facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 269
  •  
  • 2012/03/04(日) 14:38:21
車で移動しないと糞不便な地域でアホみたいに駐車場代取られるんだったら
1か所に停めて買い物その他色々楽しめる小倉、博多にでも行った方がいいわな

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2012/03/04(日) 20:39:39
>>269
シーモールって駅から1分だよね?
バスもなかったかな?

「車で移動しないと糞不便な地域」って、あなたの住んでる地域は駅もバス停もないの?

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2012/03/04(日) 20:59:04
大きいものかったら車あると便利だし、そもそも山陰側なら1時間に1本しか電車がない
よってシーモールにはいかない

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2012/03/04(日) 22:28:04
山陰本線に電車はないが

山陰本線で電車を見たかったら松江へ行けば〜

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2012/03/04(日) 23:57:20
大きいモノってもテキトーに見回って気に入れば通販で買うでしょう。

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2012/03/05(月) 00:00:37
「山陰側なら1時間に1本しか電車がない」ってそれは無いwww
ただ車社会は便利だ。家から目的地までプライベート空間で移動できる。
だた歩かないから健康面で問題あり。逆に都会の方が歩き回るから健康的かもね。

下関に限ってことだけど山陽学校区(長府・小月)より山陰学校区(山の田・垢田・川中・安岡)の方が遥かに人口が多い。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2012/03/05(月) 00:38:31
そもそも、駅前の百貨店やSCの駐車場が無料ってドコの田舎?
駐車場の料金で儲かる仕組みって何?駅前無料駐車場&放置車両、
取りあえず料金設定してたらのちに裁判で請求できるけど
元々無料ならそれも出来ないよね?
駐車場代で儲けるとか小学校の学級会か?

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2012/03/05(月) 00:39:07
バスが住宅地にまで入ってくるだけマシなんだろうけど別に運賃安いわけでもないし1時間に2本とか3本じゃさすがに実用に耐えないよ
自動車かバイクを使わざるを得ない状況

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2012/03/05(月) 01:02:10
よく降るね。大雨になるのかな

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2012/03/05(月) 01:13:55
山陰本線は1時間に1〜2本で、朝だけ3本か
ちょっと言い過ぎた
まぁ電車じゃなくて列車つかうんなら小倉まで行ってしまうわな

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2012/03/05(月) 01:41:28
>>275
誰も完全無料にしろなんて言ってないじゃん。
力説しなくても、そんなことできない事くらいみんなわかってるよ。

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2012/03/05(月) 07:21:43
シーモールに電車賃やバス代使って行くくらいなら、通販か車でゆめシティで十分。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2012/03/05(月) 08:39:48
駅前で下関市で1番地価の高い界隈にあるデパートと、駅から遠くて非常に交通の便の悪い田舎にあるスーパー、駐車場の料金が同じはずないだろ。
それに駐車場で儲けが出るはずがない。
馬鹿か。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2012/03/05(月) 10:15:11
唐戸のパチンコ屋はなんで潰れたの?

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2012/03/05(月) 10:17:16
つか、唐戸の商店街シャッターだらけで衰退の一途だな

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2012/03/05(月) 12:38:00
下関商業開発が以前、「シネコン+駐車場」計画を撤回しようとしたのは、
当初の駐車場計画では赤字になるという理由からだった。
市長から補助制度があるなど説得されて駐車台数450台→250台に計画を
縮小してやっと動き始めたという経緯がある。

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2012/03/05(月) 18:24:52
シーモール駐車場って料金所は無人になったんだっけ

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2012/03/05(月) 19:09:17
>>285
こないだ行ったら人がいた。
天下りなんじゃね?

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2012/03/05(月) 20:48:39
シーモールとゆめシティの違いは大丸があるかだね

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2012/03/05(月) 21:58:53
唐戸の町のダメなとこは悲しいかな
唐戸の人間には見えてないんだな、、

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2012/03/06(火) 00:32:10
シーモール(笑)

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2012/03/06(火) 00:57:25
シーモールはつくりが古くてバリアフリー対応になっていない。

駐車場から車イスを利用する場合、階段を利用しての段差ではとても無理。
事実、シーモールでの車イス利用者を見るのはまれだけど、ゆめシティではとても多い。

最近のショッピングモールのように、店舗の上層や屋上に駐車場があればいいのだけど、
別棟で店舗との段差があるのでとても使いづらいと思う。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2012/03/06(火) 01:36:36
ここ数年間、シーモールで買い物や食事したことがない。
入っても通り過ぎるくらい、他店のダイソーにないものを物色したくらいか

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2012/03/06(火) 02:44:53
下関の政治家、役人さん達ちゃんと仕事してるのかな?

もう今から何とかしないとまじやばいよ!

国もそうだけど後10年から15年がネックだって!

http://www.youtube.com/watch?v=cRnhWE7nHiE

15年後は完璧に日本は終わっている [座談会]

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2012/03/06(火) 05:27:07
そいつらを選んでるのは市民なんですがねw

どこまでいっても他人事だよ
本気でヤバイと思ってるなら自分で変えるはずなんだ

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2012/03/06(火) 07:51:03
>>288
その雰囲気がたまらない!という人もいますよw

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2012/03/06(火) 09:15:15
まあ林を支持してるうちは、下関は駄目だな
橋下に乗り込んでもらわんとw

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2012/03/06(火) 09:16:26
昔の下関は活気があった
少なくとも今よりはな

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2012/03/06(火) 09:22:09
>>294
そんなニッチな層だけでは沈没していくばかりだよ
>>296
そりゃ景気がいい時代を知っていれば活気もあっただろうけどね

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2012/03/06(火) 09:42:19
下関には仕事がなかったから福岡市に来て永住

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2012/03/06(火) 11:37:30
福岡は良いんだけど、通販すると送料高くなるのがネックやね。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2012/03/06(火) 15:21:33
>>299
そんなあなたにAmazon。
鳥栖に配送センターが出来て当日納品可能に。

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2012/03/06(火) 17:49:34
送料はかからないが、鳥栖から送られてくるとは限らないけどね

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2012/03/07(水) 06:59:32
>>297
子供時代に景気が良いとか悪いとか無関心だったが、今の70代80代が現役の
頃は市内も大手で中途採用とかあったし、流通業業、小売店舗形態が変わって
街が悪い意味で変貌した

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2012/03/07(水) 11:53:24
下関が衰退したのは大きい会社がどんどん減って雇用が少ないからかな
人口などどんどん増えてる市には大きい会社や工場が沢山あるから
黙っていても人が集まり景気もよくなり商業施設もどんどんできる

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2012/03/07(水) 20:45:07
企業城下町は強いよね。
この近くだと宇部・久留米・福山等々格下だった地域に追い抜かれて悲惨。

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2012/03/07(水) 22:32:36
@秋根
博多どりや39ドラッグのある交差点で、夜に工事中。
北から東へ右折した直後の辺りで、通れないから対向車側を少し逆走せよとのこと。
ならば通れないことが分かるよう道をふさぐべきだし、誘導員もわかりやすい合図を送るべき。
幸いにも、バックして迂回できる状況なので助かったけど、危ない状況に晒された。
長期間の工事かはわからないけど、みなさん気をつけて。

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2012/03/07(水) 22:53:41
304
だから合併して盛り返そうとしたのでは?
効果が出てないようだけど

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2012/03/07(水) 22:56:28
衰退著しい下関に土地を買って家を建てるのは無駄金だと思うの

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2012/03/07(水) 23:44:11
家を建てるのはともかく、土地を持ってる奴は最後に笑える
場所にもよるが・・・

ここまで見た
  • 309
  • 291
  • 2012/03/08(木) 01:18:59
>ここ数年間、シーモールで買い物や食事したことがない。

わりぃ、嘘ついてたわ。
 シーモールの地下にある「かめや」は外せない。

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2012/03/08(木) 01:26:25
ここ数年でシーモールすら空きテナントができてきたもんなぁ。
飲食街の隅っこはもう2年くらい空いたままかな?

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2012/03/08(木) 02:02:34
>>304
4年前に久留米に引っ越したんだけど、JRの駅周辺はこっちも悲惨だが、西鉄久留米駅の周辺は確かに下関より栄えてる。
もう久留米市じゃなくて石橋市でもいいと思ったわw

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2012/03/08(木) 02:18:47
シーモールをやめてあの建物は日本初のカジノを作るのが一番!
まだ日本にはカジノ無いから一番最初に下関で作れば行けるはず。

市内はカジノを中心とした一大観光リゾート地に作り替える。
町の作りとしては香港の様な町が良い。
、と明るい話もたまにはしておかないとね。

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2012/03/08(木) 05:36:31
場所はともかくカジノは賛成だな
税収がかなり増えるし、観光客もお金を落としてくれる。

パチ屋なんか儲けさせるより地域・国・日本人の為になる

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2012/03/08(木) 05:48:37
パチ屋に抱き込まれるような警察しかいない国で
カジノとか何の冗談だよw
汚職でボロボロになるのが確定だよ

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2012/03/08(木) 07:00:20
>>297
なるほどw
最近は街灯に赤色灯が増えてきましたなー

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2012/03/08(木) 13:13:07
資産家でないと住めない街…下関

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2012/03/08(木) 13:30:13
下関駅〜唐戸なんで歩行者すくないんだろうね

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2012/03/08(木) 14:06:03
>>317
ほとんど歩いている人なんていない
ガチで地元のおいちゃんおばちゃんとかだな

他はみんな車で移動している

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2012/03/08(木) 14:38:16
>317
海側に明るくて歩きやすい歩道があればいいのにね。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード