facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 309
  •  
  • 2012/10/30(火) 05:49:09
>>307
他の神社に比べて汚いだのゆーとる場合かい。
余計なお世話じゃ。そー思うならもう来んでええ。 頼むけはあ来んでや。他所の県の神社掃除したってや、はあ広島には来んな

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2012/10/30(火) 07:06:52
数千万円の建物 VS 100円ショップの道具・自腹の作業ってところか。

>>そー思うならもう来んでええ。 頼むけはあ来んでや。

そう思うのならしっかり掃除をせんかい。このボケが。

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2012/10/30(火) 07:21:10
数千万の建物? お前アホか? 値段なんか付けりゃらせんわいこのボケ。
糞チョンが偉そうに。
ほたら毎日掃除せたれや! そんで偉くなった、過去の悪事はチャラになったと思いこんどれやこのオナニスト

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2012/10/30(火) 07:35:42
ハ〜こいつは悪いことをしたから罪悪感から八十八か所を回ったり
弥山を掃除しているに違いないってか。
残念ながら違います。
他の場所を見て比べて酷すぎるから掃除しているにすぎません。

それに私は日本人ですから、そんなことを言われても屁とも思いません。
そんなことを言って穢れるのは貴方の人格です。

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2012/10/30(火) 07:49:07
はん?88も廻ったんか?
そりゃご苦労様。あんなしても意味ないのに(ワレ
まあなんよ。寺社掃除して廻って薬おとししんさいや。ちいたあ魂が浄化されるかもよ。 ただ偉そうに神道仏教語るなやチョン

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2012/10/30(火) 10:11:34
>>そんな事極めてもしょうがないじゃん〜

お釜か?

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2012/10/30(火) 19:58:28
>>314

自分がそ〜ゆ〜趣味があるからといって他人も同じ趣味であるとはかぎりません。
適当なことを言ってそのうち当たるだろうと思っていたら大間違いです。


>>308
>>これからもわしの宮島無償でお掃除頑張って〜

いつから宮島がお前の物になったのか?お前、妄想全開だな。

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2012/10/31(水) 08:32:44
備後か? やっちまったなぁ(ワレ

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2012/10/31(水) 17:43:22
>>316
おっとっと、そ〜ゆ〜意味にも取れるな。書き方が不味かったな。貴方がという意味だ。
自分がそうだからだろうって表現だね。危ない危ない、びっくりしたぞ。

お前本当にヒンがないな。全然笑えないし、少し笑いを見ろ。ttp://www.mopal.jp/mopal-new/index.php/ppp/index.php

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2012/11/02(金) 12:57:15
神社の前に島民を掃除して下さい。

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2012/11/02(金) 19:17:53
良い教材があるね。

>>306
>>現世で悪さした爺婆らが、88巡りしてチャラになると思う様に思うに。
アホの極みじゃわ

A:ならば、貴方が厳島神社に行くのも無意味だということだろう。

>>311
>>数千万の建物? お前アホか? 値段なんか付けりゃらせんわいこのボケ。

A:自分の都合がいいように神社の表現を使っているに等しい。
 しかも神社に手を合わせているのかもしれませんが、邪な考え方をしており、。
 まったくもって論外であります。
 私の感覚からすると単に神道形式か仏教形式で祀っているにすぎません。
 
昔ね、四国八十八か所の八十八番目の大窪寺に行って、ついでだから奥ノ院に
行ってみたところ、建物がトタンでできており中を覗いてみるとなんとまあ汚れて
いるものよと思いました。
物置みたいになっていて、汚れまくっていて、これはイカン。これはイカンだろうと
経もそこそこに、すぐに引き返しました。
結願の寺の奥ノ院でしたから、嘘だろおい、冗談じゃないぞ、と思いながら香川県へ連絡したところ
寺で説明してくださいとのことでしたので、知り合いが、電話で聞いたところ
「お金がかかるから、山の中腹だから機材が入らない。」とのこと。
そう言われたらなにも言えないよね。と。

穴が埋まっていたら、少しかき出せばいいし、トタンじゃなくても小さな社を建てればいいじゃん。
センスがないよな。

それにしてもひどかった。四国をグルグル100回、回る人がこれに気が付かないとは、
なんとも思わないのかと、これによくまあ手を合わせる気が起こるものだと
思いました。

あれから年月がたっておりますので、どうなったのか知りませんが、あのまま
トタンのままだとしたら、空海の弟子には人材がいないのかと思わらざるえません。
いつか、高野山奥ノ院に行き笑ってやろう。実に楽しみであります。

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2012/11/03(土) 05:03:03
いつか、高野山奥ノ院に行き笑ってやろう。→いつか高野山奥の院
に行き「しっかりせんかい弘法大師空海。」と言ってやろうに変えようか。こちらの
ほうが私らしい。

私は御山神社や仏さんに神職や僧侶が真面目にまともなことをやってくれますようにと
行くたびに祈っております。
でも、結局やっちゃうんだけどね。(笑)

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2012/11/04(日) 20:20:12
お前大鳥居のま向かいの山間にある下品な建物の変な宗教の死ん邪だろ?

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2012/11/04(日) 22:24:35
だからさ〜登山は趣味だって。数撃ちゃ当たると思っていないか?(メンドクセ〜)

ちょっとさ〜なんか体動かして少し汗流したらどうよ。妄想ばっかりやってるとつまらんぞ。

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2012/11/07(水) 04:00:31
お前がのう

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2012/11/07(水) 06:41:39
だからさ〜お前よりましだって。
私は少なくとも道から外れぬよう努力しております。
お前は、道から外れるような行いや考え方をしていないかね?
ただ単に経文呪文を唱え神社仏閣で儀式を行けばなんとかなると思っていたら大間違いだろ。
良き精神を学び行いを正しそのうえで神社仏閣に関わるのならば良いんじゃね。

お前変な経文に出会ったのか、教わったのか知らんが、まともな道に戻らんと
つまらんぞ。
四国でさ、はまりすぎて変になった人を見ているしさ、あんなふうになりたく
ないと思ったものさ。趣味でちょうどいいのさ。

「神の声を聞くために修行をしている。」という人はだんだんね目的がズレテ
きているし物事から逃げているとしか思えません。そんな感じを受けたね。

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2012/11/07(水) 16:13:17
人の道は外れとると言うか、自分勝手な我が道を行きすぎとる。

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2012/11/07(水) 16:34:13
もうええっちゃ )ワラ

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2012/11/08(木) 07:05:34
よく分かりませんが、葬式の時にちょっと世話になるぐらいで宗教にはまる人は
なんではまるのだろうかと思っております。
私は神職や僧侶は職業の一つにすぎないという感覚を持っており、会えばそれなりの
礼節はいたしますが、風下には立ちませんよという立ち位置です。

ですから、今回の件、完全に間違っているのですから広島県に対し神職や僧侶
に対し、指摘をしているにすぎません。

昔、懇話会に連携が出来ていませんね。と指摘いたしましたが、県に説明したことが
神社、仏閣に伝わっていない、情報の共有化ができていないのではないのかと
感じています。
例えば、「ゴミはどこそこに置きましたからお願いしますね。」と説明したら
「ゴミはありませんでした。」と返事が返ってきたことがあるし、知り合いが
干満岩の裏側の酒瓶を回収した後、県か市か忘れましたが、すぐに連絡したそうで、
返答が、「干満岩の裏側にはゴミはなかったと報告されております。」と
言われたそうです。
こんな感じなんですから、いかに「連携」という表現がキャッチコピー化されて
いるか分かりそうなものです。

観光客の立場で発言していますが、世界遺産というブランドで皆、信用して
来られているのですから、外見が綺麗なふうに見えても中身が汚れていたら
話になりません。そのことをよく考えていただきたいなと思います。

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2012/11/11(日) 18:55:26
エガちゃんってやっぱり面白いよな。さすがは嫌いな芸人No1だぜ。
いい加減、行くのが、嫌になっているのだから、笑いがなくてはシラフでは、宮島には行けないてぇの。

古代遺跡に酒瓶が埋まっていたり、もう少しだったのに埋めちゃったり、ばら撒いていたりしたり
本当に信じられません。
ぶっちゃけて言うと日本人の心を持っていない人物がこんなことをやったんじゃないのかね。
そもそも、環境課と教育委員会と県と市と神社・仏閣が連携して調査せねばならんのに
軽く考えている。
奈良県や和歌山県では遺跡の調査を真面目に取り組んでいましたよ。
遺跡関連の講師を呼ぶとか視察に行きやり方を学んで来るとか普通はね
すると思います。
お客さんを呼ぶ仕掛けをする前にすべきことをするべきであって順序が
逆です。

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2012/11/12(月) 23:17:10
YouTube の映画、死国を見て思い出したことがあります。
亡くなった人の魂は山に登るという話を旅先であったか・・で聞いたことが
あります。(オカルト的話は今もってスカンけど。)
一つの信仰形態ではありますが、では、弥山には魂が宿っていないのだろうか
という話です。
なるほど、これでは、頂上に酒瓶が埋まったままですから、墓を作ってはならぬ
という言い伝えも頷けますね。
また、弥山の岩屋大師の件、割と掃除をしていた感じでしたからここ数年黙っていましたが、
ここさ〜供養する気があるのか?公の精神か、もしくは私事で管理しているのか、どちらだ。
言っときますけど、この場所は良いと思ったことは一度たりともありません。これが私の
評価です。

昔、遍路のついでに四国のいざなぎ流がある物部村に行ったことがあります。どんな連中が暮らしているのだろうと
色眼鏡的に興味本位に見に行きましたが、川辺では子供らが遊び、大人はバーベキューをし
ビールを飲んでいました。
それを見たとき、あれほど己を恥じたことはありません。ものすごくあたりまえですが、いたって
普通の人々でした。
すぐに引き返し、二度とこんなフザケタことはやめようと誓ったものです。

人間ですから、失敗することもあるけどさ、そのままにしとくってど〜かと思いますよ。

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2012/11/13(火) 07:58:18
もーええて

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2012/11/14(水) 08:23:38
民俗学の話になりますが、
「山の神は春になると山から里に下って田の神となり、秋の収穫が済むと再び山に帰る。」
という考え方もあるようです。ttp://www.hyakugo.co.jp/mie/03/02/f06.html

また、亡くなったかたの魂は山に登り浄化され仏(神)となる。という考えかたも
そういえば、民俗学の本で読んだことがあります。

この考え方を宮島の弥山に当てはめると、ちょっと困りませんかね。
宮島で亡くなった人、厳島信仰をしている人、御山信仰をしている人、
の魂がトコトコと山の頂上で成仏しようと思っていたら、酒瓶が埋められていた
としましょうか。成仏できますかねって話です。

私は別に厳島信仰をしておりませんので、別にどおってことはありませんが、
この状態を知らなかったとはいえ、信仰心厚い宮島に住んでいる方々は
どう思われるだろうか。成仏出来ぬ可能性があるかもしれぬのにね。

民俗学の視点から説明しておりますが、そこまで考えて酒瓶を埋めたとしたら、
とんでもないやつがいたものだと思っております。

それとね、大阪の橋本市長が広島で核兵器のことを語っておりましたが、一理ある。
しかし、多くの人が亡くなり、苦しんでおられるのですから、それを公の場で広島で語るのは
良くないことだと思うし、なんでもかんでも言えばいいとも思いません。
広島・長崎は核兵器の使用の抑止力になる場所である。ということです。
ご自身の出生であれだけ怒ったのに、なんでこんなことが分からないのだろうと思います。

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2012/11/15(木) 19:14:51
出来ればこんなことには、関わりたくなかったんだけど、ゆえに、宮島で亡くなった人は
成仏させてなるものかって感じで割れた酒瓶を磐座に埋めたのだろうか。
作業していて、思ったんだけど、酒瓶の埋め方がね尋常じゃあなかったんだよね。
以前、2〜3Mの棒に金具をつけて寝っ転がって手を伸ばして、かき出したんだけど、逆にこれど〜やって
埋めたんだよって感じでした。

下に持って行くのが面倒になって20袋分のゴミを埋めたり、ゴミをばら撒いたりしたのか、
山岳の民間信仰を理解したうえでこんなことをしたのか、どちらだろうか。

いずれにせよ、信仰の山でこんな無茶なことを放置してきたのだから、
結果としたら同じことであります。

それと弥山の岩屋大師の件、旅行先でさまざまな遺跡を見ているのですから、
私には誤魔化しが一切ききません。こんなつまらんことで、何度もツッコませるなよ。

今まで、広島県に報告をしてきたのですから、後になって知りませんでしたというのは、
通用いたしません。

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2012/11/16(金) 07:16:29
それともう一つ、石と砂を混ぜて埋められていたんだけど、酒瓶を取り除いたら
石や土が出て、また酒瓶がでてきました。
もうないだろ、もうないだろって感じで変な埋め方をしているな・・というのが
感想です。埋めた人に聞かねばわからないでしょうが、本心は語らないでしょうね。

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2012/11/17(土) 18:28:17
>330と>331の中の人が(ry

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2012/11/17(土) 23:49:46
>>334
しっーーー!

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2012/11/18(日) 08:06:20
山林は富貴、五山は衰ふ、  
ただ邪師のみ有って正師無し。
一竿(いっかん)を把(と)って漁客と作(な)らんと欲す、
江(ごう)湖(こ)近代逆風吹く。


京都の五つの寺は衰えた。禅の本質について邪な指導者だけがいて、正しい
ことを教える師がいなくなった。
そのため、禅の世界は堕落し逆風ばかり吹いている。
そんな状況だから私の禅を信じないのだ。
しかし、そんなことを気にしていたは、禅の本質から離れてしまい、再建も
できないであろう。
                       by一休宗純 って感じか。

これかね?
ttp://www.youtube.com/watch?v=eGFrvAhEEqI

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2012/11/19(月) 08:32:48
>>334
とくに>>297以降をみてるともうねw
付き合いが長いと文体まで似てくるのねwww

ひょっとしてケータイ2台持ってる?

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2012/11/19(月) 17:52:17
一部ではなく全体を見ていると考え方が全然違うし、自演自作はいたしません。

普段、私は手を合わせませんし、経文呪文も唱えません。
ですから、普段から毎日手を合わせ、経文呪文を唱え信仰心厚いと標榜している
人達が、こんなデタラメなことを放置し、見て見ぬふりをしているとはいかがなものでしょうか。
はっきり言ってあんたらナニやってんだよって感じです。

以前、宮内庁の看板が立てられていても、別に宮内庁の人が掃除に来るわけでも
なく地元の人が掃除をしていますと説明しましたが、八合目から上は、国立公園内でも
別に国が掃除に来るわけではないでしょう。
国の管轄だからこそ綺麗にしておこうという気持ちが関係者の中にはないのだろうか。

おそらく他県の人でしょう、干満岩に向かって家族連れが「よろしくお願いします。」
と声に出して手を合わせていましたが、その裏側はあたり一面ゴミだらけでした。
注連縄を張らればならぬような岩に酒瓶を埋め、普段、見えないからといって裏側にゴミを
ばら撒くとは、参詣客の心を踏みにじる行為であり、もってのほかです。

干満岩から上側に行った所に中央が割れた岩があり割れ箇所に酒瓶やら缶やらゴミが挟まれて
いましたので、これも棒に金具をつけ、知り合いと2〜3日かけてかき出しました。
この岩の下側のくぼみにかなり古い酒瓶が置いてありました。
酒瓶は置くけど後片付けはしないって感じでしょうか。困ったものです。

こんな感じの岩です。こんな小さな神社でも、岩に注連縄を張っているでしょう。
他県では、これが普通なんです。ttp://www.yagyu.com/yagyu/photo/ittoseki/ittoseki.htm

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2012/11/19(月) 20:52:50
もういいんじゃない?
あんたよくがんばったよ。
またいつか新しくスレたててくれ。

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2012/11/20(火) 06:46:27
私が、がんばってもいかんのです。
10数年前にあれだけ説明したのに全然やっていなかったのですから、言うべき
ことは言い、文章として残しておくべきだと考えています。

いつか広島県や神職や僧侶が、この文章を読んで、これではいかんと思い
動いてくれることを願うことばかりです。
でも、なんかこいつ言ってらと笑っているのかもしれませんがね。

ここまで見た
test

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2012/11/22(木) 18:05:15
最初に第二奇兵隊の白井小助という人物の名前に出会ったのは、萩の資料館でありますが、
この人、面白いんだよね。
吉田松陰の友人で維新で活躍していながら、田舎に引っこみ子供たちに学問
を教え、気が向いたらプラッと明治の高官に会いに行き嫌がらせをしに行った
そうです。

当時の明治の高官達は利殖に走り、妾を囲い、自らを御前と呼ばせていて、
威張っていた人もいたそうです。
そんな連中のために、命を懸けたのではないぞという思いがあったのではないのでしょうか、
吉田松陰の魂が乗り移ったのごとく、怒り、高官の奥さんを酒樽に投げ入れたり
便所の後、ケツを拭かせたり、若かりし頃の高官の恥ずかしい話を書生に大声でばらしたり
とやりたい放題であったと言われています。

なぜ、この人物に長州の高官達が何もできなかったからというと、若かりし頃
、そんなに逸話が残っていませんが、かなり世話になったからではないのだろうか。
本を読んでいるとそんな気がいたします。

白井小助にしろ第二奇兵隊が宮島で勝海舟と会談したとかいう話がもうちょっと
出てきてもいいんじゃないかと思います。

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2012/11/23(金) 06:10:26
白井小助さんという人物を勝手に想像しておりますが、、
敵味方の死を多く見、同じ釜の飯を食べた奇兵隊の解散を見、罵倒もされたんじゃ
ないかな。
そんな中、自分だけが東京でふんぞりかえっていることに耐えられなかったのでは
ないのか。
維新回天したからもういいや。私利私欲でやったわけでもないしと職を辞し田舎で
子供たちに学問を教えていたのではないのか。
そんな潔い姿を明治の高官たちも見ているので、無茶なことをされてもかなり世話に
なったし、後ろめたさから、我慢していたのではないのか。
爵位なんかいらね〜よって感じだったそうですから、反骨の人であったと
思います。イメージ的には花井拳骨と高木義志を足して2で割った感じかな。

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2012/11/23(金) 09:07:51
で結局「l198184.ppp.asahi-net.or.jp」と「7rG3n0t.proxy30023.docomo.ne.jp」は別人なん?
ただの同郷人?

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2012/11/23(金) 12:30:05
ここって宮島に関するスレですよね?

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2012/11/23(金) 17:52:15
>>345
いや。
数ページ読んだらわかると思うが、スレタイに騙されちゃダメ

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2012/11/24(土) 06:05:20
>>344
まったくの別人です。関係も全然ありません。

>>262
てゆーか清盛うちにおるでよw

というように私にはこんな妄想癖はありません。

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2012/11/25(日) 21:47:55
>>306
このスレ主、過去に相当の悪事をしたと思う。じゃなけりゃあこがあに「自分は掃除した〜」、とか神仏道極めたとオナッとる(藁
現世で悪さした爺婆らが、88巡りしてチャラになると思う様に思うに。
アホの極みじゃわ

ある意味良いサンプルがある。
単刀直入に言うと「ガキかお前は」です。
金八先生なんかいないんだ〜ってすねているガキとなんら変わらない。
あのさ〜テレビのドラマを見てあれは嘘だと騒ぐようなもんだろ。

旅行に行き気が晴れたら良いし、そこで何かを得たら良いじゃないかと思います。
一番やってはいかんのは神社仏閣に手を合わせているのに邪な思想に染まって
いることだ。これが一番達たちが悪いと思います。

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2012/11/28(水) 18:16:57
十数年前、私は合羽を着て、長靴はいて、マスク・ゴム手袋をして岩屋大師
竜穴を掃除をしたことがあります。

以前、体感がどうのと言っていた人がいましたが、職人さんが「この感覚」
とか「この感じを覚えておけ」と言うのならばいいのですが、
現場にも行かず体感で物事を判断するとは私にはまったく理解できません。

昔、別の掲示板に書いて説明しておりますので、別に話しても良いと思っておりますが、
霊能っぽい名前の団体が御山神社の入口の木に札を打ち込み、岩屋大師竜穴に札を
置いていました。ナントカ研究だったけかな。とにかく霊能っぽい名前です。
漢字で書かれていましたので、内容は分からりませんでしたし、覚えておりませんが、
救急如律令とかセーマン・ドーマン・十字の文字とか記号や記号のような文字かな・・
が書いてあったように記憶しております。

そんな状態を見ておりますので、何度も広島県にきちんとやりなさいと言っているのに
やらないんだよな。
少しは手伝ったつもりですが、こっから先は広島県の責任だろうに意味が分かりません。

ぼ〜さんじゃないからこんなことは言いたくないけど、体感も結構なんだけど、
修行不足もいいところだと思います。

頂上の展望台が新しくなるみたいだけど、どんな形式になるのか知りませんが、
四国の寺のように、そこに仏さんを祀っちゃったらどうかな。
そんでもって、そこで一枚300円の朱印を書いたらいいんじゃないかなと思います。
なんてったらいいんかな〜なん箇所か山の頂上に展望台があるのを見たんだけどさ〜
うすら寒いんだろね。結局使い道がなくて絵や写真を飾るのがお約束になってんだよね。
それよりか、祀って活用したほうが良いと思います。

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2012/11/29(木) 00:44:24
おお、まだこのスレで頑張っていらっしゃるんだ!お掃除おじさん!
お元気そうですね!

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2012/11/29(木) 04:35:01
掃除好きのキチガイ
黙って勝手にやるのはええがいちいち自慢気にゆーけえ腹が立つ

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2012/11/29(木) 07:15:05
観光関係なくただの愚痴スレだしな。
「俺は正しい、広島や宮島のやつらは間違ってる」
ばかりじゃ誰も聞かないだろう。もっと書き方ってもんがあるだろう?
あげくに密教だ何々教だのと。

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2012/11/29(木) 09:15:23
再開ですね、楽しく拝見させていただきますよ(笑)

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2012/11/29(木) 18:47:58
昔のように登れたらいいんですけどね・なかなかね。

さて、デタラメがデタラメだと分からないのですから愚痴も言いたくもなります。
書き方はどうであれ、宗教宗派は関係なく神域や霊場は綺麗にするのがあたりまえという
感覚なんですが、貴方は観光客さえ来たらバレナきゃいいじゃんって感覚
なのか。それは違うんじゃないのかね。

宮島を敬愛している人達もいるだろう誇りに思う人達もいるでしょう。
私が許せないのは、バレナイからといって、そういった人達の心を踏みにじる行いをしているからだ。
これが分かるのが昔の状態を知っている私ぐらいじゃないのかな。
言い訳できないでしょう。こんなことになっているのだから。

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2012/11/29(木) 19:34:15
考えは間違ってないんだが、手段ややり口が間違ってる。

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2012/11/30(金) 05:54:56
>>355
なんで神社・仏閣と相談しながらやらないのかってことかね。
昔、岩屋大師竜穴に霊能っぽい団体の札が置いてあったし、大きな前立ての
鏡などが置いてあるのを見てるしね、どんな連中がからんでいるのか分からないし
危険すぎると判断しているからだ。
それは、今も変わりません。

それに対応が悪すぎるし、信用しろと言うのが無理な話だと思います。

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2012/11/30(金) 23:18:09
対応が悪いのは明らかにモンスターだと思われてるからでしょ。
自分一人でこれからも掃除する気ならそのままでもいいけど、直す気なら相手が理解してもらえるようにする努力が必要なんじゃないの?
自分の事ばかり全て押し付けで相手の意見を全く聞かないんじゃ、話になるわけがないけど。

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2012/12/01(土) 06:38:29
>>357
別にクレーマーじゃあないし、広島県の対応が悪いのは現実から目を背けているからだと思いますけどね。
ちょこっと昔の状態を分かりやすく説明したら返答がなくなったもんね。
ある程度予想はしておりましたから、気持ちとしては分からんでもないし、誰も対処できないだろうし、
しかたがないことだと思っております。

今まで信用して手を引いておりましたが、私がいなくなっていたらどうするつもりだったのか。
私が書くことによって少しは抑止力になったらいいなと思っているし、
いつまでも行けるとはかぎらないし、今後のことを考えて文章として残しておくべきだと
思うわけです。

私はね宮島の歴史始まって以来の暴挙が行われたと思っております。

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2012/12/01(土) 13:11:12
クレーマーが自分の事をクレーマーだと思うことはないから。
クレーマーもモンスターも、やり方が非常に極端なだけ。
それに自分が度が外れてる事をやってるとはこれっぽっちも思ってないこと、相手の話を聞かないなどなど。

そんな事をやってて相手が自分の方に歩み寄ってくることなんて、まずないだろうね。
まぁこれで終わり。

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2012/12/01(土) 18:33:43
もしかして「ケッ偽善者が」って言っちゃうタイプですか〜。
汗を流していないから発言が軽いんだよな。

別にさ、趣味でやってんだから、恥をかくのは広島県の職員や神職や僧侶
なんだから基本的にかまわんけどね。

気位ばかり高くてクソ役に立たん人を今まで見て来ましたが、
貴方のような考え方の人がいるから宮島が全然良くならないのだろうと思います。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード