facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 608
  • 599
  • 2011/12/20(火) 10:15:57
53歳でいらっしゃいますか。
私長府に在住している、47歳の弱輩者でございます。

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2011/12/20(火) 12:47:33
>>607
と言うことは、やはり別物の可能性もあるかも。

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2011/12/20(火) 13:46:17
誰かS43年頃、幸町にあった東ボーリング場1F駐車場の一角に小スペースで
あったが「カメレオン」って名のライブハウスがったの知ってますか

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2011/12/20(火) 18:35:54
>>609
新富座は戎座の前身です。
火事で焼けて規模を小さくして
建てられたものだそうです。

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2011/12/21(水) 22:06:16
専門大店に2Fにあった、風車が
王司パークの風車と関係あったって知ってた?
店に入った時のにおいが懐かしかった。

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2011/12/22(木) 10:22:17
専門大店とは懐かしい
いまじゃあ100均の店もはいっている

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2011/12/22(木) 20:35:18
専門大店って、現在いなげな結婚式場が建っているところではなかったっけ?

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2011/12/22(木) 21:31:23
>>614
その通り
専門大店 → サンロード → サンロード?1 → 廃墟 
→ 東亜大学購入 → 大学サテライト施設予定頓挫 →
解体 → どきゅん施設誕生

個人的には、サンロード?1のころが良かったな、楽器店もあったし、
嘉穂無線のエレホビー、AMDECも売ってたし。

それよりまだ関釜フェリーのできる前、駅のケンタッキーの辺りに
地下道があって、小倉行きの渡船があったの知ってるかな?
それと、今のアルカポートにとこにあった倉庫街のとこの岸壁から
対馬行の客船が出てたの知ってる人いるかな?

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2011/12/22(木) 23:51:26
貨車を船で小森江に運ぶヤツ?

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2011/12/23(金) 00:49:04
結婚式場とその向かいの消費者金融ビルを同時に見ると、イヤになるね。

対馬行きの船は覚えている。黒くてそんなに大きくはなかったね。

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2011/12/23(金) 07:06:21
>>616
それとは別、小倉行きは旅客だけ。

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2011/12/23(金) 12:05:59
駅が竹崎に移ってくる前からあったやつでしたっけ?

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2011/12/23(金) 12:39:59
>>615殿

竹崎町にあったサテンドールというジャズ喫茶と、
駅前のガード下(郵便局の隣)にあった娘娘というラーメン屋が
その後どうなったかご存知ですか(オーナーの行方も)?

ここまで見た
  • 621
  • 594
  • 2011/12/23(金) 16:37:11
>>592の地図にショッピングセンターと映画館を追加しました。
http://g.co/maps/6vs9v

年齢的に昭和50年以前の映画館は分からないのですが大正時代にもあったとか。
古い住宅地図をみていると映画館の名前も変わっているようです。
邦楽座→東宝(同一のものかよく分からない)
新東宝→文化劇場
有楽座→日活

あと、文化劇場ってスクリーン2つでしたっけ?もう記憶が曖昧だ。

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2011/12/23(金) 17:56:26
>>621
昔は1つでした。終わりのころに2つになったのなか?
それと、上新地の厳島神社の近く、山陽本線の
近くに東映センターってあったの知ってます?
それから丸山町の光映館、新地の大新館(今は7-11)。

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2011/12/23(金) 18:42:10
光映館はこのスレでよく見かけるので知ってますよ。
大新館は近所だったので、キングコング、ジョーズ、宇宙戦艦ヤマトなど親に連れられて行きましたね。
東映センターのあたりは自分が子供の頃はすでに空き地だったかなあ、全然わかりません。

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2011/12/23(金) 19:07:34
過去ログから。唐戸の方は全然知らないわあ。

http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1062863388/169
>169 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2008/07/24(木) 08:37:42 ID:XCzhVjJk [ ]
>ラテンクオーターのある赤間プラザはずっと前は映画館だったなぁ。確か唐戸OSとかいう。
>唐戸周辺にあった映画館憶えてますか? 
>赤間駐車場のとこにも、桃崎外科のとこにもあった。
>あと奥小路の丸食があったところの向かい側。幸町の現在の信金あたりにもあったような。
>ちょっと離れて、丸山町には光映館というのもあった。

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2011/12/23(金) 19:13:46
>>621
文化劇場と文化シネマって2つあったように思います。


中学生の頃に、試験の期間中
帰りに学生服のまま松竹とか行ってました。
映画の日だったかな?安い日とか。

「海燕ジョーの奇跡」と「上海バンスキング」だったかな。

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2011/12/23(金) 19:15:08
映画館をもう1箇所
西細江の現在、下関生涯学習プラザが下関市民館だった頃
ここも映画館(ステージも有)でした。ビートルズの映画
ア・ハードデイズ・ナイトとヘルプが上映されたのがここで
見に行ったので間違いなし!

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2011/12/23(金) 21:02:25
市民館OSですね。

文化(ブンカ・みんなこう呼んでいた)では、「燃えよドラゴン」「ET」は
通路まで観客がいっぱいで立見した記憶がある。

唐戸・幸町地域にも5、6軒の映画館があった。
唐戸OS(現・赤間プラザ)、若草劇場(現・赤間駐車場)、山陽館(現・桃崎外科)
下関名画座など・・・

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2011/12/23(金) 21:22:03
>>626
昔、橋幸夫を見に行ったよ。
50年くらい前だな。

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2011/12/23(金) 21:28:28
貴兄の記憶力には脱帽ですよ。

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2011/12/23(金) 22:07:23
大丈夫、記憶だけだから
今のことは何も覚えられない。

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2011/12/23(金) 22:08:00
そうですね、あそこはステージが、あったから映画の他、色々な催しも
あったね。
ワタスは某化粧品メーカー主催「○○ベルの集い」消費者感謝ショーてんで
寺内タケシとブルージーンズ(バニーズの前)のステージ見に行った。

ここまで見た
  • 632
  • 621
  • 2011/12/24(土) 11:51:42
たくさんの情報をありがとうございます。
やはり唐戸にもたくさんの映画館があったようですね。
図書館に行ったときにまた調べてきます。

別の情報ですが、図書館には昭和44年からの山口新聞が全部あるそうです。

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2011/12/25(日) 10:28:07
中国電波ってレコード屋が唐戸にあった

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2011/12/25(日) 13:38:02
中国電波でLPを買ったら、店のオリジナルビニールカバーを付けてくれた
それが結構厚めの丈夫なやつで、うれしかった。

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2011/12/25(日) 17:05:58
東亜大学下の模型屋?ってまだやってんのかなー
当時オタガキだった俺はでっかい兄ちゃんにガンプラ教えてもらったり、対戦ゲームで遊んでもらったりしてたw
それとちっこいおいちゃんは元気なんだろうか…?
大卒から下関を離れて18年…知ってる方いたら情報お願いします。

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2011/12/25(日) 20:05:01
>>634
そうですね。仕入れた時メーカーがつけてるビニールカバーは
薄くて、お客が品定め選ぶ時に、こすれて透明度もなくなるから
レジに持って行くと新しく厚手のカバーにしてくれてましたね。
私はLDの映画を買っていたけど・・・
この袋のこと自分もうれしいと昔、店主と話した事あって自分自身が
コレクターで大事にしたい、お客の気持ちがわかるからと、仰ってました。
大学町にあったピカソもそうでしたね。ここは弟さんのお店でした。

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2011/12/25(日) 22:28:48
>>635
プレイバックですね

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2011/12/25(日) 22:52:54
中国電波はボヤで閉店したんだったかな。

不謹慎な話だけど、「商店街全部に○○すればよかったのに」と思った人も
結構いたそうだ。

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2011/12/26(月) 02:15:31
音友レコードはどこでしたっけ
ポイントカードが60点ぐらいある…

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2011/12/26(月) 09:05:54
>>635
まだ、やってたと思います。
数年前にプラモデルやペイントなどを購入しました。

熊野のあたりにあったラジコン屋は
関門トンネル出入り口のそばに転居してます。

屋外コースがあって平日なのに大きなお友達の姿も見えます。

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2011/12/26(月) 19:54:25
昭和40年頃戦場ヶ原公園近くに防空壕があって、傍に掘っ建て小屋を作って
変なオヤジが住んでた。白装束で小銃を持ってた。今から思えば銃なんか持てる
はずがないんだけど…あれは夢だったのかなぁ

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2011/12/26(月) 20:45:54
>>635

http://www9.ocn.ne.jp/~playback/

俺はいつもココで煙草を買ってる。

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2011/12/27(火) 12:26:11
>>635です
まだやってたんですねー良かったo(^-^)o
ホームページあったんですね。店員さん情報載ってなかったんで詳細知ってる方よろしくお願いします。
来年小倉に出張すると思うので暇があれば寄ってみたいです。
あと当時ハマったくらた屋のタヌキ丼…まだあるかなー?
@飛騨

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2011/12/28(水) 00:04:54
>>642
俺も手巻きタバコを始めてからずっとここで買ってる

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2011/12/28(水) 14:32:57
俺は、わかば吸ってる

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2011/12/28(水) 21:24:57
くらた屋はまだあるけど、美味いか?
丼物も蕎麦も普通。丼物は汁だくでくるし、蕎麦はダシは悪くないが蕎麦自体が…
今のバイトの質が悪いのかもね。
下関で美味い店屋物ならもりた屋だろ。

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2011/12/28(水) 22:29:24
マックのCM見て思い出した。
昔の大丸の前に、
ハンバーガーショップがあったの知ってる。
確か?『キリー』っていってたかな?

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2011/12/30(金) 02:17:58
それは俺が前スレで書いた。

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2011/12/31(土) 08:53:18
>>648
スマソ

ここまで見た
  • 650
  • 年賀
  • 2012/01/01(日) 16:26:12
皆さん、明けましておめでとうございます。
本年も、どうぞ宜しくお願い致します。

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2012/01/02(月) 22:33:50
キリーは霧島ハムの店

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2012/01/03(火) 22:24:35
>>651
そうなんですか?
あなたは当時を知る業界関係者の方ですか?

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2012/01/04(水) 16:59:10
>>635

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2012/01/04(水) 17:15:05
プレイバックだな、やってんじゃないかな。
艦船プラモなんかに使う細いワイヤか線かないですかーって聞いたら、無いだって。
あそうですかって帰ろうとしたら台湾の艦船の模型雑誌見ないかって渡された。
せっかくなのでぱらぱらと見た、雑誌の作例すごいだろーとかいわれたけど、
俺、フネ作らないからって、言ったら、張り線いるって言ったじゃないか!って怒られた。
おっさんは「細いワイヤーいる人=フネ作る人」みたいらしい。
黙って逃げたよ。
もう思い出せないくらい昔だったな、外国タバコがいっぱいあったよ。
カレー喰わしてたころもあったと思う。
髪の長い娘、たぶん娘さんが帰ってきたらお宅風のアルバイト?ニーちゃんのこびた挨拶が、笑えた。
下心丸出し。
いなかーのもけーやだな。

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2012/01/04(水) 20:02:26
652さん
実は死んだオヤジが下関大丸従業員だったので、今となっては確認できないのですが
昭和46年日本マグドナルドが発売開始した頃、当時の林兼産業が試験的にハンバーガーショップを旧大丸1階にオープンしたと聞いています。
ハンバーガーの包み紙も確か霧島連山をモチーフにしていたような・・・
どなたかもっと詳しい方おられませんか?

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2012/01/04(水) 20:24:01
1973年4月 林兼産業がハンバーガーショップ「キリー」の1号店をオープン
(多店舗化が進まず、撤退)。

これの11ページ目にあるけど、上記以上の記載はないようだ。
http://www.jetro.go.jp/jfile/report/05000721_003_BUP_1.pdf

エスカレーターに初めて乗ったのも旧大丸という市民も多かっただろう。

ここまで見た
ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2012/01/06(金) 12:45:16
林兼ちゅうたら、彦島口の工場あたりは、独特のにおいがして、
白いあぶくの廃液を漁港に垂れ流していたのを思い出す。

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード