【広島は?放射能入り震災がれき、272市町村が協力表明!】 [machi](★0)
-
- 146
- 2012/07/09(月) 22:22:22
-
アスベストは、建築で使われていたとしても、重量比で考えると微々たるものだろうね。
被災地のRCの建物の比率は少ないし、使われてる場所も限定されるから。
木造には使ってないだろうし。
-
- 147
- 2012/07/12(木) 21:03:29
-
おいおい。昔の木造にはよく使われているぞ。
吹きつけ以外でも、スレートやらサイディングやらPタイル、屋根のセメント外装材・・
-
- 148
- 2012/07/12(木) 21:51:25
-
比率は知れてるでしょ。
数年前までは普通に解体してたし。
-
- 149
- 2012/07/20(金) 20:58:58
-
やばいで〜、世羅に大規模な処分場造ってガレキ受け入れる話が進んどる!
世羅のお米がーっ!!
-
- 150
- 2012/07/22(日) 13:15:44
-
世羅町に、大型最終処分場を確保している
産廃業者の宗光興業(0847-32-7368)が、岩手県の
震災がれきを世羅に投入予定!
現地に職員も派遣! blog.livedoor.jp/sakatakouei/
-
- 151
- 2012/07/22(日) 18:31:31
-
震災がれきは被災地で処理するのが一番いいのでは。
処理するのに雇用が生まれるだろう。
わざわざ他県で処理する方が税金の無駄だろう。
本音を言えば俺も小沢と同じく放射能が怖いから広島には持ち込むな。
広島は放射能の怖さを知ってるだろう。
絆とか助け合いの精神の綺麗事で持ち込まれては困る。
2次被曝したらどうしてくれるんだ。
国は大丈夫と言うが信用できない。
被災地で処理してくれ・・・
-
- 152
- 2012/07/22(日) 23:37:30
-
まあ、海外へ出せんようなもんが安全なわきゃないよね。
-
- 153
- 2012/07/23(月) 09:37:19
-
宮城県は基本的には県内処理。
岩手県は県外処理を基本。
岩手県知事がアホなだけ。
-
- 154
- 2012/07/23(月) 15:00:20
-
suwa/
kennedy/
pass/731
-
- 156
- 2012/08/03(金) 02:23:51
-
>広島県は2日、同県三次市で生産された生シイタケから基準値(1キロ当たり100ベクレル)を
超える380ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
昨年3月の東京電力福島第1原発事故後に東北地方から仕入れた原木を使用したことが原因とみられ、
県は生産者に対し出荷の自粛と流通済み商品の自主回収を求めた。
基準超のシイタケを生産していたのは同市内の有限会社。5200本の原木を昨年3月下旬以降、
4月にかけて東北の複数県から購入し、この原木で栽培したシイタケを今年3月10日ごろから収穫していた。
時事通信 8月2日(木)22時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120802-00000158-jij-soci
このページを共有する
おすすめワード