facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 209
  •  
  • 2011/09/05(月) 11:16:25
>>207
倉敷高校とか興讓館とか
福山から通ってる人わりといるよね

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2011/09/05(月) 11:21:55


ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2011/09/05(月) 11:32:01
福山市は人口1万人に対する経営者(自営業含む)の割合が東京港区に続き全国第2だそうだがなんで?(商工リサーチ調べ)

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2011/09/05(月) 11:57:55
中小零細の自営業者が多いからじゃね?
中途半端に田舎で大手チェーンが入らないから自営業が生き残ってるとか。

ここまで見た
  • 213
  • BB
  • 2011/09/05(月) 12:38:19
倉敷は中学生・高校生?!と思えるグループが、倉敷駅の北口にタムロして、一般の通行人にガンを飛ばしてケンカを売るようなことを目撃したことがある。倉敷は超低レベルのガキが多い。福山はそこまでするバカはいない。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2011/09/05(月) 14:28:03
以前書かれてた吉野家の旨辛+チーズのカレーとやらを食ったみたが、
カレーにとろけるチーズが入ってるという当たり前の感想しか思いつかなかったんだが・・・
決してマズいというわけではないが、どこがどう特別に美味いのかはよくわからなかった。

これなら南蔵王のエブリイの隣のバイキング屋のオムカレー(390円)の方が勝ると思う。
ちょっとクセのあるカレーのスパイスが卵によってまろやかになる。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2011/09/05(月) 17:29:09
涼しくなったな

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2011/09/05(月) 19:46:50
関西から福山に引越するかも・・・。
ネットで調べた感じ、事故・犯罪率が多くてややこしい地だったけど
実際行ってみたら、優しい人多いね。
ここ見てても思う。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2011/09/05(月) 20:03:41
>>216
いつも閉鎖的な人が多いって言われてるよ
まぁ、福山でも地区によって雲泥の差があるけど

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2011/09/05(月) 20:06:51
子供がいるなら中心部の限られたエリア以外には住まない方がいいぞ
芦田川より西、久松台〜蔵王より北、182号より南、南では城南、誠之学区は避けるべし

子供がいないなら通勤や買い物の利便性を中心に選択するようになるだろうけど
僻地で家賃の安いエリアにはソレ相応の想像を絶するようなのが住んでるから気をつけろ

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2011/09/05(月) 20:36:35
福山市役所の歴代助役の名前がわかるホームページってありますか?

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2011/09/05(月) 23:48:11
>>219
 何で助役?
 たぶん福山市HPも歴代市長しか載ってないと思うから
 素直に市役所インフォメーションで「歴代助役が知りたいんですが?」と
 質問した方が答えを知ってる人or物のトコにたどり着けると思うゾ

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2011/09/06(火) 00:47:40
市長コメント。
「公約は概ね達成している」
とのこと。昨日の某地方新聞より。

鞆の浦→知事のいじめにあってる。
駅前空洞化→アイネスが完成したかと思いきや、キャスパ撤退。

結局のところ、肝心なところ何もできていない。


昨日駅前通ったが、まだ完成してないんだね。
タクシー?バス?のレーンに間違えて入りそうになった。
地下駐車場入り口。とんでもないところに作ったんだな。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2011/09/06(火) 09:13:52
今になって初めて通ったのか?
全体の完成は来春だともう何度も出てるだろ。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2011/09/06(火) 12:06:41
教育委員会「被災地では満足に給食が食べられないんです!」 子供の給食を一品減らして、浮いた金を義捐金に http://j.mp/oEW1lN

なんだこれ。バカじゃねーの教師だけメシ抜け

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2011/09/06(火) 13:28:55
>>223
ついでに、市職員だけでそれと同額の寄付をしたら
福山のことを、少しは考えなおすよ(´・ω・`)

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2011/09/06(火) 14:00:55
いや、同額の寄付をしようが自分の給料削ろうがそれはどうでもいい。
子供に代償を払わせるなよ。

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2011/09/06(火) 17:47:09
189 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2011/09/06(火) 15:43:24 ID:INKvPbHQ IP: pl1052.nas985.n-hiroshima.nttpc.ne.jp

キャスパの跡地ですが、カメラ・家電の大手量販店が建物と土地の取得を条件に交渉に入ったものの
キャスパの権利者が、キャスパの建物は会社のルーツとなる重要な場所で、手放したくないとして
賃貸契約を条件に交渉するものの決裂。
今度は全国チェーンのホテルと交渉してるとか。

びんご経済レポート9月1日号


だってさ。
これしかないという感じの大手量販店は来ないっぽい。
やれやれKYトモテツ。なんかさめた。
ここにホテルで、1階の通り沿いは今と似たテナントという感じか。萎え〜

でもまあ大手量販店が条件次第で福山駅前に出店する意思があるなら、伏見町あたりの再開発にも光明が見えてくるな。

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2011/09/06(火) 17:51:06
>>222
お前ほど暇じゃないんだよ

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2011/09/06(火) 18:00:19
何ヶ月も駅前に行けないほど多忙ならこの掲示板に来てる場合じゃないと思うがw

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2011/09/06(火) 18:33:55
駅前てそんなに頻繁に行くようなところ?
徒歩でも行ける距離だけど、アイネスオープン以来一度も行ってないw

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2011/09/06(火) 18:46:23
>>226
大手カメラ系量販店っていうと、中国地方に割と積極的に展開してるビックかな?
ホテルは今だってあるんだから、駅前にビックなら惜しかったねぇ。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2011/09/06(火) 19:16:44
失礼ながらちょっと抽出してみた。NIHfx-01p*-2**.ppp11.odn.ad.jpの全書き込み。

■福山市総合スレ Part105■
http://chugoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1308119383
NIHfx-01p1-246.ppp11.odn.ad.jp
283,308,332,339,362,369,374,379,381
NIHfx-01p2-249.ppp11.odn.ad.jp
404,430,438,453,484,499,412,531,546,579,591,612,622,624,712,731,766,776,819,830,842,859,876,903,909,931,943,958,981,993

■福山市総合スレ Part106■
http://chugoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1313940173
NIHfx-01p2-249.ppp11.odn.ad.jp
30,84,99,113
NIHfx-01p2-237.ppp11.odn.ad.jp
221,227

※Part105の283以前は同ホストでの書き込みはなし。

書き込み頻度から見てそんなに忙しいようには見えないが。
多くは福山市や市民への侮辱と市政へのネガキャン。まあそれはいいんだけど、もしかしてこれが仕事ではないよな?

木造時代の福山駅を覚えてるってことだから45は過ぎてると思うが、そんなに福山が嫌い?

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2011/09/06(火) 19:18:55
商売人というのは抜け目ないですからね。
たとえ賃貸であろうと間違いなく利益が出せると踏んだならば必ず契約します。
相手は商売のプロです。
おそらく市場調査を徹底的に行った結果、福山駅前での商売はやはり不可能と判断したのが
一番の原因だと思いますよ。

郊外には駐車場付き大型家電店もあることですしね。
だけど駅前をあのままにしておくのも、やはり勿体無いですよね。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2011/09/06(火) 19:23:17
量販店と、ジュンク堂書店に来てほしい。
姫路、松山に来てるんだから福山にジュンク堂が来てもおかしくない。
アイネスに入ってるようなショボい本屋はマジで勘弁してほしい。
あれではただのマンションの下に入っている本屋と何も変わらないじゃないか。

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2011/09/06(火) 19:27:33
>>230
ビックカメラなら恐らくソフマップもついてきたはず。
駅前に欲しかったPC関連ショップ・・・。
ヤ○ダ嫌いな俺としてはほんと残念だわ。

ホテルは本当に要らない。
ただでさえ経費節減や新幹線の高速化で日帰り指向になってるのに。

しかも大手のホテルチェーンって、あれやこれのことだろうけど、地元のホテル業者を潰す気かと。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2011/09/06(火) 19:38:58
>>232
まあ確かに多少足元を見られたんだろうな。
にしても、あの場所を商業施設じゃなくホテルにしちまうって方が俺にとってはあの土地と建物に対する侮辱に感じるわ。
極端な話、天満屋跡を塾やホテルにするようなもんだから。

何年かしたら慣れるのかも知れないけどさ。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2011/09/06(火) 20:45:05
ホテルなんて駅周辺じゃ飽和状態だよね。
アパぐらいしか来ないだろうが、仮にホテルになったら余計と駅前に行く
ことがなくなるね。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2011/09/06(火) 21:51:15
昼から6回も書き込めんわ

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2011/09/06(火) 22:48:46
赤坂トンネルで火災?

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2011/09/07(水) 00:13:38
駅前のにんにく屋の1Fにローソンができるって本当かな。

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2011/09/07(水) 00:45:31
そういえばずっと空き店舗だったのが工事してたわ。
何が入るんだろうって思ってたら。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2011/09/07(水) 08:02:02
メルローズがあった場所かな?

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2011/09/07(水) 08:17:11
>>183
福山市立大学がある港町付近が30年くらい前は福山港があったのは有名な話だけど
手城町や南蔵王町あたりもその名残があるから地盤沈下は起こりやすい
大きな地震がきたら福山は・・・

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2011/09/07(水) 08:36:33
>>242
手城町や南蔵王町だけでなく福山の平野部は全て、
水野勝成が入ってくるまでは海というか干潟だった。
家を建てるときにちゃんとした工務店なら、
必ず杭打ちが必要と言うはずです。

まあ400年間、液状化が起きるような大きな地震が、
来ていないことも確かですが。

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2011/09/07(水) 08:44:28
>>243
昔じいちゃんに聞いたことあるけど国道2号線が海のギリギリを通っていたのは本当なんだ?
これって文書で残ってるのかな?

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2011/09/07(水) 09:33:25
>>244
本当ですよ。だから千間土手の地名が残っています。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2011/09/07(水) 09:35:11
>>242
福山から岡山西部にかけては、日本で最も大地震発生の頻度が少ない地域。
いずれは大地震は起こるだろうけど発生確率は極めて低い。
東京や神戸に大地震が5〜6回起こって、ようやくこっちも1回あるかないか。

神戸は阪神大震災は意外だったみたいな言いかたされてるけど、あの辺りではけっこう起こってる。
広島西部も伊予灘で100年に1回は起こってる。芸予地震は定期地震。

>>244
県立博物館に行ったら昔の地図が見れるよ。
まあこの手の古地図はどこでもあると思うけど。
蔵王山の中腹には、こっから先は海だった云々の碑がある。
奈良津・吉津・深津の「津」というのは港のこと。
神島橋の島は文字通り島。

あと少し勘違いしてたんだが、かつて芦田川は神島橋の辺りから東向きに海に注いでたようだ。
それが干拓に伴い、あるいは増水による氾濫で現在の直線的なルートになった。
草戸千軒はそれで埋もれてしまった。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2011/09/07(水) 09:48:25
あと、福山に大津波が来てないのは、鞆が壊滅したという記録がないのと、比較的平地にあった樹齢630年の黒松が最近まで枯れてなかったことでほぼ証明済み。
まあ、厳島神社が現存してる時点で、瀬戸内に津波被害は起こりにくいってことを示してると思う。
高潮被害はけっこうあるけど、人が死ぬようなことはない。

仮に東南海・南海地震が起こっても、津波到達は物理的に2時間半以上かかる。
予想高は最大50cm。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2011/09/07(水) 09:50:23
>>223の奴、子供のとこも甥っ子のとこも見事に粗食化してた。
福山の恥だな

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2011/09/07(水) 10:02:54
福山で気になるのは水不足と、市内低地地区の洪水と、伊方原発の事故だけ。
伊方原発は活断層の上にあって心配だけど、瀬戸内側にあるので津波の影響は受けにくいのが救い。
ここが逝ったら風下の福山にも影響がある。
135キロ離れてるので、福島原発に置き換えると古川・宇都宮・水戸あたり。
まあでも、人が住めなくなることはなさそう。
しかし瀬戸内の魚は食えなくなる。

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2011/09/07(水) 11:56:37
★福山市教委 浮いた300万円寄付へ

・東日本大震災の被災地で給食の提供さえままならない状況に思いをはせようと、
 福山市教委は5日、市立の小中学校、幼稚園の給食で、通常は1人245円の
 食材費を145円に抑えた「粗食献立」を行った。約3万人分で、浮いた約300万円は
 復興支援のために寄付する。

 献立は、ご飯と豚汁、味付けのりと牛乳だけで、子どもたちが一番楽しみにしている
 主菜はなし。福山市木之庄町、市立樹徳小の2年2組では、主任栄養専門員の
 今川京子さん(53)が「この献立でさえ出せない地域があった。同じ小学生の
 苦労を考えて」と呼び掛けた。子どもたちは「大切に残さず食べます」などと発言し、
 給食を平らげていた。

 市川友翔君(7)は「早く、みんながおなかいっぱい食べられるようになってほしい」と
 願っていた。

 宮城、岩手両県などの被災地では調理施設が被害を受けたため、パンやおにぎりと
 牛乳だけの「簡易給食」を続ける学校が相次いだ。


育ち盛りの子供達からメシを奪った福山市教育委員会

委員長 内海康仁
委員長 職務代理者 岡本英明
委員 神原潤子
委員 三島康由
教育長 吉川信政


ご意見はこちらまで

文部科学省
https://www.inquiry.mext.go.jp/inquiry09/
03-5253-4111(代表) 050-3772-4111 (IP電話)

福山市
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/contact/
084-921-2111 (代表)

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2011/09/07(水) 12:34:48
たった一日、昼飯の主菜を抜いたくらいでどんだけ影響があるんだ。
家で晩飯多めに食べりゃいいだろうが。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2011/09/07(水) 12:38:46
週一で実施しても問題ないレベル

つか、給食費未納世帯にはパン一切れのみでもいい

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2011/09/07(水) 12:40:13
論点そこじゃないのにどんだけ頭悪いんだお前wwwもうちょっと馬鹿を隠せよ

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2011/09/07(水) 12:55:32
>>244
うーん、微妙に違う。
「国道2号線が海のギリギリを通っていた」のではなく、
「昔海岸線だったことのある土手の上を国道2号線が通っている」ですね。
千間土手は下の地図の?と?の間ですが、江戸時代初期のうちに?の手城も干拓されています。
つまり国道2号線が出来た時には海岸線ではありません。
この地図の?〜?がほぼ数字の順番で江戸時代初期に造成され、
大新涯(現在の曙・新涯)が江戸時代末から明治時代初期にかけて造成されています。

http://k-yagumo.sakura.ne.jp/web3/fukuyamakaihatu.gif

ま、この地図で数字のある部分に家を建てようとしたら必ずくい打ちをすること。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2011/09/07(水) 13:45:30
>>250
これで世界の飢餓を学ぶ場合は
給食抜きって措置が取られるのかな?

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2011/09/07(水) 14:31:46
>>245
あー確かにバス停でその名前あるなるほど

>>246
また県立歴史博物館に行きたくなった
蔵王山のやつは聞いたことがある
どうやら水道局から体育館の前の道が川の名残のようです

>>254
貴重な地図ありがとう
本当に山という山の麓まで海だったんですね

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2011/09/07(水) 16:36:38
おいおい
ニュー速+が炎上してるぞ。
おとといの給食がトン汁とごはんとノリだけだったのが不思議だったけど、
1品少なくしてその差額が寄付されてたんだと

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2011/09/07(水) 16:39:52
大きな話題になるときは大抵悪いニュース
そりゃ評判もわるくなるわな

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2011/09/07(水) 17:05:03
内海コージンって菅国顔だね

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2011/09/07(水) 17:12:03
>>256
県立博物館2階の展示室内を監視してる女の人が人形のように片隅にただ座ってるのは少し不気味。
ほとんど動かない。
気配すらないんで、最初気付いたときぞーっとした。

夏休み一杯は1階で鉄道写真展をやってた。
昔の平面時代の福山駅の写真や時刻表など、なかなか興味深かった。

>>257
あんまし興味ないな。どっちでもいいという感想。
童貞サウザーがやたら張り切って書き込んでるのは笑えるがw

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード