懐かしの下関市内を語り合おう パート1 [machi](★0)
-
- 86
- 2011/05/09(月) 17:14:57
-
まだ、市内にオートバックスやイエローハットが無かった頃
市内のカー用品店といえば
カーショップ東洋とオートサロングランプリですね。
宝町のカーショップ東洋は、まだ残っているのかな?
昔のような用品店ではないですよね。
オートサロングランプリは
川中の昔のユニクロの前に入っていましたね。
確か、小月のダイハツの隣にも
どちらかの店があったと思います。
小・中学生の頃に、買いもしないのに店内をうろつくのが好きでした。
ステッカーは買ったかな。
「弥生」ホイールのステッカーと
Hiroレーシングとかいう
ポニーテールの女の子のステッカー。
まだ、車好き=暴走族なイメージの頃でしたね。
-
- 87
- 2011/05/14(土) 11:34:31
-
ガレージヨーロッパ下関
-
- 88
- 2011/05/14(土) 13:37:37
-
シーモール開業前の市内の商業施設。
・専門大店(昭和24年12月開業)
・下関大丸(昭和25年11月開業、昭和34年12月移転、昭和52年10月現在地に移転)
・駅前ニチイ(昭和46年4月開店)
・東駅ジャスコ(昭和49年4月開店)
「夢・ときめき・未来〜シーモール下関20年史〜」
「大丸50年史」参照。下関市立図書館5階の下関の歴史コーナー読むことが出来ます。
-
- 89
- 2011/05/14(土) 22:31:34
-
昔の東駅は、サンデンの工場や基地などでいっぱいだった気がする。
だから昭和49年のジャスコ誕生は一大事でしたよ。
-
- 90
- 2011/05/15(日) 03:14:35
-
>>87
社長何やってるか知ってる?
-
- 91
- 2011/05/15(日) 12:51:32
-
>>84
シーテラス?とかいう名前じゃなかったかな。。。
回転寿司のお店だったような。
-
- 92
- 2011/05/15(日) 22:39:32
-
長門プラザ横の道を入っていくと、そば道楽があってその突き当たりに貸本屋と古いお弁当屋さんがあったんですが、まだありますか?
お弁当屋さんはお母さん一人でやっていて素朴で美味しいお弁当が食べれました。
貸本屋さんはおじいちゃんが座ってた マニアックすぎてご存知の方いないですかね(~_~;)
-
- 93
- 2011/05/16(月) 08:44:25
-
貸本屋はまだありますよ。
たしか会員制になって、新規会員の募集はもうしてないとか。
弁当屋はとっくの昔に潰れました。
-
- 94
- 2011/05/16(月) 13:38:50
-
レスありがとうございます(^.^)まだ貸し本屋やってるんですね〜あの相当古い感じで会員制とはイメージ湧かない; お弁当屋潰れてたんですね〜素朴で美味しかったのに残念。
もう1つご存知でしたら教えて頂きたいのですが
グリーンモールを新地に抜けていくグリーンモールのはしっこの横路を左手に入った所にあった、持ち帰りの巻き寿司のお店があったんですがまだありますか?いつも行列でめちゃくちゃ美味しい巻き寿司屋だったんですよ。
-
- 95
- 2011/05/16(月) 16:19:22
-
巻き寿司の店ありますよ。甘い味付けのかんぴょうと卵焼きがいい味を
出してて好きです。春雨の酢の物とか惣菜も少し売られてて、安いし
長く続けてほしいです。
-
- 96
- 2011/05/16(月) 23:30:10
-
レスありがとうございます!まだあるんだ巻き寿司屋!これは嬉しいなー(*^.^*)帰ったら絶対行こ!何曜日休みなんでしょうか 何時ごろ行けば買えました?もう昔すぎて忘れてしまって…
かんぴょうの絶妙な炊き方とふんわり甘い卵焼きがまた美味しいんですよね〜
ぁぁ今すぐ食べたい
-
- 97
- 2011/05/16(月) 23:37:07
-
連チャンすみません
めちゃくちゃマイナーな場所なんですが、ご存知の方いらっしゃいますか?
綾羅木駅をでて右へ曲がり一本目を左に曲がるとその先の角に駄菓子屋があって、そこを右に真っ直ぐ進むと左手にお米屋さんがありそこの二階がお好み焼き屋だったんです。安くて美味しくよく行ってたんですが、まだやってるのかな?
-
- 98
- 2011/05/17(火) 04:21:15
-
>>95さん
さしつかえなければ店名を知りたいのですが。
昔、グリーンモール近くに美味しいとの評判の巻き寿司屋さんが
あると聞いた事を投稿を読んで思い出し、食べてみたくなりました。
-
- 99
- 2011/05/17(火) 19:49:44
-
>>98
95さんではないですが・・・
店の名前はわからないですが、(確か看板がなかったような・・)場所の地図を貼り付けておきますね。
早目に店がしまるので、出来れば昼に、最低でも15時までに行った方がいいです。
豊前田の裏通りにある「なにわ(漢字忘れました)」の巻き寿司も美味しいですよ。
お持ち帰りできます。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtYWCBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnI2CBAw.jpg
-
- 100
- 95
- 2011/05/17(火) 21:09:55
-
店の名前は調べたんですがわからなくて。すみません。
店は11時に開店します。巻き寿司は11時から14時の間は買えますが、
14時以降は完売するので14時までに買ったほうがいいと思います。
休みは日曜だと思います。甘くて優しい味の巻き寿司で400円はかなり
良心的ですよね。
-
- 101
- 2011/05/17(火) 22:56:36
-
96です レスありがとうございます!ググってもわからず困っていたので助かりました(*^_^*)
来月帰るので、巻き寿司屋行ってきます。
有名鮨屋とかの贅沢な巻き寿司じゃなく、昔 家でおばあちゃんやお母さんが巻いて作ってくれたような なんか柔らかい味なんですよねヽ(^^) ほっとする味。
帰る楽しみがひとつ増えました♪
-
- 102
- 98
- 2011/05/17(火) 23:11:35
-
99さん、早速ありがとう
場所わかりました。カメラ屋さんのとなり辺りですね
これで、あしたの昼食は決まり ^o^ !!
-
- 103
- 2011/05/17(火) 23:32:17
-
今浦町の立ちんぼのオバさんたち、まだいる?
-
- 104
- 2011/05/18(水) 09:17:41
-
>>103
もういないよ。
-
- 105
- 2011/05/18(水) 16:12:11
-
ぷちさんいる?
-
- 106
- 2011/05/19(木) 20:01:55
-
>>97
あそこのお好み焼きうまかったですよね。
なにわだったかな?違ったっけ?
現在は「かわ本」という名前で営業してます。
-
- 107
- 97
- 2011/05/19(木) 21:28:34
-
106 うわ!聞いときながらマイナーな場所すぎるので知ってる人居てびっくりしました なにわ、でしたかー。名前からすると関西風だったのかな?確かに細かく刻んだキャベツを混ぜるタイプだった記憶があります まだあるんですね〜なんか嬉しいです(*^.^*) ありがとうございます♪
-
- 108
- 98
- 2011/05/19(木) 21:29:22
-
99さん 早速食べました。
巻き寿司、美味かったです。具は95さんが書いていた他に、三つ葉
穴子、胡瓜の細切りが入っていて、ズッシリした太巻きでした。
スーパーの巻き寿司は径も小さくてプラケースに入れ売ってますが(安価な作り)
この店は注文すると「うす板」で包んだあと綺麗に包装してくれます。
今時、薄板で包装してくれる所ってコスト高になるので少ないですよね。これも
嬉しい心使いです。私が買いに行った時は、感じの良い奥さんが一人で忙しそうに働いていました。
-
- 109
- 2011/05/19(木) 22:36:41
-
薄板って何?
経木のこと?
-
- 110
- 2011/05/20(金) 11:37:01
-
>>90さん、横やりすみませんが多分、経木の事じゃないですかね。もし杉の薄板とかなら値が張るので 安く巻き寿司を提供しているから高い梱包は使えないだろうし経木なら竹皮よりは安価だそうですから。横浜中華街や大阪551とかのちょっと高い肉まんとかの下は紙じゃなく経木使ったりしてますよね。巻き寿司屋さん、穴子とか入ってるから少しでも傷まない為の配慮じゃないでしょうか(^^)
-
- 111
- 2011/05/20(金) 17:19:39
-
最近食べてないからうろ覚えだけど、551の肉まんの板よりも厚かったような気がする。
-
- 112
- 2011/05/21(土) 15:00:29
-
今日、グリーンモールで映画のロケやってたんだけど、セットの店の名前が「いもや」。
あの「いもや」が舞台らしい。
-
- 113
- 2011/05/21(土) 21:32:04
-
何の映画なんですか?また韓国系?
-
- 114
- 2011/05/21(土) 21:38:23
-
ハードロマンチッカーっていう映画らしいよ
-
- 115
- 2011/05/21(土) 21:52:04
-
松田翔太が居た
-
- 116
- 2011/05/21(土) 22:04:40
-
「カーテンコール」は酷かったからねぇ
まさに詐欺のような映画だった。
在日を出す意味全く無し。
-
- 117
- 2011/05/21(土) 22:54:26
-
>>114 ありがとうございます
(^o^)公開楽しみです
松田翔太ってやっぱ地元柄みがキャスティングなんですね;
-
- 118
- 2011/05/22(日) 02:49:15
-
兄の龍平が長州ファイブの撮影で下関に来た時、「下関には親戚があるので、
ゆっくりと一緒に食事をしたかったけど・・・」とインタビューで答えていた。
撮影場所のすぐ近くに伯父さん(松田優作の兄)が住んでいるけど、今回は
どうだったのかな?
-
- 119
- 2011/05/22(日) 10:24:15
-
叔父さん居酒屋やられてますよね たまに行ってました 煮魚がとても美味しいお店で‥まだお店続けてるんでしょうか?
-
- 120
- 2011/05/22(日) 12:10:28
-
そうだったんだ。
龍平の言ってたのは、伯父さんの店でおごってもらいたかった、ということだったんだね。
もし店を続けていたら、近くでもあるし今回、翔太は行ったかもしれないね。
-
- 121
- 2011/05/22(日) 15:57:31
-
年代的にほぼ同じで、裏チルソクになるみたい。
向山小だったけど、あの辺りは殆ど行かなかったな。
怖かったし、親にも近づくなと言われてた。
向山だと学年に2割くらいは、あちらの方々だったけど
新しく友達になって親に話すと
名字で「〇〇君て、朝鮮やないの?」なんて言われてましたね。
三世あたりから、市内でも分散してるよね。
-
- 122
- 2011/05/22(日) 21:05:01
-
竹崎の洋食の清月(名前がうろ覚えで合ってるかわからない;)ご存知の方いらっしゃいますか?私はあそこのポテトサラダのファンなんですが 今も営業されてるんでしょうか
-
- 123
- 2011/05/23(月) 08:00:44
-
>>122
場所はどの辺りですか?
-
- 124
- 2011/05/23(月) 09:04:50
-
洋食の「清月」は幸町ですから竹崎にあるのは別の名前だと思います。
ちなみに幸町の清月は、山本譲二が子供のころによく行っていたとかで
「ぶちうまいけ、一回食べてん」とローカル番組で言ってました。
-
- 125
- 2011/05/23(月) 10:41:41
-
>>120
お店はもうたたまれましたよ。
伊崎の交差点、十字堂薬局?のそばでした。
-
- 126
- 2011/05/23(月) 14:11:59
-
>>124 ありがとうございます〜、そこです、竹崎は町名間違いで幸町のそこ 清月の事聞いてました(・・;) 何食べても美味しい昔ながらの洋食屋さんで、山本譲二さんがオススメするのもわかります!ポテトサラダめちゃくちゃ美味しいんですよヽ(^^)まだ営業されてるんなら帰省したら行きたいと思っています
-
- 127
- 2011/05/23(月) 21:33:37
-
清月はゴールデンウイークに行ったら閉まってたんですが、まだやってるんですかね?
私はビーフシチューが好きでした(●´ω`●)
-
- 128
- 2011/05/24(火) 23:01:01
-
中山っていう、お好み焼き屋さんは、もうない?
伊崎と新地の間くらいの所で、近くに銭湯とそろばん塾があった。
-
- 129
- 2011/05/24(火) 23:27:48
-
あの辺にお好み焼き屋ってないんじゃないかな?
と言うか、店がドンドンなくなってるから、多分、生き残ってないと思うよ。
-
- 130
- 95
- 2011/05/25(水) 15:49:39
-
中山食堂はもうなくなってますよ。西原の美容院の並びですよね?
-
- 131
- 2011/05/25(水) 20:55:57
-
お好み焼きの森山はまだありますか?長門プラザの右側にあったような。
-
- 132
- 2011/05/25(水) 22:39:56
-
森山はありますよ。
あそこは当分大丈夫ですよ、きっと。
-
- 133
- 2011/05/26(木) 21:06:39
-
>>132 レスありがとうございます!よかった〜森山まだあるんですねー森山のお好み焼きのファンなんで嬉しいです!
-
- 135
- 2011/05/29(日) 00:08:33
-
安倍元総理は下関が故郷ではないでしょう。
生まれ育ったのは東京だから、せいぜい15年前ぐらいからの下関市しか
知っておられないのでは・・・。
-
- 136
- 2011/05/29(日) 13:57:54
-
金比羅町の、昔のいわゆる“砲台山”をご存知の方に伺いますが
私が幼少の頃にはまだ頂上部にぽっかりと防空壕の入り口が口をあけていて
その暗い階段を下りた先は迷路になっているとか
檻があって、ルンペンがそのなかに虎を飼っているとか
少し離れた防空壕と(確か二箇所はあったと思う)つながっているとか
いろいろなうわさが飛び交い、怖くて途中の踊り場までしか降りたことがなかったのですが
実際の防空壕の地下はどうなっていたのでしょうか?
あと、やはり40年近く前の話ですが、
向山小の校区内で、“チビジジイ”なる人物がいて、
このチビジジイに捕まると“ヒゲキス”をされるという噂があったのですが
彼はそんな危険人物だったのでしょうか?
私は彼を見るといつも逃げていたので(笑)、真実のほどは不明です。
このページを共有する
おすすめワード