◆下関市 Part25◆ [machi](★0)
-
- 461
- 2012/03/19(月) 13:38:48
-
これででかい船を見放題だ!
大型船等入航予定情報http://www6.kaiho.mlit.go.jp/kanmon/schedule/schedule.htm
-
- 462
- 2012/03/19(月) 14:21:17
-
>>459
チャチュチョが入ってれば朝鮮語っぽい感じ。
とんちゃん、てっちゃんとか
-
- 463
- 2012/03/19(月) 15:52:47
-
地方の都市はどこも変わらん気がするけど
下関の特性とすれば、昔は港町として栄えた都市で(世界地図に載るほど)
物や人が勝手に集まるから、特に遠くになにか見に行く習慣がなかったとか聞いたことがある
古い町(昔栄えてた町)はどこも>>440的なところがあるのかも
逆に新しい町(2世代までの人が多いよそ者も町)は田舎ものと思われないように
人と違う行動は出来るだけ取らないよう注意してるし
服なんかも流行に遅れないように注意してるね
-
- 464
- 2012/03/19(月) 16:02:05
-
>>461
広域受信機で、
関門マーチスの無線のやり取りを聴きながら見学したら胸熱
-
- 465
- 2012/03/19(月) 17:56:09
-
>>446
最近コスパのペットショップがまさにそんな感じでしたよw
-
- 466
- 2012/03/19(月) 19:41:48
-
サンデンバスに無視された
乗るっつーのに知らん顔で発車しやがった
冷えるなかバス停に置き去りにされたよ
クソ寒い
御殿町方面の7:24に唐戸通過のバス
下関に住んで15年経って大好きな街になってるけど
ほんとにサンデンバスだけは最っ低のクソバス
他の街から来た人なら同意してもらえると思う
-
- 467
- 2012/03/19(月) 19:57:17
-
>>466
状況がよー分からん。バスから降ろされたって事?
-
- 468
- 2012/03/19(月) 20:50:03
-
>>466
かわいそう(^_-)聞いた話だけど
乗車拒否されたと、電話したら
山電タクシーが、無料で迎えに来るらしいよ。(^_−)−☆
-
- 469
- 2012/03/19(月) 21:45:14
-
>>466
運転手によるね、おばあさんが走ってても平気で出ていったりもする。
運行時間があるんだろうけど、数秒待てよって思うね、待ってる運転手もいるよ。
競争がないから仕方ないかもね、いい人もいるから下関をきらいにならないでね。
-
- 470
- 2012/03/19(月) 21:50:38
-
サンデンバスの運転手ってマナー悪い奴多いな
新下関のセブンがある交差点では毎日信号無視。
この前なんか、ちょっと割り込んだ新免の車を煽ったりwww
まともな社員教育もないのかな?
ちょっと前にマナーの悪いバスの運転手が刺されたよね
下関でも起こるかも…
-
- 471
- 2012/03/19(月) 22:06:16
-
下関は川中や椋野に新しい街がどんどんできているのになんで人口は減ってきているの?
-
- 472
- 2012/03/19(月) 22:23:14
-
むしろ減ってきているってなんで分かるのかと
-
- 473
- 2012/03/19(月) 22:23:16
-
阪急バスも西鉄バスも最低な運転手もいる
大阪市営バスなんて…どうする?
これに比べればサンデンなんて、田舎臭い運転手だな
-
- 474
- 2012/03/19(月) 22:30:28
-
異常な交通取締まり
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1332162166/
-
- 475
- 2012/03/19(月) 22:35:36
-
>>472
国勢調査では、ついに28万人を割ったようだが。
?人口・世帯数の推移 (国勢調査・推計人口)
http://www2.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1174032576815&SiteID=0000000000000
で、内訳を見ると登録人口は282,496人となっている。
http://www2.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1174015659661&SiteID=0000000000000
差額の4600人は・・・・外国人の流入増なんかな。
-
- 476
- 2012/03/19(月) 23:56:42
-
国勢調査はたしか外人も対象だったはずだから単純に調査時点の違いかな
-
- 477
- 2012/03/20(火) 01:29:46
-
下関は交通の便が悪い所に宅地造成してるよね。今から日本の人口が減って土地余り時代が来るのに、まともな人はそんな場所に家建てないから人口も増えないでしょ。
下関駅近辺の古い家を全部潰してマンション建てまくればいいのにね。
-
- 478
- 2012/03/20(火) 02:22:54
-
下関駅付近は平地が全然ないし古い家って…触らぬ神に祟りなし
-
- 479
- 2012/03/20(火) 07:16:55
-
下関駅西口付近は再開発して高層マンション街にしてほしい
需要あるでしょ
東口海側は高層マンション街になってるけどグリーンモールは危険すぎて触れない
-
- 480
- 2012/03/20(火) 10:15:07
-
>>479
ソープ街があるのに高層マンション?
-
- 481
- 2012/03/20(火) 11:25:34
-
交通の便がいいところはすでに人が住んでるしなあ。
家を建てても良さげなところは幡生ヤード跡くらいかな。
でもあそこは使い道が決まってないし。
-
- 482
- 2012/03/20(火) 11:58:54
-
移民受け入れ増大で下関も外人さんが増えますかね
グリーンモールのようにフレンドリーに交流、否、同調していきたいですね。
-
- 483
- 2012/03/20(火) 12:36:18
-
将来、津波が来ないとも限らない。
周防灘から関門海峡に押し寄せるときは高さが2〜3倍になるらしい。
海岸に面した建物を高層化したり、高台の整備を進めるべきだろう。
-
- 484
- 2012/03/20(火) 14:17:05
-
下関は高台ばっかりでなんも問題ねーだろ
-
- 485
- 2012/03/20(火) 15:40:31
-
すぐに高台が迫っているから水の逃げ場がない。
以前、台風の高潮のときは旧水族館が壊れたり、唐戸市場から豊前田あたりの道路まで
水浸しになった。シーモールにあったベスト電器は地階の商品が被害に遭った。
-
- 486
- 2012/03/20(火) 15:41:18
-
グリーンモールやら有名なとこばかり話題になるけど
港のほうやらいろいろあるんでしょ。
戦後のどさくさに紛れて…。
-
- 487
- 2012/03/20(火) 16:44:35
-
埋立地の唐戸から竹崎、新地、伊崎あたりは全滅やな
長府の方は堤防があるけど
-
- 488
- 2012/03/20(火) 18:54:30
-
唐戸は亀山さんがみんなを守ってくれるでしょう
-
- 489
- 2012/03/20(火) 21:37:50
-
亀山忍か?
-
- 490
- 2012/03/20(火) 22:00:36
-
下関にマンションよく建ってるけど、どんな奴が買うのかね?
人口減ってるって割にはよく建つし、よく売れるんだよね
-
- 491
- 2012/03/20(火) 22:16:55
-
市内中心部のマンションは、貴船や丸山の高台の住民が高齢で高台生活にリタイアして平地で買物も病院も近いところに住み替えるので売れてるらしい。そう山銀の人から聞いた。川中とか新下関近辺のマンションは知らね。
-
- 492
- 2012/03/20(火) 22:42:19
-
下関駅方面から191号線を上って金比羅の頂上まで上がると武久・山の田地区の町が現れて
垢田の辻から新下関方面に行くと川中地区の住宅街が現れ、さらに進むと勝山地区(新下関)が現れる
垢田の辻を191沿いに上ると稗田・綾羅木地区が現れ、人道から2号線を上ると長府地区が現れる
下関って本当に町がバラバラに点在してるよね。下関が平地だったら街が一望出来るのに。
-
- 493
- 2012/03/20(火) 22:53:34
-
福岡市も北九州市も市内の街は点在してるよ。そんなもんでしょ。例えるなら
下関駅は博多
唐戸は天神
山の田は西新
長府は香椎
川中は大橋
-
- 494
- 2012/03/21(水) 01:50:53
-
お好み焼屋のかわ本って、前は長府だけだと思ってたが、ここ数年で急激に店が増えたな。
小野田や宇部、山口にもあったような。あそこってフランチャイズでもやってるん?
-
- 495
- 2012/03/21(水) 02:57:25
-
昔仕事で3年ぐらいの間
東北地方をホテル住まいで転々としてたことあるけど
下関に戻ったら
こんな都会だったっけ?と感じたな
申し訳ないが東北は仙台近辺以外は問題外だもの
なんだかんだ言っても中核都市の称号はだてじゃないよ
補助金欲しさに合併しまくってもとれないとこいっぱいあったんだから
近場に福岡広島があるから比べて低く見えるだけだ
全国で比べりゃ頑張ってる方だ
-
- 496
- 2012/03/21(水) 08:04:31
-
蝦夷地と比較されてもなぁ・・・。
-
- 497
- 2012/03/21(水) 10:46:03
-
>>493
面白い例え方だな
-
- 498
- 2012/03/21(水) 10:47:55
-
本はシーモール内のなんちゃら書店で大概の専門書が揃ってる品
-
- 499
- 2012/03/21(水) 11:24:53
-
中央図書館の屋上、やっと使用できるようになるみたいだ。
図書館テラスお披露目 下関市生涯学習プラザ2周年
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2012/0321/5p.html
-
- 500
- 2012/03/21(水) 13:21:22
-
>>398
遅レスですが、いい先生ですよ。まじめで、説明分かりやすいです。
待合室はすこし狭いですが。お大事に。
-
- 501
- 2012/03/21(水) 13:47:03
-
>>493
下関と他の地方都市の違いは中心部に平地がなく、各地域が山に囲まれてるから開発も困難
下関より規模が小さい宇部・徳山・岩国など中心部が平地だから市街地が広く感じる
下関を訪れた人は「なんて小さな町なんだ」って思うだろうね。
「あの山や岡を超えたらまだ市街地が広がっているんだよ」って教えてあげたいw
ゆめタワーや火の山から市街地を見ても山がじゃまで一望できない
下関市街地を一望したければ空から見るしかないのかな
-
- 502
- 2012/03/21(水) 15:20:18
-
先日大阪から帰省した甥を連れ唐戸市場へ。
市場内の魚屋さんのすしで昼食を摂った。
甥は珍しいのか喜んでいたが、自分としては・・・。
上に載ってる魚はいいとしても、シャリが冷たい、
硬い、小さいでちょっと残念。
結構いいお値段なのにね。
-
- 503
- 2012/03/21(水) 15:32:05
-
>>502
一階の寿司屋は届けを出して無いとかで保健所からクレーム来てなかったっけ?
-
- 504
- 2012/03/21(水) 17:54:47
-
>>486
さぁ、自分は聞いたことがないですねー
あの辺りの人は愛想が良いというイメージしかありませんね!
-
- 505
- 2012/03/21(水) 19:47:13
-
ここで白バイが張ってるから注意!
http://www.mapion.co.jp/m/33.9866361111111_130.953140277778_10/
-
- 506
- 2012/03/21(水) 20:18:56
-
唐戸周辺は戦後焼け野原の中、通り周辺で露天してた人たちが
そのまま居座って...ゲフンゲフン
-
- 507
- 2012/03/21(水) 21:21:38
-
そーだったのかw
-
- 508
- 2012/03/21(水) 21:39:23
-
市長って頭あんまりよくないの?教えて偉いひと(^_^ゞ
-
- 509
- 2012/03/21(水) 22:12:48
-
>>508
良さそうに見える?市役所や駅の件然り。
あるかぽーと国道側に飲食店だってwww
カモンワーフ、唐戸市場があるのに共倒れを狙ってんのか?
新しい駅は西華街側にも改札口造れ。
-
- 510
- 2012/03/21(水) 22:31:39
-
>>504
確定!
-
- 511
- 2012/03/22(木) 00:04:23
-
>>508
ゴミ袋安くしたけども薄くなったのか破れることも・・・
このページを共有する
おすすめワード