◆下関市 Part26◆ [machi](★0)
-
- 585
- 2012/05/29(火) 03:46:10
-
新下関駅のうどんなのですが、屋内仕様になってから食べに行っておらず。
最近行かれた方はおられますかね?
値段とか変わってますでしょうか?あそこは美味しいですよね☆
-
- 586
- 2012/05/29(火) 15:27:25
-
やはり山銀入江出張所、
なくなると不便だな
-
- 587
- 2012/05/30(水) 06:27:34
-
>>585
うまいかどうか確かめてくるわ
-
- 588
- 2012/05/30(水) 21:05:24
-
PC教室でバイトしたいんだけど、どっか募集してないかな?
-
- 589
- 2012/05/30(水) 21:50:42
-
ロングスカート履いて店の中で奇声を発するおじさんがいる
あの不気味な吼え?が凄く気持ち悪くて、落ち着いて買い物できないです
ガードマンか警察に相談すれば動いてくれるだろうか
それとも店長に言うべきですかね、先に。
-
- 590
- 2012/05/30(水) 21:52:52
-
↑ちなみに時間帯は夕方です。
-
- 591
- 2012/05/30(水) 22:04:11
-
見てみたい気もする…
-
- 592
- 2012/05/30(水) 22:29:21
-
>>587
下関の駅うどんは濃と薄いのバランスが絶妙ですね!
-
- 593
- 2012/05/31(木) 00:02:21
-
>>589
そういうのがいるとこは寄らないのが一番です。
誰に言っても困らせるだけでしょうし。
-
- 594
- 2012/05/31(木) 02:59:02
-
>>592
カレーうどん美味しいよ。
つゆ少な目がおすすめ。
-
- 595
- 2012/05/31(木) 09:49:22
-
関門航路六連島西側地区における機雷爆破処理のお知らせ
http://www2.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1338194103161&SiteID=0000000000000&ParentGenre=1335256999590
どっからか見えるかな
-
- 596
- 2012/05/31(木) 12:37:11
-
>>595
竹ノ子島からが一番近いかな。
あとは少し離れて彦島道路の駐車場(以前の料金所のとこ)。
今回は機雷の大きさも公表されてないから、派手な水柱は期待しない方がいいかもねー
-
- 597
- 2012/06/01(金) 22:52:29
-
1年ぶりぐらいに、下関北バイパスの工事はどうなっているか見に行ってみた。
もう綾羅木川の橋の工事をしているのかな、と思っていたが垢田から綾羅木に
かけての景色はほとんど変わっていなかった。
工事も1か所だけでやっているのみで、ほんとうに予定通りに開通するのかな?
-
- 598
- 2012/06/02(土) 01:29:32
-
川中交番の前とか夜中の12時頃まで工事してるね。遅れてるのかな。
-
- 599
- 2012/06/02(土) 01:31:17
-
予算が無いを言い訳に、どこもゆっくりやってるよ。
-
- 600
- 2012/06/02(土) 08:14:37
-
>>597
橋を架けるよりも橋の基礎を作るのに時間がかかるんよ
-
- 601
- 2012/06/02(土) 15:31:06
-
予定はあって、ないようなもんだ
-
- 602
- 2012/06/02(土) 17:28:02
-
下関でデートに使えるようなオシャレなメシ屋ってどの辺に多いの?
自分県外の人間なもんで。
-
- 603
- 2012/06/02(土) 17:51:25
-
グリーンモール
-
- 604
- 2012/06/02(土) 19:01:18
-
下関でパフェのおいしい店とかありませんか?
種類が豊富で店内が広いとこだと嬉しいのですが・・・
隣の市ぐらいまでなら足がのばせるのでどなたか教えて下さい><。
-
- 605
- 2012/06/02(土) 20:39:10
-
今日お昼前くらいに小月バイパスの王喜交差点の埴生側下りの道路に
2−300mくらいにわたって試薬試験管みたいなのがばらまかれたてて
交通渋滞になってたけど、あれってなんだったんかな?
道路管理の人とか警察官がほうきで集めたりしてたけど
ガラスかプラスチックかわからんけど割れた破片もずーーーっと散らばってた
-
- 606
- 2012/06/02(土) 20:52:06
-
>>605
工領の交差点のとこだね。
下り車線でのことなのに、上り車線用の掲示で「落下物あり。注意」なんて
表示するもんだから、無駄に警戒させられてしまった。
トラックに積んでた荷物がドババっと落ちた様子だったよ。
-
- 608
- 2012/06/02(土) 22:31:14
-
>>602
長府程度を城下町って言われてもなぁ
日本中どこにでもあるし、長府程度のなんちゃって城下町なら
県内でも萩や岩国や山口の方が遥かに上。
長府も規模は小さいなりに、ちゃんと整備すれば城下町と呼べるかもね。
-
- 610
- 2012/06/02(土) 22:59:22
-
確かに長府で城下町ってw
萩のが情緒あんだろが
-
- 611
- 2012/06/02(土) 23:05:08
-
市内で城下町と呼べるのは長府しかないのにクサしてなにがしたいのやらw
-
- 612
- 2012/06/02(土) 23:07:02
-
市内で城下町と呼べるのは長府しかないのにクサしてなにがしたいのやらw
観光客追い出して喜んでるのは変だぞ。
下関人の気質っちゃ気質だがw
-
- 613
- 2012/06/02(土) 23:21:25
-
>>608
長府っていっても広いだろ。
城下町長府ってのは功山寺近辺の長府って意味だよ。
それを
>長府程度を城下町って言われてもなぁ
だって。
馬鹿じゃないの?
-
- 614
- 2012/06/02(土) 23:24:52
-
清末にしとけ
-
- 616
- 2012/06/02(土) 23:37:10
-
>>604
小倉南区北方のケーキショップ・メリメロは間違いなくパフェがおいしいけど店は狭い。
あと駐車場もどうだったかな〜。あっても少しかなあ。
-
- 617
- 2012/06/02(土) 23:38:47
-
>>614
なんとマイナーなww
-
- 619
- 2012/06/03(日) 07:38:37
-
普通にバス停の名前じゃん
-
- 620
- 2012/06/03(日) 08:45:14
-
>>618
だから、それは地名。
バス停の名前なんだよ。
バス停の名前にそんな反応するのはおかしいって話。
日本語わかんないのか?
それか小学生?
-
- 621
- 2012/06/03(日) 09:02:31
-
あんまいじめてやるなよ
608も反省してるよ たぶん
-
- 622
- 2012/06/03(日) 10:42:35
-
602です
なんか変な流れになっちゃってるw
-
- 623
- 2012/06/03(日) 11:51:22
-
>>622
気にスンナ。
バス停「城下町長府」を知らない人が勘違いしちゃったんだろう。
以前の名前は何だったっけ?鳥居前?
-
- 624
- 2012/06/03(日) 12:22:52
-
へー、今はそんな名前に変わってんだ、あのバス停
-
- 625
- 2012/06/03(日) 13:59:15
-
今日サンデンバスでうんこ漏らしました
-
- 626
- 2012/06/03(日) 16:01:09
-
>>625
よかったなw
-
- 627
- 2012/06/03(日) 16:08:53
-
我慢出来なかったですか
-
- 628
- 2012/06/03(日) 17:36:01
-
>>620
バス停の名前だったんだね
しかし、城下町として規模も小さく中途半端だから
整備した方がいいと言っただけで、そんなに誹謗中傷してくるとは…
あなたにとって、よほどの思い入れがあったんだろうね
こめんね。
-
- 629
- 2012/06/03(日) 20:44:18
-
>>628
思い入れはないけど、日本語の流れが理解出来ない貴方に驚いただけだよ。
-
- 631
- 2012/06/03(日) 22:57:02
-
阿川でいいだろ
-
- 632
- 2012/06/04(月) 00:19:10
-
607と608だけを見ると
607が名付けたわけでもない城下町長府という呼称に
長府ごときで城下町なんて呼ぶなと
誹謗中傷した608って流れにしか見えん。
-
- 633
- 2012/06/04(月) 00:28:33
-
どうみても城下町って言葉に思い入れがあるのは・・・って釣りだろ?釣り釣り
-
- 634
- 2012/06/04(月) 00:31:16
-
すまん。長府の人間だが、思い入れはないw
意識した事もないうちに、観光資源として名が定着した。
タイトルだと思っとるw
-
- 635
- 2012/06/04(月) 00:49:23
-
一人カラオケ行った事ある人いませんか?
行ってみたいけどちょっと勇気がない。
都会なら行く人多そうだけど、下関にもいるんだろうか・・・。
-
- 636
- 2012/06/04(月) 01:17:11
-
>>635
ラウンドワンとコロッケ倶楽部でありますが、普通に一人と伝えれば歌えますよ。
このページを共有する
おすすめワード