facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 61
  •  
  • 2012/05/04(金) 13:42:48
変に意地張らず倉敷の勢いに荷担するくらいがいいんじゃないかな
インフラで倉敷との接続よくしたり…

倉敷との関係で得られる利益なら大企業みたいに”中央に吸い上げられるだけ”の
心配はあんましなくていいし、ある意味ラク。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2012/05/04(金) 13:45:31
>>59
雇用と言っても低賃金のバイトやパートばかり。
それと引き換えに地場企業や、個人商店が傾くなら割りに合わないよ。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2012/05/04(金) 17:50:10
地場がどれだけ質を高め(近づけ)られるか…か
地の利はあるから最先端でなくても代替になる程度の力は欲しいな

問屋町みたいな感じで活きある世代が自由に采配出来ればあるいは…

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2012/05/04(金) 17:59:04
若い人が自由に動こうと思うとどうしてもご老人には退場いただかないといけない
その点表町は第二の問屋町になれる要素をいっぱい持ってるね
南部は空き店舗ばっかりだしw

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2012/05/04(金) 18:27:36
空き店舗といっても住居として人が住んでたらどうしようも無い。
全国的な問題。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2012/05/04(金) 19:54:25
西口ビルは14階まで行ったかな?

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2012/05/04(金) 20:58:02
西川緑道公園が整備されているのに何でイマイチぱっとしないのか考えたんだけど、
コンセプトが無いからだと思う。
俺のアイデアなんだけど、西川に古くから伝わる河童伝説を復活させるのは
どうだろうか?
川に西川河童の銅像を7体ほど作って、観光地化する。
米子が鬼太郎の銅像で観光地化してるマネだよ。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2012/05/04(金) 21:18:07
>>67
日本全国どこにでもある河童伝説で、銅像作ったくらいじゃ
客なんて来ないだろ。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2012/05/04(金) 21:29:40
それならもう桃太郎のゴリ押しで、桃太郎通りにすれば。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2012/05/04(金) 23:36:17
いやもう桃太郎通りは存在してるから

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2012/05/05(土) 01:27:49
ここで桃太郎ランドですよ

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2012/05/05(土) 08:11:11
ここは隣国に学び、桃太郎県もしくはB級県と名乗ろう

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2012/05/05(土) 08:44:59
桃太郎の猿に西川の河童なら豚もほしいね

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2012/05/05(土) 09:34:20
河童みたいな幼稚な要素はマジいらね。

土を石畳でうめて綺麗に道作って、樹々を減らせば、開放感ある空間になる。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2012/05/05(土) 10:20:53
>>65
なるほど
だからあの辺は空き店舗のまま次が埋まらないのか

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2012/05/05(土) 12:50:41
アリオきたけど、人大杉。

駐車場にとまってるのは鳥取、姫路、香川、島根、広島と他県ナンバーばっかだな。

三井の狙い通りだな

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2012/05/05(土) 13:28:01
地元民はイオン倉敷に行くんで

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2012/05/05(土) 13:37:24
しかしイオンも県外ナンバーが多いという事実
昨日もすごかった

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2012/05/05(土) 17:51:24
俺も行ってきたぞ。
イオン→アリオ&アウトレット→美観地区の順に。
どこも人多すぎ。美観地区も人多くて賑わってた。
アウトレット人多すぎ。アリオフードコート席取れない。飯食えない。
もう疲れた。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2012/05/05(土) 20:48:45
>>74
開放感出れば、人気が上がるの?
都会の中の緑が人気あるのに、樹々減らしても大丈夫かなぁ?

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2012/05/05(土) 20:55:24
>>80
そんなに人気あるか?
自然公園みたいなものは飽和状態じゃないか?

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2012/05/05(土) 21:04:10
後楽園あるしねぇ

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2012/05/05(土) 21:09:42
手間も維持費もあまりかからないからって、すぐオヤジどもは自然公園とか作ろうとする

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2012/05/05(土) 21:22:45
>>83
じゃあ何作ればいいんだよ?文句あるなら対案出せよ。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2012/05/05(土) 21:25:19
>>81
都会のオアシスとして市は重要視してるんだけどね。
ただ、両側が道路で車が頻繁に往来するので落ち着かないと言われている。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2012/05/05(土) 21:31:21
>>84
誰か言ってたけどコンセプトあるもの。
目的を何にするか次第だな
(付近に住んでる人に有用なものにするか、観光など人が集まる物にするか)

それはどう思う?

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2012/05/05(土) 21:34:13
自然公園とか休日は最近どこいっても人多いし需要はあるとおもう

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2012/05/05(土) 21:38:43
>>86
じゃあ俺が前に言った河童伝説をコンセプトに持ってきてもよいじゃん。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2012/05/05(土) 21:42:31
>>88
いいんじゃない?
それがベストだとするには早計だと思うけど

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2012/05/05(土) 22:02:11
>>88
広島の真似するくらいなら桃太郎推しの方が良いと思う

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2012/05/05(土) 22:03:27
西川は狭すぎ。明治神宮くらい派手なの欲しい。
あざといモニュメントなんか要らないから静かで大きい樹木がたくさん有る公園が欲しいなぁ

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2012/05/05(土) 22:18:46
自然公園派多いんだな

福岡みたいにオタク集客ビル作ったりした方が、カラーが出て観光の集客になると思うがな。

倉敷は買い物にアウトレットに行って美観地区で観光できる。
「GWどこに行こうか?」→「美観地区だけだと1日持たないけど、アウトレットもあるなら時間持ちそう」って思考回路になると思う
本当はもう一つあると宿泊需要を見込めるんだがな

岡山は「後楽園・岡山城」しかない
もう一つでもスポットがあれば、相乗効果が出て観光客も増えるし、結果駅前ももっと良くなると思うけどな。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2012/05/05(土) 22:33:35
街って不思議なもんで意図的にヲタビル作っても浮いてしまうよな
希少生物が生息環境にシビアな様に発生場所みたいなのがある気がする

岡山でヲタ関連だと表町なんだろうけどなんか最近勢いないしなぁ

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2012/05/05(土) 22:44:06
>>93
それはあるね
アキバみたいに街全体であれば違和感ないけどね

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2012/05/05(土) 23:02:01
こないだ広島行ってきたんだけど
都会度、景観(観光)どこから見てもライバルとかにならんね
絶対勝てない・・・

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2012/05/06(日) 00:46:28
>>95
そりゃそうじゃうろうなぁ。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2012/05/06(日) 01:56:06
>>92
県内の岡山市以外の住民が岡山市に求めてるのは観光地じゃなくて、
都会的な要素なんだよ。
観光に変に力入れて風紀の取り締まり強化とかやってもらったら困るのよ。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2012/05/06(日) 02:19:34
都会的な要素を造ろうと思うと市場規模が小さい市内のパイだけじゃ無理なわけで
外から入る観光客が増えないことには都会的なものも維持できないだろう。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2012/05/06(日) 08:39:19
別に自然後援を作るのは良いんだけれど、木要らねぇからベンチと芝生にしてくれねぇかな

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2012/05/06(日) 10:37:56
都会的要素といったって
その分野で神戸、広島には到底適いそうにないしなぁ。
結局、中途半端なもので終わりそう。
かといって、それ以外のアイデアがある訳じゃないけど。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2012/05/06(日) 10:49:56
>>100
これは別に競争するんじゃなく、現状駅前が魅力がないのをもっと良くするのが目的じゃないか?

都市開発を主体に開発するなら、岡山に住んでいる人を対象にした開発になる。
観光を主体に開発するなら、県外に住んでる人を対象にした開発になる。

個人的には都市開発はせめて広島レベルへ、でも観光部分でも少しテコ入れしてほしい。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2012/05/06(日) 14:40:39
西川沿いには外国みたいなオープンテラスの飲食店がたくさんあればいいのになあ
ビールとかお茶の見ながらぼんやり往来の人を眺めることができるような
観光客にも人気が出ると思うんだが

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2012/05/06(日) 15:57:20
>>98
>>100
>>101
俺が言うディープな都会的な要素は風俗店街だよ。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2012/05/06(日) 17:23:28
この前熊本行ってきたけど岡山完全に負けてるわ

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2012/05/06(日) 17:28:19
熊本行った事ねーから、どこが負けてるのか書いてほしいわ。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2012/05/06(日) 21:02:42
104じゃないけど熊本城辺りからかなりひらけてる。
それに熊本市の郊外からほぼ直線で阿蘇方面に行けるから観光面でも熊本が勝ってるよ。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2012/05/06(日) 22:29:32
都会的要素ってw
岡山で吉祥寺レベルのとこですら岡山駅前東側100mくらい?限定かな・・・   吉祥寺も都会じゃないけど^^
隣の大元駅で、もう田んぼあるからw
求めちゃいかん
岡山空港でも岡山市北区だが・・・
すんげーとこだぞ・・・
山梨の山奥くらい 高尾山くらい? 東京人に説明するとして・・・
総社とかも・・・ 日光東照宮くらいの感覚・・・

無理をしちゃいかん
岡山はしょせん岡山なのだ・・・

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2012/05/07(月) 06:03:14
総社とか行ったことねーわ
それに、世界でもトップレベルの東京と比べたらいかんじゃろ
もっと踏み込めば、各地方ごとに特色があるんだから、栄えているかどうかで比べるのも正しくない
県内でも岡山市と倉敷市で進んでいる方向が全然違う
何が言いたいかと言うと、「中四国の物流の中心だから福祉の中心にもなる」とかホザいて福祉の県にしようとしている市長と市役所が全部悪いってこと
いや、物流の拠点である所活かしていけよwww

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2012/05/07(月) 08:46:51
>>108
アホの高谷がそんな事言ったのか?

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2012/05/07(月) 17:06:09
新たな企業が岡山じゃなくて広島に順調に集積しているのは気のせい?

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2012/05/07(月) 22:34:29
天満屋の社長が代わり、引退した元社長は県知事に立候補する可能性が高いらしい
こいつが県知事になったら…

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2012/05/07(月) 22:57:42
>>111
この掲示板だと、社長が知事になるの否定的な人が多いけど
世間の多数の人は賛成の人が多いんだよね。
ここばかり見てると世論を見間違っちゃうから広い視野で眺めた方がいいよ。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード