facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 560
  •  
  • 2011/12/06(火) 01:30:39
↑の訂正
ここんとこ利用した事はないけれど、いざ無くなるとなると寂しいね

前スレだったか全国的にみても路面電車が走っている都市が少ない中
下関の街にも昔、走っていた時代があっと書き込み記事があったが世代が
変わり、いつの日かフェリーの事も語り草になり懐かしむ時が来るかも知れませんね。

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2011/12/06(火) 14:02:32
下関の路面電車か・・・子供のころよく乗った

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2011/12/06(火) 14:04:37
カモンワーフのある場所は昔は倉庫が立ち並んでいた
その頃のほうが俺的には好きだな

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2011/12/06(火) 15:43:34
ウッドデッキは痛むから今のうちに堪能しておいたほうがいい。

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2011/12/06(火) 15:48:21
秋田商会、英国領事館(まだ改修中だろうな)のビルがお気に入り

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2011/12/07(水) 10:27:25
ふと思い出したんだけど今から30〜40年くらい前、
今の大坪本町あたりに 「マルイチ」 と呼ばれる池の様な所があって小学校のころザリガニや牛ガエルなんかを取ってた記憶がある。

今は埋め立てられて当時の面影はないが、たしかテント屋かなにかの隣くらい、
道路をはさんで2か所あったと思う。

ザリガニもカエルも家で飼っていて最後は死なせるか逃げられるかしたんだけど、マルイチを知っている方おられますか?

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2011/12/07(水) 14:23:06
>>565
スーパーでマルイチって店がありましたね。
店といっても客は全然来ないし
商品は腐った果物とか置いてあったような…。

テレビゲームが置いてあったので
たまにプレイしたくらいです。
店の隣に池があって、道路を挟んで反対側にもあったかな?
ゲームはマルイチよりも共同石油(現ジョイフル)の反対側のミサカでやってましたね。
ジャスコのゲーセンまでは歩くのがダルいんで行かなかったけど。


ジャスコの帝王、成金!

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2011/12/08(木) 21:56:10
マルイチなつかし〜
アイスクリームの食べ終わった棒をゲーム機のコイン投入口に突っ込んでタダでやっていたな〜

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2011/12/09(金) 00:10:31
下関ニチイ

しばらく空店舗


竹屋(おそらく下関初のディスカウントストア・カセットテープの種類が豊富だった)

パチンコ マンモス

レッツ508(パチンコ・スロット)




今だに同じ土地に
金を落としてます。

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2011/12/09(金) 04:23:43
竹屋はシスコの隣じゃなかった?

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2011/12/09(金) 09:06:33
>>565
私の実家(後田3丁目)から近いところにもザリガニの生息していた池が
あったが、今では埋め立てられ立派な家が4棟ばかり建ち、となりの
竹やぶも刈り取られ、11階くらいのマンションが建ち昔の面影無しです。
>>567
ジャスコといえば東駅ですね?
自分の子供のころは向洋中学の不良の者が目立ってましたなw

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2011/12/09(金) 13:17:04
竹屋って竹崎のバス停のとこじゃなかったっけ?

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2011/12/09(金) 21:30:36
最初の竹屋はニチイの空き店舗(1F〜B1利用)短期間で撤退後
シスコ(現ブリック)の横に竹屋です。

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2011/12/09(金) 21:49:07
きんかんの隣、寛平(甘平だったかも?)のチャンポンが美味しかった。

火事で無くなりました。

いもやは正式名称ではありません。正式名称"木本商店"
いもやの由来は、昔 "ふかし芋"を売っていた事からきてます。

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2011/12/10(土) 10:00:48
東駅近くの「ごんな」ってラーメン屋は旨かった
特にぎょうざがね
今はおかしなフルーツショップが商売している
小さいどぶ川の上にあったたこ焼屋は小学生のころよく食いに行ったな
もう無いけど・・・

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2011/12/10(土) 11:09:29
>>574
猫だしラーメンごんな

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2011/12/10(土) 19:56:58
ごんなって唐戸の喫茶店の子犬のとこにもあったけど、そこも美味かったな
同じ店?唐戸のが移転したのか移転してきたのか

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2011/12/10(土) 22:35:33
>>575
猫だしは・・・・・○○にあったアソコだろw

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2011/12/11(日) 00:50:33
ごんなは武久郵便局の近くにも有った様な気がする。

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2011/12/11(日) 09:30:59
武久とか大坪とか暗い町だな
唐戸に「ごんな」があったとは知らなかった
とにかくぎょうざが旨かった

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2011/12/11(日) 10:35:52
30年くらい前の話だけど、豊前田にホットドッグの移動販売やってる店、というかバンがあって、めちゃめちゃうまかった。
軽く焼いたパンに、ソーセージと炒めたキャベツがのってて、ちょっと辛めのカレーソースがかかってる。
また食べたいなあ。

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2011/12/11(日) 12:30:43
>>580
あれいまだにいるよな?

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2011/12/12(月) 08:34:12
>>581
毎日じゃないけど営業してたと思う。
あれ1本で家が建ったのは有名な話…
@岐阜

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2011/12/12(月) 14:09:30
うわー、ほんとにまだあるんだね!
下関に帰ることがあったら寄ってみるわ。

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2011/12/12(月) 15:03:25
>>583
でもあれあんまり旨くねえよ

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2011/12/12(月) 18:53:24
子供の頃食べたときはうまかったけどなあ。
母親がよく仕事帰りに買ってきてくれたという記憶もあって、思い出補正は若干強めだと思うけどね。

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2011/12/13(火) 09:43:10
@岐阜の人宜しく
俺は@名古屋市

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2011/12/13(火) 13:29:03
>>586
こちらこそよろしく(゜▽゜)
@岐阜

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2011/12/14(水) 02:16:07
ところでゴリラ山の正式名称って何でしょうか。
ずっと気になってるんですが…。

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2011/12/14(水) 02:19:03
>>562
唐戸市場ですね。
昔ばあちゃんが店を出してました。

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2011/12/14(水) 02:34:30
>>472
http://www.shimonoseki-fc.jp/result.html

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2011/12/14(水) 13:01:49
>>587
美濃加茂市、安八町、大垣市に仕事で住んでいたことがあります
@名古屋

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2011/12/17(土) 17:39:35
下関のボウリング場を地図に記してみた。
全部で12。もう2つあるらしいのだけど。
http://g.co/maps/6vs9v

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2011/12/18(日) 11:02:27
マリンランドのスケート場には子供のころよく行った

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2011/12/18(日) 11:29:10
新地のボウリング場は、戎座(えびすざ)と言うのもあったらしいのですが、ご存知の方いますか?

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2011/12/18(日) 15:11:11
新地の中通りにあった戎座の跡にボーリング場ができたのかな?
今から40年以上前、小生が中学校のときに戎座はあったね。

うろ覚えだけど、みもすそ川の山陽ホテル(細江のとは違う)の中に
一時期ボーリング場があったかな。
それと奥小路の映画館(下関名画座?)→丸久→ボーリング場に。
以上のものは完全に記憶が確かでないので間違ってる可能性70%強。

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2011/12/18(日) 17:47:38
>>594
戎座は大黒旅館のとなり、最後はストリップ劇場じゃった。
ボーイング場は倉富眼科の道をはさんで向かい側。

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2011/12/18(日) 17:53:39
下関で一番最初に出来たボウリング場、場所ですが新地バス停付近から厳島神社方向に
向け一方通行の細い通りがありますが中程あたりまで進むと右手に「高杉晋作終焉の地」
の碑がある一角の敷地にありました。現在は月極め駐車場になってると思います。
戎座は同じく一方通行を進んでボウリング場に行き着く手前、半分程進んだ右手に有りました。
近くですが別の敷地ですね。戎座自体は大きな建物では無く造りは昭和初期の芝居小屋で現存
しいていたら文化財扱いになってたかも知れません。

それから御裳川の山陽ホテルの奥の方の建屋に5レーン位のボウリング場ががホテルの娯楽
施設としてありましたね。

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2011/12/19(月) 10:14:49
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8oGyBQw.jpg
こんなカレンダーあるんだね。

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2011/12/19(月) 11:01:37
>>596
かなりの御年輩の方とお見受けいたしました。
貴殿はおいくつでいらっしやいますか?

ここまで見た
  • 600
  • 594
  • 2011/12/19(月) 18:33:37
みなさん、情報をありがとうございます。

戎座のボウリング場の話は以前父に聞いたことですが、さっき改めて聞いてみたら、
「戎座にあった。倉富眼科横のは覚えがない」と言っておりました。

戎座は、元は新富座と言い、芝居小屋で戦後しばらくして映画館になり、その後ボウリング場になった。
3レーンか4レーンしかなかったとも言ってます。
倉富眼科横のボウリング場は私が小さい時に連れて行かれたことがあって、もっと広かったような記憶があります。
なので別物なのかなと思って質問した次第です。

ここまで見た
  • 601
  • 594
  • 2011/12/19(月) 18:44:44
すみませんが、みもすそ川の山陽ホテルの場所が
お分かりでしたら教えていただけないでしょうか。

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2011/12/19(月) 19:52:55
>>601 みもすそ川の交差点とこのマンションが建ってるとこだったと思う
確かあの国道に面してる土台の壁の部分は、山陽ホテルの建物を解体しないままで壁にした記憶があるんだけど

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2011/12/19(月) 21:37:39
>>599
そんないに年じゃないよ・・
まだ53歳。

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2011/12/19(月) 21:37:57
>>602
そう、その通り。
あの壁中間あたりにあったビアホールで飲んだ記憶が懐かしい。
地場のヤクザの襲名式もあっこであったよな・・・

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2011/12/19(月) 23:48:14
みもすそ川の山陽ホテルは夏はただでプールに入れた
(本当はコインロッカー代100円を払わないといけなかったらしいが)
でも、なんか藻が生えたような緑色の水のプールだった記憶w

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2011/12/20(火) 00:07:57
>>604
Youtubeにあったな。
Go田一家。

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2011/12/20(火) 00:10:14
>>600
ボーリング場は確か18レーンじゃっと、
記憶しておりますが。

ここまで見た
  • 608
  • 599
  • 2011/12/20(火) 10:15:57
53歳でいらっしゃいますか。
私長府に在住している、47歳の弱輩者でございます。

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2011/12/20(火) 12:47:33
>>607
と言うことは、やはり別物の可能性もあるかも。

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2011/12/20(火) 13:46:17
誰かS43年頃、幸町にあった東ボーリング場1F駐車場の一角に小スペースで
あったが「カメレオン」って名のライブハウスがったの知ってますか

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード