
カウンターに置いてる海老ラー油を混ぜると香ばしい

もうちょっと食えそうだったので超とんこつラーメン小森に行ってみる
前を通ると>>918さんの言うとおりささ家が閉まってた、ありゃまぁ
小森は店員も客も若く店内は元気ある雰囲気
なかなか濃厚クリーミーでクセのないくわん屋といった感じでした

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2013/02/10(日) 23:46:46
家族会議で明日は山冨士に行きます
ネギチャーシューってあったけ?

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2013/02/10(日) 23:58:08
>>923
ネギかチャーシューは別々じゃない?

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2013/02/11(月) 00:13:45
>>923
最近スープが辛いという噂をよくきくけど

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード