懐かしの下関市内を語り合おう パート1 [machi](★0)
-
- 841
- 2012/03/17(土) 11:00:46
-
大丸饅頭懐かしいね〜 西口にあった旧大丸を思い出す。
-
- 842
- 2012/03/18(日) 09:00:46
-
東駅にサンリブあるのにわざわざ後田のバス停から綾羅木まで買い物にいく変な
婆さんがいた
-
- 843
- 2012/03/18(日) 13:31:17
-
>>840
今は梅田と福岡でのみ販売らしい。大丸饅頭。
井筒屋はよく行くけど井筒屋饅頭買ったことないな。
-
- 844
- 2012/03/18(日) 13:50:24
-
色々ぐぐって来たけど
福岡大丸の饅頭−昔は売ってた。昭和末期に廃止。最近復活。黒こし餡・白こし餡
梅田大丸の饅頭−最近から売り出す。白こし餡
神戸大丸の饅頭−昔は売ってた。震災で廃止。震災10年記念限定復活。
これ位しか出なかったけど
下関大丸の大丸饅頭ってあったよね?白こし餡だけ販売されたと思う。
自分は黒こし餡スキーなので黒こし餡があったら絶対覚えてるはず。
-
- 845
- 2012/03/19(月) 12:31:45
-
下関大丸の大丸饅頭は黒じゃなかったかな?
-
- 846
- 2012/03/19(月) 12:59:06
-
俺は白餡しか食ったこと無い
-
- 847
- 2012/03/19(月) 21:25:24
-
大丸饅頭、懐かしい話題ですね。確か餡は白だったと?
あれって機械が自動で作っていなかったっけ?
機械音ガッチャン、ガッチャン音たてながら饅頭が出来上がるのが
面白くて親が買ってくれる時、見ながら待っていた思い出が・・・
-
- 848
- 2012/03/20(火) 12:21:30
-
ソフトクリームも売ってた
-
- 849
- 2012/03/21(水) 01:47:18
-
饅頭と言えば、二見饅頭はまだ売ってるな。そぼくな味がいい。
岡野屋だっけか、店舗をガンガン増やして閉店していったけど、まだ残ってるんかな?
-
- 850
- 2012/03/21(水) 10:50:20
-
シモラク牛乳が懐かしい
今は山口県酪か…
-
- 851
- 2012/03/21(水) 10:53:52
-
給食牛乳でシモラクの瓶はハズレ、
県酪の瓶はアタリとか言ってたのは俺だけではないはず
-
- 852
- 2012/03/21(水) 13:52:30
-
エバンゲリオンってアニメにもシモラク牛乳が登場してたww
-
- 853
- 2012/03/21(水) 20:00:26
-
>>849
昨日か一昨日にやってたYABのニュースで
長門二見の周辺が出てましたけど
「ときわ」って店の二見饅頭が取り上げられてましたよ。
-
- 854
- 2012/03/21(水) 23:51:56
-
牛乳のフタの日付が黒のやつは美味かったが、各クラスに数本しか割り当てが無かったんだよね
-
- 855
- 2012/03/24(土) 09:40:28
-
下関といえば瓶詰めのうに
-
- 856
- 2012/03/24(土) 21:57:41
-
下関懐かしい
幼い頃東大和町?に住んでた
船が着くから黒人とかいっぱいいて幼稚園の帰りに声かけられるのが怖かった
-
- 857
- 2012/03/24(土) 23:37:35
-
東大和町って人すんでるんだ。
倉庫ばかりだと思ってた。
-
- 858
- 2012/03/25(日) 01:57:30
-
あれっ地名が違うのかな・・・
普通にマンションもあったし一戸建てのお家もあった気がする
小1の途中までいたけど大江小にバス通学だった
-
- 859
- 2012/03/25(日) 10:43:40
-
大江小あたりは立地条件がよい
-
- 860
- 2012/03/25(日) 14:00:00
-
そういえばシーモールに近い方はマンションあったかな。
ただ一戸建ては見たこと無いです。
-
- 861
- 2012/03/25(日) 18:47:30
-
山の田サティは下関市立大学のキャンパスになるって聞いたのですがそれは本当ですか
誰か知ってる人いたら教えてください
おねがいします
-
- 862
- 2012/03/27(火) 16:03:02
-
市が学生を増やしたくないらしいから、市大のキャンバスはないんじゃないの
大学を大きくして学生増やした方が経済効果があるのにね
-
- 863
- 2012/03/27(火) 21:06:13
-
1大学の学生をちょっと増やした程度で効果なんかあるかぁ〜
しかもあんな場所で...
-
- 864
- 2012/03/27(火) 21:51:39
-
校舎建て替えたばかりの金欠大学なのに、そんな余裕ない
-
- 865
- 2012/03/27(火) 22:22:25
-
市大は2千人程度だけど、その2千人と関係者が日用品購入や飲食をしてくれるんだよw
ちなみに福岡大学は1大学で2万人以上いる
-
- 866
- 2012/03/28(水) 00:49:43
-
これからの下関は、馬鹿な市長や市議が駅や市役所なんかで税金使いまくる
財源も少ない下関市や貧乏な市立大学が学生増やせるわけないだろ
まぁあげ足だけど
>市大は2千人程度だけど、その2千人と関係者が日用品購入や飲食をしてくれるんだよw
人数増えて無いじゃん経済効果0だろ
例え生徒を倍にしたとても+2000人じゃ大した経済効果は無いぞ
>ちなみに福岡大学は1大学で2万人以上いる
金のある私立と貧乏な市立一緒にしてどうするよ
読み方が一緒だからって間違うなよ?w
-
- 867
- 2012/03/28(水) 20:10:45
-
>>866
ごめんね。
本気で何言ってるのか、何が言いたいのかわからない。
-
- 868
- 2012/03/29(木) 01:38:12
-
懐かしのスレですよ><
-
- 869
- 2012/03/29(木) 02:24:21
-
>>868
人( ̄ω ̄;) ゴメンゴメン
これ以上詰まらん議論する気も無いので元の状態に戻ると思います ^^;
-
- 870
- 2012/03/31(土) 08:42:30
-
カギモトパンって何時頃無くなったんでしょうか。
同級生に工場長の娘が居たおかげか、工場見学に行って
パンを貰えたのが嬉しかった。
-
- 871
- 2012/03/31(土) 18:06:36
-
あったねえ、かぎもとパン。
最近の下関のパン会社事情は知らないけど、
小さい頃はかぎもと、松月堂、長寿、ふじもと等のパンを食べてた。
-
- 872
- 2012/03/31(土) 23:57:01
-
これの事かいな?まだあるようだが。
http://www.marugoto-y.net/syokusan/pan/shimonoseki/kagimoto.html
http://maps.google.co.jp/maps/place?oe=utf-8&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a&um=1&ie=UTF-8&q=%E3%81%8B%E3%81%8E%E3%82%82%E3%81%A8%E3%83%91%E3%83%B3&fb=1&gl=jp&hq=%E3%81%8B%E3%81%8E%E3%82%82%E3%81%A8%E3%83%91%E3%83%B3&cid=6965640276560263831
長府のボンジュールはどうなったんだっけな。
チェーン店の一つだったのだろうか。
-
- 873
- 2012/04/01(日) 04:55:23
-
>>872
まだあったんですか!!
去年久しぶりに下関に帰ったら見当たらなかったんで、てっきり無くなったと
思ってました。
-
- 874
- 2012/04/01(日) 10:36:44
-
山の田サティーの跡地と国立病院の跡地どうなるんかーーーー
山の田サティーに関しては、早くしてほしい
このままじゃ山の田が寂れちまう
誰か知ってたら教えてください
-
- 875
- 2012/04/01(日) 21:34:53
-
山の田はレッドキャベツに移転してもらおう。
ショッピングプラザは解体。
-
- 876
- 2012/04/02(月) 10:28:38
-
サテーに詳しいおっさんがおるが、紹介するとおこられるので、せん。
-
- 877
- 2012/04/02(月) 10:41:18
-
国立病院の跡地…いわゆる山の口
マンションばかり建ててもしょうがないからなあ…下関に限らず
-
- 878
- 2012/04/05(木) 19:02:34
-
ということは、サティーはどうかなるんですね!?
少し、ヒントでいいんで教えてください
お願いします
市大の新キャンパスではないですよね?w
-
- 879
- 2012/04/05(木) 20:34:10
-
サティに「旧後地」隣接したJRの駅ができれば出店企業もあると思うが
現状では可能性は低いと思う!
-
- 880
- 2012/04/05(木) 21:25:48
-
幡生駅がヤマダ電気辺りに移動する噂があるから、山の田駅の可能性もあるのかもよ
まぁ30年前にやっとくべきだったなw
-
- 881
- 2012/04/07(土) 11:50:13
-
幡生駅は移動しないと思うな
だって今、幡生駅綺麗にしてるもんww
移動するんだったら、ムダ金だろww
-
- 882
- 2012/04/07(土) 11:54:32
-
山の田駅ができなかったら
サティーはどうなるの?
あのままにしてたら、山の田が寂れる1方通行だよ!
市は、山の田を捨ててるのか!
サティーはシンボルだったんだろ、
昔を思い出したら悲しくなって・・・
あの山の田が・・
-
- 883
- 2012/04/07(土) 13:39:19
-
サティーの前はニチイその前は離れた少し離れた所にスーパーマーケット
-
- 884
- 2012/04/07(土) 14:27:58
-
県の資料にも市の資料にも山の他周辺の再開発に関する情報がないなぁ
再開発の資料見ると山の田付近だけ何にもない空白地なんだよな
2010年の長期(10年)計画に何の計画も挙がってないし、当面は切り捨てかぁ?
下関駅〜細江〜唐戸、新下関(川中?)、長府〜小月
この辺の開発で手一杯なんだろうなぁ
-
- 885
- 2012/04/07(土) 15:46:18
-
川中の新開発なんていいだよ!!
廃れた町の再開発が優先だろうが!!
このままだと山の田はどうなるだよ
どんどん悪化する一方だろうが!
将来、俺は市役所の都市開発部に入るから
もう、俺が変えるしかないな・・
とりあえず、大学行かないとWW
-
- 886
- 2012/04/07(土) 15:57:33
-
荒野にもどる
-
- 887
- 2012/04/07(土) 16:11:06
-
>>882
ん?山の田ってあの通り道のことかな?
-
- 888
- 2012/04/07(土) 17:23:58
-
>>885
気持ちは判るが
要望を直にあげない住民に、挙がってたとしてもそれを取り扱わない市長や市議
それこそが問題だ
公開されてる公式文書では山の田周辺はマジで無視されてるんだから...
都市開発部だろうと一公務員の意見なんか、取りあげて貰えるまでに何年かかると...
都市開発部に入るより、市議になって話しを持ち出すのが一番だよ
-
- 889
- 2012/04/07(土) 21:08:42
-
まぁ、よそ者の俺が勝手な感想だが
マルショク(現レッドキャベツ本店)ニチイ(現空家)大学があって
20年前までは下関北部地域で一番栄えてた所だったような…
山の田は旧市内の真ん中辺りだから交通の便など良くて
住宅地としては人気があるようだし、特になにかする事もないんじゃない?
山の田に駅を作るのは賛成だけどね
-
- 890
- 2012/04/07(土) 22:18:38
-
山の田の県営住宅群はどうなってるのかな…
このページを共有する
おすすめワード