懐かしの下関市内を語り合おう パート1 [machi](★0)
-
- 515
- 2011/11/10(木) 16:41:18
-
30年くらい前。三角公園の近く、養老の瀧の並びにシャープ系のマイコンショップがあったのを覚えてる人いますか?
たぶん下関で一番最初のマイコンショップだったと思うんですが。
MS-DOS、Windowsなんてなかった時代に、大丸、サンロード、ダイエーにもマイコン売り場があったことを考えると、かなり先進的な街だったんじゃないかと今更ながら思ったり。
-
- 516
- 2011/11/10(木) 16:44:27
-
>>515
覚えてるよ
俺はそこの常連だったw
コーヨー電気だったかな?
最初にあったのは三百目にあったシモケンだったと思う
その後長府の豊浦高校の近所にも出来てたような
-
- 517
- 2011/11/10(木) 17:20:43
-
三百目のシモケンってどこ系のマイコンショップでしたか?NEC?
覚えがあるようなないような。
-
- 518
- 2011/11/10(木) 17:33:45
-
>>517
NECでしたね
PC-8001とか8801、9801とかを使わせてもらってました
ワープロの文豪なんかも置いてたな
今となっては潰れてしまったシモケンも、
勢いのある時代があったんだよな
-
- 519
- 2011/11/10(木) 18:47:56
-
かすかに覚えてるような気もするけど、うーん、だめだやっぱり。
-
- 520
- 2011/11/10(木) 19:34:22
-
301 名前:290: 2009/12/12(土) 03:17:11 ID:s2GGzVkw
パソコンショップの歴史(下関)
・・・25〜30年位前・・・
サンロードNo.1(SHARP、コモドール、APPLE、日立など色々)→破綻
パソコンショップコーヨー(豊前田、NEC系)→閉店
名前不明 山の田 三島ビル2F(NEC,SHARP系パソコンショップ)→閉店
名前不明 稗田 マンションの1F(SHARP系パソコンショップ)→閉店
OAセンターヒロケン(三百目、NEC系)→閉店
デオデオ秋本(綾羅木、NEC,SHARP系)→酒屋(フロンティア)
・・・最近の出来事・・・
OAシステムプラザ(稗田)→閉店
アプライド下関店(細江)→閉店
・・・現在・・・
ヤマダ電機→パソコン売り場の縮小
ベスト電器下関、いくつかの店舗→閉店→ゆめシティに集約、オープン
※法人向けとして林兼コンピュータ(IBM特約店)→主に三菱重工向け
-
- 521
- 2011/11/13(日) 15:27:14
-
「大丸50年史」という神本があるように、
「専門大店〜サンロード40年史」も出版してほしい!
専門大店は下関では戦後最初の商業施設として下関の歴史に名を残してるし
その進化系、サンロードは当時全盛期だったシーモールに対抗するも
わずか11年で廃業した悲劇の商業施設として下関の黒歴史に名を残してるし
正確に言うと39年史だけど、この際40年史と銘打って是非とも出版してもらいたい。
瞬報社印刷さん、このスレを観てるなら是非ご一考を!
-
- 522
- 2011/11/13(日) 17:20:10
-
専門大店…
貧乏だった家で、お袋が内職の洋裁で作った僅かなお金を貯めて
買ってくれた自転車。自転車に乗れるように訓練してくれたのも
お袋…
涙が出てきた
-
- 523
- 2011/11/14(月) 10:38:26
-
むかしの下関駅の改札口はもっと広かったような記憶があります。
いまの改札口くらいのモノが、西口よりにもあったような気がするのです。
昔のことをよくご存知の方はいらっしゃいませんか?
-
- 524
- 2011/11/15(火) 10:59:44
-
>>523
そういえばそうでした
今は閉店している(?)パン屋さんの所が改札口でしたね
-
- 525
- 2011/11/15(火) 17:55:03
-
>>523-524
今の改札口は昔はホームへ行く専用で、
パン屋付近にあったのはホームからの出口専用だった。
-
- 526
- 2011/11/16(水) 11:30:06
-
やっぱり別でしたか。
汽車を利用する時は、行きの改札と帰りの改札と何か違和感があったんですよね。
小さい頃でよく分かってなかったんでしょうね。
-
- 527
- 2011/11/17(木) 04:22:03
-
懐かしい!
改札の出口で女の子の帰りを待ってたよ
-
- 528
- 2011/11/17(木) 21:58:27
-
それより昔の水槽の中のフグが旨そうにみえた。
あれで鍋をしたかった。
-
- 529
- 2011/11/18(金) 18:40:30
-
初めてデートの待ち合わせが水槽前だったな
バス乗って火の山行ったんだけど、緊張しすぎてほとんどしゃべれなかった
-
- 530
- 2011/11/22(火) 22:37:54
-
30年前ぐらい昔の山の田ニチイの屋上で女子プロレスがあった。
-
- 531
- 2011/11/23(水) 08:48:43
-
あそこ屋上あったん!
-
- 533
- 2011/11/25(金) 08:33:10
-
ちんちん電車の終点って何処だっけ?
-
- 534
- 2011/11/25(金) 09:49:55
-
旧下関大丸のソフトクリームがなつかしい
あの当時が良かったな
大丸饅頭も売ってた
-
- 535
- 2011/11/25(金) 09:54:00
-
シーモールで川崎麻世と堀川まゆみのショーがあったな・・・かれこれ32年前
-
- 536
- 2011/11/25(金) 10:07:40
-
>>533
毎度おなじみのこれを見ればいいかと。
http://onokoho.web.infoseek.co.jp/R-Sanden-A.htm
>>534
旧大丸地下のソフトクリームは30円だった。
-
- 537
- 2011/11/25(金) 10:25:43
-
>>536
同年代だね
-
- 538
- 2011/11/25(金) 23:38:24
-
昔小学校の時、旧大丸のおもちゃ売り場で万引きをして親と学校の先生にこっぴどく怒られた。
家が貧乏だったので買ってくれとは言えず、
そんな時代が懐かしい。
-
- 539
- 2011/11/27(日) 14:16:08
-
海峡館はむかしは、くじらの建物だったな
-
- 540
- 2011/11/27(日) 16:05:25
-
懐かしい
くじらのやつは建物残ってるけどまだ入れるの?
-
- 541
- 2011/11/28(月) 05:55:12
-
先日帰省したとき見に行ったら、
囲いがあって入れんかった。
塗装はきれいやったよ。
-
- 542
- 2011/11/28(月) 07:43:37
-
入れんのか
残念
-
- 543
- 2011/11/29(火) 14:15:41
-
生まれも育ちも下関でアラフィーだが、高杉晋作の銅像を見たことがない
探しもしなかったが・・・
-
- 544
- 2011/11/29(火) 15:07:44
-
銅像は長府の功山寺にある。
馬に乗ったやつだ。
紅葉の見頃だぞ。
細江の日和山には陶像がある。
立った姿で関門海峡を見渡している。
ここは桜の名所で、そばには浄水場がある。
-
- 545
- 2011/11/30(水) 09:47:36
-
そうだ日和山公園だった
晋作どおりはちょっと寂しいな
-
- 546
- 2011/11/30(水) 10:04:20
-
幼稚園のころ日和山に行ったが、そのときの記憶では高杉晋作は犬を連れていた。
ちょうど上野の西郷さんの銅像みたいに…
小学生になって行ってみると全然記憶のイメージと違っていた。
夢でも、見知らぬ土地なのにそこの地理を非常によく知っているというのを見たりする。
そのような記憶って何なのだろうか。まさか前世体験とかw
-
- 547
- 2011/11/30(水) 10:33:08
-
過去夢に現れた景色を見ることはよくある話
-
- 548
- 2011/11/30(水) 12:54:23
-
>>546
第三幼稚園?
-
- 549
- 2011/11/30(水) 13:10:55
-
入江町の王江小学校下にある第二幼稚園(現在休園中)。
自分の時代には5クラスあったのだが。
-
- 550
- 2011/11/30(水) 15:52:37
-
俺は第三幼稚園だったよ。
第一、第二の存在は知らないんだけど。
あと天使幼稚園が何となく羨ましかったな。たぶん名前のイメージだと思う。
-
- 551
- 2011/11/30(水) 15:57:09
-
あ、第二思い出した。王江小学校の裏門か正門か知らないけど、出て右手側だったような気がする。ボストン側から上がってくるところに駄菓子屋もあったね。
-
- 552
- 2011/11/30(水) 19:41:08
-
>>550
おれも第三だよ。
ちょうど前の校舎が火事になって、一時プレハブで過ごして、
今の校舎ができたときに通ってた。
-
- 553
- 2011/11/30(水) 19:44:16
-
稗田と山の田の間くらいにある第五幼稚園なら知ってる
-
- 554
- 2011/11/30(水) 19:50:10
-
あの場所は、光映館→ボストン→レッキャベ→ローソン(現在)だったかな?
-
- 555
- 2011/12/02(金) 21:40:54
-
そういえば、先月いっぱいで
彦島〜日明のフェリーが終了したんですよね。
-
- 556
- 2011/12/02(金) 22:33:10
-
ええーまじですか!
-
- 557
- 2011/12/02(金) 22:34:52
-
検索したらまじだったorz
-
- 558
- 2011/12/03(土) 14:51:20
-
王江小学校のプラネタリウムを見てみたかった
-
- 559
- 2011/12/05(月) 23:13:29
-
>>555
ここんとこ利用した事はないけれど、いざ無くなるとなると寂しいね
全国的にみても路面電車が走っている都市は少ない中、何時の日か下関の街にも
昔、走っていた時代があっと懐かしむ時が来るだろうがフェリーの事も語り草に・・・
-
- 560
- 2011/12/06(火) 01:30:39
-
↑の訂正
ここんとこ利用した事はないけれど、いざ無くなるとなると寂しいね
前スレだったか全国的にみても路面電車が走っている都市が少ない中
下関の街にも昔、走っていた時代があっと書き込み記事があったが世代が
変わり、いつの日かフェリーの事も語り草になり懐かしむ時が来るかも知れませんね。
-
- 561
- 2011/12/06(火) 14:02:32
-
下関の路面電車か・・・子供のころよく乗った
-
- 562
- 2011/12/06(火) 14:04:37
-
カモンワーフのある場所は昔は倉庫が立ち並んでいた
その頃のほうが俺的には好きだな
-
- 563
- 2011/12/06(火) 15:43:34
-
ウッドデッキは痛むから今のうちに堪能しておいたほうがいい。
-
- 564
- 2011/12/06(火) 15:48:21
-
秋田商会、英国領事館(まだ改修中だろうな)のビルがお気に入り
-
- 565
- 2011/12/07(水) 10:27:25
-
ふと思い出したんだけど今から30〜40年くらい前、
今の大坪本町あたりに 「マルイチ」 と呼ばれる池の様な所があって小学校のころザリガニや牛ガエルなんかを取ってた記憶がある。
今は埋め立てられて当時の面影はないが、たしかテント屋かなにかの隣くらい、
道路をはさんで2か所あったと思う。
ザリガニもカエルも家で飼っていて最後は死なせるか逃げられるかしたんだけど、マルイチを知っている方おられますか?
このページを共有する
おすすめワード