facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 669
  •  
  • 2014/08/17(日) 17:16:42
10数年ぶりに帰省してきました。末武だったところの住所が潮音とか瑞穂とかになっていました。何時ごろ変わったのですか?

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2014/08/17(日) 19:36:11
>>668
亀ですがありがとうございます。
町内をあれで囲うとなんか荘厳な雰囲気を感じていました。

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2014/09/02(火) 23:44:23
引越しで大量のビデオテープが出たのですが、
引き取ってくれる業者と料金を教えてください

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2014/09/03(水) 20:26:35
>>671
https://www.city.kudamatsu.lg.jp/kankyou/seikatsu/kankyou/kannrikakari/
素直に下松市のルールに従って捨てるか、
軽トラでちょくちょく回ってる廃品回収業者にブン投げて、
とりあえず千円くらい渡しときゃいいんじゃない?金額は量にもよるけど。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2014/09/03(水) 21:06:31
>>671
内容によっては俺が引き取るw

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2014/09/04(木) 18:18:52
>>672 のリンク踏むと

接続の安全性を確認できません

www.city.kudamatsu.lg.jp に安全に接続するように求められましたが、接続の安全性が確認できませんでした。

安全に接続する場合は通常、あなたが適切な相手と通信することを確認できるように、信頼できる証明書を提供してきます。しかし、このサイトの証明書は信頼性を検証できません。

どうすればよいのか?

これまでこのサイトに問題なく接続できていた場合、このエラーが表示されるのは誰かがこのサイトになりすましている可能性があるということであり、接続すべきではありません。

技術的詳細を表示

www.city.kudamatsu.lg.jp は不正なセキュリティ証明書を使用しています。 発行者の証明書への認証パスが提供されていないためこの証明書は信頼されません。 (エラーコード: sec_error_unknown_issuer)

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2014/09/05(金) 11:11:23
>>674
ウィンドウズ95ですか?

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2014/09/05(金) 23:10:42
>>675 FireFox使ったら出てくるよ

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2014/09/07(日) 14:28:28
モールの向かいにあったハンバーグの紅屋、なくなって建物を解体してるみたい。
紅屋はもう店やめたんかね。どこかに移転?
跡地には何できるんだろ?

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2014/09/07(日) 21:23:39
>>677
あそこは建物自体が耐震構造ないとかで危険だったという事。
また紅屋営業して欲しいが厳しいかな…

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2014/09/07(日) 21:24:13
あと、紅屋は防府店があります。

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2014/09/08(月) 09:38:44
>>678
あの建物、相当古かったですもんねぇ。
豊文堂って書店もあったけど、明屋書店もできて、あの規模じゃあ苦しくなったんでしょうね。
>>679
紅屋って支店(?)だったんですか。
私が物心ついた頃からあそこにあった店なので、なくなると寂しく感じています。

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2014/09/08(月) 11:59:53
>>680
逆です、下松店が本店。だから再開を切に願ってます。
最終日、入店できないほどのファンがいたんだからみんな待ってると思いますよ。

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2014/09/16(火) 20:16:16
サンリブの中の中華まんの店は美味しいの???

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2014/09/16(火) 20:20:39
>>682
そんぐらい自分で買って試せよw
そんな高いもんじゃないだろうに

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2014/09/16(火) 21:09:46
肉団子は安くて美味しかったよ

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2014/09/17(水) 00:49:56
>>682
551蓬莱とほぼ同じ味。551好きな俺にはパチモンでも有り難いw

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2014/09/17(水) 06:35:16
>>684-685
ありがとう。
今月は忙しいから、来月行って食べてみます。
551に似てるなら期待できますね。

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2014/09/17(水) 07:58:12
似てない

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2014/09/17(水) 08:23:29
>>687
似てるだろw俺しょっちゅう大阪行って551食うけど、801食った時OEMかと思ったぞw
つか、名前も含めて大丈夫なん、って思った。

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2014/09/17(水) 08:25:08
ちなみに大阪から友達来た時に食わせたら「おんなじやんw」って言ってたが

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2014/09/17(水) 11:51:11
モール近くのブルーノ閉店したの??

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2014/09/30(火) 23:24:11
40代後半の人で、生野屋の福井酒店?で、
バナナを凍らしたアイス(5円)を覚えている人いますか?

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2014/09/30(火) 23:24:57
駅前のヨシオカっていつ閉店したっけ?

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2014/10/01(水) 10:03:31
>>692
頑張っているよ

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2014/10/13(月) 02:22:23
まちづくり・失敗の本質

http://blog.revitalization.jp/?eid=810872

http://blog.revitalization.jp/?eid=810904

> あなたの地域が消滅しようと、壊滅しようと、別に国民・地球民の多くは関係ありません。
あなたのまちは特別じゃないんですよ。
one of themにすぎない。
いくらでも代替はあるし、人が減ってるのは、それだけ住んでる人でも見限ってるという話です。
見捨てられていっているのです。
地元の人にすら、あなたの地域は。外の人にとってなんの感情もありません。
そもそもあなたのまち自体、多くの人は知りません。
悲しいし悔しいけど、そうなんです。
だからこそ、あなたがやるしかないんですよ。あなたしかいないです。

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2014/10/21(火) 23:07:17
ヨシオカ頑張っているのかー
胸熱やなあ〜

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2014/11/02(日) 03:11:54
西友が不採算店を30店ほど閉鎖するらしいが
ザモール周南店は採算どうなんだろ。大丈夫だよな?

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2014/11/02(日) 10:07:09
山口県内に1店しかないんだよな、西友。採算悪くても残しそうだけど
できればイトーヨーカドーとか他が入って欲しい。
西友の弁当本当にクソ不味いよねえ。3年前ぐらいは今よりかなりマシだったのに。

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2014/11/02(日) 10:18:46
ヨシオカ頑張っているのは嬉しいです。
(東京在住)

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2014/11/03(月) 15:47:06
ザ・モール周南、テナントがコロコロ入れ替わってる感じがするけど、
やはり採算合ってない店の方が多いのかね〜?

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2014/11/03(月) 18:03:22
下松のかっぱ寿司ってどうなの?

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2014/11/03(月) 18:59:43
ほんま不味いは
行って食ってみろよ

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2014/11/03(月) 20:47:29
>>701
そうなんですか(≡ε≡;A)…
絶対行きませんよー(^_^;)

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2014/11/04(火) 09:08:46
3回行ったけど、初回のえんがわだけは美味かった。
あとは値段相応かなぁ。
新幹線は子供が喜ぶので評価する。

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2014/11/04(火) 14:55:46
おすすめのお寿司屋はどこですか?

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2014/11/06(木) 17:12:50
愚かな老害市長と盆暗役人共には
立派な桜並木の良さが理解できんのじゃのう
逆に無くなって清々するわ!
お前らには贅沢だわ!
せいぜい公共事業に精を出してろ。

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2014/11/06(木) 20:16:56
切戸川河川改修のことだろうか。あれは県の事業。
確か整備後は植樹して、桜並木の景観を復元する計画。

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2014/11/06(木) 22:47:53
いかにもお役人的なレスどうもです。

県の事業なのは私も承知の上。
だから、市長や市の役人には何の責任も無ければ
文句も反対もできないですよね(笑)

私は「ど」が付くほどの近隣住民だが
切り倒すことに何の説明も無ければ
市のHPにも何の説明もありませんでしたね。

おそらく50年以上はかけて育って
市民の大切な憩いの場にもなってたものを
あっという間に切り倒しておいて
整備が終わったら、はい植樹。はい復元?

笑わせるな。

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2014/11/07(金) 01:28:53
川土手に桜植えるのは桜が咲くころ花見だから川辺に自然に人が集まる
その頃は川辺にも雑草が生い茂ってるでもなく川辺の状況が良くわかる
田植えや梅雨を前に川辺の状況が解るので花見で酒盛りのついでに
川辺の整備を誰それがするとかどの様にするとかの話し合いが自然にできるという
昔の人の知恵らしい
 実際、造園とかの関係者には本当に関心のあるのは山桜らしいし
現在のようにコンクリートで護岸されている河川敷はもっと合理的になされるべきだし
染井吉野系の桜だと挿し木でないと普通に育たないし寿命が50年もない

もっと現実を知るべきだろう

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2014/11/11(火) 12:29:45
>>689
遅れましたが 一昨日 行ってきました。
良く似た味だったけど、551より具材が少し甘いかな?って感じたよ。
店員さんと少し話をしたんだけど
徳山の敦煌を経営していた会社が他社に事業を売ったんで
敦煌を出て行った連中で興した会社なんだそうだ。

冷凍できる肉まんや桃まんじゅうなんかは、別の製造会社にお願いしてるとか
551の下請けとかやってる会社なら同じようになるかもしれんよね。

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2014/11/27(木) 23:23:03
↑の店、夕方行くと「今から作らないといけないから〜」とか言って
おじさんが売り渋るので嫌い

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2014/12/07(日) 16:45:54
昨日の2号線の生野屋の事故ってどんなもんだったの?

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2014/12/11(木) 16:16:45
下松は住みやすい町ランキングが全国トップクラスになったのだから、この結果に奢らずに長門・山口・防府・周防大島のように県内外に見えるまちおこし・むらおこし・ひとづくりや観光振興を行うべきだと思います。
また、徳山駅や廿日市駅のような駅の立替または改修を行うことで魅力に感じる玄関にするべきです。

せっかく住みやすい町が良い順位なのに、今何もやらないなんてとても勿体ないです。

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2014/12/12(金) 01:31:44
駅を綺麗にしたって、住みやすくなるとは思えない。

そんなお金があるなら、
車がなくても生活できるくらいのバス網を整備するとか、
レベルの高い私立校(小中高)を誘致するとか、
まずは生活に直結する部分から向上を図ってほしい。

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2014/12/12(金) 13:08:19
>>713
だな
駅周辺に、市役所、大病院、ちょっとしたスーパー
これだけでもあれば、人は自然と集まってくる

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2014/12/14(日) 19:09:57
>>713
>>714

防府と周防大島は官民学が一体となって色んなものが開発されてますよ。
防府は学校の先生も行動を起こしていますし、lineスタンプまでできています。
周防大島は会社に勤めている若者や、会社を辞めた若者が行動を起こしてさまざまなイベントやセミナーをしています。

長門
http://www.nanavi.jp/

防府
http://www.kanko-hofu.gr.jp/

周防大島
http://www.suo-oshima-kanko.net/

下松
http://kankou.kudamatsu.info/

駅や病院等、施設は一部の人しか携わることができませんが、まちづくりや観光づくりや環境づくりは行動力がある市民が立ち上がるしかないと思います。
残念ながら私は県外在住者で、下松には縁がない者ですが、外から見ていて下松ほど非常に勿体ない地域はないな〜と思って投稿させていただきました。

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2014/12/15(月) 00:56:00
>>715
そうやってリンクまで貼って紹介しないと県内在住者が知らないような「行動」に
一体なんの意味があるのかしら。

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2014/12/15(月) 18:46:14
「○○地方在住者から見た中国地方の魅力度」というネットで検索したら出てくる報告書によると、上記の市町村の知名度と魅力度はある程度あります。
しかし、下松の知名度と魅力度は中国地方で最下位クラスです。
県外からその町に観光しようと思う時、有名観光地に行こうとする人ばかりではなく、町ぐるみで何か頑張っている地域に行こうとする人が自分も含めて何人かいますが、そのような目線から下松を見ると下松より上記の地域の方に行こうかなと思ってしまいます。
防府の幸せます通りとか、珍しい事例なので行ってみたいと思いますし、町ぐるみで作ったサイクリングイベントとか、一度どんなものか見てみたいという自転車好きの方もいます。
下松にはコアな人の心をくすぐるものが観光のサイトからも観光パンフからも外から見ると何も見えないんですよね。

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2014/12/15(月) 22:17:21
年老いた市長が悪い

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2014/12/15(月) 22:50:45
よその土地から観光に来なくてもいい。
そんなの、住みやすさと関係ない。

自分たちが住み良い街、それで充分。

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2014/12/17(水) 11:50:04
なんかクソ寒いな

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード